〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#519/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #517 ***
★タイトル (yoshiko-)  03/ 1/ 5(Sun.)   3: 8  ( 20)
Re:517      レモン
★内容
経済学的には少し見方が違うかもしれないけれども、私が今年は
各人が改革をするべきだという日経の記事に同感だと思ったのは

一久さんが書かれたように、ーーみんなが努力すればするほど経済が
悪くなるーーのではなくて

みんなはバブル時期の給料や、消費行動や、遊びや、儲け方が忘れられなくて
新しい方向が見つけられないのではないか、一旦それは無かった事にして
自分のやりたかった事は何だったのか、夜空を見上げる充分な時間ができた
事が幸せだってこともアリではないのか、そういう改革が今必要だって事なんです。

その中に新しい経済活動も見つけられるでしょう?

50代で退職して世界放浪の旅に出た一人暮らしの女性がいても、それも
素敵な人生だと思えるようにみんながなれば、柔軟な日本が出来るのにと
思うのです。
(私は出来ませんが、、、)

今までの考え方で、小さく小さく縮むのではなくて、放射状にのびるように。



[ コメント数 1 読む(F519) ]

[ ( タイトル一覧#501-519 | メッセージ#518 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#520 | タイトル一覧#520-539 ) ]

番号またはコマンド=