日付け | 99年春、私の釣果です | ||
---|---|---|---|
4月25日 | |||
匹数 | 30匹(制限) | ![]() | |
サイズ | 10〜20cm | ||
タナ | 25〜30m | ||
餌 | イクラ コマセ使用 | ||
朝出掛ける時の雨と風、天気予報では、晴れ間も、なんてあったけど大丈夫かな??今年はなぜか雨の日ばかりに当たってしまって...........西湖に近付くと雨も止み、なんと雲も切れてきているではないですか、ヨォーーシ、今日は”いける”なんていつものやる気満々。 今日は人出が少なく貸しきり状態、良いのかな一人で釣っちゃって”いつもの朝だけ強気です、6時のチャイムと共に軽くパタパタと小型が来ます、これがタナ25mなんですよ、今日こそ浅いタナで大型を、と思っていたのですが、早くもイヤ〜〜ナ予感、これがまた当たっちゃうんですよ(;_;) 今日は浅いタナを予想してコマセも持って行ったのですが、食ってくるのはいつもの25m、さらにイクラばかり、それでも浅いタナでコマセ、バンバン振ったのですがダメ”10時過ぎ、このままでは先週と同じる〜〜 ここで数に切り替え、全部の竿を25〜30mに、さらにイクラだけに変更、すると来るんですよ、バタバタと、今回は今までとは違い餌を付け直し再投入するとまた来る、これは群れが大きくなってきているな、と思いながらも小型ばかり釣ってきました。 もう少しで浅いタナになるのにな〜〜禁漁までに間に合うか?5月になっちゃうかも。 桜、きれいでしたよ。 | |||
4月17日 | |||
匹数 | 13匹 | ![]() | |
サイズ | 12〜18cmと29cm | ||
タナ | 15mと 後25〜30m | ||
餌 | イクラだけ コマセなし | ||
やっと晴れた日にあたりました、(^^;あぁ〜〜良かった。 今日は天気が良く禁漁も近付いている事もあり、ボートの数が多い事、やっぱり考える事は一緒ですね! 昨年はこの週でタナ5m以内があり、ここらで大釣りまちがいなし!なんて勝手に考えて竿全部を15m以内にセット、7時、8時、ゼ〜〜ンゼン、アタリなし、きっと朝の気温が低かったので9時半だな、なんて、まだまだ今日は絶対釣れる!と思い込んでいました。ところが9時過ぎても釣れたのは小型4匹だけ、...ここらでやっと、もしかしてヤバイかも??...なんで、?なんで?今日は絶対いい日なのに、....勝手な思い込みでしたm(_ _)m。 10時過ぎ、軽くパタパタときます、アタリが弱い、?おかしいな〜〜群れが小さそう、この群れももう終わりかな?なんて思い始めた頃、”待ってました”おもいっきり食い上げ、ヨ〜〜シ絶対取り込むぞ、10m位巻き上げた所で急に重くなる、それにしてもやけにガンガンくる、もしかしてバス??いやいや、今年最大の29cmのヒメマスです、ヤッターー\(^0^)/。な〜〜んだこれからか??遅いよ、再度気を取り直して セッセと餌交換、ところが、ところがです、これでおしまい、最後の希望、12時のチャイムもだめでした。 でも大型がまだまだいますよ〜〜禁漁まであとわずか、まだ行けるかな?? | |||
4月10日 | |||
匹数 | 30匹(制限) | ![]() | |
サイズ | 12〜22cm小型が多い | ||
タナ | 早朝10m以内 後25〜30m | ||
餌 | イクラだけ コマセなし | ||
天気予報では昼頃から雨の予報、やめとこうかな〜〜(本当に)と思いながらも出かけてしまう私ですm(_ _)m
だって今月いっぱいで禁漁になるんだよ!そう言って去年も4月は毎週出かけて行ったけ(^^; もうそろそろ群れが大きくなって浅いタナでバタバタ、もうた〜いへん、があるはずなんだけど?。今回もポツポツが多くて..........一部地域でタナ5mが出始めている、とかの情報で今回は朝10m以内を狙いました、6時過ぎ、7mで食い上げ”ヨ〜〜シ、いける”なんて思いましたが後が続かない、15mと20mでポツポツ、これでは制限なんてとんでもない、ン〜〜〜で結局いつもの25m、30mになっちゃうんだよね、(;_;) 10時頃、天気予報どうり雨がポツポツです、途端にアタリ、小さいながらもヒメマス、(ワカサギではないですよ)です、11時頃に一時バタバタを味わって、ようやく制限です、ホットしました。でも雨の降り始めと”食い”は何か関係あるのかな??確か前回も同じだったような........ここのところ雨の日ばっかり釣りに行っているようで、ポカポカした晴れた日にノンビリ、うそです、バタバタ釣りしたいな〜〜 | |||
4月03日 | |||
匹数 | 30匹(制限) | ![]() | |
サイズ | 12〜22cm小型が多い | ||
タナ | 早朝から25〜30m、 | ||
餌 | イクラだけ コマセなし | ||
前回がいまいち納得が出来ない釣りでしたので今週も行ってしまいました、本当はヒメマス釣りしたかっただけですよ〜〜(^^; 今回はタナを決めつけずに、最初はバラバラのタナでアタリがあったらそのタナに合わす!これ基本ですよね、まず5〜30mの間でバラバラにセット、6時半頃から25mにアタリ、やっぱりこのタナなんだな〜〜と再確認、ここで勝負!全部の竿を25mにセット、オォーーーいいじゃないですか、ポツポツながらも順調に数を稼げる、それにしても型が小さい解禁当初のあのサイズはどこえ行ったの??絶対にいるはずなんだけどな〜〜、8時半頃までで20匹ゲット、今日は制限楽勝かな〜〜なんて余裕、余裕、でもここからが厳しくなります、風はビュウビュウおまけに雨?雪?まで降ってきて、もう寒くて、寒くて、膝はガタガタ、指先は自由がきかなくなるし、こういう時にイクラは不利なんですよね (;_;)それでも今日は制限まで!!とねばります、 期待の11時過ぎやってきました一時的バタバタ12時半までねばってやっと制限達成です、でも寒かった!! 帰りの道路表示版の温度はなんと2度、朝(5度)より下がっている〜〜寒かったはずです。 4月とはいえまだまだ気温が低い日がありますぜひ寒さ対策も忘れずに。 | |||
3月27日 | |||
匹数 | 24匹 | ![]() | |
サイズ | 12〜22cm小型が多い | ||
タナ | 25〜30m、15mもあり | ||
餌 | イクラだけ コマセなし | ||
いつもの道路表示版の気温8度!オォー寒くない、ラッキーなんて思いながら霧の深い中、行ってきました。
それにしても風穴からの樹海の中、本当に恐いですよね、今日のような深い霧は幻想的”とんでもない、カ−ステのボリューム最大でバックミラーは絶対見ません。 湖も当然、霧です、いつもは真直ぐポイントへ行くのですが今日は溶岩沿いに進んで目印を........早々仕掛けを投入、15m〜25m........まったくアタリがありません、もしかして私のジンクス??(大釣りをした次ぎは釣れない!!)そう、あるんですジンクス!97、98年をみてもわかりますがボウズだったり1匹であったり、いや〜〜な予感、.....何とか、7〜9時までに6匹釣れるが、 後がまったくなし、11時頃からは雨も降り出しこれまでか?と思いながらも気を取り直し餌交換、来ました!全部の竿がバタバタです、でも弱い、急いで取り込むが単発ばかり、おまけにバラシも多い、いつもなら このバタバタで数を伸ばすのですが、どうも様子がおかしい、その後もバタバタとあるがバラシばかり、最後の望み12時のチャイムでやっと24匹です、でも今日は小型でよかったんだ〜〜、から揚げができるよ〜〜前回は大きいのばかりでから揚げができなかったんです(まけおしみですm(_ _)m)。 次ぎはいよいよ期待の4月です、これからは釣果も安定する時期に入りますから(制限)連発したいな!! 忘れました、私の釣ったタナですが25〜30mです、同時に15mも来ましたのでまだ群れがタテ長ではないかと思います。 | |||
3月13日 | |||
匹数 | 30匹×3人(制限) | ![]() | |
サイズ | 15〜25cm大型多い | ||
タナ | 朝15m、後25m | ||
餌 | イクラ コマセ使用 | ||
先週に引き続き今週も行きました、家族3人でファミリーフィッシング??です。今回は”ス、ス、スゴイ”
です、3人共に制限(30匹)達成!!(^_^)/しかも20cm以上が約半数、最大25cm8匹と今まで経験した事がない釣果です、今年はどうなっているのかな??今まで、数が多いとサイズが悪い、サイズが良いと、数がでない、..........でした。ところが今年は数、サイズ共にgood"good"いいのかな??...........................いいんです” 状況ですが、朝6時過ぎから7時過ぎまでタナ15mでポツポツ、バタバタバタバタ.............今回は久々にコマセも使ってみましたが、食ってくるのは圧倒的にイクラです、ヤッパリ、イクラだよね。 8時半過ぎタナはすべて25mに、おかあさんと子供はいつものトイレタイムへ、ここで1人になるがイクラだけにまたまたバタバタ状態、(コマセに来れば楽なのに〜〜)その後休憩タイムがあり、11時過ぎに再度バタバタ、(ここは小型が多かった)..で3人制限でもうワッハッハッでした。 今日は、湖全体でボートの数が多く、解禁日のようでした。私の場合大釣りの後は1匹とか、ボウズとかありますので、次ぎが心配です、大型が多いと、どうしても仕掛けの消耗も激しく、仕掛けの予備をタップリ用意 していく事をお勧めします、イクラも忘れずに。 | |||
3月6日 | |||
匹数 | 30匹(制限) | ![]() | |
サイズ | 15〜25cm大型多い | ||
タナ | 朝10〜20m、後22〜30m | ||
餌 | イクラだけ コマセなし | ||
99年春の解禁になってから初めてです、3月6日??まだ早いんじゃない、なんて思いながらも解禁してから毎日新聞をチェック、チェック。なんと、好調じゃないですか、これは急いで行かなくては、準備は昨年からできているんですよ〜〜(最後はボウズでは終わりたくなくて、でも行けなかった)。春一番の翌日で朝から風が強い、本当は風がある方がつれるんだ〜〜(^_^)/なんて思いながら、イメージトレーニングどうりタナを
セット、おぉ早速アタリ、でも食い込まず、”よしいける”なんて勝手に思い込んだりして、しばらくすると
いきなり食い上げ”ワアーー”慎重にリールを巻き上げると、”デッデカイ”しかも3匹いる〜〜アッ、オマツリ、いいやあげちゃえ、で2匹ゲット(これ25cm、と23cm)もう1匹は水面をピョンピョンしていました。その後8時頃まではポツポツ、この時のタナ10〜20mでタテに長く本当にポツポツ、9時からあまりにも
風が強く溶岩地帯に場所替え、ふだん移動はしないので手間取ること、おまけにブイのつなぎ方が悪かったのか、勝手にドリフト釣方になって全部の竿をオマツリするは、大切なビク?フラシ?は湖にリリースするは復帰までに1時間ほどかかってしまいました、(場所移動なれていないんだよね!)結局ここで大型数匹と普通サイズをバタバタと釣って12時終了です、ここのタナは22〜30mです、30mでも大型がきましたよ。 ##今年の西湖はデカイです## 錘り15号、20号なんて問題なく食い上げます、今後活性がよくなると増々豪快な食い上げが楽しめるでしょう、ヒメマスに楽しまれちゃうかも?仕掛けタップリ用意して竿の間隔にも注意しましょう。久々の型そろい、いいですよ〜〜(^^; |