日付のなびげーしょん(2001年8月)
今日は昨日のドライブで車のガソリンを一日で使い切ったために車にガソリンを入れにいったな・・・・・・。そのついでに漫画を沢山買ったね・・・・・・。でも、行動的にはそれだけ・・・・・・。後は、おとなしく本を読みながらCDを聞いてたね。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、今日買った本について。さて、今日は昨日沢山買ったので買うようなモノはないだろうと思っていたのだけど、これが意外とあって大変だったな・・・・・・。ということで、今日買った3冊について・・・・・・。まずは「ももいろさんご」の2巻。待てば懐炉の火よりありというか何というか。とにかく良かったですね。はい。主人公の下宿での尻に敷かれっ振りが爽快で、しかし、いつになった主人公の彼女は復活するのかな?そこら辺がよく分かんないかな?次は、「少年失格」の2巻。いよいよ主人公の変態度が増してきて、近くの巨乳のことなんてすっかり忘れてるといった感じの2巻だったね。しかし、この2巻は、ますます登場人物を増やしてますます複雑にしてる感じかな。なんか、困ったモノといった感じでだね。最後は、「恋愛ジャンキー!」の5巻。こいつも、ようやくここまで来たかといった感じ。この間は登場人物の多さに苦労してる巻だと思うな。なのに、また増やしてるし、正直言うと「これ以上増やして、どうする?」といった感じなんだけどね。
今日の広島カープ。まずは先勝。黒田完封。あの巨人に一矢を報いたね。この調子で3連勝して欲しいな。試合の詳細については黒田くんおめでとう・・・・・。って感じかな?
今日は、職場の同僚とドライブへ行ったな。最初は因島に行くつもりだったのだけど、手前の向島を一周したり、その隣の岩子島をさまよっている間に昼になってしまったので尾道へ戻り、そのまま色々探しながら結局松永で昼ご飯を食べたんだよね。で、その後予定を変更しつつ沼隈半島を一路南下して鞆に行く方に・・・・・・・。途中内海大橋を渡ってみたりしながら、鞆の街の中の狭さに驚き、そして、明王院と草戸稲荷へ立ち寄ったんだよね。そのころから雨が強くなり始めて、後の行程は全て雨の中・・・・・・・・。で、同僚が府中の方に行ったことがないっていうことなので、一路芦田川を北上して府中へ。そこから、芦田川、御調川沿いに市村まで行き、八田原ダムって話が出たのでそこに行こうということで、一路甲山へ向かって北上。宇津戸から八田原の方へいったのだけど、これがダムの上が午後4時で閉鎖なんだよね、で、到着したのが5時だったのでここで休憩がてらダムを見ようと思ったのだけど叶わず、一路甲山の町へ出たのだよね。で、時間が時間だったので、ドライブがてら同僚を送っていこうと思い、一路東広島を目指す道筋へ以降としたんだよね。同僚が世羅西ってキーワードを出してきたので、そちら方面へ向かったのだけど、結局世羅西には行かず大和へ。そこから、河内へでるよりも豊栄へ出た方がよいとの独善的な判断の元豊栄へ。そこで急に思い立ち、向原へ。さらに思い立ち吉田へ。ここに来て広島方面へ行きすぎたことを実感し向原へ帰る道を探ったのだけど、これがなかなか見つからない・・・・・・・。そうこうしているうちに可部の渋滞に巻き込まれて、「こうなったら仕方がない」ってことで、広島にでて2号線を通って東広島まで帰ったんだよね。さすがに広島に着いた辺りから日も暮れて来始めたので夕飯を食べようということになったのだけど良いところが見つからない・・・・・・。結局東広島まで帰ってから食べたっけな・・・・・・。しかし、ここまで福山から6時間山道をノンストップで運転してしまったよ。こんな経験は生まれて初めてで、我ながらよく集中力が持ったモノだと感心したね・・・・・・。で、同僚をおろして、家にとって帰る途中で三原で事故渋滞に巻き込まれた影響もあってか、結局日が変わる直前になったんだよね・・・・・・。結局、朝から晩まで車を運転してたことになるね。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、今日買った本について。まずは・・・・・・・、小学館のコミックスについては初出を読んでいるので特に言うことは無し。さて、残った集英社のコミックスについてだけど、楠先生関連を2冊も買ってしまった・・・・・・・。ということで、まずはこれから・・・・・・。まずは、ずっと懸案にしていてやっと買った「寿戦記」から・・・・・・。これは先生の実体験を漫画にして、結婚してから出産までのドタバタをまとめたモノのようだ・・・・・・・。「こんなモノを書くようになるとは」というのが正直な感想・・・・・・・。先生が10代の頃から知っているのでなんかファンとして感慨深そうな一冊なんだよね・・・・・・。ということで、次は最新刊の「Diabolo-悪魔-」。これは、姉妹合作の第2弾なんだけど、何というか、「鬼切丸」の合作番のような感じでなかなか良かったね。主人公が相変わらず二人なのを巧く利用出来ていると思う。そして「鬼切丸」のごとき「毎回女の子が悪魔になって・・・・・・」という設定がマンネリの中に新しいモノを感じるって感覚でなんか良いな。本当に、感心しちゃった一作だと思う。そして、最後は、「Monacoの空へ」の7巻。もう7巻なんだね。色々あったの忘れてたね。なんていうか、この間は主人公ともなこのココロの微妙な動きが巧く書けていてかなり○。野辺先生も「望ウィッチズ」の頃からすると、心理描写の表現が格段にアップしたのを凄く感じたね。
今日の広島カープ。雨のため中止。明日から巨人戦なんだよね。心機一転、前の節の3連敗っていう負けを取り戻すためにがんばれって言いたいね・・・・・・。
今日は、CDを買いにに行くついでにサンデーを買う。それだけが行動だったな・・・・・・。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日買ったCDのリスト。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、今日買ったCDについて・・・・・・。昔から欲しかったCDなんだよね。特に「マーク=アーモンド」の方は・・・・・・・。自分が持っている「ブリティッシュ・ジャズ・ロック」ってバイヤーズガイドに、「マーク=アーモンド」の方が紹介されてたんだよね。その本を買った当時はCD化されて無くて「聞きたいなぁ」ってほんを眺めてるだけだったのだけど、今回たまたま再発されることになったので、ちょっと悩んで「マーク=アーモンド2」と合わせてゲットしたんだよね。後にAORの世界に行っちゃって大成功を納めたバンドらしいのだけど、今回買った「マーク=アーモンド」「マーク=アーモンド2」では、都会的に洗練されたおしゃれな音は出してるのだけど、知的でクールなブリティッシュジャズの美味しいところが詰まった、ブリティッシュジャズロックの「美味しい所取り」のような感じなんだよね。「マーク=アーモンド」はペンタグルのサウンドをスマートにした感じで、「マーク=アーモンド2」はそれにさらに音楽の幅が広がった感じといえば分かりやすいだろうか?マァ、そんな感じなんだよね。なんか、この2枚は思いっきり愛聴盤になりそうな予感が・・・・・・。この先はレコード会社を移籍してアメリカに渡り大成功を納めるみたいなのだけど、この先も聞きたい欲求が出てきたことも確かだね。
今日の広島カープ。負け。結局負けなんだよね。投打とももうちょっと踏ん張ってくれれば、ありがたかったのだけどね。マァ、今日は中休みということで、明日は勝って欲しいな・・・・・・。
今日は、今日も今日とて風邪を引きずってお休み。でも、何となく復活の兆しが見えてきた感じかな・・・・・・。ということで、今日はこれまで。そうそう、また一週間近く遅れてサンデーを買ってしまったんなだ。明日はきちんとサンデーを買わねば・・・・・・。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日買ったCDのリスト。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、今日買ったCDについて・・・・・・。「COWBOY BEBOP」の映画のサウンドトラックだそうだ。で、映画化されたなんて話も知らなかったのだけど、とにかく、サウンドトラックが出るとのことで早速購入。菅野よう子先生、やっぱり最高。この日地に着いてきて最高だったと感無量な今日この頃。何というか、凄くバラエティーに富んでいて、1粒で100度くらい美味しいような中身なんだよね。シートベルツの演奏も最高によいしね。即興の度合いが増えてたのが嬉しいな。何となくね・・・・・・。
今日の広島カープ。勝ち。今日から今年大の苦手の横浜戦だったのだけど、今日はなんと勝ったようだ・・・・・・・。先発の黒田が完投してくれたのが嬉しいな。後、最後は相手の変わったばかりのピッチャーが1敬遠2連続フォアボールで押し出しサヨナラだったのだけど、これは、殆ど打てなかった横浜の先発を森が替えてくれたおかげで転がり込んできた勝ちだと思うな・・・・・・・。ナンにしても運が向いていた証拠だと思うね・・・・・・。
今日は、のどが痛かったことと熱っぽかったことで一日中寝ていた。どうやら、寝冷えしたようだ・・・・・・。やはり、昨日夜居眠りをしたのが悪かったのかな?
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。移動日につき試合は無し。
今日は、一日中家の中でゴロゴロとしていた・・・・・・・。ただ、それだけ・・・・・・。他に、書くことは無し・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今見たDVDのリスト。
とりあえずのDVDの感想・・・・・・。とはいえ、TVでの放送じみているので、特に感想はないが、とにかく、DVD再生ソフトが重いので、ビデオカードを替えたい。それかな?って、趣旨と違うか・・・・・・。ということで、一歩目の感想・・・・・・。わけわからんな・・・・・・。何が一歩目なんだ・・・・・・。
今日の広島カープ。引き分け。これで阪神戦2勝1引き分け。引き分けは負けと同じなのになぁ・・・・・・・。なんで、それが分からないんだろうかなぁ・・・・・・・。次は、火曜から絶不調の横浜と対戦なんだけど、多分、今年は横浜に全然勝てないから、横浜の勢いがここで復活なんだろうな・・・・・・。ふぅ・・・・・。
今日は、昼から友達が来た。でも片付けてないので、布団を上げたスペースしか座るところがなかった・・・・・・・。本当に、困ったモノだ・・・・・・・。で、HDCDのことについて色々と話した・・・・・・・。うーん、世の中には隠れHDCDが多いらしい・・・・・・・。つまり、HDCDには、通称HDCDロゴと呼ばれるモノを付けて、HDCDフォーマットですよということを知らせるのだけど、これが強制ではないのか、付いてないモノも存在するんだよね。で、そいつを捜してたりとか、そういう話をしてたんだよね。で、家でも探すと色々あるある。HDCDロゴが付いていても、HDCDで無かったりするものとか有るしね(もしかしたらHDCDフォーマットなんだけど、何らかの事情でプレーヤーがHDCDと認識しないだけかも知れないのだけど・・・・・・)。マァ、世の中色々だよね・・・・・・。
今日買ったDVDのリスト(買った順・・・・・・、って1個だけだよ)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。勝ち。気が付けば、4連勝だよ・・・・・・・。しかも、対阪神も4連勝・・・・・・。明日も勝って5連勝にでもなれば雪でも降るかな?
今日は、明日友達が遊びに来るというので、本格的に部屋を片付けよう・・・・・・と思ったのだけど、結局、ちょっとしか片付けられなかった・・・・・・・。はぁ、いつになったら片付くのやら・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。勝ち。とりあえず、首位攻防戦先勝ということで・・・・・・。
今日は、昼から従兄弟が家に来たので来る前に少しだけ部屋を片付けた・・・・・・。マァ、とはいえ、片付けたのは来る直前だし、従兄弟が来ても部屋に入れる状態ではなかったのでちょっと待って貰うような状態だったんだね。しかし、結局のところは部屋はまだ片付かず、ちょっと今のところ途方に暮れているのが現状なんだよね。しかし、明日も片付けるぞ。と、誓っては見るのだが・・・・・・・。とうなるんだろうか?実際問題・・・・・・。よく分かんないな、本当に・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。勝ち、これでこの中日とのカードは中止1に勝ち2なので、勝ち越しが決定だね。しかし、この時期に追いつきたい中日にとのカードに勝ち越せたのは大きいね。これで明日からの阪神との首位攻防戦が非常に楽しみだね。勝ち数の差が1だしね。
今日は、部屋を片付けた・・・・・・。といいたいところだけど、ちょっとだけの片付けで終わってしまった・・・・・・・。明日こそは片付けよう・・・・・・。そう思いながら夜中にこの日記を書いてるんだな、これが・・・・・・。せっかく、台風一過で晴れたのだから、一丁清々しく部屋の片付けをしたかったのだけどね・・・・・・・。やっぱり、ダラダラ癖か?全然はかどらなかった・・・・・・。本当に、明日こそは・・・・・・、布団を干したいな・・・・・・。それが今の考え・・・・・・。その前に、それなら早起きしないといけないか・・・・・・・。って、今日は傍点が多すぎ・・・・・・・。読みにくいんだよな・・・・・・・。こういう文章って・・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。台風接近による雨のため勝ち。なわけなくて・・・・・・、台風一過で晴れたせいか投打が噛み合っての完封ゲーム。黒田頑張って完封してくれたし、投手がペースをつかみやすい絶妙のタイミングでの得点も良かったと思うね。とにかく、今日はよいことずくめでの勝利だと思うね。せっかく中日の出鼻をくじいたのだから、これで明日も勝ってくれると嬉しいんだけどね・・・・・・。
今日は、台風。家からでるにでれず、悶々とした一日を過ごす・・・・・・。なんて事はなく、昼ごろから雨風ともやまないまでもこちらに来る可能性が無くなったので、とりあえずCDを買いに行く余裕くらいは出来た。だからって訳ではないんだけど、買いに出たんだね。ちょうど雨が小降りの時だったから助かったね。マァ、風はある程度吹いていたんだけどね・・・・・・・。
今日買ったCDのリスト。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、昨日書いた漫画の感想の中で一個落としてしまった漫画があったので今日レビューしますね。それは、「警視総監アサミ」ね。これの感想をば・・・・・・。3巻なんだけど、ようやく作者がノって書き始めた感がヒシヒシと伝わってきたね。話も波に乗ってきたしね。これからドンドンテンポ良く進んでくれると嬉しいんだけどね・・・・・・。
さて、今日買ったCDについて・・・・・・。今日買ったのは、2度目の正直でようやく日本盤がリリースと相成った「21世紀のスキッツォイド・マン」。これは、昔、ようやくの思いで外盤をリリースされて少したってから手に入れたんだけど(確か半年後くらい・・・・・・)、それの日本盤リリースには待たされたよ。本当に・・・・・・。当初は外盤の発売のある程度後で日本盤が出ると思っていたのだけど待てど暮らせど出る気配がない。そこで外盤を買ったんだけど、その直後ぐらいに外盤も版権の関係で廃盤に追い込まれたはずなんだよね・・・・・・。だから日本盤はその時点であきらめざるをえなくなってたんだよね。だけど、98年の秋にリリースがアナウンスされたクリムゾンの旧譜新規リマスター&紙ジャケが、99年の4月に延期になった時に一緒に発売がアナウンスされたんだよね。確か権利関係がクリアーになり、あのときには96年のライヴバージョンもボーナストラックで収録って事になって他と思うんだけどね・・・・・・。ところが、旧譜新規リマスター&紙ジャケが5月6月8月とズルズルと延期されると、それに伴って、好みにアルバムも延期になったんだよね・・・・・・。そして8月のリリース案内を最後に無期延期状態に・・・・・・。そして、この「21世紀のスキッツォイド・マン」は、発売中止に追い込まれたんだよね(この理由は良く分からないんだよね。結局は権利関係のクリアーの問題なのだろうか・・・・・・)。件の旧譜新規リマスター&紙ジャケは、99年の12月を皮切りに、2000年の3月、2000年の9月、2001年の4月と、順次わけて発売されることになったのだけど、このミニアルバムだけはリリースインフォメーションに再び上ることはなかったんだよね。ところがこの夏からトヨタの乗用車のCMソングとして「21世紀のの精神異常者」が使われることとなり、緊急リリースという形で臨時の案内によってリリーインフォメーションが流れたんだよね(ということは、とっくの昔に権利関係はクリアーになっていたのかな?それとも運良くちょうどクリアーになったのかCMで使用するに当たりクリアーにしたのか?謎だ・・・・・・)。そして、この度ようやく手元に・・・・・・。前にリリース予定に上った時にアナウンスされていたボーナストラックはなくなりストレートリイシューになったんだけど、それはそれでOKだと思う。で、これが凄く面白く、実はこれがDMGのリリースではなくVirginからのリリースだったため(ヨーロッパでもCMのタイアップリリースだった・・・・・・)、(P)がVirginになってるんだよね(この辺がポニーキャニオンが発売するに当たっての最大の難関だったのかも知れないな。なんと言っても日本でのVirginの配給元は東芝EMIだからな・・・・・・)。その辺も有ってか、まるっきり殆ど同じ形でのリイシューだったんだよね。外盤に帯と解説を付けて、日本語の規定分を乗っけただけといった感じなんだよね。ただ、裏面にバーコードの印刷が無くなったこと。これは本当に嬉しいね・・・・・・。
今日の広島カープ。台風接近による雨のため中止。残念。
やっと読めたよ。金曜日からずっと読んでた漫画群が!しかも、夜遅くになってね。正確に言うと日付が変わってだけどね。これから感想とか書いてると何時になるのだろうか・・・・・・。もう、眠いんだけどね・・・・・・。マァ、とりあえず書かないとね・・・・・。さて、とりあえずは今日の話から・・・・・・。今日も今日と手昼前に起き、台風が接近ということで、一応気にしてみた。でも、なんか見るたびに進路が東へ傾くので、ドンドン遠くなっていくって感じなんだよね。とりあえず、明日が最接近だそうなんだけど、どうやら、被害なんて最小限です見そうな感じだね・・・・・・。っておきたらいよそうの一番西のルートを通って直撃してたりして・・・・・・。分かんないけどね・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、週末から、色々言いながら読んだ金曜日に買った漫画について一言ずつ感想なりを書いておこうと思う・・・・・・。さて、まず最初に断っておくのは、「よい子」の11巻につきて何だけど、これは手に入らなかったので都合12巻と13巻は読んでない。だから、11巻を買った時点でまとめてレビューすることにするね。ということで、始め。まずは、「オムライス」から。星里もちるのかなり最近の作らしい。というか、はっきり言って、良く分からない。今回は1巻と2巻しか手に入らなかったのだけど、情報によると5巻まであるらしいしね。で、実はこの本古本屋で立ち読みしていて面白そうなので買ったという代物。自分の眼鏡に狂いがなかったといっては自惚れだけど、そう自惚れさせるほどの良作だと思うな。物語は、もはや彼のライフワークと言っても良い家族モノ(というか共同体モノ)。「わずかいっちょまえ」や、半分成年漫画なんて言われた「いきばた主夫ランブル」から始まったこの手の作品の一つ。って言うか、青年誌に移ってからずっとこんな作品ばっかりだと思うのだけどね・・・・・・。その中でもインパクトの強い作品だと思うな。「オムライス」って題名も、今まで以上に練ってあると思うし、というか、今までのように複雑な題名ではなく、簡単で奥の深い題名と言うところが新しいかもね。おっと、長く書きすぎたけど、とにかくこの先どうなるのか分かんないけど、なんか楽しそうな予感を抱かせてくれるのは非常に嬉しいね・・・・・・・。そして、次はようやく手に入った「空のキャンバス」。懐かしい作品、その一言に尽きるね。で、この本は半額セールで、実は100円で手に入れたんだよね。これだから古本買いは止められない。いくら古い作品で在庫処分とはいえ、7冊で100円だからね。金銭感覚がデフレ方向に狂っちゃうよ。本当に。こんなのばっかり買ってると、普通の古本とかすら高すぎて手が出せなくなってしまうんだよね。って言うか、もうその状態に足を半分突っ込んでるけどね・・・・・・。で、この作品久しぶりに読んでみると、そこかしこに流れている熱さが堪らなく清々しい作品だったね。「こんな作品だったんだ」ってあれ貯めて再認識しちゃったね。やっぱり名作って呼ばれる作品は、自己の個性を常に読み手に認識させることが出来るのだろうね・・・・・・。って、難しい回しをしたけど、これは結構率直な意見だね・・・・・・。次は、「破壊王ノリタカ!」。これもずっと読みたかった作品で、在庫処分で800円で売ってた本なんだよね。全18冊で800円。「空のキャンバス」ほどではないにしろ、これもかなりやすい作品でお得感だけで買ったと言われても仕方ないかも知れないな・・・・・・。と、マァ、冗談は置いておいて一言の感想を書こうと思う。この作品は、半分くらいは連載を立ち読みしていたのだけど、後半戦は初見だった。だから結構新鮮に読めたのだけど、なんだか後半戦の原作者が降りて以降は、ちょっと読者にこびる姿勢が鼻についたような格好になったり、最後が打ち切りのようにドタバタして終わったりして「何だかなぁ」って感じだったのだけど、話のテンポは最後まで維持してあったのでそこは良かったと思う。というか、そのテンポの良さがこの漫画の最大の魅力だと思っていたので、そういう面では初志貫徹されていて、やっぱり最後まで読めて幸せと言った印象になるのだけどね・・・・・・。次は、「湘南爆走族」。こちらはさらにお得で、全16巻を500円で手に入れた。在庫処分品とはいえ、こんな値段で売ってるのを見たことがなかったので飛びついて買ってしまった・・・・・・。でも、この本を買おうと思った切っ掛けは、この前のBSマンガ夜話で「湘南爆走族」のことを放送していて「読みたいなぁ」なんて漠然と思っていたせいかもしれないね。だから、願えば叶うって証明のようなことかも知れないね・・・・・・・。さて、しかしこの漫画は面白かった。吉田聡の漫画は全体的に好きで、「湘南爆走族」もある程度は知ってる漫画だったんだけどね・・・・・・。しかし、改めて全部通して読んでみると、世の他の暴走族漫画が化すんで見えるほどのクォリティーの高さに改めて驚いた。そして、有る一面から読むと学園ラブコメになり、その当時流行ってたその手の漫画としても一級品であり、有る一面から読むと青春グラフティー的に読め、もちろんその手の漫画としても一級品。そして、肝心の暴走族漫画としても途中からは他の追随を許さないほどのクォリティーを持って読めた。ただ惜しいのは最初がその面が希薄なんだけどね・・・・・・。しかし、そういったフレキシブルなこの漫画の体質が何というか、ピッタリ波長があったのだと思うな。うーん、BSマンガ夜話の内容をなぞるような感じになってしまったのだけど、マァ、あの人達の意見は支持出来るっていうことで、この感想を締めようと思う・・・・・・・。さて、さいごは「よいこ」について・・・・・・・。石川優吾といえば、昔から大好きな作家の一人だったのだけど、「よいこ」っていえば昔っから好きな漫画だったのだけど、なぜか単行本は買ってなかったんだよね。だから、この度ようやく買い始めたって訳だよ・・・・・・・。どう見ても女子大生にしか見えない小学生の女の子を主人公にした学園コメディーといったかなり無茶な設定からして琴線に触れまくりだし、登場人物の個性も無茶苦茶強いし、大阪が舞台ってところも良いし、下品なギャグばっかりっていうのも小学生設定&青年誌っていうことで、無茶苦茶ツボだし・・・・・・。良いところを挙げればキリのない作品なんだよね・・・・・・・。ということで、凄く好みの作品なので、楽しみで楽しみで堪らないな・・・・・・。
今日の広島カープ。移動日につき試合は無し。しかし、これから締めていかないとどうしようもないよね。本当に、昨日も書いたけど、構造改革、これしかないね。ちょうど掲示板でも同じようなこと書いてるし・・・・・・。だから詳しいことはここでは書かないけどね・・・・・・。
今日は、昼にたたき起こされて昼ご飯を食べた後、親とお出かけをした。そして帰ってきたのが6時くらいだった。ということでもう夕方だったんだね。で、自分のことは何も出来ずに、溜まっている漫画もその時間まで読むことが出来なかった。だからというわけではないんだけど、結局今日も全部読めなかった・・・・・・。かなり夜遅くまで読んでたんだけどね。ということで読了は明日になりそうだよ・・・・・・・。でも、今回は時間を掛けてじっくり読む本ばっかりなので、マァ、時間を掛けて読むのはやぶさかではないんだけどね。でも、早く読んで部屋を片付けたいと思う気持ちもあるのも確かなんだよね・・・・・・。でも、なんとかかんとか言い、今日は晩酌のビールで酔ったのか夕飯を食べた後2時間ほど寝こけてしまったんだよね。一昨日の疲れがようやくでたのだろうかね?うーん、一応昨日は動かずゴロゴロしてたんだけどね。今日動いて溜まってた疲れが出たのだろうね・・・・・・。今は頭も少し痛いよ・・・・・・。ということで、これでお休みだ・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。ふぅ・・・・・。予想通り・・・・・・。ここまでとは・・・・・・・。もう、何もいうまい・・・・・・。ということで、3連敗だ。話になんないね・・・・・・。いくら金儲けのためとはいえ・・・・・・、ブツブツ。これは、構造改革が必要だね。プロ野球界自体のね・・・・・・・。
今日は、一日中本を読んだ。昨日買った漫画をね・・・・・・。それだけの一日・・・・・・。土曜だしね。アンニュイな一日を過ごしてもOKでしょうな・・・・・・。CD聞きながら本読んでるだけで一日潰れたモノね・・・・・・。しかし、買い過ぎか?まだ全部読めないよ・・・・・・・。マァ、起きたのが昼過ぎで、実質夕方から読み出したせいもあるのだろうけどね・・・・・・。でも、3分の2は読んだしね。これで良しとしないとね・・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。強かった・・・・・・。巨人が・・・・・・。いよいよ2連敗。今日も先発が潰れて、その時点で試合が終わった。ということは、明日も予想通り先発が崩れて試合が終わり、3連敗となるだろう・・・・・・。もう、予言者の気分だな・・・・・・・。
今日は、やったことを中を追って書いてみましょうかね・・・・・・。今日は朝7時に起きて、車で出かける用事があるんだけど、車にガソリンがない。だから、出かけるのをちょっと早くしてガソリンスタンドへ寄っていこうと計画。それで7時起床なんだよね。9時45分に約束なので、洗車もしたいって事で早めに支度をし、8時半に家を出発、松永のガソリンスタンドに赴く・・・・・・。そして給油と洗車。そして、帰りに郵便局で軍資金ををおろし、9時45分に友達を迎えに行く。用件はいつもの通り、ドライブ&買い出し。ということで、10時にもう一人の友達も拾っていざ出発ってところだね。今回は岡山方面へ行ったのだけど、渋滞のラッシュとかも予想してその回避のために、行きは岡山まで高速を使って行ったんだね。しかし、残念なことに、高速も渋滞している予想だったのだけど、これが嬉しいことにはずれて意外と空いていたんだね。で、1時間ほどで岡山へは到着。3軒の古本屋を廻って一路倉敷へ転じる。しかも、移動距離の長いこと長いこと。なるべく空いてるところを通ったので渋滞には遭わなかったんだけど、途中謎な道も通ったりして、もう一度ルートを辿れといわれると実は自信がなかったりするんだな。倉敷への道は、はっきり言って昼ご飯を食べるところを探す行程になった。これが結構大変で、中華って話が出てたので、中華料理屋を見つけては「ここ」とか、「あそこ」とかって感じで示したのだけど、結局食べたのは餃子の王将だったりしたんだよね。マァ、それはそれで良いんだけど、おかげで、結構食べた時間が遅くなって食べ終わったら2時すぎてたのかな?それで、それから倉敷の古本屋を4軒廻ったので、それを終えると5時近くになっていたんだよね。で、新規開拓の玉島も廻って5時半ごろから福山に移動開始。2号線を全く買わずに神辺まで一気に抜け、神辺の古本屋からくるくる福山の本屋を回り始め、のべ(2軒は2回ずつ行ったから)8軒廻ったね。で、全部回りきった後に、夕食日決めてあったサファのココ一番屋へカレーを食べに行き、今日の長大な冒険は終了したんだね。みんなを送って家へ帰るともう11時半。8時半にでたのだから、実質15時間の大旅行をしたことになるね。本当にお疲れ様って感じで、自分を褒めてあげたいね・・・・・・。
今日買ったCD(中古)のリスト(買った順)。
今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日買ったCDについて・・・・・・。中古で手に入れた紙ジャケのディープ・パープルなんだけど、どちらかというと、ようやく手に入ったと行った感なんだね。で、欲しかった第2期の最初のアルバムで、実は非ロック作品というなんだかひねくれた内容なんだけど、それが凄く良いんだよね。素直なひねくれ語っていうのが最高に好きで、手に入ってある意味狂喜乱舞といった感じだね。で、これはリマスターしているのだろうか?旧規格盤しか聞いたことがなかったのだけど、それと大差ないような、有るような良く分からなかったんだよね・・・・・・。他のアルバムは差があるように感じたんだけどねぇ・・・・・・。でも、あまり効果のあるリマスターではないって印象だったからねぇ・・・・・・。どうなんだろうか・・・・・・。
今日の広島カープ。負け。予想通りというかなんというか、こういう節目の巨人戦にはやっぱり負けるんだよなぁ・・・・・・。マァ、それが今の日本のプロ野球界のルールだもんねぇ・・・・・・・。
さて今日は、何をしたんだろう・・・・・・。昼から、親と一緒にお出かけしただけだね。車を洗おうと思ってたのだけど、それもすっかりと忘れてたしね。マァ、明日朝一で洗おうと思ってるのだけどね・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。余裕で勝てていた試合が終盤もつれた典型的な試合・・・・・・。って言うか、玉木が打たれちゃったんだよね。ここのところ安定してただけに、後がバタバタしちゃったって感じだよね。マァ、勝ったから良かったモノの、これで負けてたら、傷は大きかったと思うな。これで、とりあえず阪神戦は勝ち越したので、明日からの巨人戦の弾みになればいいよね。
さて今日は、盆ということで母方のお墓に参る。墓参りまでは順調だったのだけど、その後にお昼ご飯を食べようということになって、まずは、イオン倉敷店に行く、しかし、人が多すぎてそこで食べるのをあきらめたんだよね。で、どこに行くかさんざん迷って、旧2号線を岡山の方にずっと行ってると、中庄の方まで行っちゃってそこで見つけたトンカツ屋に入ったんだよね。その時点でもう2時。だから、食べ終わったら3時で、その後のスケジュールが全部遅くなってしまったっていう妙な一日だったんだな・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。勝ち。これで、この阪神戦は1勝1敗の五分。明日の第3戦で雌雄を決することになるのだね。今日は黒田が完投で、漸く彼の後半戦が始まったといった感じだね。しかし、このペースで行くと今年は本当に6位で終わりそうだ・・・・・・。
さて今日は、何にもしなかったといえば聞こえはよいが、事実難にもしなかった日。強いて言えば、珍しく、お昼ご飯をコンビニ弁当を食べた日。こう書いておこうかな?って言うか、それでしか外にでてないんだよね・・・・・・。後は一日中家にいて、実は一日に聞いたCDリストを作りやすくするためのモノを作ってたんだよね。要するに、リストのリストを作成してたって訳だね・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。今日から大阪ドームで阪神戦。負け。しかも采配ミスで・・・・・・。もう言うこと無しだね・・・・・・・。
さて今日は、福山駅に東京から帰りの従兄弟を迎えに行った。実は、今日突然電話があって、「やっぱり荷物が多いから迎えに来て」とのこと。実は、迎えに行かなくても自分で帰るって事になってたんだよね。荷物のせいで帰れなくなり、迎えに行くことに・・・・・・。7時20分に付いたので、家を6時半に出た。何とか駅前の駐車場に止めたのが7時10分。思ったより時間が掛かってしまった・・・・・・。だから、ちょっとしか待つ時間がなかったんだよね。でも、何とかのせて、夕飯を従兄弟が摂ってなかったので、すき屋で牛丼を食べて、古本屋に寄りたいという従兄弟の要求を聞きブックオフによって帰ったんだよね。それだけって言えばそれだけなんだけど、駅前が夏祭りのため交通整理をしていて、通行が難しかったのがちょっと引っかかったね。
今日、7月27日以降のここ2週間近く文の日記を一遍にあげた。7月分は、2001年7月の日記にあるので、興味ある人は読んで下さい。上げてなかったんだよねぇ・・・・・・。って、上げるのはこれからだけど・・・・・・。
今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日買った漫画について・・・・・・。「警視総監アサミ」。これは、前々から気になっていたのだけど、今日ブックオフで立ち読みしていて、面白いとピンと来て買ったんだよね。これが予想通りというかなんというか、面白かったので良かったといった感じ。無茶苦茶な設定の刑事物だけど、それは、この手のモノとしては良くあることなので、別に気にしてはいない。ただ、2巻の途中から毛色が変わり初めて、コントラストのあった漫画が整理され始めたので、3巻以降がどう転がるのかが楽しみだね・・・・・・。
今日の広島カープ。移動日につき試合は無し。
今日は凄く充実した日だった。昼の1時に起きて、夕方まで、この日記の整理をしていて日を過ごしていた・・・・・・。一日中パソコンに向かっていた・・・・・・。って、ここのところずっとだったのだけどね。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。勝ち。また勝っちゃったよラドウィック。まさに、連敗ストッパーだね。もう、神様仏様ラドウィック様って感じかな?しかし、リリーフ陣も踏ん張っての完封リレーなのでもっと良い感じだ。広島ってこんな勝ち方が出来るチームなんだよなぁ・・・・・・。
起きたら昼だった。マァ、ありがちと言えばありがちな一日の始まりなんだけど、このところダレているなぁ・・・・・・。本当に、そう感じる・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。横浜戦。サヨナラ負け。10対2から徐々に点を入れられてのサヨナラ・・・・・・。こういう試合で負けるのって痛いんだよね・・・・・・。
今日は職場の同僚の人に誘われて福山の県立歴史博物館で開催されている「時宗とその時代展」に行って来た。大河ドラマのタイアップ企画とはいえ、なかなか貴重な資料にお目にかかれたので良かったな。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。横浜戦。負け。また連敗し始めた・・・・・・・。マァ、それは良いのだけど、先発の横山がいけない・・・・・・。あんな、ふてくされた態度では、この先も心配だな。打たれたのは自分のせいなんだしね・・・・・・。なんか、昨日の河内とは大違いだよ。
今日は留守番のため一人で家にいた。ただそれだけ・・・・・・・。何か、ここのところ書き方がおかしいな・・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。ヤクルト戦。3連勝と思いきや、完敗。2勝1敗だから良いやと言えないのが、今の広島の辛いところなんだよね。先発の河内がダメダメで、序盤に大量点を取られ、打線も湿ってしまい負け。なんか、パターンだなぁと思ってしまう1敗なんだよね。しかし、リリーフ陣が踏ん張ってくれたのだけは、これからの明るい材料かな?彼らがしっかりしてくれていると、これ以上落ちる心配をしないで済むからね。
今日は、本を買いに出た以外は何もしていない・・・・・・。後、一日高校野球を見ていたね。こんな事珍しいんだよね。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、今日買った本について・・・・・・。まずは、2ヶ月連続でリリース(?)の「鋼」から・・・・・・。漸く最終章突入ということで、役者が揃ってきました練って感じですか?しかし、作者も巻末でボヤいている通り、主人公が増えたっていうのはどうかな?しかし、新展開への入り方がいつも唐突なのはちょっとどころでないくらいにビックリだね・・・・・・。次は、村川和宏の「葉弥」の1巻。これは面白い。釣りのマンガなんだけど、なぜ青年誌での連載寡欲分からないほど少年漫画的な展開がミスマッチになって手、凄く良い雰囲気を出している・・・・・・。肝心の内容は、まだまだ始まったばかりなのでどういう方向にでももって行けそうなのだけど、そのフレキシブルさが嬉しいね。ある意味王道を行く少年漫画に、乾杯したい気分だよね。そして、最後は唐沢なをきの「電脳炎」。これは「実は3巻だったんだ」とか「実は、マック版とウィン版が殆ど同じだったんだ」とか色々問題ありの買い方だったのだけど、中身は面白かったので、それはそれでOKなんだよね。でも、2冊買った人が殆どなんだろうね・・・・・・。
今日の広島カープ。ヤクルト戦初戦勝ち。しかも、かなり良い勝ち方・・・・・・。ただ、佐々岡がちょっとあがってたようなので、それだけが心配なんだけどね・・・・・・。
こういった谷の日って(どういう谷なんだろうと考えてしまうんだけど・・・・・・)ナンにもしないのがここのところ慣例になってしまった・・・・・・・。というか、熱いのでバテて動けないと言った方がよいのだろうか・・・・・・・。そんな感じなんだよね・・・・・・。だから、こうやって・・・・・・、傍点部も増えてしまうんだよね・・・・・・。と、いう感じなんだけど、今日は朝6時起きで、墓参り&掃除に行って来た。さすが夏だと言うことで、草が見事に生えていたんだよね。他の人がドンドンクサを抜くので、自分はクサをゴミ袋に入れてゴミ捨て場まで運ぶ係。これが結局のところ6回位運んだだろうか?最初の1〜2回は余裕だったのだけど、そのうちに汗が滝のように流れ出してきたんだよね。本当は多分一番大変な役だったようだ・・・・・・。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。ヤクルト戦初戦勝ち。しかも、かなり良い勝ち方・・・・・・。ただ、佐々岡がちょっとあがってたようなので、それだけが心配なんだけどね・・・・・・。
今日は、56回目の広島に原爆が投下された日。朝から珍しく起きていたので、記念式典の中継を見ていた。今年は小泉総理大臣の出席があるとかっていうことで、全国放送の枠での生中継とかがあるのかなぁと思ってたのだけどそんなものはほとんど無く、「またかぁ」っておもったんだよね。っていうか、漸く意識的に全国の枠で流し始めたのだから、せめて目玉がある時くらいは流して欲しいな。そう思った次第でありましたね。
因みに、今日は昼から東広島のナフコに以降とオヤジと二人で出かけたのだけど、結局見つからなかった・・・・・・。残念というかなんというか・・・・・・。オヤジが聞いていた情報である「旧2号線沿いにある」ってやつに従って探したのだけど全くない。最上の待ちを旧2号線沿いを中心に端から端まで探したのだけど、結局出会わなかったんだよね・・・・・・。で、遅くなったので帰ったのだけど、帰って色々調べてみるとなんと広大の近くにあることが判明して、なんか全然見当違いの方を探していたような感じだったんだよね。またリベンジせねばと二人でココロに誓ったのは言うまでもない・・・・・・。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日買った2冊の本について・・・・・・。まずは、神様のオルゴールから・・・・・・。これはある意味水めぐみの新境地を開く内容ではないだろうか?なんて、ちょっと硬い書き方をしたのだけど、この漫画はりぼん本誌ではなく、くっきーの法の連載なので、多分、いつもよりカラーを変えたのだと思うな。しかし、いつもなら、小学生か中学生が主人公なのに、大学生とは恐れ入りましたよ。本当に・・・・・・。しかも、出産と子育ての話だし、子供の夫婦が子供を産んで育てるって話だし、でも、イッツモノ乗りで書いてるようなので、ひとまずは静観と行ったところかな?マァ、子供のもち男くん(本当は翼)がんばれ。さて、お次は「大使閣下の料理人」の10巻。バンザーイ。2桁の大台に乗った。ってこと出、結構長期連載になってきたこの話なのですが、ますますヒートアップしてますね。先日8と9を買ったので、漸くこれでタイムリーに買うことが出来るようになったって事だね。この巻から、舞台をタイに移しての話を広げつつ進むようなので、次の館も期待大だね。
今日の広島カープ。移動日につき試合は無し。
今日は、何もない日。ここのところこればっかりだ・・・・・・。熱かったので、今日もリビングで一日の大半を過ごしたんだな、これが・・・・・・。
今日買ったCD(中古)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
さて、今日はビーチ・ボーイズのCDを中古で買ったのだけど、これは先月の31日に近所のレコードやさんで見つけて取って置いて貰ってたたものなんだよね。で、漸く今日買うことが出来て、やっと聴けたって事・・・・・。で、中身はさすが名作の名を欲しいままにしていることだけあって凄く良かったね。特に、複雑なコーラスと絶妙のメロディーラインが最高だね。なんだかメロディーが哀愁を帯びているので、僕のようなブリティシュロックのファンには逆にすんなり入ってきたね。この後イギリスとアメリカでの人気が逆転したのは頷けるね。
今日の広島カープ。勝ち。対阪神を2勝1敗で終える。しかし、ラドウィックが素晴らしい完封勝利だったな。これで彼が使えると言うことになると、攻撃に幅が出てくるんだけどね・・・・・・・。
今日は、尾道が花火大会だと言いうことだからというわけではないんだけど、昼から尾道を脱出して古本屋巡りをした。マァ、相も変わらずといった感じなんだけど、そういう日常も良いかなって感じだね。今日は、帰るのは早かったんだけどね・・・・・・。福山までしか行かなかったしね。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日福山に行って出会った本達について・・・・・・。さて新刊から始めたい・・・・・・。まずは、「温泉にゆこう!」の13巻。遂に完結したんだよね。最後は大円団とはならずに、ドタバタと最終回へなだれ込んだといった感じなんだよね。しかも、この間に来て初登場のキャラは出てくるし、明らかに最終回へ向かっているのにキャラが増えたりして、雑誌連載で呼んでいる方は大変でしたでしょうね。でも、全13巻は読み応えありだと思いますね。次は田中ユタカの短編集。マァ、いつも通りなので、これについては余り書くことはないのだけど、今回は全編新作だったので、そのことが嬉しかったな。採録があると、やっぱり損した気分だからね・・・・・・。続いて古本の方・・・・・・。まずは、毎度の「大使閣下の料理人」から・・・・・・・。今回買った8及び9巻は、過去決着していなかった話に決着を付けたといった感じの内容・・・・・・。ただ、7巻の時から思っていたのだけど、ひとみが髪を伸ばしたのには納得がいかないな・・・・・・。続いては「電脳なをさん」。これは、EYE-CON市場で連載中に呼んでいたモノなので、懐かしくなってつい買っちゃたんだけど、これが面白い。異様に面白いんだよね。作者の真剣にコンピュータ業界を憂う姿が共感が持てるね。って言うか、毒舌すぎるところが大好き。やりすぎるところとか、その辺も最高だね。次は、やまと将臣の「おにび」。これは存在を残念なことに全く知らなかったんだね。当分漫画を見ないと思っていたら、こんなところで書いていたのかって感じだったね。内容は伝奇モノで、今までの彼の中では新境地のモノ。少々話の進み具合がギクシャクしてるようだけど、その辺が気にならないほど内容が充実しているので、この先も楽しみだと思う・・・・・・・。というか、この先が出てたら嬉しいな?といった感じなんだよね。最後は、片励会のアンソロジーモノ。これは、同人誌アンソロジーなんだから、中身の評価は出来ないが、表紙だけで買う価値あり。もちろん表紙はかわらじま晃先生だからね・・・・・・・。強いて言うなら、一番最初の話が後のかわらじま晃色が一番出ていて個人的にはお気に入りだね。
今日の広島カープ。勝ち。漸く連敗も8で止まったね。でも、阪神だから、明日の試合は分かんないなぁ・・・・・・。マァ、佐々岡が今のところストッパーとして使えるし、何とかなるかな?
今日は、まともなように見えて、やっぱり何にもしていない日。しょうがないね。ビールでも飲んで寝るに限るよ。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。負け。これで8連敗だよ・・・・・・・。どうなっちゃうんだろうか・・・・・・・。対阪神逆首位攻防戦は、第1試合広島の負けってところ・・・・・・。しかし、これだけ打てて、なんで勝てないんだろう?
ダレダレ第2弾。どうしようもないくらい、何にもしない。って言うか、ここのところ暑すぎるんだね。熱いって掲示板に書いたくらいだよ。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今日の広島カープ。負け。これで7連敗。3回の6点が効いたために、打てども打てども、勝ち目無し。結局これで横浜との同一カード3連敗・・・・・・。明日からは阪神戦だけど、どうなる事やら・・・・・・・。
今日は、サンデーを買いに出た以外は、本当に何もしなかったなぁ・・・・・・・。マァ、こんな日があっても良いのだろうけど、8月の頭から何やってるのかなぁって感じだ。どうにかしないと、ダレた生活をしてしまいそうだ・・・・・・。
今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
今見たDVDのリスト。
昨日買ったDVDを漸く見た。しかし、なんと言ったらよいか、今回は原作の内容をズタズタに切り裂いて作ったようなモノなので、テレビ用にお色気を落としてしまった分、見るところが少なかったような気がするな・・・・・・。でも、アニメのみの設定とかがうまく生かされていたので、その部分は大満足だね。
今日の広島カープ。負け。二桁安打なのに5点しか入らない。これでは負けるよねと言う典型的な試合。なんかもう負けすぎて疲れちゃったよ・・・・・・・。これで横浜にはどれくらい負けたんだろうか・・・・・・。なんか負けてばっかりの様な記憶があるな・・・・・・。