過去の日記


日付のなびげーしょん(2004年1月)

31日
更新情報。色々買ったりとか・・・・・・。GENTLE GIANT「Free Hand/Interview」、ビリー・ジョエル「コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人」、キャロル・グライムス&デリヴァリー「フールズ・ミーティング」、ポール・サイモン「ポール・サイモン・ソング・ブック」のレビュー。
30日
更新情報。再び注文。
29日
更新情報。そして、思いと予定・・・・・・。知らぬ間に復活していた。再ハケーン。
28日
更新情報。間違い。
27日
届く。更新情報。GENTLE GIANT「CIVILIAN」、caravan「nowhere to hide」「with strings attached」のレビュー。
26日
これだけ。
25日
突然の注文。更新情報。
24日
レコード屋にて。YOKO KANNO「tokyo.sora ORIGINAL SOUNDTRACK」「WOLF'S RAIN O.S.T2」のレビュー。
23日
「&」と「と」。
22日
雪。
21日
吹雪。
20日
ついに発売開始。
19日
到着。更新情報。
18日
売る。「MACROSS PLUS ORIGINAL SOUNDTRACK II」のレビュー。
17日
歯医者。買い出し。
16日
歯医者予約。ハケーン。
15日
今日聴いた音楽について。
14日
しようと思ったけど・・・・・・。情報。
13日
更新情報。
12日
林原めぐみ「center color」、O.S.T.「水の女 Original Soundtrack」、YOKO KANNO「WOLF'S RAIN」、菅野よう子「攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」」「タチコマ追悼盤 攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」 be Human」のレビュー。配置換え。
11日
モネ、ルノワールと印象派展。飲み会。パソコンの動作の件。
10日
再びパソコンいじり。今日の近所のレコード屋行報告。
9日
顛末。読書の冬。
8日
7日
6日
ハードディスク換装。
5日
久しぶりの出勤。
4日
整理整頓。スローン「ネイヴィー・ブルー」のレビュー。
3日
買い出しの日。
2日
更新情報。
1日
更新情報。

2004/01/31

さて、今日もまた更新情報から。

今日は、昨日掲載した旧掲示板の過去ログの手直し。

何とか見られるようにだけはしときましたよ。本当に・・・・・・。


さて、今日は音楽関係で色々あったね。まずは各種リストから・・・・・・。

今日届いたCDのリスト。

  1. GENTLE GIANT/Free Hand/Interview・・・BGO Records/BGOCD421

今日買ったCDのリスト。

  1. キャロル・グライムス&デリヴァリー/フールズ・ミーティング・・・Arcangelo/ARC-7044

今日買ったCD(中古)のリスト(見つけた順)。

  1. ビリー・ジョエル/コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人・・・CBS/SONY/CSCS 6060

今日買ったEP(中古)のリスト。

  1. ポール・サイモン/ポール・サイモン・ソング・ブック・・・CBS・ソニー/SOPD 46

ようやくデリヴァリーのCDが入荷し、予定通り、ジェントル・ジャイアントのCDが届いたところまでは良かった。後は蛇足ながら、思い入れだけはたっぷりある出来事だったね。って、この書き方ではよく分からない?

とりあえず、ビリージョエルはデリヴァリーを買いに行ったときに中古で発見して出会った。また、生涯の伴侶となるべき1枚を見付けてしまった。それぐらい試聴した瞬間から気に入ってしまった。そして、ポール・サイモンはたまたま行ったリサイクルショップの中古レコードのコーナーでドーナツ盤を漁っていて見付けたもの。150円と安価だったこともあり、気が付いたら買っていた(笑)。

そんなこんなで結構買った日だったね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジェントル・ジャイアント/ジェントル・ジャイアント・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9028
  2. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493
  3. Gentle Giant/PLAYING THE FOOL・・・CASTLE/ESSCD006
  4. ビリー・ジョエル/コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人・・・CBS/SONY/CSCS 6060
  5. GENTLE GIANT/Free Hand/Interview・・・BGO Records/BGOCD421
  6. ビリー・ジョエル/コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人・・・CBS/SONY/CSCS 6060
  7. GENTLE GIANT/Free Hand/Interview・・・BGO Records/BGOCD421
  8. キャロル・グライムス&デリヴァリー/フールズ・ミーティング・・・Arcangelo/ARC-7044
  9. ビリー・ジョエル/コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人・・・CBS/SONY/CSCS 6060

今日聞いたEPのリスト(聞いた順)。

  1. ポール・サイモン/ポール・サイモン・ソング・ブック・・・CBS・ソニー/SOPD 46

今日聴いた音楽について、158日目。

さてさて今日はCDが届いたり、中古品の店でレコードを漁ったり、いつものようにCDを買いに行ったり、そこで運命の出会いをしたりと色々あったため、結構な量の新しいアイテムを聴くことになったね。まぁ、いつもの土曜日と同じといえば同じなんだけど、我ながらバラエティに富んでいると思っていたりするんだけどね・・・・・・。

ということでレビュー。

GENTLE GIANT「Free Hand/Interview」

えーっ、ジェントル・ジャイアントの1975年の7作目の「Free Hand」と1976年の8作目の「Interview」が一緒に入ったイギリスのBGOお得意の2in1のCD。本来なら両者とも単独で欲しかったのだけど、リマスターされているし、1枚の値段で買えるし、なんと言っても「24時間以内に発送」という、すぐ聴ける要素が大きかった。そんなこんなで誘惑に負け勝ってしまったのだけど、これがまぁなんと言うか、良かったのだ。ということで、個々のアルバムについて簡単にコメントを残しておこう。

「Free Hand」
のっけからの3曲がライヴでの定番曲のため、知ってる曲のおいアルバムだったのだけど、オープニングの「Just The Same」や2曲目の「On Reflrection」はメドレーの中の1曲だったり、ライヴ用に大胆なアレンジが施されていたりとかで、印象はやはり違っていたね。このアルバムは・・・・・・、なんて言うか・・・・・・、結構地味。このアルバム以降だんだんと明快なポップ指向を示し始めるのだけど、まだ4thでもって確立した複雑なアンサンブルをハードロックサウンドに乗っけて、複雑怪奇なコーラスワークとリズムでひねり回すというスタイルは健在だ。でも、タイトルトラックは単純なわけではないが明快でストレート(とはいえ、エンディングが・・・・・・)なハードロック。ハードロック小僧の私の心にガンガン響きます(笑)。

「Interview」
この前買った「CIVILIAN」へ向かう第一歩といったところだね。このアルバムからは結局ライヴの定番曲は生まれなかったけど、あるbんばむトータルとしては、これまでにないバラエティーに富んだ内容になったね。曲ごとにバラエティーの飛んでいるため、1曲の中で様々のことをやっているような印象は薄いね。つまり、thでもって確立した複雑なアンサンブルをハードロックサウンドに乗っけて、複雑怪奇なコーラスワークとリズムでひねり回すというスタイルはここにきて薄らぎ始めたってことだね(なくなってはないよ)。思いっきり、表面にファンキーなハードロックが出ているのがこの当時のジェントル・ジャイアントの特徴だけど、そのサウンドを保ちつつ色々な方向性に挑戦しているって状態だね。もちろん、この後無骨なサウンドへと変貌していくんだけど、まさにその序章といったところだ。

ビリー・ジョエル「コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人」

いや、天啓というか何というか・・・・・・。今上のレコード屋さんで友人とエリック・カルメンのベストを試聴していて、ふと、ビリー・ジョエルの話が出て、ビリー・ジョエルのベストを次に試聴して、それから「俺、ビリー・ジョエルまともに聴いたことないんだよなぁ」ってなことで、とりあえずこの1stを「なんか良いらしいってきいたことが・・・・・・」ってなことで試聴さして貰った。胃やぁ、私の趣味にストライクだった。基本的にピアノの弾き語りなんだけど、バックも入っている。でもかなりシンプルなサウンド。友人には否定されたけど、2曲目なんぞは結構ポール・マッカートニー風だったりする(歌の節回しが・・・・・・)。なんて言うか、結構イギリスのシンガーソングライターのそれに近いんだよね。マイク・ダボの「レイチェルの部屋」とかと妙に近かったりするしね。うーん、どうやら運命の出会いをしてしまったようだ。その後のビリー・ジョエルにはない魅力がたっぷり詰まっているね。そうそう、このアルバム、ドラムにデニー・シーウェルがクレジットされている。

キャロル・グライムス&デリヴァリー「フールズ・ミーティング」

買い直し品。紙ジャケ盤なんだけど、プラケースと変わらず。唯一違うところはプレスが日本で行われたってことと、新たにリマスターされたってこと(日本で)。それだけ。でもリマスターの違いは大差ない。よりクリアーになったくらいだ。元々聞きやすい音だったので、さらに聞きやすくなって良かったという感じだ。うーん、これくらいしか書くことがない。すまん。

ポール・サイモン「ポール・サイモン・ソング・ブック」

中古屋で手を真っ黒にして見つけたレコード。4曲入りのEPだけど、もちろんアルバム「ポール・サイモン・ソング・ブック」からの抜粋EP。私は「ポール・サイモン・ソング・ブック」は持ってないし、聴いたこともない。だから、見付けたときには「おーっ」ってことで、うれしかったね。しかもこれはご丁寧にサイモンとガーファンクルでもやってる曲ばかりなので、ポール一人での弾き語りバージョンとしてかなり楽しめたね。抜粋とはいえ、聴いてみて本当にラフな演奏かつ録音なので、プライベートな録音だったことは想像に難くない。この抜粋盤は「サウンド・オブ・サイレンス」「4月になれば彼女は」「アイ・アム・ア・ロック」「キャシーの歌」の4曲入り。「サウンド・オブ・サイレンス」「アイ・アム・ア・ロック」はやはりサイモンとガーファンクルのバージョンがよいが「4月になれば彼女は」「キャシーの歌」はこちらのバージョンもなかなか。特に、「4月になれば彼女は」はこっちの方が個人的には好みだ。さて、実はこの盤、ジャケットがアルバムと同じ「ポール君とキャシーちゃん、水辺で人形遊び」ジャケなんだね。だから、アルバムを持っていない私にとってはうれしいことだったりするね。

2004/01/30

さて、今日もまた更新情報から。

昨日、掲示板にて字の間違いを指摘されていたので、再び掲示板の文言を見直した。ついでに、前の掲示板の過去ログも掲載した。これにて一件落着。

ただ、過去ログを掲載してチェックしていると、余り良くない状態で掲載したことが発覚。今日は直す時間がなかったけど、明日はなんとか直そうと思っているね。ということで、明日の更新事項も決定。明日も更新しまっせ。

しかし、中身と言うよりはメンテな更新ばっかりだね。まぁ、それも重要だから良いのだけどね・・・・・・。そうやって、形からはいるわけではないけど、中身と外見、螺旋状に絡まってブラッシュアップしていけば良いではないのさ。それ以前に、土台がしっかりしていないところに中身を充実させても仕方ないしね。外見と言うより、土台の話だからね。


話変わって、今朝突然思いついてアマゾンでCDを注文した。以下の2枚なんだけど、本当に思いつきだ。今日から突然ジェントル・ジャイアントがブームということでね・・・・・・。

今日注文したCDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

  1. Gentle Giant/Giant for a Day
  2. Gentle Giant/Free Hand/Interview

はい、ということで、この2枚が注文したものだけど、「Free Hand/Interview」の方は24時間に内の発送で、残り1枚ということで、本当は2in1ではなく、別れているやつが欲しかったのだけど、そちらは在庫がないということで、マイブームの私としては、早急に聴きたい衝動に駆られていたこともあり購入を決断したんだね。夕方には発送のメールが届いていたので、明日には届くだろう。うーん、楽しみだねぇ・・・・・・。

そして、もう一枚は初体験のマーケットプレイス。現在大絶賛廃盤中のUK盤が1200円で出ていたので注目はしていたのだけど、これで後期のジェントル・ジャイアントのアルバムが揃うということで利用してみようと思ったんだね。この「Giant for a Day」は、中古でも見かけないし、現行盤なはずのカナダOne Way盤も絶賛廃盤中だったりするわけで、中古でしか手に入れることが出来ないんだよね。そういうのを知っていたから、迷いは少なかったね。

ということで、今日注文の2枚がくれば、ジェントル・ジャイアントは後2ndと3rdだけになるね。この2枚はヴァーティゴからのリリースなんで、ユニバーサルからの再発を待ってる段階なんだね。というか、現状ではどちらもUSコロンビア版しか手に入らないようなきがするな・・・・・・・。

熱は当分続くだろう・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. caravan/with strings attached・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096
  2. gentle giant/the missing piece・・・One Way Records/S21-18469
  3. ジェントル・ジャイアント/ザ・パワー・アンド・ザ・グローリー・・・MSI/MSIF 3344
  4. ジェントル・ジャイアント/イン・ア・グラス・ハウス・・・ベル・アンティーク/MAR00608
  5. ジェントル・ジャイアント/オクトパス・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9029

2004/01/29

さて、今日も更新情報から。

今日やったのは掲示板の統合。今まで、2サイトの掲示板を別々にしていたのだけど、意味がないことに気付き統合したんだね。ということで、今日から一つの掲示板(連絡用は残しておくつもりだから、厳密には2つだけど・・・・・・)での運用になるね。

でも、早速間違いが指摘されたりしたので、直しておくことにしよう。

なんだか、今年に入ってから妙に更新ばかりしているけど、私のいつもの悪い癖が出ているという感じで、まとめて更新というか、なんというか・・・・・・。数ヶ月、数年単位で放っておいて、で、数ヶ月間の間集中的に更新するという。

コンスタントに更新すればそれなりに更新しているようにに見えるはずなんだろうけど、それが出来ない(orしない)というのが、よく自分の性格を表しているというか何というか・・・・・・。

「分かってるんだったら何でしないんだ」ってこえが聞こえてきそうだけど、私も「さぁ、何でだろう?」と答えるしかなないんだね。特に理由なんてないんだよ。理由があったら対策のたてようがあるんだけど、ないから難しいんだよね。

ということで、また現状マイブームなこの更新を、力の続く限り行っていくことにしよう・・・・・・。

で、今後の予定だけど、2月からこの日記レイアウトを変更する予定。現在案が浮かんでいて、それを制作途中。

別に色合いとかを変えるわけでなく、もっと利用しやすいようにレイアウトを変更するんだね。後、HTMLが現状では複雑なんだよね。もうちょっと簡素化したいという思いもある。

また、携帯電話からも閲覧出来るように工夫をしてみるつもりだ。一部の携帯電話では、この日記はファイルが大きすぎてダウンロードが出来ないらしい。だから、何とかファイルサイズを小さくできるように工夫したいと思うね。

こんな感じかなぁ・・・・・・。


話変わって。さて、一昨年のことになるけど、よく読んでいたとある日記があった。それが一昨年の年末を最後に途絶えていたんだけど、今日久しぶりに行ってみたら再開していた。しかも、昨年の12月から・・・・・・。

相変わらず面白い日記に一安心したね。作者自身は「色々変わった」みたいなことを書いていたし、以前の日記にのようにおもしろおかしいことは書かないという趣旨のようだったけど、やはり本質は変わらないようで、非常に面白い日記だったね。まぁ、おもしろおかしいことは別の二人で書いている日記で書いているんだけどね。

何で、2ヶ月も分からなかったかというと、日記が変わっていたから何だね。なんか、1年振りに書こうと思ったらパスワード忘れていたということらしい。だから、新たに違うHNで取り直して、名前も、「リローデッド」だって。また、これからも愛読していこう・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. GENTLE GIANT/CIVILIAN・・・One Way Records/A 28591 の7曲目以降。
  2. caravan/nowhere to hide・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096
  3. caravan/with strings attached・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096
  4. GENTLE GIANT/CIVILIAN・・・One Way Records/A 28591 の7曲目以降。
  5. caravan/nowhere to hide・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096

2004/01/28

さて、今日は更新情報から。

19日に、愚言の部屋に「「日本書紀」現代語訳を読み解く、序文。」という内容の更新をしたけど、読み返していて、物足りない部分が出てきたので、1段落追加。

これで、ますます良いわけがましい文章になったけど、この先こけても良いように予防線ははれたかな。というか、これで背水の陣、ケツに火がついた状況なので、緊張感を持って臨めるだろうね・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. GENTLE GIANT/CIVILIAN・・・One Way Records/A 28591
  2. caravan/nowhere to hide・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096
  3. caravan/with strings attached・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096
  4. GENTLE GIANT/CIVILIAN・・・One Way Records/A 28591 の6曲目まで。

今日聴いた音楽について、157日目。

昨日の日記に書いたキャラヴァンのライヴアルバムについてだけど、大嘘を書いていた。録音場所や年月日をrecorded in 2002という以外は一切の記述がないなんて書いたんだけど、後から見ると、少なくとも場所は書いてあったね。しかも、表ジャケの折り返しの部分に、大きな赤い字でデカデカと書かれていたね。

「nowhere to hide」なら、「caravan live in japan 2002 the offical bootleg」ってね。また、「with strings attached」には、「caravan live in quebec 2002 the offical bootleg」ってね。

実はきっかけは「nowhere to hide」を聴きながら「どこかで聴いたことがある・・・・・・」って考えていたんだよね。そうしたら、「caravan live in japan 2002 the offical bootleg」なんて書いてあるのを見つけたんだね。ということで、自分が観に行ったライヴのからなのに、忘れていたとは、本当に情けない話だよね。

まぁ、しかし、私はキャラヴァンのライヴは一昨年、去年と2回行ってるんだよね。そのライヴを音源にしたライヴ盤が不完全ながらオフィシャルで持っているというのは、まことに不思議な気持ちだねぇ・・・・・・。でも、欲を言うと、完全版が欲しいところではあるがな・・・・・・。

2004/01/27

さて、今日はCDが届いていた。届いたCDは以下の通り。

今日届いたCDのリスト。

  1. GENTLE GIANT/CIVILIAN・・・One Way Records/A 28591
  2. caravan/nowhere to hide・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096
  3. caravan/with strings attached・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096

そして、話変わって更新もした。音楽の部屋に一転掲載。即席ラーメンのごとく急いで作ったために、不安なところもいっぱいある。ネタ自体が暖めていたものではあるのだが、不安なことは不安だ。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ザ・フー/セル・アウト・・・ポリドール/P28P 25084
  2. ザ・ローリング・ストーンズ/JUMP BACK・・・東芝EMI/VJCP-25084
  3. ザ・ローリング・ストーンズ/ホット・ロックス・・・ポリドール/POCP-1973/4
  4. GENTLE GIANT/CIVILIAN・・・One Way Records/A 28591
  5. caravan/nowhere to hide・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096
  6. caravan/with strings attached・・・CLASSIC ROCK LEGENDS/CRL1096

今日聴いた音楽について、156日目。

今日はCDが届いたのでそいつを聴いた。朝、ストーンズを聴いたのは色々あって。どちらもベスト盤だけど、やはり私は60年代のストーンズが好きなことを再確認してしまったね。

ということでレビュー。

GENTLE GIANT「CIVILIAN」

ジェントル・ジャイアントの80年発表のラスト作。このアルバムの中から6曲を演奏したジェントル・ジャイアントのラストライヴを収録したライヴ盤「ラスト・ステップ」を持っているため、だいたいの曲は把握していたのだけど、まとめて聴いたらこれがすごい。とにかくストレートかつポップ。ポップなのは今まで通りだけど、ファンキーさがないわけではないけど、後ろに隠れてしまったのが惜しいね。2曲目の「All Through The Night」や5曲目の「Underground」や「It's Not Imagination」はハードロック小僧は要チェックだろうね。ストレートなハードロックでかなり格好良い。ちょっとパンキッシュなところもあるし、NWOBH(「ニュー・ウェーブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィーメタル」の略)としてはかなりレベル高いのでないかねぇ・・・・・・。いやぁ、あまりに面白すぎるアルバムだ。良すぎ。

caravan「nowhere to hide」「with strings attached」

CLASSIC ROCK LEGENDSから昨年の夏にリリースされた2枚のアルバム。経緯は分からない。もしかしたら契約消化のためかもしれない。録音場所や年月日をrecorded in 2002という以外は一切の記述がないのだが、デイヴの今回の脱退前の最後のライヴアルバムということで、基調であることは確かだ。2002年の初来日を観に行ったり、一昨年同じCLASSIC ROCK LEGENDSリリースのDVD「a night's tale : live in usa」を持っている私にとってはおなじみの音であることはあったね。

「nowhere to hide」
さて、2002年のツアーのセットリストから、ある程度ブツ切りにしての内容なのだけど、こちらはオープニングから3曲はそのまま収録その後新曲の「Nowhere to Hide」までぶっ飛ばし、後は最後まで収録といった内容。ここでの目玉はやはり、「Nowhere to Hide」だろう。今回の新作から唯一演奏された曲で、まだまだ荒削りながら、近年まれに見る力作の片鱗はうかがい知ることが出来たね。まぁ、それ以上に個人的には懐かしいの一言に尽きるね。

「with strings attached」
こちらはなぜか曲順がぐちゃぐちゃ。最初に、本来は「Memory Lain, Hugh」とメドレーで演奏されているはずの「Hedloss」から始まる。その後の収録曲からおもんばかるにこういう曲順の日もあったのかな?そうそう、このアルバムは2002年のに方向園では演奏されず、その後セットに加えられた「Travelling Ways」が収録されている。後、メドレーも、「O Caroline」が入った日本公演とは違うバージョン。後、「For Richard」がオーケストラ入りだった。うーん、これは新作の特別盤のボーナスディスクに収録分と同じかな?まだそこまで聴き進めないまま書いてるから分からないや。まぁ、何にしてもこちらも懐かしいの一言に尽きるね。

2004/01/26

今日は、これだけ。

とある日記を読んでいてトッド・ラングレンの「フェイスフル」というアルバムに興味を持った。どんなのなんだろうね。カバーソング集らしい。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. Argent/Argent/RING OF HANDS・・・BGO Records/BGOCD480
  2. アージェント/ベスト・オブ・アージェント・・・EPIC/ESCA 7037
  3. キャメル/キャメル・ファースト・アルバム+2・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9204
  4. キャメル/ミラージュ(蜃気楼)+4・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9205

今日聴いた音楽について、155日目。

昨日の日記では、「明日はジャズロックではない・・・・・・」なんて趣旨のことを書いたけど、結局はジャズロックだったという・・・・・・・。しかし、アージェントは改めて聴くと、かなりブルース色が強いんだね。まぁ、ゾンビーズもブルース色は濃いバンドだったけど、余り表へは出てなかった。だけど、このバンドは素直に出している。そういうことなんだね。

2004/01/25

さて、今日アマゾンのサイトをゴソゴソと覗いていたら、キャラヴァンの去年の夏にClassic Rock Legendsから立て続けに2枚リリースされたライヴアルバムが24時間以内の発送になっていたので、思わず注文してしまったんだね。「With Strings Attached」と、「Nowhere to Hide」の2枚だけど、どちらも欲しかったものなので、1枚1670円という値段が高いか安いかは別にして、待たずに買えるというのはうれしいことだね。

あっ、そうそうついでに、その他で欲しいものはないか物色していたら、ジェントル・ジャイアントのラスト作「Civilian」がやはり24時間以内の発送だし、1058円という安価だったため、迷うことなく注文したね。うーん、私が注文した時点で残り2枚というのも大きかったかな?この日記を書いている時点では在庫は0になったようだ。発送時期は「通常3〜5週間以内に発送します。」に変わったからね。

ということで、リストだけでも書いておこうかねぇ・・・・・・。

今日注文したCDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

  1. Caravan/With Strings Attached
  2. Caravan/Nowhere to Hide
  3. Gentle Giant/Civilian

届くのは明後日かなぁ・・・・・・。まぁ、楽しみに待っていよう。


さて、話変わって、今日はサイトの更新をした。

British Jazz Rock Pubの方、また間隔が空いてしまったけど、アルバム紹介に追加。今回は2枚のアルバムを追加してしまった。実は先週聴いて、今日も聴いた2枚のアルバムは予定だったってことだ。

今年に入って、結構更新をしているけど、まだまだやるよ。やる気は消えてないのでね・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. YOKO KANNO/tokyo.sora ORIGINAL SOUNDTRACK・・・RED ALERT RECORDS/RACA-20
  2. YOKO KANNO/WOLF'S RAIN O.S.T2・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61280
  3. ザ・フー/ジョイン・トゥゲザー(ライヴ)・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-3005〜6
  4. テンペスト/テンペスト・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61658
  5. テンペスト/眩暈・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61659
  6. Manfred Mann Chapter Three/VOLUME ONE・・・Petbrook/MAN 001
  7. Manfred Mann Chapter Three/Volume Two・・・Petbrook/MAN 002
  8. アラン・ホールズワース/i.o.u.・・・ALFA/ALCB-56
  9. COLOSSEUM/COLOSSEUM LIVE・・・Sequel/NEX CD 201
  10. イアン・カー/ベラドナ・・・UM3ジャパン/UICY-9267
  11. クレシダ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  12. The Manfreds/5-4-3-2-1・・・BMG/74321 566632
  13. ダリル・ウェイズ・ウルフ/カニス・ループス・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9061

今日聴いた音楽について、154日目。

今日は久しぶりにたくさん聴いたねぇ・・・・・・。更新のこともあるし、後半はかなりのジャズロックモードであったことだけは記しておこう・・・・・・。でも、多分、明日以降はこれは続かないと思う。

2004/01/24

さて、今日は土曜日ということで近所のレコード屋さんに行った。昼の3時半から歯医者ということがあってそれが終わってから行ったので、到着は5時くらいになっていた。

で、今日はデリヴァリーの紙ジャケと、デイヴ・シンクレアの新譜を期待していったのだけど、結局まだ届いてなかった。まぁ、この2枚についてはまたの機会にということで、とりあえず、今日は届いていた菅野よう子2枚を買う。

その他、なんか面白そうな中古はないかと物色していたのだけど、今更ながらフィル・コリンズ顔も白いかなとか、ピーター・ガブリエルが面白いかなとか色々試聴してみて感じたね。後、エルビス・コステロとかもしかしたらハマるかも?というのも、初期の彼の作品って結構XTCに近い雰囲気があることが分かったんだね(特にオルガンが・・・・・・)。

そうそう、あのフィル・コリンズの大ヒット曲「アナザー・デイ・イン・パラダイス」に実はデイヴィッド・クロスビーが参加していたんだね。つまり、厳密にいうと、二人のデュエットだそうだ。まぁ、色々なところで、色々な発見があるってことだね・・・・・・。

今日買ったCDのリスト。

  1. YOKO KANNO/WOLF'S RAIN O.S.T2・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61280
  2. YOKO KANNO/tokyo.sora ORIGINAL SOUNDTRACK・・・RED ALERT RECORDS/RACA-20

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. クリーム/ゾーズ・ワー・ザ・デイズ〜クリーム・ボックス・・・ポリドール/POCD-9587/90 のDisc3以降。
  2. DAVE SINCLAIR/Moon Over Man・・・Blueprint/BP119CD
  3. クレシダ/クレシダ・・・キティエンタープライズ/KTCM-1165
  4. YOKO KANNO/tokyo.sora ORIGINAL SOUNDTRACK・・・RED ALERT RECORDS/RACA-20
  5. YOKO KANNO/WOLF'S RAIN O.S.T2・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61280
  6. ジョージ・ハリスン/オール・シングス・マスト・パス〜ニュー・センチュリー・エディション〜<デジタル・リマスタリング>・・・東芝EMI/TOCP-65547・48
  7. Hollies/Distant Light・・・EMI/7243 5 20397 2 2

今日聴いた音楽について、153日目。

さてさて、今日はCDを買って、なおかつ聴いたので、そのレビューをしてみんとす。

などと妙な表現でこのまま行くのであった・・・・・・。

YOKO KANNO「tokyo.sora ORIGINAL SOUNDTRACK」「WOLF'S RAIN O.S.T2」

さて、今月に入ってかなりハイペースで買い続けている菅野よう子、今日は2枚だ。「WOLF'S RAIN O.S.T2」の方は今月の新譜。「tokyo.sora ORIGINAL SOUNDTRACK」の方は、インディーズの既発作を届くかどうかドキドキしながら頼んだものだったりする。しかし、この2枚でいったん小休止かな?本当は、坂本真綾のミニアルバムや、光栄のゲームのサウンドウェアのベスト盤など、比較的まだ手に入り易いCDが残っているのだけど、次の機会ということでね。

「tokyo.sora ORIGINAL SOUNDTRACK」
総時間22分20秒。あっという間に終わった。淡い曲調の、淡い感じのサウンドトラック。実写映画のサウンドトラックなんだけど、この映画2002年の公開だそうで、主演は本上まなみで、そのほか井川遥とかが出ているそうだ。でも私は見ていない。というか、ついこの前まで、こんな映画があったことすら知らなかったよ。1500円という安価で手に入ったのだけど、内容的には凝縮された内容だったね。音的には結構ファンタジック。アルバムジャケットを見る限り若者の青春ドラマのような映画に見えるのだけど、変なミスマッチをねらったのだろうかと思うくらいのノリだったね。ちなみに、私が気に入ったのは7曲目の「アンチョビとキャベツ」だね。これがまた、本当にかわいらしい曲なのよ・・・・・・。

「WOLF'S RAIN O.S.T2」
いきなり、ロック。しかも、妙に70年代ブリティッシュ風(というより、90年代のブリットポップバンドが70年代風に迫った感じ)。そこからいきなりクラシカルな弦楽器という・・・・・・、菅野先生らしい展開にニンマリしてしまった。しかし、このアルバムHDCDだ。表記はどこにもないので、隠れHDCDだね。相変わらず、邦楽は表記しないねぇ・・・・・・。まぁ、良いのだけどね。さて、このアルバムはサントラ。10日に買った「WOLF'S RAIN」というアニメのサントラの第二弾に当たる。相変わらず、私はこのアニメを知らない。でも、菅野よう子ということでサントラは買った。そういえば、最後の曲は「cloud 9」っていうんだよ、そんなのだから一瞬勘違いしちゃったよ(笑)。

2004/01/23

さて、今日はラジオを聴く日だったのだけど、そのラジオ番組では冒頭からアート・ガーファンクル逮捕の話で持ちきりだった。で、1曲目の曲を挟んでもまだその話を続けていた。こんなことは滅多にないこの番組だけど、今日は珍しくそうなったんだね。その訳は・・・・・・、

パーソナリティが、アート・ガーファンクルを紹介するときにサイモンとガーファンクルのアート・ガーファンクルって紹介していて、「サイモン&ガーファンクル」なのに、なぜ「サイモンとガーファンクル」と紹介するのかってことをもう一人のパーソナリティに説明していたんだね。だから、前身の(という表現は本来はおかしいのだが・・・・・・)「トム&ジェリー」も、「トムとジェリー」って紹介していた(ちなみに、私はそう呼ばれていたかどうかは知らない)。

しかし、なんといっても、このパーソナリティ本当によく知ってる。また40代半ばなのにねぇ・・・・・・。こういった部分が丸出しだから、この番組が好きなんだよねぇ・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ロバート・ワイアット/クックーランド・・・ビデオアーツ・ミュージック/VACK-1269
  2. クリーム/ゾーズ・ワー・ザ・デイズ〜クリーム・ボックス・・・ポリドール/POCD-9587/90 のDisc2まで。

今日聴いた音楽について、152日目。

今日は、本当に色々。朝からロバート・ワイアットが聴きたい気分だったので、とりあえず最新作を引っ張り出して聴いた。でも、それで何となく満足してしまい、その後は「どれにしようかなぁ・・・・・・」状態。ということで、パッと目に付いたクリームの箱に手が伸びたんだね。でも、結局は出勤途中の車の中ではラジオを聴いていたため、多分今日中に全部聴くのは無理だろうと悟ったが、まぁ、聴けるだけ聴こうということでね・・・・・・。そういうのりで聴いていることって、多々あるんだよね。決して途中でだれる箱ではないので、気合いさえ入れれば十分聴けるからね。

2004/01/22

さて、今日は雪。天気予報だと冷えるだけで雪はそんなに降らないということだったのだが、見事に積もっていた。予定よりたくさん降ったようだ。

で、起きたばかりの時は、「これは家から出られないな」なんて思っていたし、起きてちょっとの間は、ガンガン日が照っていても家の周りの雪が溶ける気配がいっこうになく(それくらい温度が低かった)、仕事に行くのをあきらめかけたんだけど、何とか溶け始めて、それでも、。一汽車早く仕事にいたんだね。

車をおいているところが広島県南部一の豪雪地帯ということもあり、雪が残っていたり道路が凍結したりを心配したのだけど、実にスムーズに溶けていたらしく、道路は全くふつう通りになっていたんだね(午前中にはれたことと、風が強かったおかげで)。

ということで自動車で行ったのだけど、帰りは当然心配だった。何せ、雪は降らないが、ひたすら冷えるという予報だったからね。ということは道路が凍結する真円返らないといけないということで、その見極めが大変だったけど、間一髪セーフ。もうちょっと遅かったら凍結しているところだったね。

さて、明日以降もさらに寒さが続くということで、とりあえず、明日無事に行って無事に帰られるだけ天気は持って欲しいものだ。わがままな私の願いはただそれだけだね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. スモール・フェイセス/スモール・フェイセス+5・・・ポリドール/POCD-1946
  2. スモール・フェイセス/フロム・ザ・ビギニング+5・・・ポリドール/POCD-1947
  3. スモール・フェイセス/スモール・フェイセス・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61142
  4. スモール・フェイセス/オグデンズ・ナット・ゴーン・フレーク・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61143

今日聴いた音楽について、151日目。

今日は上記の理由で朝バタバタしていたために一昨日から鞄に入れっぱなしにしていたスモール・フェイセスをもう一度聴くこととなった。しかし、ここのところの変動の大きな天気で予定が大いに狂ってしまったね。まぁ、明日以降巻き返しを図ろう(って、別に策があるわけではないけどね(笑))。

2004/01/21

明日からは雪らしいのだけど、今日はその前哨戦だった。

私の職場は山の中腹(といっても住宅地の中だが・・・・・・)にあるのだけど、山の麓まで自動車でたどり着いて、ふと山の方を見上げると、真っ白・・・・・・。その山だけ吹雪いていたんだね。麓でもちらほら雪花が散っていたものの、吹雪いているというほどのものではなかったんだね。で、職場まで行ってみると目の前が真っ白。本当に吹雪いている最中だったんだね。

しかし、久しぶりに雪の降っているところと降っていないところの堺を見た気がしたねぇ・・・・・・。町中の職場なので特にそういうのがはっきりと分かったしね。

その雪自体はすぐにやんで、その後はれたためにつもりはしなかったけど、やはり明日は雪ということもあってか、夕方以降ガンガン冷え込んだね。

さぁて、明日はどうなるのだろう?


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ザ・フー/マイ・ジェネレーション〜ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ザ・フー・・・ポリドール/POCP-9138
  2. ザ・フー/BBCセッションズ・・・ポリドール/POCP-7413

2004/01/20

web上の様々なところでデイヴ・シンクレアの新譜の情報が見受けられ始めた。ということは・・・・・・、どうやら発売されたようだ。それらの情報を読んでいくと、かなり期待できそうな感じだ。

本当に、土曜日に届いていると良いのだけどねぇ・・・・・・。

「Nowhere to Hide」の自演バージョンとかが聞けるらしく、その1曲だけでも楽しみだぁ・・・・・・。

今年最初の、そして最大の新譜だねぇ(私にとって・・・・・・)。多分ね・・・・・・。

秋には、リチャードとのジョイントツアーがあるとかないとか噂も立っているようだし、もし、そんなツアーが実現するのなら、絶対見にゆきたいしね。なんていうか、前途洋々だよねぇ・・・・・・。ファンとしてはうれしい限りだ。

って、相変わらずのとりとめのない話になってしまったなぁ・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. SLAPP HAPPY/CASABLANCA MOON DESPERATE STRAIGHTS・・・Virgin Records/CD0VD 441
  2. スモール・フェイセス/スモール・フェイセス+5・・・ポリドール/POCD-1946
  3. スモール・フェイセス/フロム・ザ・ビギニング+5・・・ポリドール/POCD-1947

2004/01/19

さて、デイヴ・シンクレアのオフィシャルサイトによると彼のソロアルバムが日本に到着したそうだ。明日あたりから店頭には並ぶらしい。ということはVIVIDを通して注文している私の手元にもうまくいけば今週の終わりには届くかな?まぁ、私が注文したレコード屋さんが取引している問屋にVIVIDからの便がいつあるかによるのだろうけどね・・・・・・。

まぁ、何にしても正式に入荷したということなので、鳩のように胸をふくらませて待つことにしよう・・・・・・。

でも、今度レコード屋さんに行くのは土曜日かぁ・・・・・・。3時半から歯医者だからなぁ・・・・・・。夕方になるなぁ・・・・・・。まぁ、良いかぁ。


さて、話変わって、今日はサイトの更新をした。午前中はずっとその作業だったね。

愚言の部屋に「「日本書紀」現代語訳を読み解く、序文。」という内容の更新なんだけど、また、新しいネタを始めてしまった。完結できる見込みもないのにねぇ・・・・・・。さてさて、どうなることやら・・・・・・。

でも、この愚言の部屋の細かい手直しはまだまだした部分があるので、これからもちょくちょく更新すると思う。それにこうやって風呂敷を広げてしまった以上はネタの続きも書きたいしね(今の内は楽しいから良いのだが・・・・・・)。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. THE HOLLIES/THE LONG ROAD HOME 1963 - 2003 40TH ANNIVERSARY COLLECTION・・・EMI/07243-584856-2-2 のDISC SIX。
  2. Manfred Mann Chapter Three/VOLUME ONE・・・Petbrook/MAN 001
  3. Manfred Mann Chapter Three/Volume Two・・・Petbrook/MAN 002
  4. MANFRED MAN'S EARTH BAND/MANFRED MAN'S EARTH BAND・・・Petbrook/MAN 003
  5. ザ・フー/セル・アウト・・・ポリドール/P28P 25084

今日聴いた音楽について、150日目。

さて、今日はホリーズを聴き終えてから、チャプター3。これが、次の更新への布石だったりする・・・・・・。フフフ。で、フーは、ただ聴きたかったからということ・・・・・・。でも、改めて、このアルバムに詰め込まれているポップセンスに脱帽。

2004/01/18

さて、今日は一念発起本を売ってきた。というのも、実は昨年末に買ったビデオを処分しようとして、他にも一緒に売るものは・・・・・・、と思い起こしたら、読まなくなった小説の文庫本を思い出し旧宅へ行って小説の文庫本をまとめて売ってきたんだね。

まぁ、ビデオを売る予定は昨日から立てていたのだけど、そこから先は今日思いついた。後、ビデオは、私の手持ちの音楽ビデオイガイはすべて売った(とはいえ、後はアニメばかりだが・・・・・・)。

全部で213点、計1330円だった。買い取り拒否が全くなかったのがうれしい。それに最低でも5円で買い取ってくれたし、500円くらいになればよいかな?と思って売りに行ったのが思わぬ高値でウハウハしてしまったんだね。だいたい、新書なんて10円買い取りだったしね。

ということで、今日は昼からそんな感じでごそごそしたね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. O.S.T./MACROSS PLUS ORIGINAL SOUNDTRACK II・・・ビクター エンターテイメント/VICP-571
  2. O.S.T./MACROSS PLUS ORIGINAL SOUNDTRACK II・・・ビクター エンターテイメント/VICP-571
  3. THE HOLLIES/THE LONG ROAD HOME 1963 - 2003 40TH ANNIVERSARY COLLECTION・・・EMI/07243-584856-2-2 のDISC FIVEまで。

今日聴いた音楽について、149日目。

さて、昨日は書けなかった昨日買ったCDについてのレビューだ。その他は「久々に買ったレココレの影響を受けた」とだけ記しておこう・・・・・・。

もう3回も聴いてしまったのだけど、この際良いことにしよう。それよりレビュー、レビュー。

「MACROSS PLUS ORIGINAL SOUNDTRACK II」

実はIIが出ているのを知らなかった。このマクロス・プラスのサントラは1舞いっきりだったのだと思いこんでいたのだけど、そうではなかったようだね。ということで950円という結構アニメの昔のサントラとしては高値の中古価格で購入。でも、菅野よう子だということを考えると安い買い物だったと思うね。第一弾のサントラの時にも思ったのだけど、とにかくSFアニメのサントラっぽくない。どちらかというと、ファンタジー系のアニメのサントラっぽかったね。元々私が菅野よう子の名前を知るきっかけになったのが「天空のエスかフローネ」なのだから、こういうファンタジックな路線は大いに気に入るところだったりする。デモ、このアルバム、妙にメカニカルだったりする部分もあり、面白さは前作に譲るものの、一定の水準には達しているサントラではあると思ったね。

2004/01/17

今日は朝市で歯医者に行ってきた。とりあえず、治療第一段ということだ。行ってみてもらってすぐに、「こりゃ、長く通ってもらわんといけん」と医者に言われたのが印象に残ったね。

今日はとりあえず数年前欠けた一番前の前歯をセメントで埋めた。神経までもう少しのところまできていて、もうちょっと遅かったら神経が死んでしまい、神経を抜かないといけなくなっていたそうだ。ただし、今後痛みが続くようなら、神経は抜くそうだ(とはいえ、現在痛みはないのだが・・・・・・)。

で、今日はそれで終わり、次は先日欠けたもう一本の前歯の治療になるそうだ。そこから先も、色々あるみたいだ。

ということで、長く、長く続けていくことになりそうだ、本当に・・・・・・。


で、その歯医者は朝一番だったのだけど、その後友人たちと買い出しに行った。そして、簡単に買い出しはすませた後、カラオケにも行った。

今日買ったCD(中古)のリスト(見つけた順)。

  1. O.S.T./MACROSS PLUS ORIGINAL SOUNDTRACK II・・・ビクター エンターテイメント/VICP-571

今日買った本(中古)のリスト(買った順)。

  1. B-SHOCK!3巻・・・中野純子/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/505円
  2. B-SHOCK!4巻・・・中野純子/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/505円
  3. 信仰と愛と死と・・・円地文子 監修/集英社(人物日本の女性史7)/定価890円
  4. 芸の道ひとすじに・・・円地文子 監修/集英社(人物日本の女性史9)/定価890円
  5. 江戸期女性の生き方・・・円地文子 監修/集英社(人物日本の女性史10)/定価890円
  6. 自由と権利を求めて・・・円地文子 監修/集英社(人物日本の女性史11)/定価890円
  7. 教育・文学への黎明・・・円地文子 監修/集英社(人物日本の女性史12)/定価890円
  8. 徳川家の婦人たち・・・円地文子 監修/集英社(人物日本の女性史8)/定価890円

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. レコード・コレクターズ2月号・・・ミュージック・マガジン/定価600円

とりあえず、今日で「人物日本の女性史」は全巻揃え終わった。さらに、「B-SHOCK!」もね。さらには久々のレココレの購入。理由はホリーズの特集が組んであることをとある人から情報をもらったことになる。

で、カラオケは夕方から夜中の1時まで歌っていた。私は風邪薬を飲みつつドーピングして臨んだのだけど、まぁ、楽しかったから良かったのではないの。

一つ教訓としては、ビートルズの「へルター・スケルター」は難しいぞっと。いうことね。あんな高温域でシャウトし続けるのは並大抵では出来ない。私はやって死にました(笑)。ポール・マッカートニーってすごいんだなぁってね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ロイ・ウッド&ウィザード/メイン・ストリート・・・MSI/MSIF 3721
  2. O.S.T./MACROSS PLUS ORIGINAL SOUNDTRACK II・・・ビクター エンターテイメント/VICP-571

2004/01/16

昨日の夜、前歯が欠けてしまい明日歯医者に行くことにした。

実は午前中に自分で予約を取る予定だったのが予約をとるを忘れていて、夕方にあわてて母親に、母親の通っている病院へ予約をねじ込んでもらった。

さぁ、明日から治療開始だ。9時に行くぞ〜!


今日聴いた音楽について、148日目。

さて、今日は某サイトで、たまたま取り上げられていたELOの1stの話を読んで聴きたくなってしまってELOの1stを聴いたんだね。しかし、この1stボーナスディスクになる2枚目には実はクレジットされていないトラックがあったんだね。最後の曲が終わった後に「ウィスパー・イン・ザ・ナイト」のデモバージョンが隠れていたんだね。うーん、なんだか得した気分だ。

ついでに、そのまま炉委・ウッドつながりということで、ウィザードに進んだ。この辺は、私の聴き方の常套手段だね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. エレクトリック・ライト・オーケストラ/エレクトリック・ライト・オーケストラ・・・東芝EMI/TOCP-65955・56
  2. WIZZARD/WIZZARD Brew・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  3. ウィザード/エディ・アンド・ザ・ファルコンズ・・・MSI/MSIF 3699

2004/01/15

今日聴いた音楽について、147日目。

さて、今日は10日振りのこいつ。当分書くべきこともなかったので(というか、書いていても他に転用したりしたしね)、書かなかっただけなんだね。

さて、今日はここ3日くらい聴いていたシカゴの最終日。こうやって改めて持っているアルバムのうちベスト盤をのぞいて聴いてみると、「やっぱり良いなぁ」っていうのが感想。特に「シカゴVII(市俄古への長い道)」なんて半分ジャズロックアルバムで、とっちらかってはいるけど、インストパートの充実度はなかなかだったんだね。

実は12枚目以降・・・・・・、つまり「ホット・ストリート」以降も聴きたくなってきたりしてるんだね。でも、試聴したときの印象の悪さがあるから、どうだろうなぁ・・・・・・。分からないや・・・・・・。ましてや、「シカゴ16(ラヴ・ミー・トゥモロウ)」以降は未だに聴く気が起きないしねぇ・・・・・・。まぁ、ライヴ・アルバムは興味あるが・・・・・・。

まぁ、心の裡では盛り上がっているが、これが本物かどうかは模様眺めだねぇ・・・・・・。一番の懸念は、外れたときのことだしね。CDは決して安い買い物ではないので、印象悪いCDを買うのは勇気がいるからね。

ちょっと話がそれてしまったけど、そんなこんなで、今はシカゴに夢中ということだね。

でも、もうネタ切れなのでね。明日からは別展開となるね・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. シカゴ/シカゴVI(遙かなる亜米利加)・・・wea japan/WPCR-11357
  2. シカゴ/シカゴVII(市俄古への長い道)・・・wea japan/WPCR-11425
  3. シカゴ/シカゴVIII(未だ見ぬアメリカ)・・・wea japan/WPCR-11426
  4. ザ・フー/ア・クイック・ワン・・・ポリドール/POCP-2331

2004/01/14

今日も更新をしようと思っていたのだけど、もろもろの事情があり無期延期。どうなることやら・・・・・・。

というか、更新ネタの文章はほぼ完成しているのだけど、その「ほぼ」を取る部分で少し難航していてね。これを取るのにどれだけ掛かることやら分からないんだよね。何、後1〜2段落の文章を付け足すだけなんだけど、そのためのネタ探しに苦労中ということでね。どうなることやら・・・・・・。

もう一個考えている方が先に出来てしまいそうだよ。


まぁ、それはよいとして、デイヴ・シンクレアの延期になっていたソロアルバムが1月25日の発売という情報が流れていた。うれしい話だ。是非ともキリンさんのように首を長くして待っていようと思うね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. シカゴ/シカゴ・アット・カーネギー・ホール・・・テイチク/TECW-1904〜6
  2. シカゴ/シカゴV・・・wea japan/WPCR-11357

2004/01/13

更新情報を。

音楽-思ひ出記 第1回シカゴ」と題して、自分の音楽の思い出を書いてみた。実はこの日記のネタにするつもりで書き始めたのだけど、ずらずらと思い出ばかり書いてしまい、日記にはそぐわない内容になってしまったので、少し内容をふくらまして独立させてみたって訳だ。

おかげさまで今日の日記はこの更新情報だけだ(笑)。

まぁ、良いだろうね・・・・・・。

第1回と銘打っているからには2回目以降もあるわけで、こういう分に日記で書いていてそぐわない思い出話とかはそちらでするということにした、ということだね・・・・・・。

でも、「日記にそぐわない内容を書いたときに」ってことだから、次の特に決まった予定はない・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. シカゴ/シカゴX(カリブの旋風)・・・wea japan/WPCR-11591
  2. シカゴ/シカゴの軌跡・・・SONY/SRCS 6305
  3. シカゴ/シカゴと23の誓い・・・SONY/SRCS 6306
  4. シカゴ/シカゴIII・・・テイチク/TECW-1903

2004/01/12

今日はまずは延び延びにしていた一昨日購入のCDの聴き終えた後のレビューからだ。もう、これだけはきちんとやっておかないとね。聴いたばかりの新鮮な気持ちの記録は大事だからね。

能書きはこれくらいにして、早速レビューに移ろう。

林原めぐみ「center color」

前作「feel well」から約1年半振りのニューアルバム。今回も徹底してシングル局厚めで、ニューアルバムとは名ばかりのシングルコレクションだ。しかし、私はシングルを買わない人だし、林原めぐみはやたらシングルの多い人なので、これで良いと思う。たまにオリジナル主体のアルバムを出すこともあるが、売り上げが全然違うそうだ(不確定情報だが・・・・・・)。さて、今回の収録曲の傾向だけど、ここ何年かの彼女の傾向を反映して、非常にダンサブルなナンバーでまとめられている。ただ、「あなたの心に」をカバーしているのだが、これがかなりアクセントになってることが重要だと思うな。そうそう、このジャケットが面白くて、碁盤目状にミシン目が入っていて、その気になれば切り離すことができるみたいだ。外箱もそうなっているので、徹底した装丁で非常に面白いな。

「水の女 Original Soundtrack」

昨年の秋にリリースされたUA主演の映画のサウンドトラック。音楽の担当は菅野よう子だから私が購入したりしている(笑)。さて、中身はえらいバラエティに富んでいる。そういえば、これ、欧米方式のピッチリ紙ジャケ(そのピッチリ紙ジャケにピッチリな外箱付きという念の入れよう・・・・・・)だったりする。UAのオリジナル曲や、菅野よう子のちょっとクラシカルな曲や、バッハやベートーベンの曲から、浪曲から、千秋直美の「雨に濡れた慕情」等々、様々な音楽が詰まったサントラで、どんな映画か想像も付かない(笑)。当然観たことないしね。ところで、UAの「閃光」って有名な曲?

YOKO KANNO「WOLF'S RAIN」

今月サントラ第2弾が発売になるアニメのサウンドトラック第1弾。音楽は菅野よう子。でも、このアニメは知らない。知らなくても、サントラは買うのだ。何せ音楽が菅野よう子だからな(これじゃぁ、ただの馬鹿者だなぁ・・・・・・)。で、全体的な雰囲気は昔懐かしきブリティッシュロック。後半戦なんかは結構フォークロック風味で現在一生懸命フォークロックを聴いている私にとってはツボにはまりまくったね。後、結構フラメンコの影響も大きいよなぁ・・・・・・。ところで、このアルバムで坂本真綾がボーカルを取る「gravity」って、鬼束ちひろの「月光」と一緒だよねぇ・・・・・・。

菅野よう子「攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」」「タチコマ追悼盤 攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」 be Human」

さて、この「攻殻機動隊」ってアニメなんだけど、その昔ビデオ化されたときにビルボードのビデオチャートの1位を取ったとか、多大な大ヒットしているらしい(実ははやりの映画はよく知らない)「マトリックス」がむちゃくちゃ影響を受けたとかそういった話題には事欠かない名アニメらしいのだけど、私は知らない。今回去年くらいから日本テレビ系で放送されているらしいテレビ版(監督が押井守でない時点で「どうなんでしょ?」と思う気持ちはあるが・・・・・・)のサウンドトラックだそうだが、これも私は観たことがない。菅野よう子の名前につられて脊椎反射的に購入したものだ。

「攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」」
このアルバムはクラブミュージック風味でスタートしたのでちょっと面食らってのだけど、かなりとんがったハードロックアルバムだ。特に2曲目の「カキトリ」はすばらしい。ブリティッシュハードロックファンにはピンとくる曲だろう。とにかく格好良い。特にギターがね。近所のレコード屋で購入した後に試し聴きをしていて私がボソッと「UFOのようだ」というと、友人が「鋭い」といったのが印象に残ったね。ところで、このアルバムは昨年末で廃盤だそうだ(リリースが昨年1月だから1年保たなかった)。なぜなら2月に2曲プラスした真相版がリリースされるからだ。それが、先日私が注文した盤で、今日その注文を取り消してきた。さすがに全18曲中の2曲のために買う気にはなれなかったからね。

「タチコマ追悼盤 攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」 be Human」
この追悼されている「タチコマ」とは、このアルバムを聴く限りではこのアニメの登場人物(!?)で、万能のAIロボらしい。ということで、その事実を知るきっかけにもなったタチコマの声をあてている玉川紗己子が歌う「AI戦隊タチコマンズ」だ。これ、本当に楽しいよ。ところで、この辺のことは攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」の公式サイトに行って調べればよいのだろうけど、そうせずに書いているのが私らしい(自虐)。でも一応調べたら・・・・・・、なんと、車だそうだ・・・・・・。???

と、まぁ、こんな感じだ・・・・・・。


で、今日は一念発起、本棚の中身の配置換えを行った。結果、あふれた本がたくさん出たので、そいつらをどうするかが今後の課題だ・・・・・・。

イラスト集 桐生操 歴史の専門書 歴史の専門書 歴史の専門書 歴史の専門書 漫画 漫画
写真集 歴史の専門書 写真集 写真集 写真集 写真集 漫画 漫画
その他 漫画 漫画

こんな感じになったのだけど、理工系の専門書と、小説があふれてしまた。これらは周辺に積んだままで、どうやら近々に配置換え第二弾が必要なようだ。一個余った棚もどうにかしないといけないしねぇ・・・・・・。

しかし、自画自賛だが、かなりすっきりした配置にはなったと思うのだけどねぇ・・・・・・。特に、写真集と歴史の専門書のコントラストは「シュール」で見ていて飽きないんだけどねぇ(笑)。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. 林原めぐみ/center color・・・キングレコード/KICS-1070
  2. O.S.T./水の女 Original Soundtrack・・・ビクター エンターテイメント/VICL-60975
  3. YOKO KANNO/WOLF'S RAIN・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61082
  4. 菅野よう子/攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61051
  5. 菅野よう子/タチコマ追悼盤 攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」 be Human・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61217
  6. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105
  7. オクトパス/レストレス・ナイト・・・エアー・メイル・レコーディングス/AIRAC-1042
  8. シカゴ/シカゴXI・・・wea japan/WPCR-11592

2004/01/11

さて、今日は朝早くから広島に行って来た。その目的は広島の県立美術館で現在催されている、「モネ、ルノワールと印象派展」に行くためだ。この特別展は15日までなので、この連休が最後の休みの日なんだね。ということで、人は多いだろうことを承知で行ってきた。

まず美術館の外で駐車場町の車の多さは予想していたので、広島駅前に車は置いて行った。そうしたら、その部分は正解。駐車場町の車で付近は一杯だった。

で、入ったのは11時半前くらいだったのだけど、入場券を買う人の列でロビーが埋まっていた。もう、最初から人の頭ばかり。しょうがないから列に並び20分くらいかけて入場券を買った(私にしては珍しいことだ。飯を食うのなんかとは違うから結構待てる。でも、我慢の限界は近かったね。こんなことならチケットかって行けばよかったと早くも後悔)。

で、何とか無事に入ったのだけど、そこでも人が多いこと、多いこと。私はある程度背の高さがあるから人の頭の後ろから観たが、あれは背の低い人は絶対に観ることができないぞと思ったね。しかし、人が多いのはモネとルノワールのブースのみ。そのほかの人の作品は比較適否とが少なく、ゆったりと観ることができたのでうれしかったね。

県立美術館には結局3時前までいた。それくらい人が多くて見るのに時間がかかったってことだね。人混みが苦手な私としては展示内容がよかっただけに複雑な心境だったね。


さて、その行く途中に友人から電話が掛かり、夕方から飲むことになったんだね。で、家に7時に帰ってきてからそのまま飲みに出たんだね。

最初は友人宅で飲む予定にしていたのだけど、結局のみに出ることになり、夜の町を居酒屋探して8時くらいに歩き回ったわけだ。ところが今日は日曜日。基本的に飲み屋は休みときている。だからさんざん探し回ったあげくにようやく1件見つけて、そこで2時間強友人たち3人で飲んで語り合ったね。

で、お開きが11自前だったこともあり、私は歩いて帰ることにしたんだね。てくてくと40分かけて歩いて帰ったわけだけど、だいたい1時間を予想していたので、思いっきり早かったね。あまり飲まなかったし、今日は昼ご飯を3時過ぎに食べたりしておなかも一杯の状態で飲みに突入したのであまり食べなかったので、よい運動にはなったね。

でも、帰ったら汗ダクダクだったよ。だから、すぐに冷えてきたので、急いで風呂に入ったね。


そうそう、昨日の日記にも書いたパソコンの同夜が不安定な件はどうやら解決したようだ。というのも、昨日追加したメモリを抜くととたんに安定した。どうやらメモリの追加が悪かったようだ。また、メモリの量は減ったがまぁ、それほど体勢に影響はないので、とりあえずは捨て置こうと思うね。せっかく増やせるかと思ったのだけど、まぁ、仕方がないね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. 林原めぐみ/center color・・・キングレコード/KICS-1070
  2. O.S.T./水の女 Original Soundtrack・・・ビクター エンターテイメント/VICL-60975
  3. YOKO KANNO/WOLF'S RAIN・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61082
  4. 菅野よう子/攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61051
  5. 菅野よう子/タチコマ追悼盤 攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」 be Human・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61217
  6. ジャック・ブルース/シングス・ウィー・ライク+1・・・UM3Japan/UICY-9303

2004/01/10

さて、今日はうちの家で余っているパソコンの中に256MBのメモリが余っていたので取ってきて付けてみた。とりあえず現状256MBのメモリ容量なので、2倍に増えたことはうれしい限りだ。

さて、その後、ここ最近パソコンが重くて仕方がなかったのだが、その原因が分かり対処した。

それは、CPUが本来1GHzで動作しないといけないのに、500MHzで動作していたからだったんだね。ということで、早速BIOSの設定をいじってなおし、ついでにバスの速度もおかしかったので、適切な速度にしてやると見事に直った。うれしい限りだ。しかし、その頃からなぜか急にWindows自体が不安定になり、エラーが多発するようになった。

いろいろごちゃごちゃいじったのでそのせいかと思いWindowsを再インストールするも直らず、原因は現在調査中。いったいななんだろうねぇ・・・・・・。よく分からないや。

それから、PCIバスに指しているカードの差し位置が変わった。実は特定の位置で動作しないカードが出てきたんだ。何が悪いんだか、ほかの位置のカードとテレコにしたらうまくいった。これではカードが悪いのかバスのスロットが悪いのかさっぱりだ。が、まぁ、結果オーライということで、この件はとりあえずスルーしようと思う。


で、次に、今日も近所のレコード屋に行ってきた。上記のことがあり、今日は夕方だった。また上記の理由から聴いたCDのレビューはまた後日ということで(眠いのよ)。

今日買ったCDのリスト。

  1. 林原めぐみ/center color・・・キングレコード/KICS-1070
  2. O.S.T./水の女 Original Soundtrack・・・ビクター エンターテイメント/VICL-60975
  3. YOKO KANNO/WOLF'S RAIN・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61082
  4. 菅野よう子/攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61051
  5. 菅野よう子/タチコマ追悼盤 攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」 be Human・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61217

で、いつものように注文もした。でも、今日もほとんど注文できるCDはなく、たった2枚だけだったね。この辺の感覚が私の麻痺症状をよく現してるなぁ(笑)。

今日注文した新譜CDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

  1. 2月25日キース・ムーン/ツー・サイド・オブ・ザ・ムーン
  2. 2月25日菅野よう子/攻殻機動隊 Stand Alone Complex O.s.t.+

上記の内容だが、さてさて、両者とも期待に胸ふくらませて注文しているので、楽しみ、楽しみ。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. モーターヘッド/ノー・スリープ・ティル・ハマースミス〜コンプリート・エディション・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61973〜4
  2. ジャック・ブルース/ソングス・フォー・ア・テイラー+4・・・UM3Japan/UICY-9302
  3. 林原めぐみ/center color・・・キングレコード/KICS-1070
  4. O.S.T./水の女 Original Soundtrack・・・ビクター エンターテイメント/VICL-60975
  5. YOKO KANNO/WOLF'S RAIN・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61082
  6. 菅野よう子/攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX O.S.T.」・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61051
  7. 菅野よう子/タチコマ追悼盤 攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」 be Human・・・ビクター エンターテイメント/VICL-61217

2004/01/09

ここ2日の顛末だけど、7日の夜に仕事から帰ってきてメールをチェックしようとメールソフトを立ち上げてメールを受信し始めると、25件のメールのうち23件目で何度やってもエラーが出るんだね。

で、かなり色々調べてみたけど。結局はそのメールがエラーを引き起こしている原因としか思えなくなったんだよね。で、私の利用しているOCNではweb上でメールの管理ができるサービスがあってそいつを利用すると何とかなりそうな気配だったんだね。

ところが・・・・・・・、メールのアカウントやパスワードを書いたOCNから契約時に届いた封筒が見あたらない。次の日の朝旧宅を探ってみるも見あたらない。で、けっきょくOCNのサポートに、メールで泣きついたんだね。「件のメールを削除してくれ」ってね。でも、これに対する返事がメールでなされるので、23件目以降のメールが読めない私にとっては意味のないことだったんだね。

8日は全く新しいメールがチェックできず、解決策も見つからなかったのだけど、今日の朝にメールチェックすると突然できたのだね。うーん、不思議不思議。状況がつかめないままとにかくたまっていた70件近いメールの処理が出来たんだね。

ここから検証。

今朝の状況はいつもと違うところただ一つ。「ノートン アンチウィルス」の電子メールの監視機能がエラーを起こしていたこと。これだけが7日、8日と違うこと。

ということで、結論は、「ノートン アンチウィルス」が件のファイルを蹴ってしまい、サーバがエラーを返したと。そんなことってあるんかいな。「ノートン アンチウィルス」はダウンロードしたメールをチェックするんとちゃうんかいな。まぁ、アプリケーションの内部構造までは知らんので、これ以上検証するのはよそう。

しかし、まぁ、何にしても解決して良かったということでね・・・・・・。


さて、話変わって最近ずっとよく歴史の本を古本屋の100円コーナーを漁って買っているのだけど、読むより買う方が多いようで段々収拾がつかなくなって来始めた。ということで、一念発起、どんどん呼んでいこうということで、とにかく買った順に今呼んでいっているのだけど、今のところ親書を中心に読んでいる。で、6日からようやく年末購入分まできた。

ここいらで現状を整理しておきたい。それでこれからの計画を立ててみたね(なんかこの部分は日記というより、計画書だね。毎日報告すれば「日誌」と化すだろうか・・・・・・)。

ということで、現状の手持ちの歴史の専門書(非専門書も含む。論文集などは少ししかなく、殆どは一般向けだが・・・・・・)をリストアップしてみよう。

  1. 網野善彦 / 日本の歴史第00巻 「日本」とは何か / 講談社
  2. 岡村道雄 / 日本の歴史第01巻 縄文の生活史 / 講談社
  3. 寺沢薫 / 日本の歴史第02巻 王権誕生 / 講談社
  4. 熊谷公男 / 日本の歴史第03巻 大王から天皇へ / 講談社
  5. 渡辺晃宏 / 日本の歴史第04巻 平城京と木簡の世紀 / 講談社
  6. 坂上康俊 / 日本の歴史第05巻 律令国家の転換と「日本」 / 講談社
  7. 大津透 / 日本の歴史第06巻 道長と宮廷社会 / 講談社
  8. 下向井龍彦 / 日本の歴史第07巻 武士の成長と院政 / 講談社
  9. 大津透 大隅清陽 関和彦 熊田亮介 丸山裕美子 上島享 米谷匡史 / 日本の歴史第08巻 古代天皇制を考える / 講談社
  10. 筧雅博 / 日本の歴史第10巻 蒙古襲来と徳政令 / 講談社
  11. 新田一郎 / 日本の歴史第11巻 太平記の時代 / 講談社
  12. 桜井英治 / 日本の歴史第12巻 室町人の精神 / 講談社
  13. 久留島典子 / 日本の歴史第13巻 一揆と戦国大名 / 講談社
  14. 西岡幹二ほか13名 / 市販本 新しい歴史教科書 / 扶桑社
  15. 西岡幹二 / 国民の歴史 / 扶桑社
  16. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史1 華麗なる宮廷才女 / 集英社
  17. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史2 栄光の皇后と后 / 集英社
  18. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史3 源平争乱期の女性 / 集英社
  19. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史4 戦国戦乱に生きる / 集英社
  20. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史5 政権を動かした女たち / 集英社
  21. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史6 日記につづる哀歓 / 集英社
  22. 網野善彦 / 歴史としての戦後史学 / 日本エディタースクール
  23. 網野善彦 + 上野千鶴子 + 宮田登 / 日本王権論 / 春秋社
  24. 網野善彦 / 異形の王権 / 平凡社
  25. 網野善彦 / 歴史を考えるヒント / 新潮社(新潮選書)
  26. 網野善彦 / 歴史を考えるヒント / 新潮社(新潮選書)
  27. 網野善彦 / 日本の歴史をよみなおす / 筑摩書房(ちくまプリマーブックス50)
  28. 網野善彦 / 続・日本の歴史をよみなおす / 筑摩書房(ちくまプリマーブックス96)
  29. 網野善彦 / 日本中世の民衆像 / 岩波書店(岩波新書)
  30. 網野善彦 / 日本社会の歴史(上) / 岩波書店(岩波新書)
  31. 網野善彦 / 日本社会の歴史(中) / 岩波書店(岩波新書)
  32. 網野善彦 / 日本社会の歴史(下) / 岩波書店(岩波新書)
  33. 網野善彦 / 歴史と出会う / 洋泉社(新書007)
  34. 網野善彦 / 「増補」無縁・公界・楽 日本中世の自由と平和 / 平凡社(平凡社ライブラリー)
  35. 網野善彦 / 日本中世の百姓と職能民 / 平凡社(平凡社ライブラリー)
  36. 網野善彦 / 蒙古襲来 / 小学館(小学館文庫)
  37. 網野善彦 / 日本中世都市の世界 / 筑摩書房(ちくま学芸文庫)
  38. 網野善彦 / 東と西の語る日本の歴史 / 講談社(講談社学術文庫)
  39. 網野善彦/森浩一 / 馬・船・常民 / 講談社(講談社学術文庫)
  40. 網野善彦 / 中世再考 / 講談社(講談社学術文庫)
  41. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「1」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  42. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「2」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  43. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「3」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  44. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「4」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  45. 白石太一郎 / 古墳とヤマト政権 古代国家はいかにして形成されたか / 文藝春秋(文春新書036)
  46. 家永三郎 / 日本文化史 第二版 / 岩波書店(岩波新書)
  47. 脇田晴子 / 中世に生きる女たち / 岩波書店(岩波新書)
  48. 千田稔 / 高千穂幻想 「国家」を背負った風景 / PHP研究所(PHP新書)
  49. 永原慶二 / 源頼朝 / 岩波書店(岩波新書)
  50. 永積安明 / 平家物語を読む / 岩波書店(岩波ジュニア新書)
  51. 和田萃 / 飛鳥 / 岩波書店(岩波新書)
  52. 井上清 / 日本の歴史 上 / 岩波書店(岩波新書)
  53. 井上清 / 日本の歴史 中 / 岩波書店(岩波新書)
  54. 井上清 / 日本の歴史 下 / 岩波書店(岩波新書)
  55. 直木孝次郎 / 奈良 / 岩波書店(岩波新書)
  56. 北山茂夫 / 藤原道長 / 岩波書店(岩波新書)
  57. 北山茂夫 / 柿本人麻呂 / 岩波書店(岩波新書)
  58. 斉藤利男 / 平泉 よみがえる中世都市 / 岩波書店(岩波新書)
  59. 石母田正 松島栄一 / 日本史概説 I 上 / 岩波書店(岩波全書)
  60. 辻達也 / 江戸時代を考える / 中央公論社(中公新書)
  61. 柳田国男 / 遠野物語 / 新潮社(新潮文庫)
  62. 邦光史郎 / 藤原氏の謎 最長・最大の血脈はいかにして成立したか / 新潮社(新潮文庫)
  63. 吉村貞司 / 日野富子 / 中央公論社(中公新書)
  64. 山田宗睦 訳 / 日本書紀(上) / ニュートンプレス(原本現代訳39)
  65. 山田宗睦 訳 / 日本書紀(中) / ニュートンプレス(原本現代訳40)
  66. 山田宗睦 訳 / 日本書紀(下) / ニュートンプレス(原本現代訳41)
  67. ルイス・フロイス(松田毅一/川崎桃太 訳) / 完訳フロイス日本史1 織田信長編I 将軍義輝の最後および自由都市堺 / 中央公論社(中公文庫)
  68. 藤巻一保 / 阿部晴明 謎の大陰陽師とその占術 / 学習研究社(学研M文庫)
  69. 神一行 編 / 古代日本の謎 / 学習研究社(学研M文庫)
  70. 神一行 / 「お伽草子」謎解き紀行 / 学習研究社(学研M文庫)
  71. 神一行 / 「お伽草子」謎解き紀行 / 学習研究社(学研M文庫)
  72. 神一行 / 崇神天皇とヤマトタケル 三王朝交代の謎を暴く / 学習研究社(学研M文庫)
  73. 神一行 / 記紀の謎を暴く 消された大王饒速日 / 学習研究社(学研M文庫)
  74. 神一行 編 / ミステリー日本史第1巻 古代日本の謎 神話、そして邪馬台国の統一 / KKベストセラーズ(ワニ文庫)

全部で74冊。蔵書量としていささか頼りないが、まだまだこれからなので(本来は量より質であるがそれがいえるようになるのはある程度の量に裏打ちされての話だからね)、その辺は勘弁願いたい。というか、この程度の量なので、日記で整理できるってものだ。

で、その中で現在読んでいる本は、

  1. 網野善彦 / 日本の歴史第00巻 「日本」とは何か / 講談社
  2. 岡村道雄 / 日本の歴史第01巻 縄文の生活史 / 講談社
  3. 寺沢薫 / 日本の歴史第02巻 王権誕生 / 講談社
  4. 熊谷公男 / 日本の歴史第03巻 大王から天皇へ / 講談社
  5. 渡辺晃宏 / 日本の歴史第04巻 平城京と木簡の世紀 / 講談社
  6. 坂上康俊 / 日本の歴史第05巻 律令国家の転換と「日本」 / 講談社
  7. 大津透 / 日本の歴史第06巻 道長と宮廷社会 / 講談社
  8. 下向井龍彦 / 日本の歴史第07巻 武士の成長と院政 / 講談社
  9. 西岡幹二ほか13名 / 市販本 新しい歴史教科書 / 扶桑社
  10. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史1 華麗なる宮廷才女 / 集英社
  11. 網野善彦 / 歴史としての戦後史学 / 日本エディタースクール
  12. 網野善彦 + 上野千鶴子 + 宮田登 / 日本王権論 / 春秋社
  13. 網野善彦 / 異形の王権 / 平凡社
  14. 網野善彦 / 歴史を考えるヒント / 新潮社(新潮選書)
  15. 網野善彦 / 歴史を考えるヒント / 新潮社(新潮選書)
  16. 網野善彦 / 日本の歴史をよみなおす / 筑摩書房(ちくまプリマーブックス50)
  17. 網野善彦 / 続・日本の歴史をよみなおす / 筑摩書房(ちくまプリマーブックス96)
  18. 網野善彦 / 日本中世の民衆像 / 岩波書店(岩波新書)
  19. 網野善彦 / 日本社会の歴史(上) / 岩波書店(岩波新書)
  20. 網野善彦 / 日本社会の歴史(中) / 岩波書店(岩波新書)
  21. 網野善彦 / 日本社会の歴史(下) / 岩波書店(岩波新書)
  22. 網野善彦 / 蒙古襲来 / 小学館(小学館文庫)
  23. 網野善彦 / 東と西の語る日本の歴史 / 講談社(講談社学術文庫)
  24. 網野善彦/森浩一 / 馬・船・常民 / 講談社(講談社学術文庫)
  25. 網野善彦 / 中世再考 / 講談社(講談社学術文庫)
  26. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「1」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  27. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「2」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  28. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「3」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  29. 樋口清之 / うめぼし博士の逆・日本史「4」 / 祥伝社(NON・BOOK-愛蔵版)
  30. 白石太一郎 / 古墳とヤマト政権 古代国家はいかにして形成されたか / 文藝春秋(文春新書036)
  31. 家永三郎 / 日本文化史 第二版 / 岩波書店(岩波新書)
  32. 脇田晴子 / 中世に生きる女たち / 岩波書店(岩波新書)
  33. 千田稔 / 高千穂幻想 「国家」を背負った風景 / PHP研究所(PHP新書)
  34. 永原慶二 / 源頼朝 / 岩波書店(岩波新書)
  35. 永積安明 / 平家物語を読む / 岩波書店(岩波ジュニア新書)
  36. 山田宗睦 訳 / 日本書紀(上) / ニュートンプレス(原本現代訳39)
  37. 山田宗睦 訳 / 日本書紀(中) / ニュートンプレス(原本現代訳40)
  38. 山田宗睦 訳 / 日本書紀(下) / ニュートンプレス(原本現代訳41)
  39. ルイス・フロイス(松田毅一/川崎桃太 訳) / 完訳フロイス日本史1 織田信長編I 将軍義輝の最後および自由都市堺 / 中央公論社(中公文庫)
  40. 藤巻一保 / 阿部晴明 謎の大陰陽師とその占術 / 学習研究社(学研M文庫)
  41. 神一行 編 / 古代日本の謎 / 学習研究社(学研M文庫)
  42. 神一行 / 「お伽草子」謎解き紀行 / 学習研究社(学研M文庫)
  43. 神一行 / 「お伽草子」謎解き紀行 / 学習研究社(学研M文庫)
  44. 神一行 / 崇神天皇とヤマトタケル 三王朝交代の謎を暴く / 学習研究社(学研M文庫)
  45. 神一行 / 記紀の謎を暴く 消された大王饒速日 / 学習研究社(学研M文庫)

の、45冊で、読んでないリストは自明だがあえて冗長になることを承知で示すと、

  1. 大津透 大隅清陽 関和彦 熊田亮介 丸山裕美子 上島享 米谷匡史 / 日本の歴史第08巻 古代天皇制を考える / 講談社
  2. 筧雅博 / 日本の歴史第10巻 蒙古襲来と徳政令 / 講談社
  3. 新田一郎 / 日本の歴史第11巻 太平記の時代 / 講談社
  4. 桜井英治 / 日本の歴史第12巻 室町人の精神 / 講談社
  5. 久留島典子 / 日本の歴史第13巻 一揆と戦国大名 / 講談社
  6. 西岡幹二 / 国民の歴史 / 扶桑社
  7. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史2 栄光の皇后と后 / 集英社
  8. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史3 源平争乱期の女性 / 集英社
  9. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史4 戦国戦乱に生きる / 集英社
  10. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史5 政権を動かした女たち / 集英社
  11. 円地文子 監修 / 人物日本の女性史6 日記につづる哀歓 / 集英社
  12. 網野善彦 / 歴史と出会う / 洋泉社(新書007)
  13. 網野善彦 / 「増補」無縁・公界・楽 日本中世の自由と平和 / 平凡社(平凡社ライブラリー)
  14. 網野善彦 / 日本中世の百姓と職能民 / 平凡社(平凡社ライブラリー)
  15. 網野善彦 / 日本中世都市の世界 / 筑摩書房(ちくま学芸文庫)
  16. 和田萃 / 飛鳥 / 岩波書店(岩波新書)
  17. 井上清 / 日本の歴史 上 / 岩波書店(岩波新書)
  18. 井上清 / 日本の歴史 中 / 岩波書店(岩波新書)
  19. 井上清 / 日本の歴史 下 / 岩波書店(岩波新書)
  20. 直木孝次郎 / 奈良 / 岩波書店(岩波新書)
  21. 北山茂夫 / 藤原道長 / 岩波書店(岩波新書)
  22. 北山茂夫 / 柿本人麻呂 / 岩波書店(岩波新書)
  23. 斉藤利男 / 平泉 よみがえる中世都市 / 岩波書店(岩波新書)
  24. 石母田正 松島栄一 / 日本史概説 I 上 / 岩波書店(岩波全書)
  25. 辻達也 / 江戸時代を考える / 中央公論社(中公新書)
  26. 柳田国男 / 遠野物語 / 新潮社(新潮文庫)
  27. 邦光史郎 / 藤原氏の謎 最長・最大の血脈はいかにして成立したか / 新潮社(新潮文庫)
  28. 吉村貞司 / 日野富子 / 中央公論社(中公新書)
  29. 神一行 編 / ミステリー日本史第1巻 古代日本の謎 神話、そして邪馬台国の統一 / KKベストセラーズ(ワニ文庫)

の、うち29冊だ。で、そのうち、

  1. 大津透 大隅清陽 関和彦 熊田亮介 丸山裕美子 上島享 米谷匡史 / 日本の歴史第08巻 古代天皇制を考える / 講談社
  2. 西岡幹二 / 国民の歴史 / 扶桑社
  3. 網野善彦 / 「増補」無縁・公界・楽 日本中世の自由と平和 / 平凡社(平凡社ライブラリー)
  4. 網野善彦 / 日本中世都市の世界 / 筑摩書房(ちくま学芸文庫)
  5. 和田萃 / 飛鳥 / 岩波書店(岩波新書)

の、5冊は途中まで読んで止まっていたりするものだ。「飛鳥」については現在読んでいる本だ。

そうしてみると、以外と読んでない本が多く、次々と読みたい気にさせられるのだけど、まぁ、時間もそうあるわけではない。しかしながら、ここ1月くらいで5冊は読めているので、かなりハイペースといえる。このままどんどんペースを上げて張るまでには読了したいのが本音だ。

だけど、正直な話、一日の読書時間が40分と限られているのでどうしようもない(ウィークデイの話で休日はこの限りでない・・・・・・、。といいたいところだが、休日は別で忙しくてこれまた読む時間なし)。この少ない時間でどうやりくりしていくかが課題なんだね。

さてさて、どうするものかな?多分さらにこれから先も本は増え続けるだろうしね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マンフレッド・マン/ホワット・ア・マン+11・・・UM3ミュージック/UICY-9250
  2. TERRY SYLVESTER/complete works 1969-1982・・・MAGIC/3930048

2004/01/08

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マンフレッド・マン/アズ・イズ・・・UM3ミュージック/UICY-9246
  2. マンフレッド・マン/アップ・ザ・ジャンクション・・・UM3ミュージック/UICY-9248
  3. マンフレッド・マン/ホワット・ア・マン+11・・・UM3ミュージック/UICY-9250
  4. マンフレッド・マン/マイティ・ガーヴィ!・・・UM3ミュージック/UICY-9247

2004/01/07

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. スウィート・サーズデイ/スウィート・サーズデイ・・・EPIC/ESCA 7878
  2. マンフレッド・マン/アンソロジー・・・MSI/MSIG 0029/30

2004/01/06

今日は、最近の色々なソフトやらファイルやらの出し入れですっかり速度が低下してしまったハーディディスクを、たまたま少し前に同じ容量で速度が速いハードディスクをとある人から貰った為に、付け替えて、ついでに全く1からソフトウェア環境を再構築したんだね。

いやぁ、夕方の5時くらいまで、別のノートパソコンにWindows98をインストールしていたりしたので夕方からのスタートだったのだけど、大体、夜中の3時には目処が立つところまで行ったね(実はこの一説だけ、次の日追記)。

後はフリーソフトやら、日本語入力環境を整えるだけで元通りということだね。前の肥大しきった環境に比べるとずいぶん楽に動く環境にはなったね(それでも、動画とかの再生には厳しいが・・・・・・、常駐ソフトが重すぎるんだよねぇ・・・・・・・)。

後は、DVD再生ソフトとか、CD-R作成ソフトとか、必要に応じてインストールすればよいだけだね。ここからのソフトの取捨選択によっては、ハードディスクを変える前と同じように肥満の環境になってしまいかねないので、慎重に慎重を期して取捨選択していかないとね。

しかし、起動や終了が早くなったのはよいことだねぇ・・・・・・。音も静かだし、体感速度も気持ち上がってるし、早いハードディスクの効果と、環境作り直しの効果(今はまだゴミが少ないという意味)は絶大のようだ。しかし、Windowsさんはすぐにゴミがたまって遅くなる使用なので、気を付けんといかんだろうねぇ・・・・・・。

さぁて、また暇を見計らっていろいろやるかねぇ・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ステイタス・クォー/スペア・ハーツ・・・VIVID SOUND/VSCD-2632/33(I)
  2. ハニーバス/アンソロジー・・・MSI/MSIF 3974/5
  3. ロッキン・ベリーズ/ゼイアー・イン・タウン・・・VIVID SOUND/VFCD-1471(I)
  4. ニルヴァーナ/ブラック・フラワー+局部麻酔・・・センチュリーレコード/CECC-00670
  5. Hatfield and the North/Hatfield and the North・・・Virgin Records/CDV2008
  6. Hatfield and the North/THE ROTTERS' CLUB・・・Virgin Records/CDV2030

今日聴いた音楽について、146日目。

今日は色々作業をしながら聴いていたので、再生時間の比較的長いものばかりを選んでみたね。そうしたら、やはりSanctuaryの2枚組コンピはこういった時に良い。気軽にたっぷり聴けるからね。

ということで、この傾向は今日のみだけど、まぁ、こういう聴くCDの選び方があっても良いだろうね。

明日はどうしようかなぁ・・・・・・。最近傾向で聴くCDを選んでいるので、選ぶのが楽しくて仕方ないね。

2004/01/05

今日は久しぶりの出勤。9日間も実は休みだったりしたので、ゆっくり休むことは・・・・・・、実は出来てなかったりして・・・・・・。

因みに、明日は休みを取る。実は用事をしようと思ってね・・・・・・、休みを取ったわけだが、これがいけない。その用事に必要なモノを車の中に忘れてきてしまって今手元に車がないので用事が出来ないと言う間抜けな結果になってしまった。

まぁ、私らしいといえば私らしいのだが、これでは、なんの為に休んだのか分からないやねぇ・・・・・・・。

「こんな事もあるさ」ってことでね・・・・・・・。って、いつも万事が「こう」な私なんだけどね。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  2. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105
  3. V.A./モッド・ギア・・・ビクター エンターテイメント/VICP-5377
  4. V.A./モッズ・シーン・・・ポリドール/POCD-1298
  5. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105
  6. ステイタス・クォー/ピクチャレスク・マッチスティッカブル・メッセージ・・・VIVID SOUND/VSCD-2630/31(I)

今日聴いた音楽について、145日目。

さて、今日は昨年末購入のモッズのコンピと、スローンを中心に聴いた。最後のステイタス・クォーはなんかついでといった趣だ。

しかし、スローンは聴くたびに気に入っていくような気がするなぁ・・・・・・。とにかく1曲目に惹かれているって事もあるしね。出だしのギターのフレーズだけでご飯3杯くらいいけそうだよ(笑)。

後、ステイタス・クォーは久しぶりに聴いたがやはり良いねぇ・・・・・・。1968年・・・・・・、このころの音楽は本当に充実していたと思うねぇ・・・・・・。まぁ、個人的に一番ツボな年代は1963年から1966年くらいまでなんだけどね・・・・・・。1966年から1969年くらいまでがその次ぎにツボであることには間違いないのでね・・・・・・。このころは個人ではなく、その時代の音楽シーンそのものがツボなんだよねぇ・・・・・・。これは最近では感じられないことで、こういう性癖を持つ私だから、最近の音楽になかなか触手が延ばしにくんだろうねぇ・・・・・・。

話がずれたが、まぁ、そういうこっちゃ。

2004/01/04

今日は一日中家にいてゴロゴロしていた。

だからって訳ではないが、今日は一日中パソコンの中身の整理。これが疲れる疲れる。先日5枚で3980円という安価で9.4GBのDVD-RAMのメディアを購入した為、一気にファイルのバックアップ等をとったんだね。しかし、まだまだ整理は半分ぐらいしか出来ず、又、まとまった休みが出来た時にでも整理をしようと思うね。

しかし、手持ちの9.4GBのDVD-RAMの使用済みメディアも4枚目を数え、かさばって来だしたので、滅多に使わないファイルはDVD-Rに焼こうかなぁ・・・・・・。一度も焼いたこと無いし、試しもかねてね。とまぁ、整理しながらそんなことも考えたわけだ。

モノを捨てられない性格(何事に置いてもだけど・・・・・・)なモノだけに、こういった作業は非常に大変で苦痛を伴うんだけどね。

あぁ、こういう事から解放されないかなぁ?まぁ、性格の問題だから死ぬまで無理かな?


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105 の6曲目以降。
  2. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105
  3. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105
  4. スローン/ビトゥイーン・ザ・ブリッジズ・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24182
  5. スローン/プリティ・トゥゲザー・・・BMGファンハウス/BVCP-21233
  6. ロバート・ワイアット/ロック・ボトム・・・ビデオアーツ・ミュージック/VACK-1225
  7. マーク=アーモンド/マーク=アーモンド・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3328
  8. マーク=アーモンド/マーク=アーモンドII・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3329
  9. マーク=アーモンド/復活・・・SONY/SICP 8069
  10. マーク=アーモンド/マーク=アーモンド・73・・・SONY/SICP 8070
  11. ジョン・マーク/友に捧げる唄・・・SONY/SICP 8071
  12. マーク=アーモンド/TO THE HEART・・・One Way Records/OW 29312
  13. DAVE SINCLAIR/Moon Over Man・・・Blueprint/BP119CD
  14. ニッキー・ホプキンス/夢みる人・・・SONY/SRCS 9270

今日聴いた音楽について、144日目。

さて、今日は昨日買ってきたCDをきちんと聴き終えた。ついでに自分の手持ちの他のCDも聴きたくなったので、聴いてしまった。しかし、私の本命はゆったりした音楽だったので、夜はゆっくりとスモーキーなマーク・。アーモンドを聴いていた。やはり良いねぇ・・・・・・・。

まぁ、とりとめのない話になってしまったが、とりあえず、昨日書こうと思い出来なかったレビューをしておこう。

ということで、レビューだ。

スローン「ネイヴィー・ブルース」

なんつーか、「いかにも」の90年代型ギターポップ。でも、ギターの調子とか妙にフーっぽかったりするところなんぞこのバンドらしいといえばらしい。随所に隠しきれない60年代ポップサウンドとかもなかなか愛らしい。と、まぁ、一般論はこれくらいにして、このバンドはカナダのパワーポップバンド。私は6th、5thと新しいモノから順番に聴いてゆき、今回は4thになったんだね。このバンドの魅力は若いバンドなのにパンク臭がしないのが魅力だとどこかで書いたか言った記憶があるのだけど、このアルバムはちょっとパンクっぽいです。それを通り越してビートサウンドなんだけどね。特に前半の疾走感のある曲が固まってる辺りに凄く感じたね。勿論ディストーション欠けまくったギターサウンドは今風なのは分かってるけどね(笑)。私が気に入ったのはオープニングの「シー・セイズ・ホワット・シー・ミーンズ」だね。

2004/01/03

さて、今日は土曜日に付き買い出しの日。なんと3週連続だ。・・・・・・、まぁ、それはよいとして、買ったモノは以下に・・・・・・。他にも大きな買い物をしているのだけど、そいつについても一言書いておこう。

今日買ったCD(中古)のリスト(見つけた順)。

  1. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105

今日買った本(中古)のリスト(買った順)。

  1. ホーリーブラウニー2巻・・・六道神士/少年画報社(YOUNG KING COMICS)/定価495円
  2. Happy World!2巻・・・竹下堅次郎/集英社(ヤングジャンプ・コミックスUJ)/619円
  3. Happy World!3巻・・・竹下堅次郎/集英社(ヤングジャンプ・コミックスUJ)/619円
  4. Happy World!4巻・・・竹下堅次郎/集英社(ヤングジャンプ・コミックスUJ)/619円
  5. Happy World!5巻・・・竹下堅次郎/集英社(ヤングジャンプ・コミックスUJ)/590円
  6. スノーグース・・・ポール・ギャリコ(矢川澄子 訳)/新潮社(新潮文庫)/定価388円
  7. 平泉 よみがえる中世都市・・・斉藤利男/岩波書店(岩波新書)/定価563円
  8. 日本史概説 I 上・・・石母田正 松島栄一/岩波書店(岩波全書)/定価1600円
  9. 江戸時代を考える・・・辻達也/中央公論社(中公新書)/定価660円
  10. 遠野物語・・・柳田国男/新潮社(新潮文庫)/定価320円
  11. 藤原氏の謎・・・邦光史郎/新潮社(新潮文庫)/定価748円
  12. イケてる刑事5巻・・・佐野タカシ/少年画報社(YOUNG KING COMICS)/定価495円
  13. 日野富子・・・吉村貞司/中央公論社(中公新書)/定価660円

わはは。スローンの4thは、780円の半額で買ったぞ。しかし、このバンド最近のモノから順番に買っていってるなぁ・・・・・・。現在の手持ちは、6th、5th、4th、だからねぇ・・・・・・。

まぁ、それはよいとして・・・・・・(こればっかり)、今日はTVチューナー付きのビデオキャプチャーボードを買った。なんとこれがパソコン工房の広島店で4980円だったんだね。ティアックGW-TVS1ってやつだけど、これ何が良いって、この安価でオーディオの入力端子がRCAピンジャックだって事なんだね。普通は、安価なユニットってミニピンジャックなんだけど、そうではないから、ビデオデッキとかに付属している3つ又のケーブルがそのまま使えるんだね。これが購入の動機だったりする。で、しかも、ビデオの入力端子をフロントに持ってこれる優れものだしねぇ・・・・・・。

ということで、早速本日取り付けてみたけど、これが結構スムーズに導入出来たんだね。ちょっと要領を得るまでには時間が掛かったけど、まぁ、要領さえ得ることが出来れば結構使いやすいモノだ。しかし、リモコンが付属しているのだけどそいつが使えない。これについては後の課題だね。

因みに、チューナーはアンテナに接続する気無し。だって、現在部屋のアンテナの接続口はラジオのチューナーが占領してるモノね(TVのアンテナをFMのアンテナ代わりに利用している)。

ハハハ、とにかくビデオは見ることが出来たので、当分はこれで遊べるかな?ビデオキャプチャは多分マシン自体が非力な為出来ない・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. スローン/ネイヴィー・ブルース・・・ユニバーサル ビクター/MVCE-24105 の5曲目まで。

2004/01/02

更新情報。

予告通り、遂に日記のファイル構成を変えた。とりあえず、これでしばらくは運用してみるつもりだ。何ヶ月か運用しないと分からないだろうけど、どうなる事やら、楽しみだね・・・・・・。

ということで、久しぶりの2日続けての更新だね。このまま少しづつでも更新が続くと良いのだけど、とりあえず、明日の更新の予定はないなぁ・・・・・・。

でも、まぁ、結構中身はいじっていくと思うので、これでよいだろう・・・・・・。

うーん、それにしても過去の日記の誤字脱字を直さないとねぇ・・・・・・。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/聖ダンスタンの盲犬・・・MSI/MSIF7309
  2. caravan/the unauthorised breakfast item Special Limited Edition・・・Eclectic Discs/ECLCD 1001/2 のDisc One
  3. キャラヴァン/THE CANTERBURY COLLECTION・・・KINGDOM RECORDS/CD KVL 9028
  4. キャラヴァン/ソング・フォー・オリヴィオン・フィッシャーメン・・・ベル・アンティーク/MAR98449
  5. キャラヴァン/イーサー・ウェイ・・・ベル・アンティーク/MAR98477
  6. CARAVAN/COOL WATER・・・HTD RECORDS/HTDCD 18
  7. キャラヴァン/グリーン・ボトルズ・フォー・マージョリー・・・ベル・アンティーク/MAR02758
  8. caravan/the unauthorised breakfast item Special Limited Edition・・・Eclectic Discs/ECLCD 1001/2 のDisc Two

今日聴いた音楽について、143日目。

今日も昨日に引き続きキャラヴァンづくし。ということで、あすも・・・・・・、といきたいところだけど、明日はそうはいかない。しかし、本当にキャラヴァンは飽きないねぇ・・・・・・。

2004/01/01

今日聴いた音楽について、142日目。

久しぶりのこのコーナーから・・・・・・。

今日はキャラヴァンづくし。1stから丁寧に順番に聴いていった。たまには良いだろうね。最終的には7thまでだったけど、午後から聴き始めたうえに、色々と聴く時間が限られていた状態で、ボーナストラックのたんまり詰まったこれらのアルバムを7枚も聴けたことは大きいだろうね。全部で7時間くらいだからねぇ・・・・・・。

最後は眠たくなっちゃった。それで単純に寝てしまったんだね。だからって訳ではないが実はこの日記を書いているのは次の日。なんせ、各準備をしながら寝ちゃったからね。

さてさて、今日はこうやって聴いたから、明日も続きを聴いていこうかな?ずっとオリジナルアルバムを追っていってるのだけど、8thを聴いた後は14thまですっ飛ぶからねぇ・・・・・・。間を早く埋めたいモノだねぇ・・・・・・。

うーん、しかし、とりとめのない話になってしまったなぁ・・・・・・。まぁいっか。以下に相変わらずの聴いたCDのリストを書き留めておく。


今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/キャラヴァン・ファースト・アルバム〜コンプリート・エディション・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9208
  2. キャラヴァン/キャラヴァン登場+4・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9065
  3. キャラヴァン/グレイとピンクの地+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9058
  4. キャラヴァン/ウォータールー・リリー+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9059
  5. キャラヴァン/夜ごと太る女のために+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9060
  6. キャラヴァン/キャラヴァン&ニュー・シンフォニア(ライヴ)+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9066
  7. キャラヴァン/ロッキン・コンチェルト+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9067

話変わって、今日は久しぶりにサイトの更新をした。載せたのは「2003年発売CDの個人的ベストテン」だ。

毎年遅れて更新するモノの、今年年末からの準備のおかげか、1日に更新出来た。これは大きいことだ。

内容については題名が表している以上のことは内容を見てからということで・・・・・・。また、楽しみにしていた人には「お待ちどう様」ということで・・・・・・。

Back