〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

[ 書き込む(W) ] [ 全部既読(M-) ] [ 検索(RT) ] [ コマンド(H) ] [ 操作マニュアル ] [ 市民の討論広場 HP へ ]
[ タイトル一覧 未読 ( テロップ ) | 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 166) 最新 | 最初 ] [ 過去ログ ]


#3309/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  15/10/29(Thu.)  23:15  ( 38)
晴れた日の傘     拓睦
★内容
資本主義は2回の延命処置を経験している。
「福祉国家」と「景気対策」になります。
なぜ必要なのか?
貨幣の「値付け機能」が機能不全を起こすためということです。

事は金融というパラダイムにかかる、金融が値段を付ける範囲はどこまでか、と考え
ると範囲が狭く社会に硬直を招いたので延命処置が施された。
初期の資本主義では商業主義に終始し、その範囲が狭かったから「揺りかごから墓場
まで」と範囲拡大が行われたし、失業にともなう貧困対策として景気対策は行われイ
ンフラ整備を兼ねて大規模投資に対応した、といえる。
貨幣の値付け機能を銀行・市場で完璧にこなせるのならば、このような問題は起こら
ないが結果は政府が対応に乗り出した。
金融では値付けできないが社会には必要なものがある、その対応を政府はしてきたの
です。

ここまでは歴史だが、金融のパラダイムを有能ではなく万能と解釈した人々が非金融
的価値の物を拒否し権限の範囲内で切り始めた。
何度もいうが金融は有能だが万能ではない、金融機関は商業主義で運営されている以
上利益を出さなければならない。
目の前に餓死寸前の人がいても金融機関は金を貸さない、貸すとすれば政府しかない。
しかし現状はグローバリズムで税逃れまで発生している、3度目の延命処置が必要だ
が、金融が失敗しているのだから政府しかない。

「雨の日に傘を差し出す権限を政府に与えるか」である。

問題点は出ている、デフレと金融危機と財政ファイナンス、政府に必要な権限は「政
府発行権」だ
貨幣は金融市場に滞空して市中の実体経済には使われていない、トリクルダウン理論
は金融商品の発達で市中にはいかない、財政は税制が骨抜きになっている。

自分としてはツールとして目的貨幣と思考実験したが、2%のデフレ対策のお金を福
祉目的で投入するとともに、市中滞空するように、排他制御をかける。

なによりも、これから訪れると予想される産業改革は完全自動化だ、これにより金融
の商業主義パラダイムだけで値付け機能を運営すれば、市中貨幣は必要量が供給され
ず資本主義は終了する
貨幣の機能不全が引き起こしたのだから、それをふまえて対応するのが正しい対応で
しょう


[ 削除する(D3309) ] [ コメントを書く(C3309) ]


#3308/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  15/ 7/24(Fri.)  20:23  ( 24)
目的貨幣 その3     拓睦
★内容
さて、自分の想定していた目的貨幣は、今日本の地方創生で使われている、プレミアム商品券が一番近いです
(さすが麻生さんだ)ただし、商品券だと一度きり

紙幣にしておき、貧困対策とすれば数回の実体経済への刺激が期待できる。
身も蓋もないが言いようですが貯蓄に回す余裕がなく購買につかわれ、紙幣にして利便性を無くすことで疲弊
した地方内部での流通が期待できる
ビットコインなど情報化できる貨幣は流出の利便も高い、そのため地域振興という目的に合致しない

問題は転売ですねが、一枚当たりの利ザヤが大きいから起きる現象ですね。

仮に年金で受給者に一般貨幣と目的貨幣を選択できるとしたとき、支給時のみ置換率を設定して、他は違法
流通時には紙幣にして額面が同額なら起きない現象、取り扱える店舗を操作することでシステム的に需要誘導が
できる一方で、消費者の取捨選択は一定の幅で保持できるので競争も残る
銀行預入不可にして地域に、取扱店舗を限ることで粘性が出るわけです
ですので、国債を身代わり地蔵(砂(貨幣)を固めて固定化)に対してキネティックサンドと呼んでいます

それでも、最終的には一般紙幣が貯蓄に回ってくることになりますが貧困対策を初手にすることで、それを遅ら
せていけるし、実体経済への粘性、必要に応じた供給量の調整と金融政策の選択肢も増える
社会実験ですから一度に多額にするのは危険でしょうね

そもそもの話なんですが、マクロ経済をは家計にしろ企業にしろ会計単位の累積である
そして、貧困という需給ギャップが発生している会計単位があるのだから経済政策の一環として、中央銀行が貧困化
した会計単位に直接の購買力を付与するのは問題がありますかね?
モラルハザード?
うん、公的資金導入の時も言われましたが有効でしたでしょう

[ 削除する(D3308) ] [ コメントを書く(C3308) ]


#3307/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  15/ 5/ 9(Sat.)   7:12  (  5)
偏見なき精算     一久
★内容
偏見なき精算を。 よきかな。

慰安婦問題の「明白な証拠」が明白かどうか知らないが(ここも偏見なき検証が必要)、全部真実だと過程しても、それは性奴隷制度があったということの証明にはならない。旧日本政府の予算資料とか国会決議とか命令書とかがないと、国家的事業だということはできない。ナチスと他の残虐行為との差はまさにそこにあり、選挙以前から虐殺するぞと公言し、議席を国民からあたえられたという点が異質なのである。

もし、個々の不良軍人による強制猥褻行為があったことをもって国家プロジェクトだったことの証明になるのだとしたら、米兵によるレイプ事件が多発した(沖縄では現在も)戦後日本でも、アメリカは日本人を性奴隷にしていた(何十万人も。と言えるしぃ)証拠だと非難せねばならなくなる。


[ 削除する(D3307) ] [ コメントを書く(C3307) ]


#3306/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/31(Wed.)  20:51  ( 35)
機能としての政党     一久
★内容


機能としての政党 


 国家というものは政党なしに動かない。

 ここで言う政党とは機能としての政党のことであって、
 一般的な辞書にあるそれではない。権力者との仲間意識
 を持って官僚や国民を指導・支配しようとする集団のこ
 とをいう。

 これなしにはいかなる国家も動くことはできないのだ。



 政治には最高権力者の意思を代弁して官僚や国民を動か
す政党が必要である。

しからば、良い政治を実現させる為には、この政党がより
よきものになるよう働きかけることこそが第一だというこ
とになる。

この行為をしなかったらどうなるか?

ナチスのようなゴロツキが官僚と国民を支配するようになるのだ。



 政党がよりよきものに成ろうとしているかどうか、言論の
 自由は保証されているか、反対意見を受けて吟味する能力
 があるか、マスコミも知識人も国民も、政党を監視する義
 務があるのだ。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/51956f3d.png


[ 削除する(D3306) ] [ コメントを書く(C3306) ]


#3305/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/17(Wed.)   0:35  ( 42)
機能分割     拓睦
★内容
貨幣機能は3つ、といわれている
価値尺度・流通手段・価値貯蔵です。
わずかではあるが、3つは機能矛盾を含んでいる
その累積が、不当な格差を生み破滅をもたらす

・価値尺度:時間として中期、尺度として普遍性を要求されるが時間軸変化により
      相対的になる。それでも尺度としては使用可能

・流通手段:時間として短期、上記と連動し会計単位で決済される。決済終了後は
      記録として意味を持つだけで終わる。

・価値貯蔵:時間軸として長期、価値尺度と連動。価値貯蔵は物品と違い減衰しない。

3つのうち時間を考慮の上で単体で矛盾しているのは価値貯蔵です。
生産物の価値は時間経過により陳腐化したり、消失したりしますが価値貯蔵はそのままでは減衰しない。
経済規模が増えたりインフレにより相対的には緩やかに減衰する。
ただし、デフレ時には過去の価値が増幅するという機能矛盾に直面する。

経済活動において3つが最適に運営されるのが望ましい。
そのため、単位としての取り扱いは時間経過で陳腐化が望ましい価値貯蔵、価値尺度・流通手段は
そのときの経済規模や生産物の内容によって相対的に変化するのが望ましい。
インフレ時は、このようになっていく。

しかし心理面として、過去の価値を貯蔵する人間は新たな価値による陳腐化を嫌う。
つまり、価値尺度・流通手段は相対的であっても問題ないのだが、価値貯蔵を普遍的であることを望むようになる。

このズレはわずかではある、しかし時間経過による累積で大きくたまっていく。

結果、価値貯蔵に成功した人間は、価値が価値を生む状況・過去の価値が未来の価値を支配する状況を望むようになる
そして、ルーチンワークに支配された人間により生産能力が空洞化し、貨幣のみが残る。
その使われた貨幣も興亡の果てに、消えてゆく

過去、三権分立や政教分離という具合に、強力すぎる抽象概念に対して機能分割で人類は応対してきた。
貨幣も何らかの分割が必要と考える。
しかし、一歩間違うと大きな被害がでるので、慣習として確立するには数百年ほどは時間がかかりそうですが。

パラダイムは強力なのだ、自由意志ないと言い切れるほどに。
貨幣経済が導入されて何千年とたっているのだが、貨幣は道具であるのを思い出して欲しい。
お金を持つのが悪いというのではない、道具なのだから適切に使うべきだ、言いたい。





[ 削除する(D3305) ] [ コメントを書く(C3305) ]


#3304/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/ 8(Mon.)  19:32  ( 24)
官僚は政党になれない     一久
★内容


政党って何だろう? 

官僚組織こそが最強の政党なのではないかと思えてくるが、
実際には官僚は政党の役割を果たせないし、それを担おう
ともしない。

政治的な方針を官僚が決めようとすれば、官僚同士で意見の
相違が表面化し、派閥闘争を産み、結果、官僚の本分である
実行力が無くなるからだ。



ということは政党とは、相反目するような政治的課題を決定
する為の集団であるということになる。

そしてトップは、意見が違っても同士的尊崇を持ちえる仲間
としての政党員を必要としている。

そういう組織の内部でしか、敵対する意見を闘わせ、かつ結
束を保つということはあり得ないからだ。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0126_123.JPG


[ 削除する(D3304) ] [ コメントを書く(C3304) ]


#3303/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/ 8(Mon.)  19:29  (  9)
アベノミクス     一久
★内容

アベノミクスは始まってさえいない、というのが私の見解。


景気刺激策はニューディール以来ずっと「やりなさすぎで中途半端」なものばかりだった。

職安や生活保護に来る者を全員、国家公務員に採用するぐらいのことをせねばならない。


http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0445_1049.JPG

[ 削除する(D3303) ] [ コメントを書く(C3303) ]


#3302/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/ 8(Mon.)  19:28  ( 10)
少子化     一久
★内容
http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0417_1021.JPG

少子化は、子供を産まないのが原因じゃばくて、結構を考えるだけの稼ぎが
若い男性に無いということが原因なのだが・・・

なんだかんだ言っても、結婚の主導権は男性にある。

「喰わせていけるだろうか」という心配を払拭するだけの仕事と稼ぎがなけ
れば「身を固めよう」とは思えない。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0416_1020.JPG

[ 削除する(D3302) ] [ コメントを書く(C3302) ]


#3301/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/ 8(Mon.)  19:24  ( 45)
選挙公約     一久
★内容



私の選挙公約 : 国定教科書を作り、版権フリーとする。>なぜそれが必要か? 

ネット上で学習教材を公開し質疑応答をすれば効果的かつ経済的であることは
理解できるだろう。

しかし現状では著作権の壁がある。例えば「試験に出る単語リスト」さえ他人
の著書のものを勝手に使うことはできない。


私の選挙公約 : 放射能除去装置の研究開発にとりあえず100億円。

 放射能とは核分裂して放射線を出す能力。ならば核分裂できないようにするか、
放射線を出せなくすることが放射能を除去するということ。

人は可能なことしか想像することが出来ないという。ならば可能なのであろう、
これも。



私の選挙公約 : 核融合発電とアンドロイド開発に毎年1兆円を100年間。

財源は赤字国債。

エネルギーと労働力を無限に得ることができるようになれば、赤字国債なんて
何の意味も持たなくなるから。

 国民は認証カード一枚で働かなくても喰っていけるようになる。


私の選挙公約 : とりあえず、国家公務員を300万人増やす。

  500万円×300万人で15兆円か。安い安い!

 人手不足になるのは、雇う側に信がない、将来の保証がないから。

国家公務員として生活を保証し、その労働条件人事院監督のもとで企業に派遣すればよ   い。派遣手当もつく。



http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0352_956.JPG




[ 削除する(D3301) ] [ コメントを書く(C3301) ]


#3300/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/ 8(Mon.)  19:19  (  8)
ヘイトスピーチ     一久
★内容

自由論におけるヘイトスピーチ:当然、ミルはヘイトスピーチに反対なのだが、
その理由が少し違っている。ヘイトできるのは多くの場合、社会的に強大な側
であり、弱小な側は事実上不可能に近いから、という。

大徳会の街宣は「ヤメロ」と批判されるが、某国・某マスコミの宣伝には咎めがな
い現状のように.

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0097_701.JPG

[ 削除する(D3300) ] [ コメントを書く(C3300) ]


#3299/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/ 8(Mon.)  19:17  (  7)
何を基準に選ぶべきか     一久
★内容

選挙に行こうとはいうけれど、選挙でなにを基準に選ぶべきかを誰も議論しないって
可笑しすぎだろう。 民主主義の選挙とは、よりマシな民主主義を持っている政党や
個人を選ぶこと。

個々の政策なんて事態の推移しだいで良くも悪くもなるではないか?

「彼はよく人の意見を聞いた」某米国議員への追悼の弁

[ 削除する(D3299) ] [ コメントを書く(C3299) ]


#3298/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/12/ 2(Tue.)   8:53  ( 40)
政党なくして国家運営は不可能     一久
★内容
政党をなくそう、そうすれば良くなる。というような意見がたまに出る。
口に出さずとも、そうかもしれないと思う人は少なくないであろう。

しかし、神で無い以上、為政者は仲間を必要とする。政党を無くしても、
政党の役割を担う人々はどうしても必要なのだ。結果、より醜悪な集団
による支配を招く。

人間は神ではないのだから、政党(のようなもの)無しには国家を運営
することは出来ない。

どんなに強力な独裁者であっても、自分を補佐する”仲間”がいなけれ
ばなにもできはしない。逆に言えば、市長に当選したTVタレントの周
りには”仲間”になろうという人間が群がってくる。

政党とは、為政者を補佐する人々に規律や道義を求め、タガをはめる為にある。

「汚いもの」ではなくて、「汚いものを少しでもマシにするため」に存
在するものなのだ。政党をなくせば良いという意見は、火災報知機を無
くせば火事は無くなると言っているようなものだ。


では政党に求められる規律や道義とはなにか? 

それは真っ当な感覚を維持する為の具体的な取決めと精神である。
といっても難しいことではない。

「自分と違った意見を聞き、真摯にこれを検討し、果断に実行し、
謬りがあれば修正する」

     これだけのことだ。古今東西、名君の政治とは皆これである。


問題は、そのような取り決めがあっても形だけのものになり実質を
失いやすいということと、その精神までもしばしば蹂躙されること
がある、ということである。

すべての組織は人間疎外を起こす。つねに規律や道義から離れてい
ないか、互いに注意しあうことが必要になる。




[ 削除する(D3298) ] [ コメントを書く(C3298) ]


#3297/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/11/ 6(Thu.)   9:29  ( 23)
自由主義について     一久
★内容

「自由主義」とwikで出したら、なにやらゴチャゴチャと書いてあって、
 ああ、なるほど、これでは文字通り「話にならない」と。

 私のいう自由主義とはこういうものではないのだがなぁ・・


 自由主義とは、「自由に考えることができなければならない」という主義。
そのためには、反対意見を述べる自由を全員に与え、その意見を真剣に吟味
することが自分に求められる。

場合によっては、物言わぬ者からさえ異見を聞き出す努力が必要となる。

 自分の意見を自由に言えるだけでは自由ではない。それは「言う自由」がある
 だけで、「自由に考えて」いるとは言えない。

 反対意見を聞き、それと自分の考えを真剣に検討できて初めて「自由に考えた」
 と言える。言いたいことを言うだけでは、「口は自由でも心は不自由」のまま
 なのだ。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0097_701.JPG


  

[ 削除する(D3297) ] [ コメントを書く(C3297) ]


#3296/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/10/22(Wed.)  19:44  ( 23)
神戸 大分 由布院 フェリーの旅     一久
★内容

 プライベート・デッキ付き個室に乗るために神戸・大分間のサンフラワーにした。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0002_606.JPG


http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0030_634.JPG


由布院

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0209_813.JPG

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0231_835.JPG

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0352_956.JPG



神戸の朝


http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0518_1122.JPG


[ 削除する(D3296) ] [ コメントを書く(C3296) ]


#3295/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/10/22(Wed.)  15:42  ( 18)
酒は中身ではなくラベルである     一久
★内容

ビール類の酒税でまたモメているようだが・・・

いっそ、旧日本酒のやり方に学んだらどうか?

酒というものは庶民の楽しみであると同時に、富裕層の装飾品でもある。
富裕層用の銘柄に高税をかけ、庶民用には低率にする
(品質・原料費に関わりなく)

というやり方のほうが正しいのかもしれない。

全く同じビールであっても、「庶民用」の税率は10%、
「富裕層用」は50%の税率にする。

それでも富裕層は高税率のビールを飲むし、彼らに取り入ろうとする者は
お歳暮にこちらを使うだろう。庶民用か富裕層用かは、メーカーが決めて
届け出れば良い。



[ 削除する(D3295) ] [ コメントを書く(C3295) ]


#3294/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/10/10(Fri.)   7:16  ( 34)
政党を育てるという意識     一久
★内容

【政党を嫌悪するものには民主主義はない】


皆さん、政党というものがお嫌いでしょう? だからダメなんです。

 「良き政党に育てていく」ことを党員も、党外の識者や一般国民も
目指している社会でしか、民主主義は行い得ないなのだから。

 政党に対する批判や叱責も、この根本的認識があってこそ意味がある。



http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0598_590.JPG


良き政党とは、自由主義に則った討議や検証を厳守している政党のこと。

自分とは違う意見が発表されることを尊守し、真剣に相手の言い分を聞き、
真摯に再検討する。それができているかどうかを党員全員が互いに監視し
注意し改めることができる。そういう団体であることを自らに課す。
これが民主主義の政党というもの。



つまり、良き政党とは、民主主義を具現する団体のことであり、これなし
には民主主義国家は成立しない。

独裁政党しかない国で選挙を何十回やっても、独裁国家しか生まれない。
民主主義の政党があってこその民主主義国なのだ。

どの政党が「より良き政党」なのかを問うてこその民主主義の選挙なのだ。




[ 削除する(D3294) ] [ コメントを書く(C3294) ]


#3293/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/10/ 4(Sat.)  20:40  ( 34)
英語とか・・・     一久
★内容

【英語教育】


日本国が学生に求める英語とは、英語で書かれた学術書を読む為の基礎英語。
英語を習得することが目的ではなくて、そこに書かれた中身を知ること。

「試験に出る英単語」の森一郎氏はそれを喝破して使用頻度など関係がない、
「犬と猫がケンカして猫が勝ちました」みたいな幼稚でプアーな内容ではなく、
社会問題とか科学記事とかを読むための基礎英単語(高度に専門的なものは
大学で学ぶからいらない)こそ求められていると言った。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0525_517.JPG



高校・中学でろくに英語を勉強しなかった社長が、一念発起して勉強しなおし、
中学・高校の教科書を丸覚えしたら、ほとんどの本を読めるようになった、
という話を何度か見聞きした記憶がある。

コーパス的にも、中高教科書の単語数を覚えれば、だいたいの英文は読める
ようになるという。毎月一回「教科書丸々書き取り」試験をさせればよい。
それが出来ればその時点で卒業。費用も手間もほとんどかからない。

ま、シャチホコ貼らずに、単純に小学校から英単語を覚えていけば、今よりは
習得語彙数が増えるし、負担も少ないだろう、ぐらいの気持ちでいればいいの
ではないか?

 我々は漢字を小中9年間かけて2000字ぐらい習う。英単語も同様の感覚
で覚えれば良いだけのことではないか? 9年かけて3000語習得レベルに
なれば、あとは個人の努力でどうとでも伸ばせる。英書もだいたい分かるし、
ヒアリングマラソンだって、このレベル以上からなら効果があるという




[ 削除する(D3293) ] [ コメントを書く(C3293) ]


#3292/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 9/30(Tue.)  20:24  ( 28)
民主主義とは3     一久
★内容


民主主義とは、多数派や権力を握った者達が数や力を頼んで横暴を働くことがない
という信頼関係あって初めて成り立つ。

すべての力ある者は自由主義に則って自分に反対する者達の意見に真剣に向き合う
ことを求められる。

そうでなければ、なんで多数決や多数派に従うことができようか?


http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0042.JPG


 良き独裁者は、ときに民主主義よりも良い政治を行う。

 しかしなんのことはない。それは彼自身がその国を代表する民主主義者である、
 というだけのことだ。一人の独裁者が民主主義的であることのほうが、多くの
 国民が民主主義を理解することよりも容易に起こりえる事態だというにすぎない。

 だが、一人の為政者はやがて死ぬ。その後継者は大抵、非民主主義者となる。

 血縁王政の場合、とくにそうなる。

 なぜなら、前君の元には「歯に絹着せぬ言動をする家臣」が多く集う。彼らは
 王の子や縁者にも容赦なく指弾をする。よほどデキのいい後継者でないかぎり、
 性格が歪み、王亡き後、これら名臣達を粛清することになる。

 商鞅と呉起は殺され、楽毅は亡命して難を逃れた。

[ 削除する(D3292) ] [ コメントを書く(C3292) ]


#3291/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 9/26(Fri.)  21:37  ( 25)
民主主義とは2     一久
★内容
民主主義とは


http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/DSC_0241.JPG


民主主義とは国民が主権者であるということ。主権者の最低条件は言論
の自由を持っていること。

では、言論の自由とはなにか? 単に言いたいことを言うだけでは自由
があるとは言えない。精神が自由でない言論の自由は獣の咆哮となにも
変らないのだから。

精神に自由があるということは、自分と違う意見に謙虚に向き合えると
いうことである。

自分と違う意見や知らなかった物事に対して真摯な対応ができてこそ自
由に考えることができるのだから。

自分の主張を頑固一徹にがなりたてる行為は、一見自由に見えて、実は
精神の自縛プレイにすぎないのだ。

批判を受けて、自分たちの見解を今一度「洗濯」できる。それこそが
精神の自由があるということであり、言論の自由の本質なのだ。



[ 削除(不可) ][ コメントを書く(C3291) ] [ コメント数 1 読む(F3291) ]


#3290/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  14/ 9/23(Tue.)  21:15  ( 23)
自由と法治の関係     一久
★内容

自由は他人に迷惑をかけない限りにおいて自由である。ゆえに尊法精神と
一体不可分のものである。

迷惑をかけないといっても、どこからが迷惑なのかその境界は不明瞭だか
らだ。 「息を吸うのも酸素を消費しているから迷惑行為だ」と強弁する
こともできる。

ゆえに、自分の価値観と違ったものに対する寛容さと、法や条例による
規制を必要とする。 パンクロックが存在することを許容するが、この地域
では何ホンまで何時までという規制が必要なのだ。

http://file.yagyuu10.blog.shinobi.jp/7a00e83c.jpeg



法治が徹底していればその範囲で自由も存在する。

すべての非自由国では、その強固な法支配にも かかわらず、法による保護
は存在しない。これはつまり、法が恣意的に運用されているということ で
あり、法治の否定そのものなのだ。

そのような国には自由もまた存在しえないのである。


[ 削除する(D3290) ] [ コメントを書く(C3290) ]


[ ( タイトル一覧#3289-3270 | メッセージ#3289 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#3291 | タイトル一覧#3309-3290 ) ]

番号またはコマンド=