計算 |
出力 |
特徴 |
トラバー計算 |
可能 |
機械点、後視点をクリック入力し、方向角・距離を数値入力して計算。
後視点は北とする事も可能。 新点の登録も可能。
新点に機械点を移動したり後視との入替もボタンで可能。 |
逆トラバー計算 |
可能 |
機械点、後視点、逆打ちポイントは、全てクリック入力で行う。 |
直線の交点計算 |
可能 |
4点(1番目の直線の始点と終点、2番目の直線の始点と終点)をクリック入力するだけで計算。
新点の登録も可能 |
直線への垂線計算 |
可能 |
直線の始点と終点、垂線をおろしたいポイントをクリック入力するだけで計算。
直線に対して対称となる点も計算。新点の登録も可能 |
直線の延長計算 |
可能 |
直線上の点、延長線上の点、平行移動した点を計算する。
分割や繰り返し計算も追加。 新点の一括登録も可能 |
座標面積計算 |
可能 |
ポイントを順番にクリック入力するだけでOK。
座標一覧の全てを一括登録する機能を追加。 |
点間距離計算 |
可能 |
2点をクリック入力するだけで次々と計算する。
始点を固定したり、2点目を次の始点に移動するモードもあり。 |
ヘロンによる面積計算 |
可能 |
3点をクリック入力するだけで計算する。
座標に関係なく、3つの辺長のみでも計算する機能を追加。 |
円と円の交点計算 |
可能 |
2つの円を指示すると交点の計算を行う。円の指示方法は3種類。 |
円と直線の交点計算 |
可能 |
円と直線を指示すると交点の計算を行う。円の指示方法は3種類。 |
円の接線計算 |
可能 |
円と点を指示すると接線の計算を行う。円の指示方法は3種類。 |
路線計算 |
可能 |
閉合、結合、開放の計算を行う。
距離補正、角度補正も行い、閉合差も計算。 |