〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#517/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 1/ 3(Fri.)  19:23  ( 26)
日本の場合     一久
★内容
推論からの演繹 日本の場合

 さて、前回の推論が正しいと仮定して、現在の日本経済を
 顧みると、どういうことになるのだろうか。

 不況を克服するべく、各人・各企業はムダを省き、生産性
 を向上すべきである、という意見が支配的であるように思
 えるのだが、このような行為は、不況をより深刻なものに
 するだけのことだ、といわねばならない。

 日本の経済が低迷している原因は、信用崩壊による信用
 貨幣の激減にある。

 各人・各企業が生産性を向上させれば、そのぶんだけ貨
 幣を増大させる必要が生じ、より信用貨幣の需給関係を
 逼迫させることになる。

 もっとも、生産性を向上させた企業に対する融資や株式
 の値上がりが起こるのであれば問題はないのだが、株式
 市場自体が冷えきっている今、それを期待することは無理
 であろう。

 つまり、各個人が努力すればするほど、事態は悪化するの
 である。

 


[ コメント数 1 読む(F517) ]

[ ( タイトル一覧#501-517 | メッセージ#516 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#518 | タイトル一覧#518-537 ) ]

番号またはコマンド=