●お茶リストへ ●HOMEへ
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆Jasmine-Tea essay◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ジャスミン茶の花の香りは、
お茶を作る過程の「くん花」という作業で
木犀科のジャスミンの花(茉莉)の香りを茶葉にしみこませたもの。
飲んだときに、なんとも言えず
心が、どこか遠いところへさまようような気がして……
私はとっても好きなんです。
そう、このさまよう感じを[Tea-trip]と名付けたんです。
[trip]には「短い旅行」「遠足」「軽快な足どり」や
はたまた「つまづき」「あやまちを犯す」なんて意味もあります。
(なんだか、昼メロみたいですね。)
異国の地に咲く、小さな白い花の香りが移ったお茶を飲みながら
私の心は、いったいどこへとさまようのでしょうか……。
さわさわと、心が揺れるように思うのは
遠いどこかの草原の、草の香りの風のデジャブでしょうか。
最初に述べた、
茶葉に香り付けする「くん花」という作業に使うジャスミン(茉莉)の花は、
その日の夜に開花しそうな蕾が使われます。
一つずつ、手で摘まれたジャスミンの蕾と
茶の生地が混ぜられて、花の呼吸熱で45度以上にもなり、
そして散開して放熱され、
香りが茶の葉にうつるのだそうです。
ジャスミン畑も、その「くん花」の作業も、いつか見てみたいものです。
どうしたら、実現出来るかな?
と、お茶を飲みながら考える私の心は
すでに、夕暮れのジャスミン畑をさまよっているようです。
(1997, may,25)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
●HOME ●お茶リストへ
●茉莉花の本棚 ●Love on
plates●お話玉手箱
●最近の私 ●E-Mail