零戦(零式艦上戦闘機)|飛行機倶楽部




零戦(零式艦上戦闘機) 11型[A6M2a] 21型[A6M2b] 32/22型[A6M3/3a] 52型[A6M5/5a/5b/5c]


 

飛行機倶楽部
トップページ
模型飛行機INDEX
航空祭スケジュール
ブルーインパルス
海外 航空ショー
航空ショーツアー


注目アイテム
ブルーインパルス
コレクション
最新号!航空雑誌
パイロットウォッチ
飛行機カレンダー


零戦特集
零戦展示機ガイド
零戦設計者の名機
零戦の型式一覧
零戦のプラモデル
零戦の本


LCC特集
LCCとは?
国内線LCC一覧
国際線LCC一覧
< 国内線 >
スカイマーク
ピーチ
バニラ・エア
ジェットスター・
ジャパン
春秋航空日本

< 国際線 >
東南アジア路線
オーストラリア路線

ジェットスター
セブパシフィック
ジェットスター・アジア
エアアジアX
スクート

< 国際線 >
東アジア路線

チェジュ航空
エアプサン
春秋航空
イースター航空
ジンエアー
ティーウェイ航空
香港エクスプレス


飛行機INDEX
旅客機
エアバスA380
エアバスA320
ボーイング787
ボーイング747
ボーイング737
MRJ
戦闘機/攻撃機
F-22 ラプター
F-35 ライトニングU
F/A-18 ホーネット
F-16
F-15 イーグル
F-4 ファントム
F-2
ユーロファイター
ラファール
T-50 PAK-FA
A-10
輸送機
C-1
C-130
哨戒機/救難機
P-3C オライオン
U-125A
ヘリコプター
AH-1S コブラ
AH-64D アパッチ
UH-1
UH-60J
CH-47
曲技飛行チーム
ブルーインパルス
サンダーバーズ
ブルーエンジェルズ
大戦機
零戦
Bf 109


航空ショー(国内)
航空自衛隊
千歳基地
三沢基地
松島基地
百里基地
熊谷基地
入間基地
小松基地
静浜基地
浜松基地
小牧基地
岐阜基地
美保基地
防府北基地
築城基地
芦屋基地
新田原基地
那覇基地
海上自衛隊
八戸航空基地
下総航空基地
岩国航空基地
鹿屋航空基地
陸上自衛隊
丘珠駐屯地
霞ヶ浦駐屯地
木更津駐屯地
習志野駐屯地
富士総合火力演習
在日米軍
横田基地
厚木基地
横須賀基地
岩国基地


トピックス
こだわり派プラモ
 「技MIX」の世界
海外の航空ショー
 ツアー最新事情
格安航空券
 購入のポイントは?
弾道ミサイルを
 監視追跡!
空自テーマパーク
 浜松広報館リポート


投稿!写真集
@飛行機写真
<旅客機>
<戦闘機>
<爆撃機>
<ヘリコプター>
<第2次大戦機>


投稿!作品集
@模型&CG
<3DCG>
<プラモデル>
<ソリッドモデル>

零戦の模型、ラジコン、DVD


< 出典・参考サイト >

航空自衛隊公式サイト

海上自衛隊公式サイト

陸上自衛隊公式サイト

Wikipedia
忙しくて忘れがちな航空ショーのスケジュール、メールで最新情報をお知らせします!登録はこちらからどうぞ

遊就館に展示されている零戦(零式艦上戦闘機)52型


零戦の模型飛行機
零戦 模型INDEX

模型飛行機一覧
【プラモデル】
ハセガワフジミタミヤ童友社ファインモールドマイクロエーススイート
【ダイキャストモデル】
マルシンフランクリンミントウィッティウイングスホーガン
零戦(零式艦上戦闘機) は、日本海軍の主力戦闘機。海軍の艦上戦闘機としては実質的な最終型式で、日中戦争の半ばから太平洋戦争の終わりまで各地で活躍したことで知られる。三菱重工が開発し、当時世界水準を超えた初の純国産戦闘機「九六式艦上戦闘機」を成功させた堀越二郎技師を再び設計主務者に任命、三菱技術陣の努力と試行錯誤の末、海軍の高い要求性能をクリア。世界最高水準の制空戦闘機が生み出された。太平洋戦争初期の活躍はめざましく、連合国の戦闘機をことごとく駆逐し、「ゼロファイター」の名で恐れられた。実質、終戦まで海軍の主力戦闘機として戦い、大戦全期間を通じての実績は日本陸海軍戦闘機中随一であり、最も活躍した機体であった。 最終的には10,000機以上の零戦が生産された。生産は三菱のほか、ライセンス生産により中島飛行機(現在の富士重工=スバル)でも生産され、総生産数の半数以上は中島製であった。

世界中を圧倒した高性能戦闘機の誕生
1940年9月13日のデビュー戦は華々しいもので、13機の零戦が27機の中国空軍機(ソ連製 ポリカルポフI-15/I-16戦闘機)を撃墜または撃破。約2倍の数の敵機を圧倒し、零戦は全機無事帰還するという一方的な戦果を挙げた。500km/hを超える最高速度と高い運動性能(他国の戦闘機よりも旋回性能が格段に優れていた)、長大な航続距離、7.7mm機銃2挺&20mm機銃2挺の大火力を併せ持ち、パイロットの高い技量もあって太平洋戦争の緒戦において無敵ともいえる活躍を見せたことから、太平洋戦争初期の優秀戦闘機といわれる。


大馬力化が遅れ苦戦を強いられた太平洋戦争後期の闘い
零戦の太平洋戦争初期における無敵ともいえる活躍は、ひとえに高い運動性能に支えられたドッグファイト(格闘戦)における勝利によるものであった。零戦との戦闘におけるあまりの損害の多さに、敵前逃亡にことのほか厳しいアメリカ軍が「積乱雲とゼロ戦は避けて飛んでよい」という通達を出すほどであったが、やがて大馬力を活かした一撃離脱戦法をはじめとする対零戦戦術を確立。零戦はその最大の強みである運動性能を封じられ、次第に苦戦を余儀なくされるようになった。戦争末期には特攻用に使用される一方、本土防空戦をにらみ大馬力化が模索されたが、実戦投入に間に合わず終戦を迎えた。




 零戦 全型式ガイド


中国上空を飛ぶ第12航空隊所属の零戦11型
中国上空を飛ぶ第12航空隊所属の零戦11型
零戦11型[A6M2a]
〜中国戦線で初陣を飾った初の量産型

1937年(昭和12年)9月、日本海軍は当時の欧米列強戦闘機に勝る高性能を誇った「九六式艦上戦闘機」の後継となる新型戦闘機(後の零戦)開発をスタートさせた。「十二試艦上戦闘機計画要求書」の中で海軍が新型戦闘機に求めた要求性能は、三菱の設計主務者 堀越二郎技師らが「ないものねだり」と評し、ライバル社の中島飛行機が途中で辞退するほど当時としては非現実的なものであった。かくして三菱単独での開発となり、一時は完成が危ぶまれたプロジェクトであったが、堀越二郎技師ら三菱技術陣の類い稀な設計能力と不屈の努力はついに「十二試艦上戦闘機(A6M1)」を完成、稀代の名戦闘機「零戦」誕生の礎を築いた。開発に際し、住友金属工業がタイミング良く従来素材に比べ格段に高い強度と軽量化を両立させた「超々ジュラルミン」の開発に成功し、この素材を機体に使用できたことや、さらに試作3号機以降、エンジンを当初計画されていた三菱製「瑞星」一三型(875hp)から、よりパワフルで完成度の高い中島製「栄」一二型(940hp)に換装できたことが、その成功に大きく寄与したといわれる。その後もテストが重ねられ、2翅から3翅プロペラへの変更、エンジン換装に伴う後部胴体の延長や垂直尾翼の大型化などの改良を実施。完成度が高められた十二試艦戦は、1940年(昭和15年)7月に「零式一号艦上戦闘機」として制式採用され、後の名称基準改訂により「零式艦上戦闘機一一型(A6M2a)」に改称した。早々に中国戦線に配備された零戦一一型が初陣で華々しい戦果を挙げたのは前述のとおりだ。



国立科学博物館の零戦21型(複座改造型)
国立科学博物館の零戦21型(複座改造型)
零戦21型[A6M2b]
〜真珠湾作戦でデビューした代表型式

陸上発進の局地戦闘機として実戦配備が始まった零戦一一型をベースに、艦載戦闘機として空母での本格運用を前提として改良された型が零戦二一型である。空母のエレベーターに載せやすいよう翼端を50cmずつ折り畳める機能が追加された他、一一型では省略されていた着艦フックや無線帰投方位測定器といった艦上機用装備も追加、本格的な艦上戦闘機として進化を遂げた。
零戦二一型は“最も零戦らしい零戦”とも言われるが、その理由としてまず挙げられるのは航続距離の長さだ。同時代の英スピットファイアや独メッサーシュミットBf109が1,000kmに満たないのに対し、零戦二一型は増槽なしで2,222km、落下式増槽タンク使用で3,200kmもの長大な航続距離を誇った。これにより戦闘行動半径は長くなり、燃料残量の制約を極力減らし、搭乗員が長時間滞空して戦闘を継続出来るという強力なアドバンテージとなっていた。加えて、運動性能が優れている点も理由のひとつだ。超軽量の機体(ライバル機の米F4Fワイルドキャットに比べ約1トンも軽量!)と広い翼面積が、比類無き小さな翼面加重をもたらし、格闘戦に有利な抜群の運動性能に結実。その設計ポリシーが最もよく反映されていたのも零戦二一型であった。1940年(昭和15年)に正式採用され、真珠湾作戦で初陣を飾った零戦二一型は、ベテラン搭乗員の技量の高さと相まって、緒戦の日本軍の快進撃を支え、多くの伝説を生み出すこととなった「零戦」の代表格といって良いだろう。



米軍に鹵獲された零戦32型〜DVD「零戦秘蔵映像集」より
米軍に鹵獲された32型
DVD「零戦秘蔵映像集」より
零戦32型[A6M3]
〜燃費を捨て高速を目指した角型翼端の零戦

零戦三二型は、離昇出力を20%アップ(1,130hp)した中島の新型エンジン「栄」二一型を搭載する性能向上型「二号型零戦」として開発がスタート。1942年4月頃から量産が開始され、同年秋頃には実戦投入された型である。零戦二一型の主翼端の折り畳み機構を廃止、50cmずつ短縮し翼端を角型に成型しているのが外見上の特徴である。二一型に比べてエンジン出力が向上すると共に過給機の変速数が2速となり、高高度での速度向上が見込まれていた。出力向上により燃料消費量が増える分、主翼内燃料タンク容量を増やすことで、航続距離は従来型を大きく下回らないと想定。また、翼端をカットし翼面積を減らすことで空気抵抗を抑え、高速化と製造・整備のしやすさを実現し、さらに従来型零戦の欠点とされた高速時でのロール(横転)性能の低さを改善することも狙っていた。しかし、試作機のテスト結果は当初の計算値を大きく下回り、航続距離は従来型の3,200kmから2,380kmへと大幅に短縮、期待された高速性能も零戦二一型より僅か11km/hの高速化にとどまるものであった。ただし、速度、上昇力、上昇限度の各数値は零戦二一型に比べて向上しており、急降下性能やロール性能も改善されている。また、20mm機銃の携行弾数を60発から100発に増やすことで武装強化が図られている。


米CAFが所有する22型〜DVD「零戦22 REISEN NINI」より
米CAFが所有する22型
DVD「零戦22 REISEN NINI」より
零戦22型[A6M3] /甲[A6M3a]
〜曲折を経て正統進化を遂げた零戦の理想形
「二号型零戦」としてデビューした零戦三二型であったが、前線への配備時期が長大な距離を往復する航空作戦が中心となる「ガダルカナル攻防戦」と重なったことは不運であった。期待された新型零戦が作戦に役立たない事態が問題視され、急遽航続距離を伸ばした「二号型零戦改」を開発、1943年1月に「零式艦上戦闘機二二型」として正式採用された。エンジンや胴体部分の基本設計は三二型と同一だが、翼内燃料タンク容量を(左右の翼内に各45L)増設。それに伴う重量増加に対応するため、主翼を二一型と同じ翼幅(12m)に戻し、翼端折り畳み機構も復活した。結果、急降下制限速度は低下したが水平面での機動力は向上し、航続距離も一号型零戦とほぼ同じ水準に回復した。零戦二二型は発動機に変更が無いことから、三二型同様、機種記号は「A6M3」とされたが、量産途中から採用された長銃身の新型20mm機銃「九九式二号三型20mm機銃」に換装されたタイプは、機種記号「A6M3a」、制式名称は「零式艦上戦闘機二二型甲」とされた。零戦二二型は航続距離短縮という三二型の欠点を克服し前線に投入されたが、その頃にはガダルカナル攻防戦は終わりソロモン諸島に前進基地が設置されており、皮肉にも航続距離回復の意義は薄れていた。しかしながら「長大な航続性能と高い運動性能」を誇る零戦のコンセプトはそのままに、極限まで進化させた理想形ともいわれる。



零戦52型の“推力式単排気管”と前に突き出た20mm機銃
52型の推力式単排気管と長銃身型の20mm機銃
零戦52型[A6M5] /
甲[A6M5a] /乙[A6M5b] /丙[A6M5c]
〜推力式単排気管を採用した、武装・防御力強化型零戦
次々と現れるアメリカ軍の新型戦闘機はいずれも大馬力を誇り、これに対抗すべく速度性能アップを主眼に開発された型式が零戦五二型である。エンジンはそのままで速度性能を向上させるべく、再び主翼端の折り畳み機構を廃して翼幅を11mに短縮、翼端は円弧状に成型された。また、エンジン排気によるロケット効果を狙ってそれまでの集合排気管方式をやめ、各シリンダーからの排気を極力そのまま後ろに導いて推進力としても利用する「推力式単排気管」方式が採用された。これらの改修が奏功し、試作1号機の飛行テストでは、二二型に比べて最高速度が約25km/h向上、上昇力や急降下制限速度の向上も実現した。反面、水平面の旋回性能や航続性能は低下することになったが、速度性能向上という所期の目的を達成したことをもって、1943年8月に「零式艦上戦闘機52型(A6M5)」として制式採用。直ちに量産が開始された。 敵戦闘機の重武装・重装甲化と、戦局の悪化に伴うベテラン搭乗員不足に対応すべく、零戦五二型には次々と改修が重ねられ、多くの派生型が存在する。従来のドラム給弾式20mm機銃(携行弾数100発)をベルト給弾式の「九九式二号四型20mm機銃」に換装し、携行弾数を125発まで増加させた五二甲型(A6M5a)に続き、機首右舷の7.7mm機銃を「三式13.2mm機銃」に換装し前部風防を45mm厚の防弾ガラスとした五二乙型(A6M5b)、両主翼に三式13.2mm機銃を1挺ずつ追加(機首左舷の7.7mm機銃は撤去)し、座席後部に頭部保護用の55mm防弾ガラスを追加した五二丙型(A6M5c)など次々と武装・防御力強化型が開発、生産された。しかし、機体重量の増加にエンジンの大馬力化が追いつかず、強力な武装と2000馬力級のエンジンを備えたアメリカ軍戦闘機の前には無力であり、制空戦闘機としての存在意義を次第に失っていった。


特攻用ともいうべき零戦62型
特攻用ともいうべき62型
零戦62(63)型[A6M7]
〜零戦最後の量産型は、神風特攻用ともいうべき急降下性能向上型
六二型は、恒常化しつつあった神風特攻に対応させるべく、五二丙型および五三型(五二丙型のエンジンを水メタノール噴射装置付きの栄三一型に換装し、自動防漏式防弾燃料タンクを装備した型として開発されるも、開発遅延により、生産は既存の五二丙型に集中することになり開発中止になった型)の胴体下に250kg爆弾の懸吊架(落下増槽懸吊架兼用)を設け、急降下制限速度の向上を図った型式。エンジンには水メタノール噴射装置を備えた栄三一型を装備予定であったが、同エンジンの開発遅延のため水メタノール噴射装置を除いた栄三一甲型/乙型を搭載。五二丙型の派生型を六二型、五三型の派生型を六三型と呼ぶが、機種記号は共通のA6M7とされた。大型爆弾を搭載しての急降下にも耐えられるよう、水平尾翼をはじめ各部縦通材を強化、胴体下面の外板厚増加も実施されている。“敵艦の対空砲火にさらされながらも確実に体当たりが可能な戦闘機”の開発が行われた結果生み出された、零戦の改良型とは言い難い悲運の型式といえるだろう。残念なことに、結果的に本型が零戦の最終量産型となり、終戦間際の短期間に数百機が生産された。



「金星」エンジン搭載の零戦54(64)型
「金星」搭載 零戦54(64)型
ハセガワ「1/48 零戦54/64型」より
零戦54(64)型[A6M8]
〜大馬力エンジン搭載で運動性能を取り戻すも実戦に間に合わず
五四型/六四型は、重武装と重装甲さらには爆装に伴う構造強化などにより、持ち味である軽快な運動性能を失っていた零戦に、大馬力の三菱製「金星」エンジンを搭載し再び制空戦闘機としての能力向上を狙ったタイプ(五四型が試作機、六四型が量産機に付けられた型番)。従来の中島製「栄」エンジンより直径が103mm大きい「金星」搭載のため機首の13.2mm機銃は撤去、カウリングは全面的に再設計されている。また、スピナー及びプロペラは、同型エンジンを搭載する彗星三三型と同じ物に変更されている。本型式は、このエンジン換装によって零戦本来の運動性能を取り戻すことに成功したが、試作機完成が終戦直前の1945年(昭和20年)4月だった上、金星エンジンの生産ラインがアメリカ軍による空襲で破壊されていたため生産が進まず、実戦で活躍することなく終戦を迎えた。本型式が零戦の最終型式となった。



--------------------------------------------------------------------
彩色済みプラモデル「技MIX」にみる究極のディテール
彩色済みプラモデル「技MIX」零戦52型「技MIX 航空機シリーズ」は、プラモデルならではの精密さと作る喜びに加え、「遊び」という更なる付加価値をプラスした彩色済みキット。右の1/48 零戦52型は外板を外したスケルトン仕様で組み立てられるほか、エンジンや胴体、燃料タンク、機銃などを外して整備中の状態を再現できる。また、完成後も主要部品の組み換えや分解ができるパーツ構成になっているのが嬉しい。〔記事全文〕
--------------------------------------------------------------------
Amazonで零式艦上戦闘機の模型・プラモデルをさがす
--------------------------------------------------------------------



≪零戦(零式艦上戦闘機) 関連情報≫

零戦(零式艦上戦闘機)を見られる主な場所は?

所沢航空発祥記念館(埼玉県)航空自衛隊 浜松広報館(静岡県)国立科学博物館(東京都)靖国神社 遊就館(東京都)大和ミュージアム(広島県)大刀洗平和記念館(福岡県)海上自衛隊 鹿屋航空基地資料館(鹿児島県) など

零戦里帰り 米博物館から所沢航空発祥記念館に

日本で見られる零戦(展示保存機)一覧

零戦設計者 堀越二郎が生み出した名機たち

零戦の模型・プラモデル、ラジコン、DVD特集

零戦の写真(投稿写真)を見る

零戦の関連ニュースをチェックする





【特集】新たなジャンルを切り開いた“大人の彩色済みキット「技MIX」

「技MIX」航空機シリーズ技MIX は、「作る喜び」「コレクションして眺める喜び」「忠実な再現性や精密感」など、プラモデルの持つ魅力をしっかりと押さえつつ、さらに “プラモデル本来のあるべき姿” でもある「遊び」や、「光る、鳴る、動く」といった実物の持つ雰囲気までも再現した究極のプラモデルシリーズ。
これまでプラモデル製作を躊躇させていた「塗装作業」を行わなくてもよく、予めリアルな塗装やマーキングが施されているので、素組みしただけで完成度の高いモデルに仕上げられるのが嬉しい。そして、その精密さと、細部に至るまで実機を忠実に再現しようとするこだわりに驚かれるはずだ。ラインナップも年々増加し、野心的な新製品が続々リリース中。コレクション欲をそそる“大人の彩色済みキット”の世界を覗いてみよう。

「技MIX」航空機シリーズ ラインナップ一覧 

技MIX F-22 /技MIX F-15 /技MIX F-4 /技MIX P-3C /技MIX 零戦 /技MIX UH-1 ほか



Aircraft Index
エアバスA380/世界最大の旅客機 エアバスA320/LCCで採用が相次ぐ小型旅客機のベストセラー ボーイング787/燃費の良さが自慢の次世代中型機 ボーイング747/ジャンボジェット最新型787-8登場 ボーイング737/世界中で現役のベストセラー機
エアバスA380 エアバスA320 ボーイング787 ボーイング747 ボーイング737
F-22/最強のステルス戦闘機 F-35/国際共同開発が進むステルスファイター T-50 PAK-FA/ロシアの次世代ステルス戦闘機 タイフーン/国際共同開発のヨーロピアンファイター MRJ/日本初のジェット旅客機まもなく登場
F-22 F-35 T-50 PAK-FA タイフーン MRJ
F/A-18ホーネット/改良が進む米艦上戦闘機 F-2/要撃から対地対艦攻撃までこなす日本のマルチロールファイター F-15/日本の空を守る主力戦闘機 F-16/空対空戦闘から対地攻撃までこなす多用途戦闘機 ラファール/フランスが誇るマルチロールファイター
F/A-18 F-2 F-15 F-16 ラファール
F-4/ベトナム戦争当時の名艦上戦闘機は今なお現役 C-1/高速性・機動性に優れた戦後初の戦術輸送機 C-130/今なお進化を続けるロングセラー戦術輸送機 P-3C/対潜・対艦・哨戒 日本の海を守るマルチ哨戒機 A-10/湾岸戦争・イラク戦争で強さが実証された近接支援専用機
F-4 C-1 C-130 P-3C A-10
AH-64D/世界最強の攻撃ヘリコプター AH-1S/UH-1をベースとした世界初の純攻撃ヘリコプター UH-1/兵員輸送はもちろんガンシップとしても有用な多用途ヘリコプター UH-60J/航空自衛隊の救難ヘリコプター U-125A/迅速に遭難現場に急行!航空自衛隊の救難捜索機
AH-64D AH-1S UH-1 UH-60J U-125A
零戦/群を抜く運動性能と長大な航続距離を誇った艦上戦闘機 Bf 109/史上最多生産数を誇るドイツ空軍主力戦闘機 サンダーバーズ/米空軍公式アクロバットチーム ブルーエンジェルズ/米海軍公式アクロバットチーム ブルーインパルス/航空自衛隊公式アクロバットチーム
零戦 Bf 109 サンダーバーズ ブルーエンジェルズ ブルーインパルス


模型飛行機&CG作品ギャラリー

ソリッドモデル F4Uコルセア
<作品投稿 大阪府 西野さん>

模型飛行機CG作品の展示室です。ソリッドモデル、プラモデル、CG作品などいずれも目を見張る秀作揃いです。
作品投稿

【ソリッドモデル作品】
F4U コルセア/一式戦闘機 隼

【プラモデル作品】

メッサーシュミットBf109G-10/メッサーシュミットBf109E-3/Beaufighter/ソッピースキャメル/疾風/鐘軌/鐘軌/烈風vsベアキャット

【3DCG作品】
F-14 トムキャット/フォルゴ−レ/震電/烈風/メッサーシュミットBf109E/エアバスA380


飛行機写真ギャラリー

F86 ブルーインパルス
<写真投稿 f4ej8680さん>
  
 国内&海外の航空ファンの皆さんから寄せられた飛行機写真の展示室です。懐かしい機体や貴重なショットも!
写真投稿

【旅客機/民間機 編】
エアバスA330-200/ボーイング707/ボーイング747-300AAA/ボーイング747-400/ボーイング767-300/MD902/L-1011/Su-31ユルギスカイリス機 ほか

【戦闘機/攻撃機/爆撃機 編】
A-6イントルーダー/A6M3零戦22型/F-4EJファントム/F4Uコルセア/F-8クルセーダー/F-14トムキャット/F-86Fセイバー(ブルーインパルス)/F-104DJスターファイター/J2M3雷電 ほか


≪飛行機アイテム特集≫ 飛行機ファン垂涎のこだわりアイテムをご紹介!
Blue Impulse サポーターズコレクション
DVD、模型、グッズで楽しむ ブルーインパルス の世界

ブルーインパルスのDVD、模型、腕時計、グッズブルーインパルス は、航空祭や国民的な大きな行事などでアクロバット飛行を披露する航空自衛隊の公式アクロバットチーム。正式名称は「第4航空団第11飛行隊」で、松島基地をホームベースとしています。3代目の現在は、機動性に優れた T-4 が使用されています。本特集では、ブルーインパルスをフィーチャーしたこだわりの商品、コレクションに加えたい模型・DVD・グッズをご紹介します。
[ブルーインパルス アイテム特集ページへ]




航空祭スケジュール に戻る − 模型飛行機INDEX に戻る − 飛行機写真INDEX に戻る



飛行機ワールドを楽しむ
航空祭&海外航空ショーガイド

ブルーインパルス スケジュール

模型飛行機 最新情報

投稿!飛行機作品(写真&CG)

零戦(展示保存機)ガイド

飛行機倶楽部ショッピング
パイロットウォッチセレクション

飛行機カレンダー特集

航空雑誌の最新号をチェック!

ブルーインパルス 模型&DVD

零戦 模型&ラジコン&DVD

エアライン&飛行機旅行
快適!B787 ゴージャス!A380

日本のLCC一覧≪国内線編≫

日本のLCC一覧≪国際線編≫

格安航空券の選び方

日本の空港完全ガイド



飛行機倶楽部 TOP に戻る

< 無断転載を禁じます >
Copyright (C) HIKOKI-CLUB. All Rights Reserved.