アドバイス

私と友人の経験をふまえ、エジプトに行くときの注意事項等をいくつか挙げておきます。


その1 生水は絶対飲まない!!

      これは常識で、旅行のパンフレットやガイドにも書いてある。特に、お腹が
      もともと弱い人は、生水だけでなく、
生野菜や氷の入った飲み物なんかも
      避けたほうが無難。
      ちなみに、私の参加したツアーでは、20人中6〜7人が腹痛をおこし、その
      中の1人はツアーの日程のほとんどを 寝てすごした…。
      (しかも、
病院行き…)日本で通常売られている薬では、効き目が
    ない
らしいのでコワイ。水はミネラルウォーターを現地で購入できます。


その2 運動靴で行くべし。

      これもガイドブックなどに載っている。エジプトではどうしても、遺跡を
      めぐる時間が多くなる。しかも、長時間歩いたり、階段を上がったり、砂漠を
      歩いたり。ただでさえほこりっぽいので、靴が嫌でも汚れる。だから
      
汚い運動靴で十分。でも、もう一足きちんとした靴も持っていくように。
      服にも、同様のことが言える。女性なら、スカートは避けた方が無難。
      それから、エジプトだからといっても
夜はかなり寒いので、
      長袖は忘れずに。


その3 お金を払うときは、慎重に。

      エジプトは結構治安が良いといっても、日本とは違うのだから、安心しては
      いけない。私達のツアーでは、一人、
強奪まがいのことをされた。ギザの
      ピラミッドの前では、絵ハガキなんかを売っている人がたくさんいるのだが、
      ここでそのハガキを買おうとしたA君は、財布を出してお金を払おうとした。
      そのとき、むこうからもう一人の売人がやってきて囲まれた。代金を払おうと
      したら有無を言わさず、その財布からお札を
ガバッとつかまれて、
      持ち逃げされたらしい。お財布は、あまり人前では開けないほうがいい。
      また、エジプトポンドの価値に慣れていないころは、要注意!絵ハガキ10枚
      で「1ドル」、エジプトポンドなら「30ポンド」。そう言われて、ハイハイ
      と30ポンドを払ってはいけない。1LEは約33円。
      
ドルなら約100円で、エジプトポンドなら約1000円?
     
こんなまぬけな手口で、くれぐれも騙されないように…


その4 買い物ではおばさんパワー炸裂!

      もともと、日本人は現地の人よりも高い値段で、ものを買わされていると
      思っていたほうがいい。テレビで見たのだが、現地の人が店に入った時と、
      日本人が入った時では、同じものなのに、最初に提示する値段が全く違う。
      (たしかトルコでの話だったと思うが、その時は
80倍くらいだった。)
      ただでさえそういう状態なのに、そのままふっかけられた値段で買い物をする
      のは
バカである。(別にお金のあり余っている人はそれでもいい。)
      値札がついていない、エジプトの一般的なお店では店員との交渉の上手、下手
      によって全く値段が変わる。(しかし、いいものはどこでも高い。)
      ここでこそ、日頃鍛えた?
おばさんパワーを発揮するのだ!相手も
      買って欲しいのだから、こっちも
ねばり強く攻めよう。相手が折れない
      ならこっちが引けばいい。別に損をするわけでもないんだし。それから、
      いらないものは「いらない」とはっきり言った方がいい。しつこい売人も
      いるからね。


その5 バクシーシはよく考えて

      日本人の私達には理解しにくいのが、バクシーシ(富める者は、貧しい者に
      自分の持ち物の一部をわけ与え助けること)。本来なら、もらう側が催促
      するものではないらしいのだが、どこへ行っても
催促される。写真を
      撮らせてもらったり、撮ってもらったり、また靴を預かってもらったり、
      荷物を運んでもらったり。そういう場合は、チップと同じだと思って払った
      ほうがよいが、それ以外の時は無闇やたらに払わない方がいい。
      トイレにいる、バクシーシおじさんやおばさん、子どもには、紙をもらった
      時だけでいいと思う。結局は自分の気持ちであって、
義務ではない
      ということだ。(現地のガイドさんは、カメラの預かり所にいる人などに
      毎回そっとバクシーシを渡していたが、これが本来のバクシーシだろう。)


その6 持っていくとよい物

      帽子、のど飴、懐中電灯(グループなら誰か一人で十分)、リップクリーム、
      水着(私達はホテルのプールで泳ぎました)、フィルムやビデオテープ
      (多めに。フィルムは売っているけど結構高い)
      フラッシュの切り替えができるカメラ(友達が切り替えのできないカメラを
      持っていき、考古学博物館や遺跡の中で使えなかった)、カメラの電池、
      ティッシュ・ウエットティッシュ(多めに)、
      ちっちゃなペットボトル(ミネラルウォーターを入れて携帯しておく。現地で
      購入したものでもよい)
      ボールペン(チップがわりになる)、調味料(ポン酢やしょうゆ、マヨネーズ
      など)嗜好品(お菓子やレトルト食品など好きなものを)


KASUMI WORLDへ

エジプトへ

足跡へ