〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#3134/3200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  11/ 1/31(Mon.)  20:45  ( 31)
バブル経済再考     一久
★内容

【バブルはバブルにあらず】

 バブル期の実体経済は、バブルではなかった。

 そのことを理解しないがゆえに、その後の対策は失敗の
 連続となった。


【金融はバブルでも、実態はバブルではなかった】

 地価と株価の暴騰がもたらした金余り現象は、確かにバ
 ブルであった。

 だが、それにも関わらず、貿易収支は黒字を続けた。こ
 れはつまり、生産が消費を上回っていることを意味する。

 実体経済は、バブルなどではなかったということなのだ。

 そのような状況で、金融バブルがはじけたらどうなるか?

 生産力が余って、人減らし、生産調整が起こる。いわゆる
 デフレ・スパイラルだ。

 日本が長期に渡って、不況に苦しんでいる理由はここにある。
 
 実体経済に合わせて、はじけたバブルの分だけ量的緩和す
 べきなのだということが分かっていないのだ。





[ コメント数 1 読む(F3134) ]

[ ( タイトル一覧#3115-3134 | メッセージ#3133 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#3135 | タイトル一覧#3135-3154 ) ]

番号またはコマンド=