〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#3136/3200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  11/ 2/ 5(Sat.)  21:21  ( 55)
a@30 独裁も民主主義     一久
★内容

【独裁も民主主義】

 なんども言うように、選挙をすれば民主主義、ではない。
 選挙の結果、民主主義の政党が勝ってはじめて民主主義
 である。

 しかし、このことは逆に言えば、次のようにも言える。

 独裁も民主主義である。なぜならば、国民がそれを選んだ
 のであるから。ましてや、選挙で選ばれたのであれば、文
 句なく、民主主義の一種である、と。


【集合で考えるべし】

 民主主義という集合の中には、独裁も民主独裁も、直接民
 主制も、すべて含まれている。

 だから、独裁も民主制である、ともいえる。

 国民がもし、独裁政党を選挙で勝たせれば、それはすなわ
 ち、民主的に独裁国家が誕生したことを意味する。

 しかし、それを本気で望んでいる国民が存在するのであろ
 うか? 自由や平等や公平が脅かされる世界を?

 我々が普通に民主主義と言った場合、言論の自由や機会均
 等や公平性を実現しようとする社会を意味するはずだ。

 決して、独裁政治を意味しはしない。

 私の言う、民主主義の政党が勝ってはじめて民主主義とな
 る、という言葉の意味は、まさにこの狭義の民主主義政党
 を見出し、この政党に投票せねばならない、という意味で
 ある。

 ゆえにもし、このことの重要性を理解せずに、時代の空気
 や個々の問題を重視して選挙での投票を行えば、選挙とい
 う民主主義の手段を使って、独裁政権を作り出す結果とな
 りかねない。

 民主主義という集合には、独裁も自由主義も入っている。
 ゆえに、その集合の中から、各自が「真に民主主義と呼ぶ
 ににふさわしいものはどれか」をセレクトせねばならない。

 これこそが、選挙で第一義的に必要なことなのだ。

 :例えば、菅氏や橋元氏は、民主独裁に近い考えだ。彼ら
  を選ぶということは、民主独裁に賛成するということで
  ある。

 


 

[ ( タイトル一覧#3117-3136 | メッセージ#3135 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#3137 | タイトル一覧#3137-3156 ) ]

番号またはコマンド=