火魂神社のムクノキ Aphananthe aspera(ニレ科ムクノキ属)

<椋の木> 別名 ムクエノキ           

兵庫県宍粟郡波賀町日見谷 火魂神社  県二位県天然記念物

H9.10.15

落葉大高木。大きいものは高さ30m、直径4mになる。樹皮は灰白色で、皮目が浅いすじになって割れ、薄片となってはがれる。葉は互生し、長さ4〜10pの卵形で、ふちには鋭い鋸歯がある。質はやや薄く、表面はざらつく。春、葉がつくと同時に淡緑色の小さな花が咲く。果実は甘く、食べられる。

環境庁1991年巨木リスト1位  兵庫県三日月町下本郷 幹周9.9m。

火魂神社のムクノキ  幹周 7.8m 高さ 20m 推定樹齢 600年


大ムクの根廻り

裏(山側)から見た根廻り、勢力旺盛な巨木で、写真右の種類が違う木を抱いている。根廻りは9.41m。推定樹齢 約600年・幹周 7.8m・樹高 20m。

幹周は三日月町のものにかなわないが、樹冠は立派で樹勢は旺盛で人の手は入っていない。また主幹の空洞化も少なく良い状態に保たれている。


大ムクを見上げる

この木は、地上5.33mで5本に分岐している。東西34m、南北24mに枝を張る。


大ムクの周囲

小さい神社に立つ大ムク、素朴な生え方がいい。宍粟郡も三日月町同様、何処の神社にもムクノキが多く植えられている。


樹木メニューへ

メニューに戻る