叢生の歯科矯正治療

症例2:八重歯になりそうな症例を非抜歯で

 第1期治療だけですから、料金的にも安いです。下顎の歯列には触っていません。まあ、下顎の歯列がきれいに並ぶことは、初診の状態でわかっておりますが。

上顎犬歯の大きさは、上顎中切歯(一番前の大きな歯)とどっこいどっこいですから、この症例では犬歯の萌出スペースは圧倒的に足りないのがご理解頂けるでしょう。
ヘッドギアで上顎の第一大臼歯を後ろに移動してから、マルチブラケット法開始。

永久歯の萌出を観察中。

横顔の変化。鼻と口唇のバランスは悪くないと思います。

 

 

 

 

 顔のバランスが悪くないので、抜歯をするのはもったいないと思います。非抜歯矯正であたりまえの症例です。


  ホームに戻る  | Q&A(良くあるご質問のコーナー)へ戻る |叢生の歯科矯正治療TOPに戻る |