■ へら‐ぶな【箆鮒】■
  ■ ゲンゴロウブナの人工飼育品種。溜池養殖・釣堀用・放流種苗用などにする。■
 
 
| ・月・日(曜日) | 天気 | 釣り場所 | 釣果 | 竿の長さ | エサ情報 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 05月04日(日) | 曇り時々晴れ | 古利根川 | 3枚 | 16尺 | バラケ,オカメ | 尺べら級 | 
  
   
   
   
  
    古利根川の松伏水門は、例年4月20日に閉じて元荒川同様に
 産卵時期(ノッコミ)に入ります。
  が今年は4月24日と遅れて水門が閉まりました。この川は
 水門が閉まってから約1週間はゴミの流れが凄くて例年ノッコミ
 の好ポイントは釣りにならない。
  この日は、天気予報が外れて雨が止んだのでお昼からの釣りで
 やはり、雨上がりの後は川が濁っていて余り釣れなかった。
  この川は、元荒川もそうですが流れが強いので「中,外通し」
 仕掛けに成る。それと鯉が多いので竿を持って行かれないように
 注意してください。
  
 *仕掛けは、金玉仕掛けの底釣りで最近は「オカメ」で良く釣れる。
 *道糸:1号,ハリス:0.6号,上針:7号,下針:5号
  
  
  5月の連休前後は釣り日和になるかなーと思ったら雨に祟られ
 て気温が低めで、あまり良い釣りは出来ませんでした。
  私は例年「松伏水門」−「堂面橋」−「古利根川橋」(R4BP)
 の間で釣りをするが、特に「堂面橋」上流の「鶏小屋」周辺で
 良く釣れる。そのポイント画像がこれです。
 
  好ポイントの対岸も例年良く釣れる場所です。対岸は流れが強くて
 長竿(21尺−24尺)で無いと釣れないようです。
 その対岸の画像がこれです。
  地図の中の「赤点」部がこの川の良く釣れるポイントです。
  
  
  
● 感想や釣り場情報は ●