きょうの思い出

06/01

 1988年「あぶない少年2」お昼休み、高等部のローラースケート部員は浜辺に昼寝をしに来ていた。いつもの岩場まで競争をしようと提案をする大沢の「勝った奴は1ヶ月食事当番なし」の言葉に一斉に走り出す面々だった。
その頃、海図を見ながら何か怪しげな相談をする男達がいた。岩場への競争に勝った寛之と淳一だったが、食事当番なしは冗談に決まってるだろうと言う他の3人の言い草にガッカリする2人は岩場の水の中に隠すように置かれていたジュラルミンのケースを見つけた、3人をまんまと先に帰してケースを引き上げた2人は中に銃が入っていたのを見て驚くが、その時、クルーザーがやって来たのでケースを別な場所に隠して隠れるが、どうやらクルーザーで来た男達がケースを探しているらしいのを見て、見つからないように浜辺まで泳いで逃げ帰った。何とか見つからずに済んだと思ったその時、寛之は山本が水中眼鏡を持ってないのに気付き、尋ねると岩場に忘れて来たと言う。でも名前が書いてあるから、ちゃんと届けてくれるんじゃないと脳天気に言う山本に、奴等に見つかったら掴まえに来るに決まってるだろうと怒る寛之。その寛之の心配通り、水中眼鏡は奴等に発見されていた。
放課後、寮の部屋では何で2人が午後の授業を欠席したのか問い詰められていた。本当の理由は言えず、つい反発してしまう山本をなだめる大沢は、とりあえず心藤先生に授業を無断欠席した訳を言ってくるように2人に言った。その時、山本に女性から電話が掛かって来て、問われるままにジュラルミンケースを隠した場所や一緒に見つけた寛之のことも喋ってしまう山本は、明日の授業が始まる前に、ケースを隠した場所に案内する約束をさせられてしまった。
翌朝、クルーザーに乗せられてケースを隠した場所に案内させられた2人は、ケースが元の通りあるのを示して、じゃあこれで…と帰ろうとするが、銃を持ってるのを知られた以上、このまま帰す訳にはいかないなと脅されるが、隙を突いて逃げ出した。クルーザーでの追っかけと岸に上がってからの追跡もなんとか振り切った2人だったが、当分の間、学校に戻る訳にも行かなくなったので、とりあえずハンバーガーショップで食料を仕入れ、倉庫に身を隠した。寛之の心配を他所に、イマイチ呑気にハンバーガーをパクつく山本だった。巻き込まれてしまった寛之の苦悩は続く、2人の運命は如何に…。
この日の特別講座の講師はコロッケさんで、ものまね教室でした。入って来るなり、言われるままにちあきなおみさんや美川憲一さんの真似をするコロッケさん。でも、知らないと言われて、世代の差を感じてたようでした。顔真似や仕種真似クイズを次々と披露して、みんなにもものまねを教えてくれました。まずは彼が出来ますと諸星くんに差し出された淳くんに岩崎宏実さんの顔真似を教えてくれたけど、淳くん、笑っちゃって出来ませんでした。結局教えたのは少しだけで、ほとんど先生のものまねオンステージとなってました。
番組ラストはこれまでの持ち物チェック総集編でした。あれ!? でもこれまで全員分チェックしてたかな…?

 1990年「ミュージックステーション」ここ数回はスタジオ出演してましたが、この日からまた中継シリーズで、この日は大阪港・天保山のサンタマリア号からの中継でした。この船はコロンブスがアメリカ大陸を発見した時のサンタマリア号を復元したものだそうで、この日が初めての運行で、それを記念してファンを招待したそうです。それはいいけど、この日、大阪は雨。中継の時も結構降ってて、彼らもファンもびしょ濡れになってしまってて、この番組で中継する時は雨が多くて、雨男と言われてました(^^;)。実際、雨男いるから反論できないわ…。この時は船は接岸してるけど、結構揺れてるので船酔いしちゃって気持ち悪いですと言う諸星くんでした。晃くんはみんなが並んで立ってる後ろにひとりでいて、淳くんの肩にずっと手をやってましたが、歌が始まって移動する時、柱にぶつかりそうになって、柱を抱くようにしてグルッと回っててオチャメでした。
歌は船の中をいろいろ動きながら歌ってて、諸星くんはソロの後「雨よ、やめー」と叫んでました。中継も屋根のあるところからにしてあげて欲しいですね。

 1992年「愛ラブSMAP 電撃キッズ隊」前週に続いて「SMAP通信」で「GOLDEN BOY」のレポートがありました。舞台の様子を少し流しただけで、諸星くんから直接コメントはありませんでしたが、「自分なりに完全燃焼して頑張ります」とのことでした。


HOME BACK