![]() |
![]() |
| ホテルの部屋から。 | 車の横の人は大きいほうきで路上を掃いていました。 |
![]() |
![]() |
| エレベーター。9階から11階に泊まりました。 | 朝食はバイキング。 |
![]() |
![]() |
| ロビーで。 | 長安城堡大酒店(全日空グランドキャッスルホテル西安)。 |
![]() |
![]() |
| バスで文化庁へ。 | |
![]() |
![]() |
| 明日見に行く黄河の滝壺の絵。 |
![]() |
![]() |
| 表敬訪問。 |
![]() |
![]() |
| 訪中団団長より挨拶。 | 新聞社もテレビも取材に来ていました。 |
![]() |
![]() |
| 作品の寄贈。 |
![]() |
![]() |
| 展覧会会場の国画院の画廊。 | オープニングセレモニー。 |
![]() |
![]() |
| 開会挨拶。たくさんの人が見に来られていました。 | |
![]() |
![]() |
| 訪中団顧問より京都府知事の挨拶。 |
![]() |
![]() |
| テープカット。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 団長より文化庁長官に説明。 | 私の作品の前で。 |
![]() |
![]() |
| 苗先生と。 | 文化庁長官にも作品を見ていただきました。 |
![]() |
![]() |
| 会場入り口で。 |
![]() |
![]() |
| 日中それぞれの先生が揮毫。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 昼食はしゃぶしゃぶ。 |
![]() |
![]() |
| 色々のたれがあります。 |
![]() |
![]() |
| 城壁沿いに走り碑林博物館を目指します。 |
![]() |
![]() |
| 入り口には拓本の店がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 博物館展示室入り口前で。 |
![]() |
![]() |
| 孝経の石碑。 | 「平成」の出典がある石碑の前で。 |
![]() |
![]() |
| 石碑は大きい亀が支えています。 |
![]() |
![]() |
| 拓本を採っている実演。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 西安歴史博物館。 |
![]() |
![]() |
| 夜は歓迎祝宴。 | 国画院院長より歓迎のご挨拶。 |
![]() |
![]() |
| 寄贈品の紹介。 | 文化庁と国画院から記念品の贈呈。 |
![]() |
![]() |
| 伝統的影絵。 | 中央の人形は口から火を吐くのです。 |
![]() |
![]() |
| 国画院の各先生の紹介。 |