■ へら‐ぶな【箆鮒】■
■ ゲンゴロウブナの人工飼育品種。溜池養殖・釣堀用・放流種苗用などにする。■
| ・・月・・日(曜日) | 天気 | 釣り場所 | 釣果 | 竿の長さ | エサ情報 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 03月22日(日) | 雨時々曇り | 横利根川 | 0枚 | 18尺 | バラケ&グルテン | オデコ |
| 03月29日(日) | 晴れ | 古利根川 | 0枚 | 19尺 | バラケ&グルテン | オデコ |
★03月22日 横利根川(網の外)
以前から頼まれていた弟(元宏)と子供達(祐介君、宏恵ちゃん)を連れて、この
横利根川に来ました。子供達はルアー釣りでブラックバスを狙っていたので、この川
に連れてきたが、あいにくの天気で雨が降りしきり、なかなか止まなくて、、、でも
雨を避けて橋の下で釣りをしていたが、魚が釣れなくて子供達は午前10時頃には止
めてしまった。
私も、最初は雨具を付けずにヘラ釣りを、いつもの場所でやっていたが、雨が強く
なり傘まで出して遣ってみたが、なかなかアタリもなく、、、この寒さ(この日は、
2月の気候で気温が10度以下じゃなかったかなー)で、私も我慢できなくて止めて
しまいました。(オデコでガンスした、がホントのへら師が沢山来ていましたねー)
その後、場所を変えて水戸の下にある「涸沼」へ弟に道を教わりながら行ってきま
した。一度どんな所か見たくて昼過ぎには、その場所に着いて、、、と同時に雨も止
み、ここでは子供達のルアー釣りの助手をしてすごした。私も何回かルアー竿を振っ
てみたが、案外難しいねー、、、振るたんびに糸が絡まってしまい、ソレを直すのに
時間が掛かってしまった。
ここで私は、ヘラ釣りはしなかったが何人かは、ガマの生え際を狙ってヘラ釣り人
が居ました。(案外、ここはへら鮒が居そうだナー)
この日は、天候に恵まれないのと、この寒さに参りました。イャーマイッタねー。
*仕掛けは、外通しでエサはバラケ&グルテンとオカメ使用
*道糸:1号,ハリス:0.6号,上針:7号,下針:5号
★03月29日 古利根川(R16上流)
朝から暖かく、天気予報通り午後には気温が20度と熱くて、5月の気候でした。
久しぶりに古利根川に来ましたが、ここは真冬でもへら師が沢山来る場所です。
ビニールハウス方面の上流で送電線の有る所で、竿を出して午後1時すぎまでやっ
てみましたが、外道しか釣れなくて今日もオデコでガンした。
私の釣り場から見える範囲では、ぽつぽつとヘラを絞っていましたが、型はイマイ
チでした。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、その通りでコレからはヘラの食いも良くなって
来ると思います。川沿いの桜もほころび始めて来週(4/5頃)には、満開になると
思います。
ソレと同時に4月はヘラ鮒の乗っ込み時期でも有り、一年間で一番良い季節に当た
りまして、楽しみにしています。イャーーーマイッタ、マイッタねーーーー。
早くヘラの顔を拝みたいねー、4月中旬からは水門の閉まってからの元荒川か古利
根川が狙い目でガンス。
*仕掛けは、流れがあるので外通しでエサはバラケ&イモグルテン
*道糸:1号,ハリス:0.6号,上針:7号,下針:5号
● 感想や釣り場情報は ●