日付のなびげーしょん(2004年3月・・・11日〜20日まで)
さて、今日は友人達と買い出しに行ってきた。行き先は岡山方面だ。購入品はCD、歴史関係の新書、写真集、漫画と相変わらず多彩だ。まぁ、自分で、自分の購入品について多彩だと表現することほど間抜けなこともないのだが(笑)。
ということで、購入品のリストだけど、
まずCDは1枚で、
本については買った順にリストアップすると、
という内容。
全部で2080円だったかな?歴史関係の新書が全て100円で購入のため、これだけ安く上がったんだね。
まぁ、それは良いとして、久しぶりに写真集を買ったことが特筆に値する(笑)。本当に最近買ってなかったのだけど、350円って安かったから買えたんだね。最近は1000円オーバーの物とかを買う勇気が無くて・・・・・・。欲しい写真集はたくさんあるのだけどね。
今回買った小島聖なんてそう。彼女の写真集はずっと欲しかったんだよね。そんなわけで、欲しい写真集が安く手に入ったときほどうれしいことはない。それは唐沢なをきの漫画にしてもそう。この人の漫画の場合まず古本屋でも安く売っていることはないので(というか流通している絶対数が少ない)、見付けたらすぐに買うことにしているんだね。
まぁ、そんなこんなで、以外とお金は沢山使ったモノの、効果的な買い物が出来たと思うね。
うふふだ、うふふ。
さて、今日は買い出しのともにペットボトルを用意したのだけど、それがこれ。「何も、ほうじ茶何って飲まなくても〜」と思う人間もいるだろうが、何が何が、煎茶よりもほうじ茶の方が個人的には好きだったりする。味や香りが煎茶のように直線的ではなく、丸みがあるからだ。
で、このペットボトルのお茶に関すしてだけど、なかなかの力作。最初口に含んだときには少し薄いかなと思ったりもしたけど、何が何が、すぐに味わいが口の中にすぐに広がる。なかなかの作りだ。本当に丁寧に作っているからだろう。これといって特徴のあるほうじ茶ではないが、それがペットボトルに入って売られている所がにくい。そこに惚れたりしていて、実は個人的にお気に入りだったりしている。
別に新製品というわけでもないが、まぁ、こういうのもたまには飲んでみないとね。
で、緑茶とほうじ茶の違いは、煎茶や茎茶などを強火で炒ったお茶のこと。煎茶の味わいにプラス香ばしさが出て、なおかつ、角が取れて食事の友にはピッタリになるんだね。
少し前に職場の同僚から貰っていたのをようやく飲んだ。買い出しから帰ってからだ。
富永食品のミルクティーだ。かなりミルク感が強いがそれほど甘ったるくなくかなりおいしかった。まぁ、190mlの缶なので量が適当ということもあったし、光量の調整もうまいようだったし、なかなかの力作に感じたね。
本当によいね。一口欲しいときに飲むのには最適だと思うね。
ということで、今日はCDを買ったわけだけど、それについてちょっと一言書いておこう・・・・・・。
しかし、何というか・・・・・・、いやぁ、癖になりそうな作品だ。SAVAOって赤ちゃんのキャラクターがいて、それについての歌が6曲入っているのだけど、いきなり、1曲目からIBMのVIA-VOICEに司会をさせるなど、にくい演出がある。全体的にはとにかく、どうしようもなくプリティな曲ばかり。ファンとしてはたまらないね。この明和電機、社長と副社長の2人組のユニットなんだけど(って、私の日記をずっと読んでいる人は知っているか・・・・・・このアルバム(2000年のアルバム。ソニーを離れ、このアルバムから徳間へ)、ほとんど副社長の手になっている作品なのだけど、この後、副社長が社長に昇格して1人のユニットになって今に至っている。その複線がこのアルバムにあるのだろうかね・・・・・・。
今年1月発売のサントリーの新製品。名前から分かる通り、昨年の大ヒットソフトドリンクの「燃焼系 アミノ式」の系列商品。
これは今流行のカテキンのたくさん入ったお茶ということになる。で、「燃焼系 アミノ式」の系列商品ということで、アミノ酸も入っている。であるから「ムリせずスッキリ」だそうだ。何が「ムリせずスッキリ」なのかを明らかにすると薬事法違反になってしまうのだが、そこを曖昧にしたこういった製品のコンセプトは面白い。まぁ、カテキン+アミノ酸で、ダイエット出来ますよってことだろうね・・・・・・。ただ、こういったことは確実にダイエット出来るかどうかは謎だけどね・・・・・・。
それはよいとして、私としては味の方が大事なのでそのことについて書くけど、カテキンの入ったお茶ということで渋みは強い。ベースのお茶自体は昔サントリーが出していた「緑水」のようなさっぱりとしたお茶。ただ、飲んでいたら後味に微妙に苦みが残るのが気になる。各種アミノ酸や香料が入っているので、その味が出たのだろう。ここは問題が残る。敏感な人なら「薬臭い」と一蹴するだろう。私の結論もそう。
たまに飲むのなら良いが、毎日はムリな味だと思うなぁ・・・・・・。香料入りなので、ゴクゴク飲むのもどうかと思うしねぇ・・・・・・。
さて、なんだか一昨日の日記で紹介した「伊右衛門」が出荷停止だそうだ。なんか売れすぎて生産が追いつかない状態になったということらしい。出荷停止中にラインを増やし増産体制を整えて来月の中旬に再出荷を始めるそうだ。
うーん、こういうことはたまにあるのだけど、どうしてなんだろうね。確かに売り切れている所はあるよ。でも、まだ山ほど残っている所もある。でも、メーカーの在庫は出荷停止になるレベルにもで追い込まれたようだ。これって仕方ないように思えるけど、ちょっと発表が早かったような気もするね。
でも、何にしても凄いことだねぇ・・・・・・。飲めてラッキーってことだね。でも、案外CM効果だったりして・・・・・・。何せ、宮沢りえが好演してるからねぇ・・・・・・。
玄米茶と緑茶のブレンド。というコンセプトは伊藤園の地方限定のお茶と同じコンセプトだ。中四国地方のみで販売されている「おーいお茶 玄米茶」とほぼ同じだと思う。味もほぼ同じなので、もしかしたら、全国発売したモノかもしれない。
私は実は玄米茶が大好きで、あのいった玄米の香ばしさが口いっぱいに広がると得も言われぬ幸せを感じる。このお茶はまさにその感覚が体現できるお茶なのだ。飲んだ瞬間、ベースに緑茶があることは分かるのだが、その上に香ばしさが乗っかる。その感覚がたまらない。このお茶は本当に気に入ってしまった。ただ、後味がほんのちょっと苦い部分があるので、そこは好き嫌いは分かれるかもしれないが、その感じるか感じないかギリギリの苦みが部分がこのお茶の醍醐味だと思う。最後まで味わい深いお茶だ。
さて、このペットボトルもデザインが良い。これも竹のデザインで、なかなか良い。白い竹のデザインだ。非常にすっきりしたデザインで見て気持ちよい。やはり、ボトルのデザインの良いモノは中身も良いということかな?
そうそう、このお茶は15日から発売になったばかりの新作だ。ここのところ新作づいている私だなぁ・・・・・・。
痛い目に遭うのだが、今日はそんな一日だった。でも、いいことはあるんだよ。あるんだけど、やはり痛いことは痛い・・・・・・。
さて、こんな話だけではよく分からないだろうけど、今日は仕事に行くときに車の中で聴くCDを持っていくのを忘れた。でも、これは行きの車の中で普段聴かないラジオ番組を聴くことになったので、その部分ではうれしかった。しかも、アイドルネタをやっていて、色々懐かしい曲とかいっぱい聴けたからね。
でも、帰りはくだらない番組しかしてなかったのでちょっとだけ鬱。やはり夜は音楽しかないね。CD、CD、こいつを聴かないとね。
今日、仕事で隣の席の同僚が「コアラのマーチ」の期間限定バージョンの「ミルクコーヒー味」というのをくれた。なんか、800円位するペコちゃんのトートバッグに、お菓子がいっぱい詰まっているのがセブンイレブンで出ていたらしく、そのバックだけが欲しくて買ったようで、自分が食べないお菓子を職場で配っていて、私にはこのお菓子が廻ってきたということだ。
最初、普通の「コアラのマーチ」と「期間限定」版を持って、「どっちがいります?」とかって聞かれたので、「は?」という感じだったのだけど、事情を聞いてありがたく戴いた。その時、普通のコアラのマーチではなく「期間限定」版を撮ったのは私らしいといえば、私らしい。
まぁ、本当にどうでもよい話だけど、丸々一個もらうのは珍しい話なので記録してみた。このミルクコーヒー味、イラストの子供の方のコアラが瓶のミルクコーヒーを持っているのが可愛らしいね。
でも、まだ食べてないけど・・・・・・。
サントリーの新製品。ただいま盛んにCM中。特にYahooとかで(笑)。
このお茶は今流行の抹茶入りのお茶で、一応パッケージには「石臼挽きの茶葉の旨み」と書いてあるが、「石臼挽き」のお茶とは、通常は抹茶のことを指すと私は理解している。さて、この味は最初さっぱり、後でまろやかといった感じか?買った店で(職場の近所のココストア)、小さなコップ1杯分試飲させてくれたのだが、それを飲んだときにはまっちゃ入りのコンセプトなのにやけにあっさりだと感じた。しかし、職場に着いて飲み始めると分かったのだが、やはり、さっぱりというよりはまろやか。抹茶の甘みが強く、丸い口当たりとなっている。つまり、ぬるくなって初めてこのお茶の正体に気が付いたってことだ。お茶好きはギンギンに冷やした状態ではなく、少しぬるめになってから飲んでみると良いかも?
そうそう、画像を見てもらって分かると思うのだけど、この商品、パッケージが面白い。真ん中がくぼんだペットボトルで、竹をイメージしたラベルになっているんだ。こういった、遊び心たっぷりのラベルは好きだなぁ・・・・・・。
ところで、このお茶、買ったらおまけで小さな茶筒が付いていた。
な、感じなのだが(見えにくくてごめん、撮影に失敗した)、中身には、
な、袋が入っていた。
これは実は茶葉で、この商品は茶葉同時発売らしく、「試しに茶葉の方もどうぞ」ってことで、一杯分茶葉を付けてくれたようだ。これはこれで、また近い内に飲んでみよう。
さてさて、今日は更新をした。実は前の週末にやる予定だったのだけど、DIY(一応細くしておくと、日曜大工のことね・・・・・・。因みに、Do It Yourselfの略ね)をしてしまった影響で更新が出来なかったのだが、それを今日やったって訳だ。
総作業時間15分。思った以上に簡単に終わってしまった。うーん、こんなことなら土日のどちらかにやっておくんだった・・・・・・。
まぁ、それはよいとして、交信した内容は掲示板の削除。昨年の梅雨時分に友達との連絡用途にそれ専用として掲示板を設置したのだけど、私が昨年の11月に携帯電話でメールのやりとりが出来る環境になったために殆ど使われなくなり、没にしたわけだ。まぁ、二つだと管理も煩雑だったし、これでよいと思っている。
さて、話変わって、カープの話だけど、まずは新井君の怪我の様子について。なんだか結構ひどそう。靭帯損傷だそうで、また再検査らしい。うーん・・・・・・。何とも・・・・・・。
さて、今日は阪神とのオープン戦。先発はベイル。途中までは良かったのだけど、途中からばかすか打たれはめて4回で7点献上してしまった。他の踏襲はまずまずだったけど、怪我人が多く、一人でも多く欲しい先発の候補がこんなのではねぇ・・・・・・。昨日、一昨日の大竹、河内にしても同じだけど、長谷川やブロックが出遅れることが分かってるのだから、「その位置は俺のモノだ」ってアピールをして欲しいねぇ・・・・・・。本当に、そう思うよ。
因みに、昨日は打撃陣は沈黙で何も思う所はありませんです、はい。打線は水物。明日になってみると分かりませんからね・・・・・・。
キリン「口どけ生茶」の次のタイプの製品である、キリン「生茶」自体は非常に苦手なのだが、「口どけ生茶」は緑茶抽出物で味を調え、香料で臭いを整えた製品にしては、くどくなく、後味も薬品くさくなかったので、結構好みの味であった。その「口どけ生茶」の傍流として春季限定で、なんと今日発売の新製品だそうだ。
で、このお茶はてん茶を中心に玉露の含有量を「口どけ生茶」より多くしたものなのだが、開けて鼻を近づけただけで強烈に臭う抹茶の臭いには驚いた。で、口に含むと、「こりゃ抹茶というより、抹茶ミルクの味だな」ってな感じで、臭い、味ともに強烈に人工的な抹茶だった。基本的には「口どけ生茶」と同じなのでうまいことはうまいのだけど、ぬるくなるのそのその傾向は加速していき、特に味の方が強くなっていった。
ということで、結局臭いにやられました。頭痛だけが残りました、ハイ。後味がさっぱりしていた分、この人工的な作りが惜しかったね。
日曜日は外食で酔って帰ってきたのだけど、結構早い時間に風呂に入り、早々に自室に引き上げた。で、自分の時間が出来、今日は全然出来なかった自分のことをしていた。そこで、検索エンジンにて調べものをしていたのだけど、いつもの如く脱線。調べるために立ち寄ったサイトのリンク集から全く調べものとは関係ないサイトに移り、いつの間にか調べものを忘れ、ネットサーフィンに心血を注いでしまっていた。で、たどり着いた先が女性専門の死体サイト。
もう、いろんな死体がわんさか出てきて、しかも、サムネイル形式でたくさんの画像が微妙に判別出来る位のすばらしいサイズ(笑)で並べてあったので、いやでも判別できてしまうものだった。
「ふーん、まだこんなサイトあったんだ」とか、自分がインターネットに初めて接続した8〜9年前を懐かしく思い出しながら、ちょこちょこ見ていた。昔は本当にたくさんこの手があったからねぇ・・・・・・。規制はエロに比べると緩いので、まだ根強く生き残っているのかもしれないね(というか、ゼロに等しい?)。
棺桶の中身とか、他殺体と変死体とか、首吊り体とか、ジャンル別に分けてあって、まぁ、棺桶の中身はただの眠ってる人なので、何ともないが、他は慣れている人でないと・・・・・・。って、2chでだいぶん鍛えられてはいるが、正直言って慣れない。死体を扱う仕事なら別だが、そういう仕事でもないからね。
当然の如く、倫理的、道徳的観点からいうと、こういうサイトは一番、閲覧してはいけないサイトだと思うが、まぁ、これは個人的な意見で、強制は出来ない・・・・・・。「人格変わっちゃっても良い」って覚悟がないとダメだろうしね・・・・・・・。難しいよねぇ・・・・・・。
そうそう、ネットサーフィンついでに、名古屋が世界に誇る名峰「マウンテン」をご存じだろうか?日本中の食事ファンを唸らせて止まない喫茶店で、私もついこの前まで知らなかったのだが、本当に有名で、yahooに「喫茶マウンテン」の名でカテゴリが作られているほどだ。確かはてなキーワードにも「マウンテン」「喫茶店マウンテン」で登録されている。
この喫茶店ふつうの喫茶店なのだが、お客さんは皆登山者だそうだ。そういうコンセプトを強要する喫茶店などではなく、客自らが登山者と称するようなのである。マウンテン用語なるものも存在して、ここで注文したメニューを完食することを「登頂」と呼び、食べきれなかったことを「遭難」と呼ぶそうだ。で、食べきれなかった分を食べてあげることを「救助」とも呼ぶらしい(これは使っている人と、いないひとがいる)。
ということで、えらく気に入ってしまった。詳細は書かない。自分の目で刮目して欲しい。これはそれだけの価値がある。登山したくなったのはいうまでもない。
「何故山に登るのか?」に対して「そこに山があるから」と答えた某登山家の気持ちを体現したくなってしまった。マジで・・・・・・。
知人のサイトの日記が移転するそうだ。理由があっての移転だそうだが、「レンタル日記を借りていると色々あるのだなぁ・・・・・・」としみじみ思った。私は、ネット上に様々存在するレンタル物はプロバイダ提供のカウンタしか借りたことがなく、レンタル品を利用する「帯に短し、襷に長し」はよく分からないのだが、それぞれの思いというモノはあるようだ・・・・・・。
私はそういった借りるという行為が不安定だという思いがありしてないのだが、色々探ってみるのも「また一興かな?」と思うも部分もある。でも、まぁ、実際は大変なんだろうなぁ・・・・・・。いざ変えるとなったら、ごっそりだもんね。私のところなんざ、常に変わっているようなモノだから・・・・・・。どちらも一長一短。好きな方をやるってことかな?
さて、話を広島カープに移すけど、一昨日、昨日と試合があったのだけど、それについて書いてないということは、詳細を全然知らないと言うことだ。ただ、今朝の新聞を読むと、一昨日は河内が先発でそれなりに投げていて、昨日は大竹が先発で、まだ不安の残る無いようだったということくらいなら知ってはいる。両先発とも今シーズンは頑張って欲しい選手なので、是非ともこのオープン戦でしっかりアピールして欲しいね。
さてさて、話はそちらではなく、新井君なのだけど、どうやら手の甲の痛みが取れないようだ。うーん、心配だ。実に心配だ。どうなるのだろうかね・・・・・・。なんか明日にも検査をするようだけど、大事に至らなければよいのだけどね。今年は順調に仕上がってきているだけにね・・・・・・。
後、風邪を引いていたベイルが何とか投げるそうだ・・・・・・。さぁて、病み上がり、どんななのだろうね。
忙しくも何ともなかったのだけど、夜、いざ日記を書こうと思った段になって居眠りしてしまったんだね。ということで、昨日の日記は聴いたCDのメモのみ。やはり、夕飯を食べに焼き肉屋(ポッキリ料金のバイキングだ)に行った時に大ジョッキでビールを飲んだのが悪かったかな?それぐらいしか思い当たらない・・・・・・。
まぁ、それはよいとして昨日は朝から、おとといに引き続き、ウッドデッキをペンキで塗る。私の役割は現場監督、親父が塗る、塗る、塗りまくる。結局昼ご飯をまたいで2時半くらいまでかかったとさ。その後ついでに3時半くらいまで私の車を洗っていたので、その時間までずっと外にいたことになる。
そんな私に不似合いな日曜日があってもたまにはいいだろう。でも、罰当たりそうだけど・・・・・・。
私は「不健康万歳」でいかんといけんのだと思う・・・・・・。
まぁ、昨日の話はこれくらいにしておこう・・・・・・。
コカコーラから今年の初めに出た紅茶。因みに、ナイアシン(ビリー・シーンではないよ)を配合しているため(用法はわざと間違えている)、一応「栄養機能食品」の表示がしてある。まぁ、それ以前にこの紅茶はペパーミント抽出物入りのため、「すっきりする」という方が体には効果があるような気がする(まぁ、気がするだけで・・・・・・)。
さて、これは無糖紅茶でミント入りと言うことで、実はかなりのお気に入りだったりする。香料が入っていることもあり、あまりたくさんは飲めそうにないが、そのようなへっぽこな私にとって350mlという量は適量だ。多分500mlも飲めば、香料にやられて頭痛で苦しむことになるだろう・・・・・・。
あっ、そうそう、この名前は「春のミント習慣」っていう。習慣になるかどうかは人それぞれだろうけど、すっきり出来る所がよい。今のところ、私だけの楽しみである。でも、1本153円は高いよなぁ・・・・・・。
職場の自販機に90円で売られている明治の「北海道牛乳」。コンビニでは100円という値札が付いているので、天秤にかけて自販機で買うようなものだ。
さて、この牛乳。なかなか濃くて良い。しかも成分無調整なのにこの濃さ、北海道の牛乳の底力を知った気がする(といいつつ、牛乳のなんたるかなんて、小指の爪の先ほども知らないのだけど・・・・・・)。個人的に一番好きな牛乳は蒜山酪農々業協同組合「蒜山ジャージー牛乳」だ。多分、中国地方の人間しかこの牛乳のおいしさ(というか、濃さ)を堪能できないだろうけど、一時は伝説と化していた牛乳(だったらよいなぁ〜)。まぁ、それくらい好みってこった。
話を元に戻すけど、この北海道牛乳はそっくりとは言わないけど、それにかなり肉薄している牛乳ということだね。ここ数年の私の愛飲牛乳だ。
さて、私は今非常に楽しみに閲覧しているサイトがある。名前は明かせない。特に「リンクしちゃだめ」とはサイト上のどこにも書いてないのだけど、そのサイト自体がいつでもどこでも誰でも閲覧可能というWWWの基本コンセプトを真っ向から否定しているので(というか、私に言わせれば、非常に気を遣っているサイトだという印象)、存在は語れても具体的なことは書けない。クローラーを拒否したりして、なるべく存在を隠そうとしているのだけど、かなりの閲覧者がいるようだ。
ただ、現在はそこの管理人はイベント企画会社なんぞ運営しているので、結構葛藤があるようだ。引きこもりサイト運営者としての顔とイベント企画会社の社長としての顔でだ。
さて、当たり障りのない所で書いておくと、本人は「日記ではない、更新情報だ」と主張している文章があるのだけど、これが面白い。4年分くらいあるのかな?一気に読んでしまった。面白い。とにかく面白い。本人が主張する所、女性だそうで、その女性のいろいろを書いている。いろいろっても、TVを見てやら、近所のガキ云々やら、旦那とのやりとり云々、そういった話ばかりだ。何気ない話をうまく誇張して書けているので、こういうのは本当に大好きだ。視点が鋭いし、何を置いても、主張がはっきりしているのがよい。この日記のようにフラフラせず、書いているのがよい。その代わり、本人の負担はかなりのモノのようだけどね・・・・・・。
ということで、現在注目している。
さて、話変わって、今朝は朝から市役所に行って、有料道路の障害者割引制度の申請に行ってきた。実は金曜日にETCカードが届いたからだ。つまり、ETCでも、割引が利用できるようにするためだ。
行って、書類を作ってそれで終わりかと思ったら、実はさらに書類と封筒を渡されて、「これに80円切手を貼って送って下さい」と来たもんだ。つまり、二度手間というわけだ。市役所ではすべての登録業務をしているわけでも書類を転送してくれるわけでもなく、書類を作って、その場で登録はしてくれるモノの、その登録内容を自分で有料道路事業者の窓口へ送らなきゃならないようだ。まぁ、証明だけではすまないことだから、これは仕方がないかな?受益者負担の原則で、自分で発送というのは理解できるけど、障害者手帳での申請と障害者手帳とETCでの申請で負担度が変わってくるのはどうなんだろうね。まぁ、この辺りは諸説紛々だろうから、これくらいにしておこうかな?
ということで、これではれてETCで通行できるようになったわけだ。後は前払いだけだねぇ・・・・・・。これは申請しないとね・・・・・・。
いやぁ、ようやく届いた。発売が1月20日だから約一月半待たされたことになる。4月11日のライヴまでは約一月、その間にひたすら聞きまくるぞ。いや、というか、それだけの内容だったってことだね。まぁ、それは次に廻すとして、なぜこれほど遅くなったかというと、実は問屋が間違って違う店に発送していたらしい。で、廻り廻って、ようやく手元に届いたということだ。苦労して、待たされて手に入れたCDなので、感慨もひとしおだね。
さて、このアルバム。いきなり一言「良い」で終わり。他の言葉いらない。まぁ、それでは話にならないので、さらに突っ込んだことを書いておくと、以降のようになる。私とデイヴの出会いはキャラヴァンの「カニング・スタンツ」なんだけど、そこで彼の書く曲(メロディーやポップセンス)の虜になってしまったんだね。そういう私向きのアルバムだと思う。ポップだとか、メロディアスだとかいった部分が印象に残るが、彼のスリリングなキーボードも堪能できる。8曲目の「NOWHERE TO HIDE」(キャラヴァンの同名曲のソロバージョン)とかがまさに彼のキーボードを堪能する曲だ。で、個人的には、特にジム・レイバートンがボーカルを取った曲が良いな。3曲目の「BEST LIFE OF YOUR LOVE」が一番に気に入ったということで、個人的に一番印象に残っている曲だ。後、このアルバムで感じたことは前半と後半で微妙にトーンが違うってことだろうか?7曲目を境に、キャラヴァンのデイヴを感じさせるようになっている。この辺りが興味深い。後、10曲目の「SANCTI」を聴いていて飯島真理の「愛、おぼえてますか」を思い出してしまった。特にコーラスのところ。それは私だけだろうか・・・・・・。
今日は何度も聴いたので、2度目以降に気づいたことはたくさんあるし、言いたいことも沢山あるけど、それらはまとめて後日ということで・・・・・・。
それでついでのようになっちゃうのだけど、デイヴということでその絡みで、キャラヴァンの情報を。
ずいぶん前の日記で紹介したキャラヴァンの「Album」と、「Back To Front」の再発情報に進展があった。所属レコード会社のサイトでは「COMING SOON」としかなってなかったのだけど、HMVでは5月3日の発売と予定を立てて予約を開始している。ついでに新しいライヴアルバムも一緒に出るようだ。タイトルから類推するに、35周年記念のライヴアルバムのようだ。
うーん、なんだかようやく具体的なことが出て来始めてテンション上がってきたねぇ・・・・・・。しかし、まぁ、心静かに正式に発売されるまで待つことにしよう。
うれしい話だからね・・・・・・。
さて、話変わって、今日は尾道で、対ダイエー戦。行こうかどうしようかと思ったのだけど、家のウッドデッキのペンキ塗りを昼から親父と二人でしたために結局行かなかったね。テレビでの観戦も少しだけだった(ペンキ塗りが終わってから、近所のレコード屋さんへ行くまで野間にコーヒーを一杯飲んだのだけど、その時間のみ)。
さて、今日は先発は黒田。でも3回で3失点で降板。まだ調子は完全ではないようだ。その後を受けた林も1失点したが、まぁ、これはルーキーの尾形の若さからの1点なの仕方ないとしよう。その他は危なげなかった。さらには西川、沢崎も危なげなく投げた。ただ、最後の玉木が心配だ。抑えれば勝って終わりという玉木にとっては一番投げ甲斐のある場面で登板して2失点。前回の当番では成功しているだけに、いまいち不安定なのが気に掛かる。本当に彼が心配だ。
そして打撃陣だが、嶋や朝山は相変わらず元気だ。でもなんと言っても今日はDHで登場の前田が凄い。やはり、相変わらず凄い。広島の1点目は彼だし、今日は3打数2安打で、その2つの安打で、それぞれ得点しているのだからね。彼は今年も頑張ってくれるようだ。ファンとしてはうれしい限りだね。
さて、昨日ではなくて、今日になって日記のファイルの入れ替えを行った。今日から10日間が3月中旬の日記ということになる。
更新については色々したいことがあるのだけど、こちらの体調の問題やら、仕事の忙しさなどから出来ずにいる。でも、明日以降の週末は何かしようと思うね。うん、きっと・・・・・・。多分ね・・・・・・。
ということで、今日の更新は日記だけだった。しかし、まぁ、何にしても、こうやって、日記を細かくしたおかげで月に3回は更新作業をすることになっちゃったんだねぇ・・・・・・。まぁ、色々だね。
さて、今日は飲んだ後の空きペットボトルを持って帰るのを忘れたので、画像はまた後日。上のヘタッピな画像で我慢して下さい。また張り直します。
さて、それはよいとして、今日飲んだのは昨年大ヒットの花王「へルシア緑茶」。カテキン540mgということで、かなり渋めだけど、香料で大分飲みやすくしている。私は渋いお茶は平気なので、濃いめのお茶ということで十分おいしく飲めたね。香料入りということだけど、いやか臭いはほとんど無く、これは飲みにくさを長襟歌目に使用している物なのだろうね。他に、環状オリゴ糖とかも入ってるしね。ただ、180円で330mlでしょう?ちょっと高い気がするね。この内容だったら、もうちょっと安く作って欲しかったね・・・・・・。それは贅沢かな?
ただ、味は文句はないのだが、食品添加物が入っているため後味が苦いのが残念だ。毎日の向きにはれないが、たまに思い出したように飲むのなら良いかもね。特定保健食品何だから、添加物とかには気を遣って欲しかったと思うのは私だけかな・・・・・・。
今日は重要なお知らせを・・・・・・。山本浩二が広島カープの取締役に就任ということだ。まぁ、別にフロント入りすることに対してとやかくは言わないのだが、なぜこの時期?時価も彼はまだ現役の監督でしょう?大事な時期だし、監督に専念させた方がよいと思うのだけどねぇ・・・・・・。内々に、「監督を辞めた後は取締役に・・・・・・」というのなら分かるのだけどね。それに、彼は読売の長嶋君とは違うわけだからねぇ・・・・・・。
そういえば、ラジオで、今日の練習を奥田民生が見学に行くという話題をしていた。彼は広島出身でカープファンだからねぇ・・・・・・。いや、まぁ、うでも良い話だけどね・・・・・・。
それよりも、明日は尾道でダイエーを相手のオープン戦だ。先日の福山の時もそうだったけど、生きたいと思いつつもなかなかいくことが出来ないそんな場所だ。どちらも近所なんだけどねぇ・・・・・・。車で行かないといけないという所がねぇ・・・・・・。
JT「青烏龍」がリニューアルされ新発売となったので買ってみた。基本的にボトル缶は取り扱いが難しかったり、缶の味が出てしまいあまり好きではないので買わないのだが、これはデザインがすっきりとしていて、購買意欲をそそる缶だった。だから買った。
さて、このお茶実は初めて飲んだのだけど(リニューアルされたってことは知っていても、前のを飲んだことがなかった)、茶葉が福建省の茶葉を利用ということで、サントリーのと似てるのかと思っていたら図星、そっくりでした。ただし、こちらの方がすっきり感を出すためかちょっと薄目だった。だから、きりっと冷えた状態で飲むとおいしかったね。でも後味がさっぱりしているために、ぬるくなってからでもそれなりに飲めたけどね。
久しぶりにパンチはないけど、すっきりしたモノを飲んだね。これ、ペットボトルで出ないだろうかねぇ・・・・・・。缶より、ペットボトルの方が、容器の味が出にくいからね(本当は全く出ない瓶が一番なんだろうけどね・・・・・・)。
さて、今日は夕方に仕事をしていて、疲れていたのだろうか、身体が甘いモノを欲していたので、久しぶりに職場の自販機から飲み物を買ったんだね。で、買ったのがコカコーラから出ているコーヒー牛乳の「CAFE LECHE」だったんだね。実はこれが大失敗。これ派はxじめてのんだのだけど、本気で飲むのではなかったと後悔したね。
暖めてあったのを飲んだので余計そうだったのだろうけど、最初に香料の臭いでむせ帰り、中身は牛乳感は強いモノのなんだか薄めたコーヒー牛乳だし、そういう味付けで暖めてあるモノだから、缶の味がかなりきついし、多分、冷たかったらそれなりにおいしく飲めるのだろうけど、暖かいのは駄目だったなぁ・・・・・・。でも、なんにしても、香料がきつすぎる。温めての販売も可能な商品である以上、これはどうにかして欲しかったね。
まぁ、糖分の補給はしっかり出来たので良かったけど、臭いで頭痛くなっちゃた。
話変わって、カープの話。また故障者について。
まずはデイビー。扁桃炎だそうだ。昨年の長谷川のことが頭をよぎったのは私だけだろうか・・・・・・。うーむ、心配。
そして、建さん。
なんと、まぁ。うーむ。右足に違和感だそうだ。どうなっている。続報を待ちたい。