〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#3098/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/12/26(Sun.)  20:35  ( 25)
藻から重油が採れるんだとか     一久
★内容

前からあったのと比べて10倍の効率だとか。

http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html

 休耕田の二万ヘクタールもあれば、国内石油需要を賄えるそうで。
 1Lあたり、50円ぐらいだとか。 

 んで、耕作放棄地は今どのくらいあるのか調べてみたら、39万ヘクタール。
 十分すぎる。

 とはいうものの、これで大儲けできるという訳ではあるまい。外国でも作れる
 から。ただし、もはや50円以上の値上がりはなくなるということだ。それ
 以上にあがれば、国産に切り替えればいいのだから。

 温暖化問題の解決にはつながる。地下資源ではなくて、CO2の再生加工
 だからだ。

 採取するのは、重油(炭化水素)だけだから、藻本体は再利用できるはず。
 ということで、「藻田」には特に必要なものはなさそうだ。

 重油が採れるということは、ガスタービンを回せるということ。つまり、電力
 を作れるということになる。出てきた二酸化炭素は藻田に還元。




[ ( タイトル一覧#3079-3098 | メッセージ#3097 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#3099 | タイトル一覧#3099-3100 ) ]

番号またはコマンド=