1998 柳井シリーズ第5戦1998/07/05(Sun) |
武居選手が隊列に戻れないまま、再スタートの日章旗が振られて、決勝レースが始まったのだ。
さて出遅れた武居選手であるが、やはりスピードが上がらない。 すぐにピットに入り、キャブレターの調整を行い。そのほかの部分の点検を慌てながら行なっていたのだった。 少し時間が掛かったようであるが、しばらくしてレースへと復帰していった。
しかし、やはりエンジンの回転があがらない。そして2度目のピットイン。
レースはmakkyと長岡選手のトップ争いであった。 さて、おっちゃんこと落合選手と社長こと河村選手であるが、ともにかなり遅れて走っている。社長は、決勝前に「決勝は10週を2回に分けてやろうよ」と冗談半分に言っていたのであるが、やはり久々のレースとこの気温ではなかなか体力維持も難しいかもしれない。 一方のおっちゃんであるが、これはもうマシンの不調がモロに現れている。ジリジリと前のマシンから遅れてきているのだった。エンジン音が、他のマシンと殆ど同じなのであるが、聞いていると少し奥にこもったようなトーンである。が、何故か音としては他のマシンよりも気持ち響いてくるようで、少し低音な感じもする。う〜ん、どうしたのだろうか。
レース中盤。 ふんばるmakkyであった。長岡選手を前には出さない。しかし、ピッタリと後ろに付けられているのだった。 レース後に長岡選手から聞いた話であるが、「コーナーでの立ち上がりの、低速でのトルクがあるから、どんどん先へ行かれる感じで、焦ったよ。でも、高速でのトルクはこっちのほうがあるから、なんとかなるかもと思っていた。」ということであった。 「コーナーに入るときに、後ろがズルっと振れるじゃない。あれが無かったら、もっとスピードでるかも」というのも長岡選手の話である。makkyのコーナーに入るときの特徴であるが、急激に車体をスライドさせてマシンの向きを変えてからそのままコーナーに入っていくのである。それによって、少しだけロスをしているということであった。
長岡選手はピッタリと後ろにつけて、この走りに隙ができるのをずっと伺っていたのであった。 その後、長岡選手はmakkyを徐々に引き離しチェッカーを受けたのであった。
さて、レースが終り、各マシンが計量に向かうのであった。 すぐさまマシンの状態をチェック。落ちてしまった部品とかないかをみたのだが、なんと後輪のタイヤが地面についていたために軽くなってしまったのだった。後輪もちゃんと浮かせて再度計測すると無事にクリア。ちょっと焦った瞬間であった。 せっかくの完走が失格になってしまったら元も子もないしねぇ〜。(^^;)
2年半ぶりのレース参戦で、この暑いレースで体力的にはかなりきつかった様であるが、makkyは見事表彰台をものにしたのであった。その表情は楽しそうであった。
さて、セトウチレーシングのメンバーの結果であるが
5位 河村選手 6位 落合選手 7位 武居選手(リタイア)
|