きょうの思い出

06/08

 1988年「あぶない少年2」寛之と山本が何も連絡も寄越さず、姿を見せないので高村先生とローラースケート部員はまた、例のコーチの仕業かも…と心配しつつも部活を行っていた。その様子を眺めている男がいることには誰も気付いていなかったが、この男も寛之と淳一を探している一味だった。
寮に帰っても2人がいないことで沈んでいるメンバー。そこへ女子生徒が尋ねて来て、ハンバーガーショップで変な2人が寛之と淳一を探していたことを内海と大沢に話した。
その頃、倉庫に隠れている寛之と山本はハンバーガーも食べ尽くし、「腹減った」を連発する山本に、何か考えのありそうな寛之は山本を連れて倉庫を出て行った。寮の部屋で2人の行方を心配していた赤坂と敦啓は鳴り出した電話に「もしかして…」と慌てて電話に出ると、果たしてその電話は寛之と山本からだった。赤坂に1週間分の食料を買い出しして、近くの電話ボックスに置くようにと指示をした。但し、荷物を置いたらすぐ帰って、絶対に跡を付けるような真似はするなよとも言う山本。2人の言いつけにしたがって、健気にも貯金箱まで壊して買い出しをした赤坂と敦啓は言われた通り、買い込んだ品物を電話ボックスに置き、そのまま帰ろうとした敦啓を引き止めた赤坂は、2人の行方を突き止めるんだよと敦啓の手を引き、茂みに隠れた。
2人が隠れているのところへ食料を取りに来た寛之と山本。途中で山本を先に行かせた寛之は跡を付けて来た赤坂と敦啓にみんな心配してるから早く帰って来てください、一体何があったのですか? と聞かれるが「悪いが、今は言えない」と言うと身を翻して走り去って行った。
翌日。職員室では無断欠席をしている寛之と山本の処分について心藤先生は息巻いていた。高村先生は山本から1通の手紙を受け取り、あるこで学園にも寮にも帰れないけど、今はまだその理由は言えないと書かれた文面に、どうして何も言ってくれないんだ…と心配していた。
その頃、山本は身を潜めている倉庫で朝食を作り、寛之を起こしていた。こんな生活も楽しいよなと言いつつ、一生ここから出られないかもしれないので、仲間のみんなに正直に話した方がいいかと思うと言う山本に、同意する寛之だった。
その夜、諸星を呼び出した2人。倉庫に向かう諸星の跡をひとりの男が付けていた。2人のところにやって来た諸星は学校にも来ないで良い生活してるよなぁと言って、人の話を聞かない諸星に人選ミスだったかと呟く寛之と山本だった。岩場で山本がケースを見つけたことを話していると、外から聞こえた「見つけたぞ」の声に慌てまくる寛之と山本だった。
この日の特別講座はWBAの元チャンピオン渡嘉敷勝男さんを特別講師に迎えてボクシングのチャレンジ篇。まずは入門篇のLesson1「首のきたえ方」。これは頭で倒立をして首をひねるんだけど、これはいきなりやれと言われてもなかなか無理よね…。でも諸星くん、大沢くん、晃くんが挑戦してました。次は「腹のきたえ方」で寝てるところへ上から重りを落すもので、淳くんが挑戦。渡嘉敷さんと一緒に出ていた先生は低いところから落してたのだけど、先生は優しすぎると渡嘉敷さんが高いところから重りを落すので(でも落したのは淳くんの上ではなく、横にでしたが)ビビる淳くんでした。続いて倒立しての腕立てで「肩のきたえ方」で寛くんと敦くんが挑戦しました。そしてLesson4は「ミット打ち」。先生のやる姿を真剣に見ている面々。諸星くんと内海くんがやって、内海くんは筋が良いと褒められてました。
そして上半身裸になってのスパーリング。まずは諸星くんでちょっと笑いながらやっちゃって押え込まれてました。次の大沢くんはなかなか様になってて上手いと褒められてました。晃くんはもっと手を出してと言われて殴りに行くけど、先生にことごとく避けられてました。内海くんは怖がりながらやり、淳くんはかなり先生に遊ばれてましたね。でも淳くんは上手いって言われました。寛くんはいきなりお腹に一発食らってしまったけど、打った先生の方が「痛い」って転がってました。最後、いい加減疲れてか敦くんとは遊びまくっていた先生。最後に「もう来たくはないね」の言葉を残しての本日の特別講座でした。
最後は「CHECK!ざ 光GENJI」で身体検査。この日は内海くん。お布団を持って登場の内海くん、いきなり床にシーツを広げ、そのまま寝ようとしてました。お布団の上での身体検査は身体検査と言うより、最近の「あぶない少年」についてのことで、いろいろ事件が起こると言ってスタジオの隅から鎌倉先生を連れて来てました。鎌倉先生も交えて話をしてるときに内海くんの耳が動くのに気付いたドクトル政子、この耳は「聞く耳を持つ」。どんなことでも聞く耳ですとのことでした。

 「夜のヒットスタジオ」オープニング前、光GENJIにちなんだ季節の風物詩の紹介でゲンジボタルと一緒に出て来た光GENJI。「光るゲンジボタル」ってことだったらしいけど、スタジオの笑は取れませんでした(^^;)。
オープニングメドレーは淳くんがマイクを受け取って「ガールズ オン ザ ルーフ」を歌い、諸星くんが渡辺美奈代さんを紹介しました。この日は晃くんと敦くんは修学旅行に行ってるため欠席で5人での出演でした。
歌は第1スタジオからの中継で、歌前の話はフジテレビ開局30周年・ニッポン放送開局35周年記念のスペシャルビデオのプレゼント応募のお知らせ。南の島で撮影したビデオも少し流してくれました。今、告知したばかりだと言うのに「おめでとうございます」と言う諸星くんはボケかまさないようにと古館さんに注意されてました。
歌はこの番組で歌うのはラストの「パラダイス銀河」。古館さんの新宿河田町発、銀河駅行きは最終列車ですの紹介がなんか好きだわ。晃くんと敦くんがいないので2人のパートは諸星くん、寛くん、淳くんの3人で歌ってました。振りも5人バージョンで少し変更がありました。でも5人での「パラダイス銀河」ってちょっと淋しいですね…。間奏でスパンコールの上着を脱いで私服っぽいシャツ姿になりました。

 「夜のヒットスタジオ」でもお知らせが言った通り、フジテレビ開局30周年・ニッポン放送開局35周年記念で南の島で撮影して来たスペシャルビデオのプレゼント応募の受付がこの日から23日までありました。「夜のヒットスタジオ」でお知らせがあってからすぐ葉書書いちゃいましたが、10万本って言っててもきっと応募がすごくてきっと当たらないだろうなぁと、出す前から弱気な私でした。でもビデオは無事ゲットできました(*^^*)。


HOME BACK