![]() 令和6年度のサクランボ狩りは終了致しました 今年も大変沢山のお客様のご来場、 誠にありがとうございました |
6月下旬〜8月上旬(気候で前後有り)の間に楽しめる、紅果園のさくらんぼ狩りは、 52種類のサクランボ約700本と 様々な初夏のベリー類を一緒に味わえます 南陽でも月山錦でも、どんな品種も入園料金で食べ放題です (別料金は掛かりません) また、雨よけハウスがありますので雨天でも安心です 当園では、ご希望のお客様を、私を含む当園スタッフがご案内します 全ての樹(幼木を除く)に品種札を付けています お好みの品種が、すぐに分かります 優良品種が多いです(コルト台木の選抜佐藤錦など) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苗木の方は毎年、選抜した優良品種のみを増やしております 厳選した品種(バイオコルト台木)の「選抜佐藤錦」・着色系南陽「さがえ」 ・アメリカンチェリー系極大粒の「サミット」、期待の新品種「紅秀峰」「紅さやか」・黄色い極大粒さくらんぼ「月山錦」など多数 |
![]() びっくりグミです。ジャムにも最高! 甘さもありますが、ちょっと酸味と渋みがあります シルバーベリーとも言います |
![]() 水門(北光)です 完熟すると濃厚な甘さです |
ベリー摘みは、 グズベリー・赤白黒のカシスベリー・びっくりグミ(シルバーベリー) ・ジューンベリー・ハスカップなどが楽しめます! 6月下旬〜7月中・下旬の期間 (時期によって変わりますので、問い合わせ願います) ![]() |
|
駐車場はバスで10台以上・乗用車50台以上は駐車出来ます |
サクランボと初夏のベリー摘み 入園基本料金 (時間無制限・どの品種でも食べ放題です) 営業時間 概ねAM9時〜PM5時 9時前に、ご入園希望の方は、ご連絡下さい |
||
個人 | ||
大人 | 中学生以上 | ¥1100 |
小人 | 小学生 | ¥900 |
幼児 | 小学生未満3歳まで | ¥600 |
インターネット特別優待券 プリントして持参下さい (ご注意!)二重の割引はいたしません ![]() クリックしてね! 収穫出来る品種など、当日のお問い合わせは、お電話でお願いします |
|||||||
![]() ![]() |
![]() MapFan Web 当園までの地図 |
お持ち帰り料金(さくらんぼ) お客様の収穫したものを量り売りいたします。 畑の状態によって、食べるだけで持ち帰りが出来ない時もあります ![]() 来園時に味わえる品種につきましては、 時期によって変わりますので、お問い合わせ下さい |
|
品種 | 価格 (時期により変わります) |
水門・早生水門 受粉樹ですので、本数は多くありません |
100g ¥200 時期で収穫出来る品種が変わります 畑の状況次第でお持ち帰り出来ない場合があります |
佐藤錦系の品種 選抜佐藤錦(コルト台木)は、南陽よりずっと甘いです 本数は一番多いです |
|
ナポレオン・ゴールドキング・天香錦・紅秀峰・紅さやか・大将錦・サミット・レッドグローリー・幸福錦・おりひめの季節・さおり など 水門・佐藤錦・南陽・月山錦以外の品種です |
|
南陽系(さがえ・ジャイアントキング)・月山錦 超大玉な高級品種です |
お持ち帰り料金(ベリー類) | ||
グズベリー(アメリカ種) カシスベリー(ブラック・レッド・ホワイト)カラント ハスカップ(国内3種・西洋大実3種) ジューンベリー5種 |
100g 100円〜150円 | |
ピンクカラント・オレンジカラント・グズベリー(ドイツ大玉種)・は別圃場にて育成中 ブルーベリー・ブラックベリーは別時期に摘み取り開催です |
さくらんぼ狩りのお願い |
||
1 | 動きやすい服装でご入園下さい | タイトスカートや和服はもってのほか! 梯子に登ったときに動きがとれなくて怪我をする事も! |
2 | 足元にご注意下さい | 園内は平坦に見えて、結構でこぼこしています。 草刈りはマメにしていますが、斜面を駆け下りたりするのはご注意! 靴はスニーカー等、動きやすい物が良いです。 ハイヒールや厚底靴は止めた方がいいです 朝露が残っていることもありますので、長靴を持参されるとベター |
3 | 立入禁止の場所には入らないで! | 当園のさくらんぼ畑は川と池が近くにあります。 テープや網などで柵をしてありますが、危険ですのでお子さまにはご注意下さい。 |
4 | ハウスや樹には登らないで下さい | サクランボの樹は、もろい物です。 枝が折れ、落ちて怪我をする事もあります。 |
5 | 花芽や枝を折らないで下さい | 枝が無くなると、樹は回復に2〜3年はかかります。 酷いときにはそのまま枯れてしまうことも・・ あきらかに故意で樹を折った場合、実費にて弁償していただきます |
6 | 梯子の乗り降り、要注意! | 特に斜面での使用は注意が必要です。 お客様用の低い踏み台以外は、なるべくご使用にならないで下さい。 「プロ用」の赤いハシゴをご利用の場合、使用方法を聞いてください。 |
7 | 手荷物の持ち込みは、ご遠慮下さい | 極たまに、計量をせずにお持ち帰りされる方がいらっしゃいます。 その様な方は雰囲気で解りますが、お互い嫌な思いをしないためにも、 バッグやリュックサックの持ち込みはご遠慮下さい。 貴重品は車に置くか、透明な手提げ袋をお貸ししています。 |
8 | 蜂や蛇に注意! お客様側も自己防御を! |
町中ではなく野山ですので、当然、野生動物が近くにいます。 黒い服装をすると、蜂の格好の標的になりますので、明るい色の服をお奨めします。 また、強い香水の香り・タバコの煙などに対しても蜂は向かっていく習性があります。 足下に蛇が出る事も有り得ますので、サンダル・ハイヒールなど露出の多い靴は止め、最低限スニーカーはお履き下さい。 お子様連れのお客様は、特にご注意下さい。 自然の中の果物狩りです。 農園側で、自ら移動してくる野生動物の管理までは出来ません。 お客様側でも自己防御をお願いします! |
仁木町の気象情報(お天気)
出かける祭のお急ぎの情報はお電話でお問い合わせ下さい