〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

[ 書き込む(W) ] [ 全部既読(M-) ] [ 検索(RT) ] [ コマンド(H) ] [ 操作マニュアル ] [ 市民の討論広場 HP へ ]
[ タイトル一覧 未読 ( テロップ ) | 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 166) 最新 | 最初 ] [ 過去ログ ]


#3338/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (iti@msi.)  20/ 7/17(Fri.)   4:26  ( 45)
酔考中・・・(=゜ω゜)ノ     YBBの肉焼くな
★内容
【お金の話】

 金とは信用であるとはよく言う。
 じゃあ信用とは何かというと「財」のことだ。
 「財」とはモノとサービスのこと。
 モノやサービスが買えるから「お金」に価値がある。

 いま、賃金が低いから物価が低く抑えられていて、物価が上がらない
 から賃金も伸びない、という。
 なんか変だな〜?

 労働者の労働は、その労働それ自体だけでなく、その労働が存在する
 という社会的な価値をも生み出している。・・・はずである。

 その分は、社会的な価値の享受者たる政府が対価を払っていいはず。

 なんのこちゃ?って? うん、わかりにくいだろうな。ぶっ飛んでる。
 パン屋の店員がパンを売る。この行為に対して客は金を払い、雇い主
 は店員に賃金を払う。だが、「パン屋がそこにあって、パンを買える
 という信用」(財だ!)も生じているはずだ。このぶん発生するべき
 「金」は無視されている。

 これはすべての経済活動についても言えることだ。
 我々は今まで、直接的・個人的な対価しか払ってこなかった。
 社会的利便が増えたことに対して無視を決め込んでいた。
 「スーパーが出来て便利になったわぁ」というオバチャンの声が
 社会的財がうまれていることを証明しているw

 これまでコレでやってこれたのは、価格転嫁してきたからだろう。
 便利になった代償に、独占価格で儲けさせてもらう。
 だが近年はそれができにくくなった。
 故に物価も賃金も上がらない。・・・ってことじゃないのか?
 ある意味、社会が進歩したということになる。

 で、進歩した社会に対して、新しい方策が求められている。
 労働それ自体がもたらす社会的財の増加分を政府が補填すべきだ
 ということだ。

 これは失業者にも言えることだ。失業者とは「職を求めている人」
 のことだが、上の話が理解できていれば、そのような行為自体が
 社会的財を生んでいると分かるだろう。ただし、本当に職を求めて
 いるかどうか現在のホッタラカシ状態では分からない。金を渡す
 代わりに「出勤」させ、いつでも職場へ送り込めるようにしなけれ
 ばならない。すなわち、希望者全員公務員化からの派遣である。



[ 削除する(D3338) ] [ コメントを書く(C3338) ]


[ ( タイトル一覧#3337-3318 | メッセージ#3337 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#3339 | タイトル一覧#3357-3338 ) ]

番号またはコマンド=