足鹿神社のケヤキ
Zelkova serrata(ニレ科ケヤキ属)<
欅> 別名 ツキ .兵庫県朝来郡朝来町八代 県一位
の国天然記念物足鹿神社ケヤキH9.10.15
UPDATE落葉高木。ケヤキは日本の代表的な広葉樹のひとつ。公園樹、街路樹として植えられる、特に関東地方に多く生育もよい。寿命の長い木なので、天然記念物に指定されているものも多い。普通高さ20〜25mになるが、大きいものは高さ50m、直径5mに達する巨木もある。樹皮は灰褐色で、老木になると鱗片状にはがれる。樹冠は扇をなかば開いたような円形状になる。葉は互生し、長さ2〜7pの卵形または卵状被針状で質はやや薄い。先は鋭くとがり、基部は円形またはやや心形で、ふちには鋭い鋸歯がある。花は4〜5月に開く。秋になると黄色から赤へと色づく。
環境庁発行1991年巨木リスト1位 福島県猪苗代町本町 天子神社のケヤキ 幹周15.4m
このページで紹介するケヤキ
国天然記念物足鹿神社ケヤキ 幹周9.8m・樹高20mケヤキの全景
撮影日 1997年10月15日
幹周 8.1m・樹高 20m(かつて30mあった)
主幹は台風により途中で折れて無く、バランスが悪いためか鉄パイプに支えられている。また主幹も鉄のギブスがはめられ、痛々しい。
ケヤキの根廻り
国の天然記念物に指定されている。柵に囲まれており近づけない。この木が最盛期のころには!と思いを馳せてみる。
ケヤキを見上げる
見上げると、大ケヤキは鉄のギブスと支えが目立つ。