〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

[ 書き込む(W) ] [ 全部既読(M-) ] [ 検索(RT) ] [ コマンド(H) ] [ 操作マニュアル ] [ 市民の討論広場 HP へ ]
[ タイトル一覧 未読 ( テロップ ) | 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 166) 最新 | 最初 ] [ 過去ログ ]


#3309/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  15/10/29(Thu.)  23:15  ( 38)
晴れた日の傘     拓睦
★内容
資本主義は2回の延命処置を経験している。
「福祉国家」と「景気対策」になります。
なぜ必要なのか?
貨幣の「値付け機能」が機能不全を起こすためということです。

事は金融というパラダイムにかかる、金融が値段を付ける範囲はどこまでか、と考え
ると範囲が狭く社会に硬直を招いたので延命処置が施された。
初期の資本主義では商業主義に終始し、その範囲が狭かったから「揺りかごから墓場
まで」と範囲拡大が行われたし、失業にともなう貧困対策として景気対策は行われイ
ンフラ整備を兼ねて大規模投資に対応した、といえる。
貨幣の値付け機能を銀行・市場で完璧にこなせるのならば、このような問題は起こら
ないが結果は政府が対応に乗り出した。
金融では値付けできないが社会には必要なものがある、その対応を政府はしてきたの
です。

ここまでは歴史だが、金融のパラダイムを有能ではなく万能と解釈した人々が非金融
的価値の物を拒否し権限の範囲内で切り始めた。
何度もいうが金融は有能だが万能ではない、金融機関は商業主義で運営されている以
上利益を出さなければならない。
目の前に餓死寸前の人がいても金融機関は金を貸さない、貸すとすれば政府しかない。
しかし現状はグローバリズムで税逃れまで発生している、3度目の延命処置が必要だ
が、金融が失敗しているのだから政府しかない。

「雨の日に傘を差し出す権限を政府に与えるか」である。

問題点は出ている、デフレと金融危機と財政ファイナンス、政府に必要な権限は「政
府発行権」だ
貨幣は金融市場に滞空して市中の実体経済には使われていない、トリクルダウン理論
は金融商品の発達で市中にはいかない、財政は税制が骨抜きになっている。

自分としてはツールとして目的貨幣と思考実験したが、2%のデフレ対策のお金を福
祉目的で投入するとともに、市中滞空するように、排他制御をかける。

なによりも、これから訪れると予想される産業改革は完全自動化だ、これにより金融
の商業主義パラダイムだけで値付け機能を運営すれば、市中貨幣は必要量が供給され
ず資本主義は終了する
貨幣の機能不全が引き起こしたのだから、それをふまえて対応するのが正しい対応で
しょう


[ 削除する(D3309) ] [ コメントを書く(C3309) ]


[ ( タイトル一覧#3308-3289 | メッセージ#3308 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#3310 | タイトル一覧#3328-3309 ) ]

番号またはコマンド=