クマチュー!!レトロ館

あばれはっちゃく特集

レコード

特定世代には頭にこびりついているはず?テーマソング「タンゴむりすんな!」をはじめ、あばれはっちゃくの世界を彩った素晴らしき主題歌たちです!

◆俺はあばれはっちゃく

俺はあばれはっちゃく主題歌

「俺はあばれはっちゃく」主題歌
■タンゴむりすんな!/はっちゃく音頭
1979年2月25日発売
COLOMBIA RECORDS SCS-463 \500

SIDE A : 「タンゴむりすんな!」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)
SIDE B : 「はっちゃく音頭」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)

[コメント]
第4シリーズまで継続して使われた、堀江美都子が高らかに歌うOPソング。「タンゴ」とタイトルにあるだけに、曲の前半はタンゴのリズムにのってお行儀良く曲が進みますが、途中「なんちゃって〜」のフレーズ(当時流行っていた'なんちゃっておじさん'をいち早くフィーチャー)とともにシャンソン調、そしてロック調に移り変わるという展開が面白い!ちなみにサビの歌詞は「あばれはっちゃく鼻詰まり」と勘違いされやすいようですが、「鼻つまみ」が正解です。初期のOPでは本当にはっちゃくがタンゴを踊っていました。

EDの「はっちゃく音頭」はベタな音頭ですが、BGMとしてさまざまな曲調にアレンジされ、後のシリーズにも使われた名曲。どん平とフィールドアスレチックをしたり、夕日に向かって石を投げるシーンが思い出深いです。なお、歌詞に出てくる「センテキ」という言葉の意味が「先生」だという事が分かったのは大分後だったのですが、自分ら世代でも使っているのを聴いた事がありません。



俺はあばれはっちゃく挿入歌

「俺はあばれはっちゃく」挿入歌
■はっちゃくひとりうた/はっちゃくまっしぐら
1979年11月10日発売
COLOMBIA RECORDS SCS-492 \500

SIDE A : 「はっちゃくひとりうた」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)
SIDE B : 「はっちゃくまっしぐら」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)

[コメント]
シリーズで唯一リリースされた挿入歌。この2曲に関しては、時々番組内でも使われました。「はっちゃくひとりうた」はリコーダーの音が物悲しいスローな曲、「はっちゃくまっしぐら」は逆に元気溢れる軽快な曲になっています。


◆男!あばれはっちゃく

男!あばれはっちゃく主題歌

「男!あばれはっちゃく」主題歌
■そいつぁだれだ!/タンゴむりすんな!
1980年4月10日発売
COLOMBIA RECORDS SCS-544 \500

SIDE A : 「そいつぁだれだ!」 歌:堀江美都子、ミンツ
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)
SIDE B : 「タンゴむりすんな!」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)

[コメント]
堀江美都子のしゃくりが見事な明るい曲。木琴の音とストリングスの音がマッチしていて楽しいです。BGMとしてもいろいろなアレンジで使用されています。「あばれはっちゃく遊び過ぎ」という歌詞がスゴイ。6年生になった時点でOPとEDの映像が少しだけ変えられました。ちなみにこの曲のタイトルは、エンディングクレジットでは何故か「そいつぁ!」になっています。また、2代目〜4代目は、エンディング曲がA面で、主題歌の「タンゴむりすんな!」はB面扱いです。


◆熱血あばれはっちゃく

熱血あばれはっちゃく主題歌

「熱血あばれはっちゃく」主題歌
■バンバンビンビンはっちゃめちゃ/タンゴむりすんな!
1982年5月21日発売
COLOMBIA RECORDS CK-656 \600

SIDE A : 「バンバンビンビンはっちゃめちゃ」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:久石譲)
SIDE B : 「タンゴむりすんな!」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)

[コメント]
編曲は今をときめく久石譲。と言っても壮大な曲ではなく、当時流行したシンセサイザーやボコーダーを使用したアレンジで、安っぽくも楽しい曲です。タイトルの意味は全くもって不明。EDではドン平を連れて川原の土手を走る長太郎と、ラストで頭にサッカーボールが当たってコケるオチが印象的。


◆痛快あばれはっちゃく

痛快あばれはっちゃく

「痛快あばれはっちゃく」主題歌
■ほんとにあいつはにくいやつ/タンゴむりすんな!
1983年5月1日発売
COLOMBIA RECORDS CK-681 \600

SIDE A : 「ほんとにあいつはにくいやつ」 歌:松下丸子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:久石譲)
SIDE B : 「タンゴむりすんな!」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:小谷充)

[コメント]
エンディングのボーカルが松下丸子にバトンタッチ。最初はロック調ですが最後は演歌調になる変わった曲。エレキギターがフィーチャーされ、ドラムの音がかなり厚くなっています。これも久石譲アレンジですが、現在の片鱗はほとんど見えません。


◆逆転あばれはっちゃく

逆転あばれはっちゃく

「逆転あばれはっちゃく」主題歌
■そうだよ おいらは/あのこと いっしょに
1985年4月1日発売
COLOMBIA RECORDS CK-743 \600

SIDE A : 「そうだよ おいらは」 歌:山野さと子、シングル・キャッツ
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:高田弘)
SIDE B : 「あのこと いっしょに」 歌:山野さと子、シングル・キャッツ
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:高田弘)

[コメント]
第5シリーズよりOP、EDともに変更され、まったく別の曲になりました。作詞・作曲はおなじみのコンビですが、時代に逆行するようなシンプルな詞と曲は子供向け番組の主題歌がアダルト化していた当時としてはかなり貴重です。歌は山野さと子に代わりましたが、まるでミッチが歌っているかのようにそっくりなのであまり違和感はありません。OPははっちゃくから両親へむけてのメッセージソング。今まではっちゃく自身に向けて歌われていた主題歌が、親子の絆を歌ったものになっているのが興味深いです。特にシンセドラムの音が目立っているのが印象的。一方EDはまるで童謡のようです。70年代歌謡曲や童謡の編曲で有名な高田弘が手がけているからでしょうか。

「逆転」は27話までしかなかったにもかかわらず、OPの映像が1回変わっています。初期はオーソドックスなスタイルですが、後期ははっちゃくがただひたすら走り回って悪漢(?)の大人達を倒すという、もう何がなにやらわからない状態のOPになってしまいました。



CD

「あばれはっちゃく」シリーズ主題歌は、今ならCDでも手に入ります!

◆オムニバス

■なつかしのファミリードラマ 主題歌全集
2007年1月29日発売
コロムビアミュージックエンタテインメント COCX-34128-9 \3,150

[「あばれはっちゃく」シリーズ関連収録曲]
DISC2-01: 「タンゴむりすんな!」
DISC2-02: 「はっちゃく音頭」
DISC2-03: 「はっちゃくひとりうた」
DISC2-04: 「はっちゃくまっしぐら」
DISC2-05: 「そいつぁだれだ!」
DISC2-06: 「バンバンビンビンはっちゃめちゃ」
DISC2-07: 「ほんとにあいつはにくいやつ」
DISC2-08: 「そうだよ おいらは」
DISC2-09: 「あのこと いっしょに」

[コメント]
なつかしのファミリードラマの主題歌を集めた2枚組のコンピレーション盤。嬉しい事に、このCDでは今までどの音源でも実現しなかった「あばれはっちゃくシリーズ」の全主題歌・挿入歌収録が実現しました。

長らくCD化されなかった「逆転〜」の主題歌も収録され、「はっちゃくシリーズ」主題歌をクリアな音質でこころゆくまで楽しめます。


◆その他

■堀江美都子 40th Encore
2010年3月17日発売
コロムビアミュージックエンタテインメント COZX-429-430 \4,200

[はっちゃくシリーズ関連収録曲]
CD-03: 「タンゴむりすんな!」 歌:堀江美都子
(作詞:山中恒 作曲:渡辺岳夫 編曲:青木望)
DVD-05: メドレー(6曲目に「タンゴむりすんな!」を収録)

[コメント]
堀江美都子40周年記念のアンコール企画としてリリースされた、セルフカバーCDと40周年記念コンサートダイジェストのDVDの2枚組。CDのセルフカバー盤には、はっちゃく主題歌「タンゴむりすんな!」が青木望氏アレンジによる2010年新録音バージョンで収録されています。カルテット・アレンジのため好き嫌いはあるかもしれませんが、30余年の時を経て生まれ変わった「タンゴむりすんな!」は、ファンなら聴く価値ありです。

なお、DVDのコンサートダイジェストでもメドレー内で演奏された「タンゴむりすんな!」を収録。ミッチの変わりない歌声が堪能できます。



Copy Right Kumagoro Since 2012