![]() |
![]() |
| 香港空港で乗り継ぎの時に。 オンシジウムやデンファレの洋蘭。 |
サンタンカにポトス。 |
![]() |
![]() |
| ハンブルグ中央駅で。 |
![]() |
![]() |
| ベルリン中央駅で。たくさんの絞りたてジュース。 | |
![]() |
![]() |
| ウンター・デン・リンデン通り。 リンデンバウムは菩提樹。歌にもあります。 |
実が見えますか。 |
![]() |
![]() |
| 左の大木はマロニエ。 | これも菩提樹。 |
![]() |
![]() |
| ベルリン大聖堂から見下ろした芝生。 | プラタナス。実ができています。 |
![]() |
![]() |
| セイヨウナナカマド。後方はテレビ塔。 | 木の名前は不明ですが見事に咲いていました。 |
![]() |
![]() |
| 屋上にも緑化。 | ベルリンでピザを食べたときの背の高いジョッキー。 |
![]() |
![]() |
| ベルリン中央駅での花屋さん。 | ペチュニア。 |
![]() |
![]() |
| ゼラニウム。 |
![]() |
![]() |
| 右上の写真の位置から市庁舎が見えます。 | 鴨川の床みたいに川べりに出た店。 |
![]() |
![]() |
| ハンブルグ中央駅の入り口の花屋さん。シクラメンが600円ほど。 | |
![]() |
![]() |
| バケツにきゅうきゅうの切り花。 | |
![]() |
![]() |
| 万年竹が300円。 |
![]() |
![]() |
| 5本1束890円のヒマワリ。 |
![]() |
![]() |
| リューベックで。大木のプラタナス。 | リューベックで。八百屋さん。 |
![]() |
![]() |
| コールラビ、ニンジンもドイツ産と表示。 | 袋に入っているのはなんか珍しい気がしますが。 |
![]() |
![]() |
| ドイツのサクランボ、1kg1050円。 | イチゴは1盛り525円。 |
![]() |
![]() |
| パプリカが1kg450円。 | マリエン教会内。 |
![]() |
![]() |
| マジパンの有名な店。入り口に対の鉢植え。 | リューベックで。 |
![]() |
![]() |
| 雪のマークのラベルは耐寒性有りの意。 | キクが1鉢220円、ハイデが300円。 |
![]() |
![]() |
| 1束300円から600円。 | アジサイ1950円。 |
![]() |
![]() |
| こちらのガクアジサイは1500円。 | 赤ラベルは今週の特売。 |
![]() |
![]() |
| ペチュニアにランタナ。 | 壁にヘデラ。 |
![]() |
![]() |
| 甲子園のようにナツヅタと思いましたが。 | ゼラニウムとカンナ。 |
![]() |
![]() |
| ロータリーの花壇に世話をしているところ。 | フランクフルトで。ラグビー型のスイカ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| サルビア。 | ペラルゴニウム。 |
![]() |
![]() |
| ゲーテハウスのアイビーゼラニウム。 | インパチェンス。 |
![]() |
![]() |
| ブッドレアの鉢植え。 |
![]() |
![]() |
| ヘデラの大木。 | レーマー広場のイチョウ。珍しいです。 |
![]() |
![]() |
| フランクフルトで。 |
![]() |
![]() |
| フランクフルト中央駅で。 |
![]() |
![]() |
| 帰りの香港空港で。 | カシワバゴムノキの鉢植え。 |
![]() |
![]() |
| 周囲はニチニチソウ。 | 斑入りゴムの木。 |