トップページに戻る

過去の日記


日付のなびげーしょん(2004年3月・・・1日〜10日まで)

10日
今日のドリンク今日聞いたCDのリスト(聞いた順)
9日
今日のドリンク今日聞いたCDのリスト(聞いた順)
8日
今日のドリンク今日聞いたCDのリスト(聞いた順)今日の広島カープ
7日
昨日注文したCD今日聞いたCDのリスト(聞いた順)今日の広島カープ
6日
本棚から・・・・・・今日聞いたCDのリスト(聞いた順)今日の広島カープ
5日
今日のドリンク今日聞いたCDのリスト(聞いた順)今日の広島カープ
4日
今日のドリンク今日聞いたCDのリスト(聞いた順)
3日
夕飯はカレーとケーキ今日の広島カープ更新情報今日聞いたCDのリスト(聞いた順)XTC「EXPLODE TOGETHER (THE DUB EXPERIMENTS '78-'80)」
2日
なんだかなぁ・・・・・・今日聞いたCDのリスト(聞いた順)今日届いたCD
1日
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

2004/03/10

先頭へ戻る

今日のドリンク

「おーいお茶 緑茶 ふかみ」の画像

今日は量の少ないペットボトル。伊藤園「おーいお茶 緑茶 ふかみ」だ。口が広いので、結構飲みやすいのが特徴で良かったね。このお茶、多分昨日初めて見付けたので新製品だと思うのだけど、どこにもそんな情報が載ってなかった。どうなんだろう?誰か知っている人いる?

で、このお茶相変わらずの伊藤園というか、なんというか・・・・・・。相変わらずレベルの高い製品を作ってくる・・・・・・。8日に紹介したキリン「生烏龍」と同じ、最近流行の「氷温抽出」を使ったお茶だ。だから一口飲んで、「あっ、違う」と、違いを実感した。とにかく名前通り「ふかい」の、味わいが。「濃い」とか、「渋い」とかいう分かりやすいお茶の特徴ではなくて、「ふかい」の。これはしてやられたね。ただ、余りに「ふかい」ので冷えた所で飲まないと、ぬるくなったら「くどく」なるかと思ってたのだけど、これが違う・・・・・・。ちょっとぬるいくらいの方がさらに「ふかい」ので、お茶好きにはたまらない。

いやぁ、久しぶりに味わい深いお茶を堪能させて貰ったよ。微妙に香ばしい所もあり、二重丸なお茶だったね。

ところで、氷温抽出について書いておくと、氷温の水で、お茶葉を砕きながら成分を抽出する方法。こうすると旨味成分がより多く抽出できるそうだ。アイデアの勝利ってやつだろうね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. グレイヴィ・トレイン/ア・バラード・オブ・ア・ピースフル・マン・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9031
  2. プラスティック・ペニー/カレンシー・・・エアー・メイル・レコーディングス/AIRAC-1041
  3. THE HOLLIES/THE LONG ROAD HOME 1963 - 2003 40TH ANNIVERSARY COLLECTION・・・EMI/07243-584856-2-2 のDISC TWOの9曲目まで。

先頭へ戻る

2004/03/09

先頭へ戻る

今日のドリンク

「にごらせ旨茶」の画像

アサヒ「にごらせ旨茶」、この春のアサヒの新製品だ。「口どけ旨茶」というのが前にあった(実は今でも売っている)のだが、それをさらに進化させた製品のようだ。

「口どけ旨茶」はアサヒの「旨茶」シリーズにしてはなかなかの傑作で、私は気に入っていたのだが、これもなかなかの力作といえる。因みに、「口どけ旨茶」のニューバージョンが昨日発売になったという情報も入ってきている・・・・・・。また、探してみよう。

まぁ、それはよいとして、この「旨茶」って数年前にでた最初のバージョンは香料入りで、後味が非常にエグくて、私は駄目なお茶だった。しかし、去年出た3代目でようやく香料を使用しなくなり、非常に旨味のくっきりしたおいしいお茶に変身した。「口どけ旨茶」及び「にごらせ旨茶」は香料を使用しているのだけど、香料による後味の悪さはあまり無く、すっきりと飲めた。

さて、ようやく、この「にごらせ旨茶」の話だが、これは最近流行の抹茶入りの緑茶。なんだかよく分からないのだけど、特殊な製法でお茶自体をにごらせているのが特徴。あまり、たくさん口に含むと香料の臭いが鼻など一杯に広がりむせかえるが、ちょっとずつ飲んでいけば、かなり上品な味わいを楽しめる。でも、にごらせてあるため、しゃばしゃばと混ぜなければならないところがあり、この俗っぽさと上品な味わいのハーモニーが楽しかったりするね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. ディープ・パープル/ハッシュ・・・vap/VPCK-85320
  2. ディープ・パープル/詩人タリエシンの世界・・・vap/VPCK-85321
  3. ディープ・パープル/III・・・vap/VPCK-85322
  4. ジェフ・ベック/ジェフ・・・EPIC/EICP 195

先頭へ戻る

2004/03/08

先頭へ戻る

今日のドリンク

「生烏龍」の画像

キリン「生烏龍」なんだけど、まぁ、要するにキリン「生茶」のウーロン茶バージョンと理解しておけばよいだろうね。「生」を強調するために薄めに作られている。色が薄いウーロン茶ということだ。ここがポイントだと思う・・・・・・。

さて、ラベルには「生きた旨味、キレる後味、のど鳴り「生烏龍」」とのあおり文句が付いている。「生きた旨味」の部分は「なるほど」と思わせるモノを持っている。色はうすべだし、味も薄めだけど、旨味は伝わってくるからね。「キレる後味」の部分も納得。薄味であるが故にウーロンであるが故に、後味は非常にさっぱりだ。でも「のど鳴り「生烏龍」」の部分はちょっと違うかな・・・・・・。薄目でさっぱりなのでゴクゴクいけそうだが、そこはそれでも烏龍茶。薄目でも、ゴクゴクいくと烏龍茶の強烈な臭いが口やのどや鼻について大変なことに・・・・・・。これだけはやはり違う。ただし、「生茶」と違って香料を使用していないので、強烈な臭いも嫌みでない。

ということで、いまいちパンチは弱いけど、あっさり烏龍茶を飲みたい人には最適化と思ったね。ということは・・・・・・、食事の友とかによいだろうね。うーん、そんな感じだ。

しかし、どうでも良いが、このコーナー今まで紹介しているやつのすべてが新製品だ。別にそのつもりはないのだけど、なぜかそうなってしまうね・・・・・・。まぁ、しょうがないか・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. フェアポート・コンヴェンション/フェアポート・コンヴェンション+4・・・UM3/USM ジャパン/UICY-9318
  2. フェアポート・コンヴェンション/ホワット・ウィ・ディド・オン・アワ・ホリデイズ+3・・・UM3/USM ジャパン/UICY-9319
  3. フェアポート・コンヴェンション/アンハーフブリッキング+2・・・UM3/USM ジャパン/UICY-9320
  4. フェアポート・コンヴェンション/リージ・アンド・リーフ+2・・・UM3/USM ジャパン/UICY-9321
  5. フェアポート・コンヴェンション/フル・ハウス+5・・・UM3/USM ジャパン/UICY-9322
  6. フェアポート・コンヴェンション/ハウス・フル+2・・・UM3/USM ジャパン/UICY-9323
  7. フェアポート・コンヴェンション/ヘイデイ+8・・・UM3/USM ジャパン/UICY-93234

今日の広島カープ

さて、今日は倉敷にて対読売線。今日は勝った。しかも、結構良い勝ち方をしたね。書き負けよりも、良いとか悪いとかの「形」十品オープン戦だけに、勝ったこと以上に収穫は多かったようだ。

さて、先発はベイル。いきなり立ち上がりに3点を献上したようだけど、後は良かったようだ。良いときと悪いときがはっきりしている感じかな。次は永川。この位置になので、多分調整登板なんだろうけど、数字だけからすると、まずまず。その他、幹英ちゃん、西川、玉木と続いたけど、今日のリレーは完璧。みんな1戦1戦成長してきているようだ。

で、今日は打線も久しぶりの爆発。栗原が満塁ホームランを打ったり、岡上が2つ盗塁を決めたりしたのを「カープっ娘TV」(広島ローカルの広島カープ専門の情報番組)でやっていたが、一番の注目は嶋だろうね。最初の得点は彼だし、栗原の満塁だの呼び水も彼と行っても良いだろう。もう、首脳陣へのアピールがかなり伝わってきたね。本当によい傾向だと思うよ。

先頭へ戻る

2004/03/07

先頭へ戻る

昨日注文したCD

  1. 5月12日キング・クリムゾン/ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン Vol.8
  2. 4月1日マンフレッド・マン・チャプタIII/マンフレッド・マン・チャプタIII
  3. 4月1日マンフレッド・マン・チャプタIII/ボリューム・トゥー
  4. 4月1日マッギネス・フリント/ロー・アンド・ビーホールド

昨日書くのを忘れていたので書いておくけど、昨日は雪の降る中近所のレコード屋さんに行ってきた。デイヴ・シンクレアのCDの入荷があったかどうかを確認するためだ。

店のおじさんが月曜日に問屋に聞いていてくれたらしく、問屋の発送ミスによりおくれたとのこと。ということは、無事届くようだ。

しかし書くのはそのことではなく、ついでに注文をしてきた、そのことについて書こうと思う。いつものように問屋からの案内を観させて貰っていたのだけど、ついに噂の「ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン Vol.8」のリリースが正式に決まったようだ。今度は5枚組で10000円。はっきり言って高い・・・・・・。

そして、待ちに待ったマンフレッド・マン関連のアイテムがいくつか出る。今回はエアメイルからだ。いつも気持ちの良いリイシューをしてくれる所なので、今回も期待して待っておこう・・・・・・。

と、まぁ、そんなこんなで徐々にだが、また注文する数は増えてきたようだ・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. キャラヴァン/キャラヴァン・ファースト・アルバム〜コンプリート・エディション・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9208
  2. キャラヴァン/キャラヴァン登場+4・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9065
  3. キャラヴァン/グレイとピンクの地+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9058
  4. キャラヴァン/ウォータールー・リリー+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9059
  5. キャラヴァン/夜ごと太る女のために+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9060
  6. キャラヴァン/キャラヴァン&ニュー・シンフォニア(ライヴ)+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9066
  7. キャラヴァン/ロッキン・コンチェルト+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9067
  8. シド・バレット/帽子が笑う・・・・・不気味に・・・東芝EMI/TOCP-3430
  9. シド・バレット/その名はバレット・・・東芝EMI/TOCP-3431

今日の広島カープ

さて、今日は今シーズン初めてTV中継を観た。昨日もTV中継はしていたそうだけど、見逃していた。ということで、今日の福山での横浜とのオープン戦を観たって訳だね。

先発は苫米地。3回に投げて10失点。とても気象条件が悪く、怪我から復帰したばかりで、そうでなくても制球難な苫米地にとっては、苦しいマウンドだったと思う。でも、90球投げられたということは怪我の方の心配はないということで、むしろ、これはうれしい結果だったね。まぁ、10点は取られすぎだけど、その辺は徐々に調整していけばよいね。とにかく、開幕に間に合ってくれればいうことはない。

今日は完封負けだったから、打線は観るべきところはなかったのだけど(ただ、朝山は振れていたようだ)、中継ぎに収穫があった。最後に投げた菊地原は駄目だったけど、4回分投げたロングリリーフの林は良かった。1点取られはしたものの他は危なげないピッチングだったね。ただ、その1失点は不運な内野安打からの1点で、セットポジションに課題があることが浮き彫りになったね。あと1回をぴしゃりと抑えた沢崎は今回も良かった。そういう風に観ると、菊地原が残念だ。彼も是非開幕までには帳尻を合わせて欲しいね。

ということで、今日は色々収穫があった日だったね。明日は倉敷で試合があるらしい。

先頭へ戻る

2004/03/06

先頭へ戻る

本棚から・・・・・・

さてさて、今年の1月9日の日記で書いた読書の話の顛末を全然書いていなかったのを思い出したりした。あれから、いくらか本を読んだし、ちょうど昨日から新しい本も読み始めたので、ちょうど良い機会だろうね。

さてさて、1月9日の本のリストを参照して欲しいのだけど、とりあえず、あの日の時点で読んでいた和田萃「飛鳥」は読了した。そして次に井上清「日本の歴史」全3巻も読了した。で、現在は直木孝次郎「奈良」に入っている。

井上清「日本の歴史」は結構読むのに時間が掛かった。新書としては結構厚い本だったし、1966年間と古い本だったために字が小さく読みにくかったことも手伝ったね。でも、何とか1ヶ月今日で読了。毎日ほぼ40分くらいの読書時間で読めたのは我ながらたいした集中力だと思うね。というか、はっきり言って読むのが遅いのよ。しかも読んだそばから内容を忘れるというとんでもなく集中力のない読み方しかできないんだよね。だから、何度も何度も同じ本を読まないといけないという・・・・・・。まぁ、それはよいとして、しかしながら正直言って我ながら早く読めたと思ってるね。

以上からも分かるように、現在は新書を中心に読んでいる。年末年始に購入した新書や文庫を片付けようと読みまくっているんだね。ということで、今後の予定は今のところ自分の中で決めている分は、

  1. 直木孝次郎 / 奈良 / 岩波書店(岩波新書)
  2. 北山茂夫 / 藤原道長 / 岩波書店(岩波新書)
  3. 北山茂夫 / 柿本人麻呂 / 岩波書店(岩波新書)
  4. 斉藤利男 / 平泉 よみがえる中世都市 / 岩波書店(岩波新書)
  5. 石母田正 松島栄一 / 日本史概説 I 上 / 岩波書店(岩波全書)
  6. 辻達也 / 江戸時代を考える / 中央公論社(中公新書)
  7. 柳田国男 / 遠野物語 / 新潮社(新潮文庫)
  8. 邦光史郎 / 藤原氏の謎 最長・最大の血脈はいかにして成立したか / 光文社(カッパ・ブックス)
  9. 吉村貞司 / 日野富子 / 中央公論社(中公新書)

という順番だ。大体1〜2ヶ月で読みたいと思っているね。うーん、どうなるかは分からないけど、分厚い本はないし(文量としては「日本史概説 I 上」が多いが・・・・・・)、何とかなるだろう。「遠野物語」は骨が折れるかな?旧仮名遣いの本だからね。まぁ、でも、歴史の民俗学的アプローチに興味を持っているモノとしては柳田国男「遠野物語」は避けて通れないだろうからね。

さてさて、で、ここ2ヶ月で読んだ1冊と、全3巻の1種についてのことだけど、和田萃「飛鳥」は、実は昨年の夏に出たばかりの新しい作品。飛鳥地方のみにスポットを当て、そこの色々な場所や歴史を追っかけた歴史ファンにはたまらないガイドとなっている。私自身も、これを読んで飛鳥へ行ってみたくなった(というより一度行っているのだがまた行きたくなった)。

また、井上清「日本の歴史」は一人の人間が書いた通史。この手は網野善彦「日本社会の歴史」全3巻であるとか、樋口清之「うめぼし博士の逆・日本史」全4巻であるとか、家永三郎「日本文化史」などを今まで読んできた。どれも著者の個性の出た作品だったのだけど、この作品もそう。この作品は著者が近現代が専門ということもあり、そちらに記述が偏っているモノの、一応古代からこの本が出た1960年代まで追っかけてある。たとえば、門外漢な近現代は記述しなかった網野善彦「日本社会の歴史」のような一種の潔さはないが、この人なりの理論で書き尽くされたと思っていればいいだろう。

しかし、久しぶりに支配対被支配の視点のみで書かれた歴史の本を読んだよ。まぁ、それはそれで歴史をある一点から見つめたある側面の紹介としては有用だと思うね。ただ、この本にも欠点があって、参考文献の紹介が全くされていないこと。これはいくら初心者向け通史本とはいえ、専門家の書いた本としては戴けないと思ったね。

ということで、現在は次の本直木孝次郎「奈良」に入ったのだけど(最初にも書いたな・・・・・・)、この本は和田萃「飛鳥」と同様の本と思ったらちょっと違った。奈良という土地の一部を取り上げて、そこの歴史を徹底的に掘り下げて精査していく内容となっている。だから、結構読み応えがある。

ということで、バンバンと読んでいくことにしよう・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. ケヴィン・エアーズ/彼女のすべてを歌に・・・東芝EMI/TOCP-67359
  2. ケヴィン・エアーズ/いとしのバナナ・・・東芝EMI/TOCP-67360
  3. キース・ムーン/ツー・サイズ・オブ・ザ・ムーン・・・MSI/MSIG 0083
  4. エルトン・ジョン/エルトン・ジョン・・・日本フォノグラム/PHCR-6022
  5. XTC/EXPLODE TOGETHER (THE DUB EXPERIMENTS '78-'80)・・・VIRGIN RECORDS LIMITED/CDOVD 308
  6. ニルソン/パンディモニアム・シャドウ・ショウ・・・BMGファンハウス/BVCM-37241
  7. ソフト・マシーン/トップ・ギア・セッションズ・・・MSI/MSIG 0022/3
  8. ソフト・マシーン/BBCラディオ1971〜74・・・ベル・アンティーク/MAR03849-50
  9. Soft Machine/THIRD・・・SONY/471407 2

今日の広島カープ

まずは、昨日の話から。気づかなかったのだけど、昨日は東出と、森笠が怪我をしていたんだね。東出は捻挫、森笠は肉離れらしい。うーん、これは痛い。怪我の程度は軽いらしいが、これで調整が確実におくれる。去年の長谷川の例を援用するまでもなく、今年一年を棒に振る可能性も出てきたってことだ。特に、森笠は順調にレギュラーの座を射止める方向に進んでいただけに、球団全体にとっても痛い出来事だね。

しかし、まぁ、二人は必要な戦力であることには違いないので、ここでしっかり直して、万全の状態で復帰して欲しいね。そうしないと、本当に今年一年棒に振ることになるよね。

さてさて、それでは本日の話。今日は横浜とのオープン戦だったんだね。先発は大竹。大きく崩れはしなかったけど、被安打3で、3点取られるという効率の良い取られ方だったね。もうちょっとかな?しかし、問題は先発でなくて中継ぎ陣。今日は幹英、菊地原、玉木、西川と出たのだけど、幹英ちゃん以外はみんな駄目。お話にならなかったね。今日のスコアは7対2で負けだけど、幹英ちゃん以外で4点取られている。しかもみんな失点している。うーん、駄目だ。

後、打線が今日はしめっぽかったようだ。珍しい気がするな・・・・・・。朝山、新井あたりがキャンプ中に引き続き当たってるね。これはとても良い傾向だ。新井は特に、今日も得点に絡んだしね。

先頭へ戻る

2004/03/05

先頭へ戻る

今日のドリンク

「おーいお茶 緑茶 陽春茶」の画像

「おーいお茶 緑茶 陽春茶」。なんだか季節限定らしい、ラベルがピンクに桜の花びらといういかにも春らしいデザインとなっている。今年に入ってからの商品のようなのだが、私が飲むのはこれで3回目・・・・・・、かな?

さてさて、伊藤園は毎春に似たようなデザインのお茶を出しているはずだ。確か去年もこのお茶だったと思う。一昨年以前は、「おーいお茶 緑茶 春茶」だったような気がする・・・・・・、が覚えていない。

で、このお茶はてん茶を使ったお茶だそうだ。てん茶使用ということで、玉露のごとき、渋みのなさ。いま流行のカテキンを逆に抑えた、甘さのあるお茶だ。

さて、てん茶とは、知らない人のために書いておくと、お茶の葉の収穫の前に日光を遮り、タンニン(カテキンとも言ふ)の生成を抑えて収穫した茶葉のこと。つまり、玉露と同じというわけだ。うーむ、しかしこの二つの違いがわからん。知ってる人、誰か違いを教えてくれ。因みに、どちらも茶葉は蒸す。玉露はお湯で煎じて飲む(つまり緑茶だね)。てん茶は石臼で挽き粉末状にして点てて飲む(つまり抹茶だね)。まぁ、玉露とてん茶で蒸したり乾燥させたりの段階で製法に差異があるのだけど、どこが分岐点なのかよく分からない・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. XTC/EXPLODE TOGETHER (THE DUB EXPERIMENTS '78-'80)・・・VIRGIN RECORDS LIMITED/CDOVD 308
  2. ケヴィン・エアーズ/おもちゃの歓び・・・東芝EMI/TOCP-67357
  3. ケヴィン・エアーズ/月に撃つ・・・東芝EMI/TOCP-67358

今日の広島カープ

さて、今日はダイエーとのオープン戦。なんとか勝ったという感じ。

先発の河内が4回までは何とか何とか抑えていたようだけど、5回に打たれてしまう。これでは北別府の言う通り、「高校出てすぐの頃とは違うのだから・・・・・・」というやつである。今年は先発投手候補が相次いで怪我でリタイアしているのだからチャンスなんだよね。しっかりと、そのチャンスをモノにして欲しいね。それから2番手で出てきた広池も同じ。その後に出てきた永川、沢崎はまぁまぁだったね。でも、永川は危なっかしかったらしい。まぁ、調整の遅れが響いているのだろうか?かなり心配だ・・・・・・。

まぁ、まだ、オープン戦も始まったばかりなので、1軍半の選手はしっかりアピールして欲しいね。この広島カープという球団は昔も今も実績重視主義だから、しっかりアピールしてなおかつ結果を残さないと使ってもらえないからねぇ・・・・・・。`

先頭へ戻る

2004/03/04

先頭へ戻る

今日のドリンク

「まろ茶 茶葉の功」の画像

そうそう、いつも色々とコンビニで飲み物を買っては飲んでいるので、それを紹介してみるのも面白いかな?ということで、ちょっと試験的にやってみる。

コカコーラ社製「まろ茶 茶葉の功」。この春の新製品のようで、「緑茶カテキン300mg入」なんぞトラベルに書いてあるので最近流行のカテキンの多いお茶ということになる。昨年の花王「へルシア緑茶」のヒット以来こんな商品が目に付くようになったね。

カテキンはお茶の渋み成分なんだけど、このお茶は渋いのかと思いきや、そんなでもない。しかし私は前からこの「まろ茶」の味と香りが苦手なので、えぐいほどその「まろ茶」独特の風味が強調されたこのお茶は飲んでいて頭痛を催すほど強烈だった。おいしくないわけではないけど、私には強烈すぎたようだ。このお茶でのカテキンの役割は渋みの強調ではなく、風味全体の強調につながっているようだ・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. ケヴィン・エアーズ/いとしのバナナ・・・東芝EMI/TOCP-67360
  2. キース・ムーン/ツー・サイズ・オブ・ザ・ムーン・・・MSI/MSIG 0083
  3. エルトン・ジョン/エルトン・ジョン・・・日本フォノグラム/PHCR-6022

先頭へ戻る

2004/03/03

先頭へ戻る

夕飯はカレーとケーキ

今日はうちに帰ったら、夕飯はカレーだったのだけど、一緒に出てきたのはチョコレートケーキ。母親曰く、「野菜のサラダが作れなかったから、その代わり」だそうだ・・・・・・。ということで、今日はそんなメニューだった。私はどちらも好きなので、別にかまわないのだけどね・・・・・・。因みに、そのケーキはひな祭り用のケーキだったようだ・・・・・・。母親がどこからか仕入れてきたのだろう・・・・・・。

今日の広島カープ

そんなことより、メーデー、メーデー。

ブロック緊急帰国だそうだ・・・・・・。「なに〜っ!」といった感じだが、右肩の痛みがかつて無いもなのだそうだ。まぁ、これは仕方がない。とりあえず、ブロックには肩はしっかり直して貰おう。しかし、彼がいないというのは大きな戦力ダウンだなぁ・・・・・・。

というより、北別府が言うまでもなく、投手陣の再編をこの直前に行わないといけないのがつらい。大竹や、河内といったキャンプ前のシーズン始まってからの先発候補が、どうしても投げて貰わないと困るに格上げになってしまった。これをどう取るかはそれぞれだろうけど、大竹や河内には「しめた、チャンスだ」と是非思って欲しいね。

しかし、密かにこれで外国人枠の問題が解決したなぁ・・・・・・。でも、あの熱血ブロックが見られないのは寂しい・・・・・・。

更新情報

そして話変わって、今日付で、日記の部屋を3月分に変えた。本当なら一昨日やっておくことだったんだけど、体調不良につきここまでずれ込んでしまった・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. XTC/EXPLODE TOGETHER (THE DUB EXPERIMENTS '78-'80)・・・VIRGIN RECORDS LIMITED/CDOVD 308
  2. エルトン・ジョン/エルトン・ジョン・・・日本フォノグラム/PHCR-6022
  3. ケヴィン・エアーズ/おもちゃの歓び・・・東芝EMI/TOCP-67357
  4. ケヴィン・エアーズ/月に撃つ・・・東芝EMI/TOCP-67358
  5. ケヴィン・エアーズ/彼女のすべてを歌に・・・東芝EMI/TOCP-67359

XTC「EXPLODE TOGETHER (THE DUB EXPERIMENTS '78-'80)」

さてさて、そして、昨日届いたCDをようやく聴いたのでその話を書いておこう。

このCD、実はバンドメンバーのサイン付きという代物で、結構なモノをいただいたことになる。で、中身だけど、なんというか・・・・・・、まぁ、視点を変えるという意味ではよいのではないかな。リミックス集としては面白いと思うけど、オリジナルアルバムのようには聴けないだろうね。たまに思い出して、聴いてみると、色々発見できそうな、そんなアルバムだと思うね。

先頭へ戻る

2004/03/02

先頭へ戻る

なんだかなぁ・・・・・・

昨日は、突然の頭痛で寝込んでいた。まぁ、私の仕事を知っている人は理由は何となく予想が付くだろうけど、体が冷えてしまったんだよね。よるに、部屋の中とはいえ、だだっ広い所にいたからね。

で、今日も少しおかしい。もしかしたら寝る頃には頭痛がしてるかもしれない(って、こんな書き方をすると、いつかいているのかがバレてしまうのだが(笑))。

しかし、ここ数年の毎冬になると体調が悪くなるのはどうにかならないモノだろうかねぇ・・・・・・。ちょっと冷えただけで、やれ頭痛だの、やれ発熱だのってね。で、これでインフルエンザ等の流行モノには感染しないのだから不思議不思議。

まぁ、そんなのだから人一倍体調管理には気を遣っているのだけど、そのおかげだろうかね(でも、まぁ、中途半端なんだけどね・・・・・・)。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. ケヴィン・エアーズ/月に撃つ・・・東芝EMI/TOCP-67358
  2. ケヴィン・エアーズ/彼女のすべてを歌に・・・東芝EMI/TOCP-67359
  3. ケヴィン・エアーズ/いとしのバナナ・・・東芝EMI/TOCP-67360
  4. キース・ムーン/ツー・サイズ・オブ・ザ・ムーン・・・MSI/MSIG 0083

今日届いたCD

  1. XTC/EXPLODE TOGETHER (THE DUB EXPERIMENTS '78-'80)・・・VIRGIN RECORDS LIMITED/CDOVD 308

実は、先日、人様からCDを無償トレードの話があり、ありがたく引き受けたのだけど、それが早速届いた。素早い対応に感謝。

先頭へ戻る

2004/03/01

先頭へ戻る

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)

  1. ケヴィン・エアーズ/月に撃つ・・・東芝EMI/TOCP-67358
  2. ケヴィン・エアーズ/彼女のすべてを歌に・・・東芝EMI/TOCP-67359
  3. ケヴィン・エアーズ/いとしのバナナ・・・東芝EMI/TOCP-67360
  4. キース・ムーン/ツー・サイズ・オブ・ザ・ムーン・・・MSI/MSIG 0083
  5. エルトン・ジョン/エルトン・ジョン・・・日本フォノグラム/PHCR-6022
  6. ケヴィン・エアーズ/おもちゃの歓び・・・東芝EMI/TOCP-67357

先頭へ戻る


トップページに戻る