〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

[ 書き込む(W) ] [ 全部既読(M-) ] [ 検索(RT) ] [ コマンド(H) ] [ 操作マニュアル ] [ 市民の討論広場 HP へ ]
[ タイトル一覧 未読 ( テロップ ) | 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 166) 最新 | 最初 ] [ 過去ログ ]


#3279/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/23(Sat.)  20: 6  ( 21)
政党とは     一久
★内容


政党とは意見を同じくする人々の集まりではなくて、意見の違った人々が建設的な
討論をすることが出来る者たちの集まり。討論の目的は自分の意見を他人に押し付
けることではなくて、建設的な討論の場を形作っていくことそのものにある。

違った意見を述べ合う場所があっても、それ以上話が進まない、どちらも自己主張
の繰り返しばかり、という掲示板や会合があったとしたら、その場所とメンバーの
質が悪いのだと言わねばならない。

他の部屋へ行くか、討議の方法変更を提案すべきなのだ。例えば互いの主張を交換
して許容条件を示せと。

例えば原発推進派には原発抜きでやれる条件を試算させる。反対派には運転を認め
るにはどういう条件をクリアすればよいかを提示させる。ヒント「絶対安全でなけ
れば!」というのは無効。

止まっていても安全ではないのだから。ということは補機も本体同様に安全なら運
転してもいいということになる。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0463_459.JPG


[ 削除する(D3279) ] [ コメントを書く(C3279) ]


#3278/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/22(Fri.)   8:38  ( 14)
ファシズム化しやすい反利権団体     一久
★内容
利権政党のほうが清潔な政党よりはマシなのはなぜかというと、利権は多種多様であり、
その結果利権政党の内部にも多様な意見が生じるから。

輸出企業と輸入企業とでは利害が異なる。

新興産業の主張強は強まり、衰退産業のそれは弱まる、と言った具合に変化や妥協が生
 まれる余地がある。

 清潔な政党、労働者の政党というものは、利権政党よりもファシズム化しやすい。
そこには多様性がないからだ。

経営者は多様だが、労働者は基本的に一種類しかいない。意見を意図的に多様化するこ
とを自らに課すことなしにはファッショ化することを避けられない。



[ 削除する(D3278) ] [ コメントを書く(C3278) ]


#3277/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/18(Mon.)  22:10  ( 43)
目的貨幣(その2)     拓睦
★内容
今回も、私の思考実験であり、お遊びであることを先にお断りします。
以前かきました、目的貨幣ですが実際にやるとすれば、どのようなものになるのか?
一般の貨幣にはない特性を付与した貨幣ですが、先例・類例が無いわけではありません。
地域振興券です。
結果として、景気対策としては失敗に終わったもの(受給した額で購買し、浮いた金が貯蓄に回ったため)
ですが、需要の付与という観点からみると先鞭ではあります。

しかし、地域振興券では循環流の制御はできない。
文字通り、ばら撒きで終わってします。

近年で大きく成功したのは、エコポイントです。家電に流れを呼び込んでおります。
これらを踏まえて、景気対策として目的貨幣が使われる余地を考えて見ますと、変換率の操作による意図した
循環流への呼び込みと考えます。

現在、成長戦略として第三の矢が放たれようとしてますが、ここに資金を呼び込みたい。
あわせて、市中流通量が増えるようになって欲しいと一石二鳥を狙いますと、一般貨幣から目的貨幣に交換する
際に、一般貨幣:目的貨幣の交換率を100:105にする。
このままでは、地域貨幣の二の舞ですので、目的貨幣は銀行預け入れ不可とする。
M0といってもいい流通範囲の制約を設ける。
これで中央銀行から市中に直流で流れていく。

しかし、このままでは増えた分が箪笥預金の可能性があるが(減衰貨幣の概念を導入してもよいのですが)、エコ
ポイントを見習い成長戦略に合致する使途に目的貨幣により決算する場合には、一定率の助成や、ポイント制によ
る助成金を出す。
一般貨幣で決済するなら100のところを目的貨幣なら95で決済できる(差分は国庫から穴埋め)などで、循環
流の誘導ができる。

ただし、当然ながら使途に対する市場の信任が不可欠ということになる。
この場合、成長戦略が精査の対象になってきます。
今の日本で、確実に市場から信任が得られそうな使途といいますと、「オリンピック」と「放射能除去技術」と思
います。
オリンピックはいうまでも無いですね。
後者は、これが確立すれば原発再起動にも道筋がつきますし、今後世界的にある原発の廃炉で稼げることができる。
ですが、ある程度の再稼動はいると思います。
火力の燃料費が嵩んでますからね。
普段、政府の使途には口うるさい方々は、なんでここでうるさく言わないのでしょうか?

こういった、貨幣機能を制限する排他的使途制限貨幣が一般に認知されるのなら生活保護のような福祉目的で政府
発行権を使ってもいいですし、循環流を国庫丸抱えする国債(身代わり地蔵とはよく言ったもの)も廃れてくる、
かもしれません。
その際、発行の総枠が日銀管理、使途が政府管理をうまく回ってくれるといいのですが。
現在の貨幣は情報体ですので、排他制御による経済制御があってもいいのでは、と思考実験でした。



[ 削除する(D3277) ] [ コメントを書く(C3277) ]


#3276/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/18(Mon.)  20:16  ( 21)
国定教科書を     一久
★内容

国定教科書を作り、ネット上でフリーコンテンツとして公開すべき。

これによって、例えば引退した教師が解説WEBを作ることが容易になる。
現状では教職を離れた途端に知的所有権の問題で難しくなる。

(学校教育での著作物使用には例外的緩和がなされている)

これは、教科書というよりも、フリーの教材と言ったほうがよいかも知れない。

 フリーの教材がネット上にあり、それを解説したり、覚えやすくする工夫を
 公開することができるようになる。今でもやろうと思えばできないことは
 ないが、前述の問題でかなり難しい。

 そもそも、子供たちの学力を上げようという声は多いが、より覚えやすい教材
 を開発し、提供しよう、という声はあまり聞かない。参考書会社がやってる
 ぐらいだ。

 政治的にこれをやろうと言っている政治家や教育家を私は知らない。




[ 削除する(D3276) ] [ コメントを書く(C3276) ]


#3275/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/18(Mon.)  20: 6  ( 12)
公娼制度の問題点     YBBの肉役な
★内容


 公娼制度があったほうが、公衆衛生上は良い。

にもかかわらず、多くの国で公娼制度が採用されていないのは、娼婦が自由意志
 なのか、なんらかの強制性の元に働かされているのか証明しがたいから。

禁止にしておけば、怪しい者をいつでも摘発できる。

 慰安婦問題もまた、これに起因している。騙されて売り飛ばされた者が皆無で
 あったとは言い切れないからである。

 

[ 削除する(D3275) ] [ コメントを書く(C3275) ]


#3274/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/18(Mon.)  20: 0  ( 23)
神はこうして発見された     YBBの肉焼くな
★内容

【神の発見】

人間は不完全なものであるが、不完全さの具合は各人によって異なる。
これを個性という。

そして不完全さが異なるからこそ、それらを擦り合わせることによって
完全に近づく可能性が出てくる。不完全であるからこそ、完全者を想像
することができるのだ。

逆に完全者たる神には不完全な者を生むことはできぬ


 足が早いA、歌が上手いB、足が早く歌も上手いCがいたとする。
  そこへ絵の上手いDがやってきた。4人はこう考えるはずだ。

「足が早くて、歌も絵も上手いEが存在するはずだ」と。

さらに全てに秀でたF、技能だけでなく万象を知るGの存在を想像するだろう。

かくして神が生まれた。




[ 削除する(D3274) ] [ コメントを書く(C3274) ]


#3273/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/18(Mon.)  19:56  (  6)
試験は試験にすぎない     YBBの肉役な
★内容

 繰り返すが、試験で人間の能力を計ることはできない。

 出来るのならば、民主主義も自由経済もいらないことになる。一番点数の高い人間に
 独裁政治をさせ、計画経済にすればよいということになる。 

 試験で人の能力は分からない。また、能力のある者が良い仕事をする保証もない。

[ 削除する(D3273) ] [ コメントを書く(C3273) ]


#3272/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 8/18(Mon.)  19:49  ( 23)
テストで人間は計れないという単純な真理     YBBの肉役な
★内容

【必ず失敗する入試改革】


日本の大学入試改革は必ず失敗する。それどころか、改革すればするほど悪くなる。

「人間の能力を客観的なテストで計ることはできない」という単純な真理を理解
しないからだ。小論文や面接の重視なども、客観的なテストであろうとする限り
入試の技巧化を増すだけになる。

単純知識の入試ならば、参考書一冊をどれだけ頭に詰め込めるかという単純な勝負
になる。貧乏人も金持ちも関係がない。しかし、小論文や面接重視となれば、予備校
でレクチャーを受けた人間に、それのできない貧乏人が勝つことは難しい。

改革は、より複雑な技巧化をもたらしたのである。

ならばどうすべきか? 試験で人間の能力は分からないという前提で、必要な知識
・技能のあるなしだけを単純に試験すればよい。

その上で、教授のエコヒイキで選ぶとか、抽選で選ぶとかすればよい。あるいは
知識編獣を極端化して単純試験のレヴェルを上げ、定員数まで絞りこめばよい。




[ 削除する(D3272) ] [ コメントを書く(C3272) ]


#3271/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 7/ 5(Sat.)  23:28  ( 40)
冷戦     拓睦
★内容
結局のところ共産主義と自由主義の争いといわれた冷戦は、政治と連結した経済学の門派争いです
富の分配と政治は不可分ですから、当然といえば当然。

生産局面の模範例である自由でいくか、消費局面の模範例である平等でいくかの違いです。
人間は多面的であり、その場その場で立場が変わる生き物ですから一元的な観測ではサンプリングの範囲が狭すぎる。

では何を観測していくのか?
考えれば、経済活動とは人生そのものであるということに行き着く。
つまり「平凡で平穏な人生」を基準にすえて、その生産・金融・消費の循環流を考えていく。
意外性も話題性もまったくない、地味で地道な学問になるでしょうが、実務的であるというのはそういうことでしょう。
「ライフ・サイクルの経済学」です。
およそ、人生において金と同時にかかわらない部分は少ない。
政治・経済・社会・家庭・産業・環境問題にいたるまで金はかかわってくる。
それらの連結まで考えて、演算していくのならば経済学は社会学の中心になれるでしょう。

だが、冷戦で利用された経済学ではサンプリングの範囲が狭い。
自由により利己的人間、といっても全ての人が常に利己的行動をとるという、均質的な人間像は成立しない。
また個性とは差異を把握することで成立するのですから、平等といっう均質性の成立範囲は狭い。
観測対象である人間は動的であり、均質ではないのだから。

では、経済学は科学ではないのか?
まずもって、経済学は人間を考察するのだから出し抜かれだり、時間経による形骸化、周知による陳腐化からは避けられない。
だが、統計学に根ざした経済学が無用の長物とは言えない。
そうなると、疑似科学的であるとは言い切れる。
つまり、時間による変化や例外事項を内包した、一定の見解という意味で経済学は有効だ。

しかし、世の中のイメージとして科学というと自然科学のイメージがつきまとう。
経済科学ということならば、機械的な演算で算出した見解であり例外のない決定的な見解という印象操作がぬぐえない。
そういったパラダイムを利用して、人間を弾圧したのが共産主義は唯物史観による平等という均質的定義であり、冷戦後の
新自由主義における利己的かつ合理的人間という均質性です。

結局、経済学の見解をもってイデオロギーにとした冷戦の思想対立は誤用に過ぎない。
亜インテリの商売というわけです。
そろそろ、専門家による実務的な学問にもどる時期でしょう。
一般の人が経済学に期待しているのは、経済活動における救済なのですから。


1789年以前を生きたとのない人に、人生の甘美さはわからぬ、、、、か。
タレーランからですが彼は革命期という不幸に生まれた、と嘆いています。
人間を均質的に定義する文明の狂気は、いつ収まりますかね。


[ 削除する(D3271) ] [ コメントを書く(C3271) ]


#3270/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 5/21(Wed.)  21:33  ( 34)
海上護衛戦     拓睦
★内容
集団的自衛権に注目が集まっていますが、安倍首相が会見で言われた抑止力とは、なぜ必要なのか。
島国である日本は、シーレーンが生命線だからですね。
「油が入らなければ、日本は滅びる」て言い切った方がいましたが、額面道理の言葉です

では、シーレーンが破綻した場合どうなるのか。
そこは当事者に聞くのが一番。
ということで本を紹介しますと、、、、

大井 篤 著 「海上護衛戦」 学研M文庫

自分の持っているのは出版元が古い絶版ですが、今度カドガワから再販されるとのこと。
(断っておきますが、カドガワのまわし者ではありませんので)
著者が昭和18年から海上護衛総司令部参謀です。
派手な艦隊決戦がメディアでは主流ですが、通商破壊こそ太平洋戦争の敗因。
潜水艦・機動部隊・機雷により日本が封鎖された状況については第8章に詳しいのですが、
そのような状況下では、最終的に飢餓が発生します。
江戸時代が日本の人口3000万、これくらいが当時の農法で養える限界で、凶作があると
飢饉が発生していました。
今も太平洋戦争も食料は輸入が多い。
また、油が入らなければ輸送も立ち行かない。

今現在の防衛は米軍が負っていますが、この状況が今後と続くとは考えにくい。
軍備の強弱は相対的なので、中国の軍拡はそれだけ脅威ということです。

また、この件はエネルギー政策、原発にもかかる。
シーレーンに圧力がかかった状況が発生したとしても、すぐさま封鎖されるわけではない。
その際に、備蓄の油でやりくりとなれば代替エネルギーがあるのと無いのでは、大きく違う。
原発を推進した理由の一つ、とも聞いております。

現在、原発が止まっていますがそのような状況下だからこそ、抑止力の強化は必須ですね。
シーレーンに日本近海ではなく東南アジアで圧力がかかって、パニック相場になれば一発で原油が
値上げ、火力発電の高コスト化、電力料金の値上げと来ますので、議論が早急に進んで欲しいものです。

それにしても、「ガソリン値下げ隊」て、どこにいったんだ?


[ 削除する(D3270) ] [ コメントを書く(C3270) ]


#3269/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 3/30(Sun.)   8:41  ( 34)
ターン制の経済学     拓睦
★内容
いわゆる自由主義経済学もマルクス経済学もこれを採用していない。
生産局面、消費局面のサンプリングで得た模範例で経済の全体を説明しようとしている。

ですが、循環を経済の中心にすえて考えると、旧来の経済学とどう違うのか。
循環という1ターン、1ターンと区分けし、局面と背景性の変化を取り込める。
1年前に書きましたが、人間はその場その場で立場が変わる社会的生き物です。
これを1つの模範例で全てと規定するのは誤り。
ターンごとの戦況で最適な模倣例の抽出を行うべきです。

経済の循環とご大層に表現しましたが、経験則としては自民党や官僚の人がやってきたこと。
本来の科学ならば、経験則で得られたことを理論化していくこと、理論の再現性を検証し
不備があれば理論自体を見直すことの連続です。
永遠というのは、ありえない。
しかし、硬直化してしまえば、教条主義がはびこり理論の健全性が失われる。
結果、経験則的にうまくいってきたものを、教条論が破壊し状況を破綻させる。
そう、理論の存在自体が現実を阻害してしまうのです。
上手くいっているのなら、なぜ上手くいっているかを解析するのが科学ですわね。

天国も地獄も長い箸しかなかった。
地獄の人間は自分だけが食べようとして誰も食べられなかった。
天国の人間は互いに食べさせあった。

金の前では、国庫といえども平等です。
次の局面は、増税で国が食べる局面ですが、すぐさま国民に食べさせる、としている。
時間軸を無視した切り貼り、は発生してないようですが、騒動屋が騒動を起こすことによってパニック
が起こることを、一番危惧しますね。
我々にできるのは、静かに今までどおりの生活をすることでしょうね。
問題があるから騒ぐのではなく、問題化させ混乱の後、上に立ちたいから騒動屋は騒ぐのですから。

それにしても、ポパーとヴィトゲンシュタイン、ポパーとクーンは対話してますが、ヴィトゲンシュタ
インとクーンが対話したら、どうなるでしょうかね。興味深いな。
本物の現場の人と、本物の象牙の塔の人だからな。

追伸 ある方の、お心使いに感謝しつつ・・・


[ 削除する(D3269) ] [ コメントを書く(C3269) ]


#3268/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (taku118@)  14/ 1/27(Mon.)  15:41  ( 29)
赤化の防壁     拓睦
★内容
東條英機元首相の遺言からですが、いまだに有効な話ですね。
思うに、彼の不幸は強大な陸軍が日本にあったことその物でしょうか。
石原寛治は、そういったことを考えず、独りよがりな思想世界に浸っていられたのですか
ら幸せな話だ。
最終戦争論には海路の維持と有効性など一言も出ませんか、キャリア考えれば当然か。

さて、赤化の防壁ですが端的にいえば、アジア圏のランドパワーからの防壁としてアメリ
カには日本への利用価値がある、ということです。
日本としての、シーパワーの同盟国としてアメリカには利用価値ありです。
アメリカの失敗と、前回書きましたが魔法は解けてしまえば反動が大きいということです。
結果、現状の衰退がある。
先の大戦でアメリカを除き先進国の全域が瓦礫になり独り勝ちを謳歌した反動、戦争が手
段であるのを忘れ、目的化したように見える。
結果、陸上国家との戦闘でゲリラとの非対照戦で苦しむ。
戦略転換と産業構造改革が必要と思うんですが、民主党では戦勝の歴史にとらわれてでき
ないのでしょうか。

つらつら考えると、湾岸戦争のとき、ブッシュ大統領の判断は賢明でしたね。
海洋国家は、大陸のど真ん中に領土など持つべきものではない、脛骨に執着しコストばか
りがかかることになる。
息子は、やってしまったようですが。
双方、現状が一番いいのに功名心から良かれと思ってやると、やらかしてしまう。
やらんでいいことをやる、いらんことを思いつく、待つことができない、自説の固執する、
無能な働き者の特徴ですな。
キングメーカーが神輿は軽いほうがよい、と軽いのをトップに据え続けた結果、組織の
空洞化が進むわけですね、誰も率先してやろうとせず責任もとらず、同僚を陰で操ろうと
ばかりするようになりますから。




[ 削除する(D3268) ] [ コメントを書く(C3268) ]


#3267/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #3265 ***
★タイトル (********)  14/ 1/19(Sun.)  22: 4  ( 30)
Re:3265 3266     拓睦
★内容
>ガンダムの世界では、モビルスーツの動力になっていますがw
>最低、艦船への搭載が可能にならない限り兵器への転用は無理でしょう。

うーん、ヤマトも夢また夢ですか、あれは波動エンジンですがねw
現代戦は高高度優位が基本ですから。

>核融合の研究開発はすでに世界中で行われています。

すこし調べてみましたが、けっこうやっているんですね。もんじゅ辺りからの日本
独自開発なのかなと考えてましたが。
独走状態はまずかろうから、国際研究なら平気そうですね。
アメリカ没落してもらうと困るのは、同じ海洋国家の日本ですから。
先の大戦のアメリカの失敗をまねる必要はないのですから。

>蛮勇のある者だけが常に未来を切り開く。独創性とはまさにこのこと。

今、脱原発が論点として出ていますが、キーマンである首相が沈黙しているのが気
になりますね。
太陽光は補助電力として節電効果大ですが、大規模電力の次世代は核融合しかない
でしょうね。メタンハイドラードは燃料として有効であり次世代ではないのですか
ら。また自然エネルギーは安定性に欠ける。衛星軌道上にソーラーパネルを打ち上
げるというなら、話は別ですが。まあそうなるお金もですがデプリと送電の問題が
出てきますね。

>覚えていますか? PC−VAN華やかなりしころの有名LOG閲覧ソフト。

いやー、そういったソフトを全然つかってなかったもので。
PC-VANですか、なつかしいな。20年ぐらいになりますね。
菊水さんもいってましたが、自分にとっても大学みたいなもので、なつかしいですよ。
いろいろあって、少々疲れたながいまの正直な気持ちですね。
やり残したことを始末しないと死ねませんが。

[ 削除する(D3267) ] [ コメントを書く(C3267) ]


#3266/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #3264 ***
★タイトル (********)  14/ 1/16(Thu.)   8:21  (  8)
Re:3264     一久
★内容

 メールアドレスかぁ・・・そういえば必須にしてた。

 なぜだったかな? ああ、ショウ・PCで使うためだった。

 って、あのソフト、使ってないなぁ。便利なんですけどねぇ・・・
 そもそも、オフラインで読むことが無くなったからかな?

 覚えていますか? PC−VAN華やかなりしころの有名LOG閲覧ソフト。

[ 削除する(D3266) ] [ コメントを書く(C3266) ]


#3265/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #3263 ***
★タイトル (********)  14/ 1/16(Thu.)   8:17  ( 20)
Re:3263     一久
★内容

核融合を兵器転用するのは難しいでしょう。

 ガンダムの世界では、モビルスーツの動力になっていますがw。 最低、艦船
 への搭載が可能にならない限り兵器への転用は無理でしょう。

 核融合の研究開発はすでに世界中で行われています。もはや国際政治でどうこう
 できる状況ではないです。その最大級の設備でさえも5000億円ぐらいだったか
 で、かつ国際協力で十年ぐらいかけて作ったもの。ここから考えれば、年間1兆円
 という数字がどれほど莫大なものか(つまり日本が全世界の20倍を出す)
 分かると思います。これだけだせば、何かできそうって思えてくるw

 実現の見通しについては、ワイアードなんかにかなり楽観的な記事があったなぁ・・
 半年ほど前に見たと思ったんだが、出てこない・・・別のところだったのか?

 「研究開発で一番大きな障害は、それが実現可能かどうか分からない疑心暗鬼」
 ゆえに、「えいやっつ!!」とやってしまえる蛮勇のある者だけが常に未来を
 切り開く。独創性とはまさにこのこと。




[ 削除(不可) ][ コメントを書く(C3265) ] [ コメント数 1 読む(F3265) ]


#3264/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 1/ 4(Sat.)  17:30  ( 13)
チラシの裏     拓睦
★内容
ネットではチラシの裏、なんてものが流れますが民国さんなる人の
チラシの裏、面白いですね。

文書解析の続きともいえますが、相手の詭弁である「ずらし」に「異物混入」ですか。
うまいやり方ですね。
20世紀はプロパガンダ戦でも数による圧殺が主戦術でしたが、今後は質的な操作誘導
が主戦術になりそうですね。
つまり、知識人相手にやっていた戦術が大衆にも使われるわけか。
そもそもの弊害の原因は・・・まあ、次のネタだな。
また未成熟ですから。

追伸:一応お断りですが、この掲示板に記載しているメールアドレスはダミーで
   全く管理しておりませんのであしからず、物騒ですからねネットは。
   まあ、こんな場末の掲示板は関係ないかな。

[ 削除(不可) ][ コメントを書く(C3264) ] [ コメント数 1 読む(F3264) ]


#3263/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #3262 ***
★タイトル (********)  13/12/23(Mon.)  20:58  ( 14)
Re:3262 脱原発     拓睦
★内容
自分としては知見がないので、差し控えさせてもらいますが、実現できるのですかね。
いや、技術的な問題もですが政治的・経済的にね。

核融合なんてできたら兵器転用が考えられる。
アメリカ・中国もだまってないでしょう、スパイの方は法整備できたようなので対応
できそうですが、はてさて。
とにかく、パワーバランス崩す代物ですからね、次世代エネルギーは。
先の大戦を石油を理由として起こした日本としては、エネルギー自立は悲願でしょう
が、だからこそ妨害が多いでしょう。
しかし、現状では逆に要望されているのかもしれませんな。
核拡散が進みつつありますので、アドバンテージがないと。
そこらへんも含めて、やるなら一年以内に一気にでしょうね。

しかし、金さえかければ何とかなる問題ではないですから、なお難しいんですよね。
それとも本当は見通しがついていて、金と意思さえあればなら、すごい話だ。

[ 削除(不可) ][ コメントを書く(C3263) ] [ コメント数 1 読む(F3263) ]


#3262/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #3261 ***
★タイトル (********)  13/12/16(Mon.)  13:45  ( 10)
Re:3261     一久
★内容
【国家百年の計とはこういうものだw】

私はずっと前から言っているんだが・・・
年間一兆円を百年間続けるつもりで核融合炉を開発せよ、と。

財源は赤字国債でよい。 百年後には電力を無限に得ることができるのだ。
百兆円の借金が増えたって安いものではないか?

同様に、人的資源の確保のために、人造人間開発にも年間1兆円を百年間。
これも実現すればすべての財を人造人間が生み出すことになるのだから、
百兆円の借金なんて無いも同然となる。

[ 削除(不可) ][ コメントを書く(C3262) ] [ コメント数 1 読む(F3262) ]


#3261/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  13/11/19(Tue.)  21:18  ( 48)
脱原発     拓睦
★内容
小泉元首相が色々動いてますが、変わらないですねー。
71歳なんですが、あの髪のフサフサぶりは反則だな。
羨ましいことこの上ない!

さて、脱原発なんですが、論点は3つあると思う。
「再稼働」「廃止」「次世代」です。
3つ分けずに1つの問題とすると、混同して混乱すると思います

・再稼働
 脱原発・反原発で対応が分かれるところでしょう。前者の中には賛成する人も多いと
思います。エネルギー戦略としては再稼働は必須です。経済的にも要請が高いところ。
再稼働反対派は安全性を問題にしますが、過去における稼働で一般市民に放射能での健
康被害は聞かない。少なくとも「ベクレル」ではなく「シーベルト」単位で問題視をす
べきですね。

・廃止
 福島で廃炉作業が始まっております。40年とかかかる話だとか。燃料棒の最終処分
について知見を持ち合わせていませんので何とも言えませんが、ここが問題だから脱原
発だとか。福島に限らず老朽化した設備の廃炉作業、放射能の除去作業については脱原
発・反原発・推進派問わずに賛成でしょう。放射能除去に技術革新などあると、変わっ
てくる部分ですね。

・次世代
 この次世代について結論を持って問題提起する人は一人もいない、当たり前ですね。
いくつか考えますと「核融合」「太陽光」「メタンハイドレード」でしょうか。舵を
取ってもらわないといけないのは、この部分ですね。一般市民にはまるでわかりませ
ん、かといって暗闇へのジャンプなどできない。また次世代エネルギーの見通しで再
稼働・廃止にも影響をする。
 しかし、エネルギー問題は安全保障にかかる微妙な問題なはずだが・・・
 だが、次世代エネルギーを開発できそうなのは世界中見渡しても日本だけでしょう。

 簡単に書きましたが、決断するタイミングとしては、ここ1年の間でしょうね。
 そういう意味で、小泉元首相は正しい。
 次世代エネルギー開発ということになれば、アベノミクス第5の矢になりますが、知
見がありませんので、何とも言えません。
 一手目として、有識者会議?
 内側で色々あるのでしょうが、やはり情報の信頼性ですね。 マスコミは相変わらずベクレル単位で騒いでいますし。
 一般市民には、なんともです。世論はやはり脱原発ですが実現性に知見がない。
 雇用の問題については、現在の次世代エネルギーで雇用者を継続という政治判断で
いけばいいかと。
 え、計画経済?
 神の見えざる手なんて、あてにはならないですよ。


 それにしても、小泉元首相の髪の毛は羨ましい・・・・





[ 削除(不可) ][ コメントを書く(C3261) ] [ コメント数 1 読む(F3261) ]


#3260/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  13/11/ 3(Sun.)  23:43  ( 57)
神の見えざる手     拓睦
★内容
あなたは、科学者で観察者だ。
今回の観察物はモリアーティ教授で、彼の犯罪行動を理論化するのを目的としている。

さて、この観測対象だがやっかいである。
こちらが観測していることに気がついた場合、煙にまかれる公算が大である。
それだけならまだよい、こちらの観測手法を察知し誤った観測例をわざと見せることもありうる。
これらも可愛い方で、部下を送り込み観察者を殺害したり脅迫により誤った理論を発表されたり
することを強いられるかもしれない。

過去の事例から行動を予測しゲームの理論に基づき臨んだとしても、観察対象もゲームの理論に
基づく合理選択を予想して出し抜かれるかもしれない。
さて、このような観察物をどうやって理論体系化すればよいでしょう。

信仰の対象としての科学には、当然ながら普遍的というのが求められる。
時間・空間・人間の3っつを越えて明瞭でなければならない。
そうなると、科学というのは対象が限られてくるんですよね。
特に社会科学というものは、一般的に言われている科学にはならない。
パラダイムは社会科学に適用できないとクーンはいいましたが、出来ないのではなく適用してし
まえば社会科学のいい加減さが露呈するだけだ。

それをふまえて、、、
需要と供給が均等でないのはおいておくとして、価格決定において「神の見えざる手」が働くならば
インフレ・デフレなどという概念は発生の余地も無いはず。

モデルは現実に影響を与え、変質を起こす。
しかし、モデルは変化を予想できない。
結果、モデルは硬直化し陳腐化する、何が引き起こしたのか?

それは「分業」だ。

「分業」もアダム・スミスの発明品だが、それ以前の商人が分業をやっていないとは思わない。
だが、生産者と商人の間は、現在よりも距離は近かったであろうし、商品の生産も現在より単純だ。
商人にかかったコストに対する知識の共有も、今より密であったろう。
また、社会の生産能力も今より低いので買い手も売り手も長期的な付き合いにならざるえない。
そのため、双方に十分な知識があり、自己決定権をお互いの保有している。
このような条件なら、個人の決断の連続体が「神の見るえざる手」と呼ばれても不思議ではない。

しかし、分業化により産業革命を起こしたのが資本主義。
結果、価格決定の権限は資本家に集中する。
資本家の中でも分業化が進み、生産・輸送・金融・小売などある。
また、下請け・孫受けと分業化は進み効率性の追求は際限ない。

誰が価格決定に十分な知識を持ち、その道義的責任を負えるというのだ?
ノイマン型コンピューターどころか、量子コンピューターぐらいいりそうですね。
分業化で大量生産を果たした良いが、分業しすぎて関係性が広がりすぎた。
しかし、人は認識外には責任を持たないし、興味も無い。
顔の見えない他者に配慮されない時代、だが関係性はある、というわけだ。

しかし、現代はグローバリゼーションの時代である。
見方を変えれば、大規模な分業化の時代だ。
一方で、市場以外に調整機能は無い。
ありえない。

ひとまず、今日本人にできるのは?
やはり、デフレ克服でしょうね。
「金を生かして使う」単純だけど難しいのですよね。



[ 削除する(D3260) ] [ コメントを書く(C3260) ]


[ ( タイトル一覧#3259-3240 | メッセージ#3259 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#3261 | タイトル一覧#3279-3260 ) ]

番号またはコマンド=