*

風土記 −京都の県民性    (編集中)

  
    HOME >なるほど京都index>京都の県民性

 都人のプライド−京都十代,東京三代,大阪一代

◆近世国名・藩名:備前(びぜん),備中(びっちゅう),美作(みまさか)

 京都府の人口は2,633,428人,世帯数1,123,503世帯(2011年3月1日現在)。面積は,4,612.71平方キロメートルで,国土の1.22%,47都道府県中31番目の大きさである。

 北は日本海と福井県,南は大阪府,奈良県,東は三重県,滋賀県,西は兵庫県と接している。

 中丹地域から中部地域は,大部分が山地で,丹波山地を源に桂川水系,由良川水系に別れ,その流域には,亀岡,福知山盆地のほか小盆地が点在します。

 京都・乙訓,山城中部・相楽地域は,桂川,宇治川,木津川の三川合流を要に,山城盆地が広がっています。
 京都は,淀川とその支流の流れる平野に発達した1000余年の歴史を有する平安の古都であり,府内には東・西本願寺,清水寺などの寺院600余り,神社 約260に及び,国宝の約20%,国重文の約15%がある。京都と同様に「荒廃せず」,1000年以上の歴史を持つ都市は,イスタンブールやロンドン,パ リがあげられる。 
 
 平安京造都以来、1869年の東京遷都まで千年以上もの間、京都は日本の政治・経済・文化の中心であった。この長期にわたって栄えた都では、日本固有の生活様式や文化が育まれ、多くの歴史的資産を残した。このように醸成された文化環境が、生活文化、ものづくり文化、芸術文化にも大きな影響を与え、常に質の高い、時代の先端を行く文化を生み続けてきた。それらの積層は、現在の京都産業の知的資産の蓄積につながっている。

京都府ホームページ




   2010年10月実施の国勢調査の京都府の人口は263万6092人,総世帯数は112万2057世帯。5年間で人口0.4%減少,総世帯数は4.0%増加である。

地図から探す−京都のホテル・旅館


   県民性

 

 京都には,時の為政者に安易に迎合することなく,自律を貫くという「自主独立」の気風−−プライドが綿々と続く。その風土が,京セラ,ワコール,オムロン,島津製作所と,独創的な技術を持つ企業を輩出する下地ともなっている。 

 「京都の着倒れ,大阪の食い倒れ,江戸の買い倒れ」ともいわれる。京都は着物にカネを使って,大阪は食べるモノにカネを使って,江戸 は女郎買いで,身上をつぶすという意味である。こうした,京都の特性は歴史・伝統にある。地縁的なしきたりをきっちりと守り,個人生活には一線を画し,一 定レベル以上立ち入らぬという,成熟した市民性をもつ。倹約質素だが単なるケチではなく,理性の裏付けがある。保守性と進取性のバランスがとれている。
 また,「京都十代,東京三代,大阪一代」というたとえもある。土地の人間になりきるのは京都は十代かかるが,東京は三代,大阪は一代でよいというのだ。


桜の名所

 

花見の起源は,平安貴族の娯楽として野性の桜を都に移し,鑑賞するようになったことにあるという。9世紀前半に嵯峨天皇が御所内の南殿に桜を植えて宴をしたのが,「花見」の風習の先駆けとなった。
 鎌倉,室町時代には上流階級から豪族や地方の武士に広がり,桃山時代には豊臣秀吉が吉野(奈良)と醍醐(京都)で盛大な花見を開催した。

清水寺 高台の寺から京の町並みと桜を一望
 清水の舞台から眼下に見下ろす一面のソメイヨシノは,圧巻。

南禅寺〜哲学の道コース
 日本一の高さの三門で有名な南禅寺は,桜の美しさでも名高い。歴史ある建造物と淡い桜の対比が,移ろいの時の流れを感じさせる。歩を進め哲学の道に出れば,ソメイヨシノが桜のトンネルを作り,疏水(そすい)の川面に花びらが舞い降りて風情たっぷり。

平安神宮(京都府京都市)
 京都平安神宮の4月を彩るのは「紅しだれ」として有名な八重紅枝垂桜。この桜は,平安神宮が創建された当時に仙台市長により寄贈されたもので,もとは京 都の近衛家に伝来した「糸桜」を津軽藩主が持ち帰り育て,その桜が再び京都に帰ったことから「里帰り桜」「遠藤桜」とも言われている。開花から咲き始め, 満開,散り際と,それぞれに趣がある。


ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(約20,000軒)を自由に組み合わせてあなただけのオリジナル国内ツアー

●京都の方言

 京都といえば,日本の歴史や文化の中心的存在。 数々の偉大な文人や武人を育んできた土地の方言。

『どんつき』⇒突き当たり。
「四条通の東の『どんつき』が祇園さん(八坂神社)で ,西の『どんつき』が松尾さん(松尾大社)です。」などと使う。

『にぬき』⇒ゆで卵。
『みずくさい』⇒味が薄い。
『なおす』⇒片付ける。
「これなおしといてと」は, 「修理して」ではなく,「片付けて」の意味。
『はんなり』⇒明るくて華やかな様子。

『ほっこり』⇒ホッとする。
『ほな』⇒では。
『こぉーてぇー』⇒買って。
『いけず』⇒意地悪。


   地域区分

 

出典:京都府ホームページ
 http://www.pref.kyoto.jp/


●丹後地域: ( 京丹後市, 伊根町, 与謝野町, 宮津市, 舞鶴市)
日本三景・天橋立をはじめとする雄大な自然景観に加え,丹後王国をうかがわせる遺跡,伊根浦舟屋群,ちりめん街道,舞鶴赤れんが倉庫群などの歴史・文化的景観も見逃せない。  

●丹波地域:( 福知山市, 綾部市, 京丹波町, 南丹市, 亀岡市)
かやぶき民家に代表されるのどかな田園風景,保津川下りやアウトドア体験など豊かな自然が魅力の丹波。丹波ブランドで有名な松茸や栗をはじめ,猪,鮎など野山の恵みを堪能したいエリアである。

●京都市: 東山,北山,西山と呼ばれるなだらかな山々に三方を囲まれ,東に鴨川,西に桂川,南に宇治川が流れ,四季折々の景観を見せる京都市。千年の歴史と伝統,先進性と文化を実感できるエリアである。

●山城(やましろ):( 向日市, 長岡京市, 大山崎町, 宇治市, 城陽市, 久御山町, 八幡市, 京田辺市, 井手町, 宇治田原町
, 木津川市, 笠置町, 和束町, 精華町, 南山城村)
 長岡京,恭仁京の都にはじまり,世界文化遺産の平等院や宇治上神社をはじめ多くの歴史的文化遺産が残る山城。ひっそり佇む古社寺,茶畑や竹林などの景観を楽しみながら,ゆったりと散策するのもよし,エリアである。


府庁所在地:京都市

 京都市の人口は約146万7千人(H21.2.1現在)  面積:546.95平方キロメートル  年間平均気温:19度 。 

 京都市は,京都府の南部に位置し,京都盆地の北半分や丹波高原の東辺の一部等から成る内陸都市である。京都盆地は,東山,北山,西山と呼ばれるなだらかな山々に三方を囲まれ,盆地の東には鴨川,西には桂川,南には宇治川が流れており,四季折々に景観を変える。
 京都は794年に平安京として遷都以来,1200余年間,歴史の舞台となってきた。こ間,戦乱と復興が繰り返され,複数の歴史が残り,多くの年中行事や伝統行事が現代に至るまで継続されている。また,京都は数多くの文化を生み育んできたところでもあります。平安時代には仏教文化が開花っし,室町時代には華道が,桃山時代には茶の湯が大成され,現代まで連綿と続いている。
こうした歴史の足跡は,いまに残る社寺仏閣や史跡とともに,京都の魅力ともなっている。
 京都の街並みは,桜と相性がいい。京都の桜をめでる行事として,歴史上で有名なのが「醍醐の花見」である。豊臣秀吉は,晩年,1598年(慶長3 年)春に醍醐寺で,豊臣秀頼,北政所,淀殿,諸大名およびその配下の者など1300人ほどを従え盛大に花見を催した。醍醐寺はこれにちみ毎年四月の第二日 曜日に「豊太閤花見行列」を催している。

  京都市は,古都の景観を守るため,建物の高さや屋外広告物を規制するの「新景観条例」を07年に施行した。派手な看板広告がなくな り,景観に配慮した店舗も建てられるなど「100年先を見据えた政策」の効果は着実に現れている。その一方,「官製不況」を恐れる建設,不動産業界からは 「条例自体を否定するわけではないが,道路から見えない部分の不必要な規制などを改善してほしい」と,改善を求める声も出ている。
 世界文化遺産に登録されている仁和寺(京都市右京区)から約50メートル西の「セブンイレブン京都福王子店」。08年6月開店のこの店,緑,オレンジ,赤の屋外看板ではなく,白黒のモノトーン仕様で屋根も瓦ぶきである。



京都府の大学

 ・京都大学: ()
 ・京都教育大学:()
 ・京都工芸繊維大学:()
 ・京都市立芸術大学 : ()
 ・京都府立医科大学 : ()
 ・同志社大学
 ・立命館大学

大学・研究機関の集積


 平成19年学校基本調査によると、京都市の大学・短大の数は37校、学生数は13万8,817人であり、いずれも全国17政令指定都市中1位(東京都区部を除く)にランクされる。人口100万人当たりの大学数では、17.0校で全国1位である。さらに、京都市の大学進学率も66.2%と1位である。このような高等教育機関および学生の集積は、自ずと関連する研究機関や文化施設の集積にもつながり,「大学のまち京都」という特徴を形成している。

  

 □□


   地域特性

●地勢・気候


 本州の中央付近,近畿地方に位置し,福井県,滋賀県,三重県,奈良県,兵庫県,大阪府の各府県と隣接する。北部に丹後山地,福知山盆地,中央部に丹波高地,亀岡盆地,南部に京都盆地があり,標高1,000m以下の低山地帯を形成している。府の面積の約75%強が山地・丘陵地である。

●気候

 
 南北に細長い形の京都府は,そのほぼ中央に位置する丹波山地を境にして,気候が日本海型と内陸型に分かれる。丹後・中丹地域の海岸線は,変化に富むリアス式海岸で,豊富な景勝地や天然の良港をゆうする。京都府北部は日本海側気候,府南部は瀬戸内海式気候である。府北部を中心に豪雪地帯が広がる。


●人口


  京都市の人口は約146万7千人(H21.2.1現在)。学術・芸術面の人口構成に特徴も見いだせる。人口の約10%が大学生、0.6%が大学教員という人口比率は、全国 17政令指定都市中1位(東京都区部を除く)である。また、工芸、芸術家人口も高い。さらに、このような学術、芸術両面の人材の集積は、高度な産業人材の集積誘引にもつながっている。このように、質量両面からの高い「人財」の集積は、自ずと都市の文化環境に影響を及ぼしている。


  京都の都市文化特性が、重工業や装置産業に見られるような「規模と効率の最大化」を目指す「量産型産業原理」とは異なる産業文化を生み出している。すなわち、「京都ならではの知恵産業」を創出している。

ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(約20,000軒)を自由に組み合わせてあなただけのオリジナル国内ツアー

 

     京都のホテル


 京都では、2014年に鴨川沿いの二条大橋脇に外資系超高級ホテルの「ザ・リッツ・カールトン京都」が開業。フォーシーズンズホテルも東山七条に開業を表明するなど、競争激化が予想される。
┏━┓                          
┃   京都ブライトンホテル
┗━╋…──────────────────────────────  

 上京区新町通中立売にある「京都ブライトンホテル」 は,全客室の改装を終え、ロビー周りも一新した。客室改装のテーマは、「京都基準の客室づくり。新たな『京都時間』のはじまり」。
 京都の趣あふれるしっらえとモダンと伝統が息づく空間を意識した客室は、扉を開けると新たな「旅の始まり」を予感させてくれる。 改装とともに、最新技術を駆使した安定感のある寝心地と理想的な寝姿勢が確保できる「ドリームジャーニーベッド」 (フランスベッドとの共同開発)が全客室に置かれ、少し固めのベッドが実に心地よい。バスタブの広さにも圧倒される。
  女性1人が足を伸ばしても十分にゆとりのあるスペースです。ここでの目玉はレインシャワーで、やさしい雨が降り注ぐように、大きなシャワーヘッドから心地よい水が流れ出しす。水も地下100bからくみ上げた京都の「天然水」で、「お肌や髪に優しく、ミネラル分を多く含んだ良質の水。
 京都御所の西にある同ホテルでは、滞在中、御所の広々とした森での散策が楽しめる。散歩の後、客室に戻ると、のどや鼻、肌を乾燥から守る加湿空気清浄機が完備され、部屋の空気を清浄に保ってくれる。
 このほかにも、客室内には、格子柄のついたてやテーブルに用意された老舗の手による柔らかなくるみ色の漆の手許籍が置かれ、中には京都御苑の写真など、さまざまな絵はがきや旅の思い出をつづる便箋も入っている。
 部屋には、抹茶セットや好きな味が楽しめるコーヒーメーカなどもおかれ、快適な空間でまさしく「至福の京都時間」を過ごすことができる。
 スタッフの教育も行き届き、古都の魅力にふさわしい客室の大リニューアルを国内勢としていち早く行った。その積極的な経営姿勢にも見るべきものがある。




 

★“京都の魅力再発見!”の仮想旅行へ,出かけてみませんか?京都のお土産や名産品もチェック! ★






          関西エリア     △PAGE TOP    |     HOME