自動車手続きの代行サービス 原井行政書士事務所の代行手数料のご案内
原井行政書士・海事代理事務所HOME
 
ユーザー車検受検案内
1.検査の予約
検査は、予約制となっていますので必ず事前に予約をお取り下さい。
検査の予約については、インターネットまたはテレホンサービスにより24時間受付を行っております。
(告知なしにメンテナンスの作業のため、予約できない場合があります。)予約はインターネットのできるパソコンまたはプッシュ式の電話機で行って下さい。

インターネットURL http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/です。画面に従って予約の申し込みをして下さい。
奈良運輸支局検査場 予約電話 050−5540−2163 に電話をかけていただきますとコンピューターが案内を致しますので、その案内にしたがって予約の申込みを行って下さい。


2.必要書類
@ 自動車検査証
A 自動車税納税証明証
  領収書では有効期間の更新ができませんので事前に証明書の交付を受けてください。
  (奈良(奈)の登録番号の自動車は構内にある県税事務所(D棟の建物)で交付が受けられます。)
  二輪車の納税証明書に、自動車税を納付された市町村の窓口でしか交付できませんので注意してください。
B 自動車損害賠償責任保険証書(自賠責保険)
  新しい検査の有効期間が満了する日をカバーできる自賠責保険が必要です。
C 継続検査申請書(ORCシート 専用3号及び3号様式)
D 自動車重量納税付書
  受験する自動車の車両重量、または車両総重量に応じた金額の重量税印紙を貼付して下さい。
E 自動車検査表
  受検する自動車の種別に応じた自動車検査登録印紙(普通車1,500円、小型車1,400円)を貼付して下さい。
F 点検整備記録簿
G リサイクル料金受託証明(預託証明印)

・申請書・印紙等(C、D)は構内にある売店(D棟の建物)で販売しています。

3.検査の受付等
検査当日は支局整備課(E棟の建物)の4番窓口で予約及び必要書類の確認を受けてから受検して下さい。
受付時間は、午前 8:45から11:30まで
         午後13:00から15:30までとなっています。
なお、二輪車の検査はBラウンド、Dラウンドのみです。
受付時間を過ぎた場合は、受検ができないこともありますので注意してください。

4.受検の方法
検査はご自身で運転・入場・操作し受検するシステムとなっていますので初めて受検される方や受検方法がわからない方は、受検案内ビデオ(E番窓口付近)をごらんになり受検要領を確認の上、検査コースに入場して下さい。また不明な点がありましたら職員に確認して下さい。万が一場内で自損・他損を問わず事故等を発生されても責任を負えませんので受検中は十分注意して下さい。
検査がすべて合格となりましたら、次の書類をB番窓口に提出し新しい自動車検査証と検査標章(ステッカー)の交付を受けて下さい。
・自動車検査表  自動車検査証  自動車重量税納付書  継続検査申請書

5.その他
自動は検査証の有効期間が満了した自動車は、運転できません(無車検運行)ので必ず市町村役場で臨時運行の許可を得て来所して下さい。
検査の結果、不合格箇所があり検車合格が翌日以降になる場合は、B番窓口にて限定自動車検査証の交付を受けることができます。
詳細はC番窓口の職員にお尋ね下さい。
▲このページの先頭に戻る
  〒639-1037
  奈良県大和郡山市今国府町384−1 松本総合テナント31号
TEL&FAX (0743) 57−0014
e-mail: harai@mtj.biglobe.ne.jp
営業時間 AM 9:00〜 PM 4:00 休業日 土・日・祭日
インターネット、e-mail は24時間受付、確認は翌営業日以降 順に致しております。
また、お電話でもご相談を受け付けております。
 
Copyright 1997-1999 All Rights Reserved. HARAI PUBLIC NOTARY OFFICE