直線上に配置

飼育環境整備

フレーム 庭の全景(H21.11.1)
 南北7m18cm、東西6m30cmとやや小さめの庭です。
 ちょっとわかりにくいですが全面に芝生があります。
 紆余曲折があり、やっとの事で金魚飼育の再開を決定しました。
 と言っても何もない状態からの出発です。さて、どうなることか・・・
フレーム 芝の除去1(H21.11.1)
 左(北側)3分の1の芝をはぎ取りました。スコップと鎌で掘り返しながらとっていきましたが、少しのことで腰は痛いは、腕は張るはで、少しのことで3時間はたっぷり掛かってしまいました。
フレーム 芝の除去2(H21.11.3)
 南の芝を掘り起こした所です。テラスの柱を取り付けるために、南北を初めに剥いでおきます。山のような芝で、処分に悩みましたが、結局、可燃ゴミとして袋に詰めて出しました。
 この日は、ゴミ袋4つ分でした。
 
 
大型波板テラス設置(H21.11.5)
 以前飼育していた時は、舟の上に直接、波板をのせて雨水をしのいでいました。その時は、朝晴れていて昼に雨が降り出してきた時には、家にtelして、嫁さんに波板をのせてもらっていました。
 今回は、そんなことがないよう最優先に屋根を設置することになりました。
 いろんな業者に相談し、見積もりをとりながら財布とにらめっこです。
 で、建材を株式会社サンアイ岡本、工事を小島硝子店にお願いすることになりました。
 朝8時30分(サラリーマンみたい)ぴったりに到着し、とんとん拍子に事が運んでいきます。家の東面、高さ3m60cmに基準のレールがステン釘で止められました。
倉庫の配線コード(H21.11.5)
 北東の芝を掘り起こした所です。
 倉庫にはコンセントと蛍光灯がありますので、家から電源をひいています。
 力の限り土を掘るとコードを切断してしまうおそれがあるので、見えるようにしておきました。
支柱(H21.11.5)
 案の定、コードの近くに支柱の穴が掘られました。幅10cm角の柱が仮置きされました。
中型トラス梁1(H21.11.5)
 倉庫が北東角にあるので、やや短め(5m52cm)の梁が取り付けられていきます。
 向こうに見えるのが、お隣さんの家です。メダカを飼っていらっしゃるようです。
中型トラス梁2(H21.11.5)
 真ん中の梁の取り付けの様子です。
テラスの骨組み1(H21.11.5)
 夕方には中骨までの備え付けが終わったようです。
テラスの骨組み2(H21.11.5)
 それにしても頑丈な柱です。お隣の家が直ぐ傍にあるので、台風でも飛ばされないものをとお願いしましたが、これなら大丈夫でしょう。
テラスの骨組み3(H21.11.5)
 3階からの画像です。
衝撃の画像(H21.11.5)
 水と電気は提供して欲しいとのことでしたので、快く快諾しました。
 が、携帯の充電までは認めたわけではありません。
 事前にサンアイ岡本のT営業さんには、宣伝もかねて、HPにアップするので経過画像は撮るといっていましたが、まさかこんな画像がとれるとは思ってもいませんでした。
 職人さんもまさか撮られているとは思ってもいないでしょう。
 たかが充電、されど充電です。たぶんもう二度と仕事をお願いすることはないでしょう。
 この画像は、来週には削除するかもしれません。(やっぱり事実は残しておこうっと)


テラスの骨組み4(H21.11.6)
 横骨が付けられていきます。
テラスの完成1(H21.11.6)
 夕方には完成されました。壮観であります。
テラスの完成2(H21.11.6)
 3階から見た所です。少しわかりにくい(ダイブか?)と思いますが、倉庫の上に段ボールが一枚取り残されておりました。


芝生の除去3(H21.11.7)
 上部が完成したので、下の芝生を全て撤去しました。
 コンクリートをたたいて完成したい所ですが、打ち合わせのときに10センチ土を削らないと、コンクリがうてない事が判明しました。
 と、言ってもここは、ユンボが入れない所なので全て手作業になり、土を削るだけで10万円は下らないよと言われ、「私がやります」と即答してしまいました。
土の除去1(H21.11.21)
 とりあえず、土嚢袋を200枚をコーナンで購入しました。
 1,592円(1枚約8円)安い!
土の除去2(H21.11.21)
 一人でぼちぼち始めました。一人では土嚢袋へ土を入れることができないので、ゴミ箱に袋をセットしてから、スコップでがんがん入れていきました。思いの外、腰に負担が・・・
土の除去3(H21.11.23)
 全くはかどりません。ヤッパど素人では、思い通りには行かないものです。
土の除去4(H21.11.26)
 助っ人登場!娘が私にかわってスコップを担当してくれました。結構スムーズに土嚢袋の山が出来上がっていきます。この時の褒美は、100円のジュース1本でした。
 や〜お疲れ様
土の除去5(H21.11.26)
 私が少し休んでいると、山盛りに土を入れてくれるので、袋を取り出すのが大変です。1袋15キログラムはあるでしょうか?


土の除去6(H21.11.29)
 土嚢袋を車まで運ぶために一輪車を稲沢市の(またまた)コーナンにて購入しました。アルミ製の折りたたみ式で保管しやすく、後々に使い道がありそうなのでちょっと高価ですが、腰を痛めるよりはいいと判断しました。
 3,980円
土の除去7(H21.11.29)
 みるみる1袋15キログラムの土嚢袋が積み重ねられていきます。
 どうするねん!こんなに沢山の袋の山を・・・
土の除去8(H21.11.29)
 土嚢袋200枚では足らなくなり、急遽200袋を追加購入しました。
 コーナン小牧店 1,592円
土の除去9(H21.11.29)
 上の除去8を撮影した後ろ側の様子です。この時点で土嚢袋300袋を突破しました。
 で、この土嚢袋は、知り合いの方3人にそれぞれ、もらっていただくことになりました。
 よかった!よかった!


側面1(H21.12.6)
 側面を透明波板で囲うことにしました。 夏場の暑さを考え、上部はネットにします。 
 金城会の副会長のTさんに本日から毎週日曜日に来ていただいて、作業をお願いしました。
 隣のお宅の駐車場から撮ったものです。どうしても敷地いっぱいの設置ですので、周囲にお邪魔をしなければなりません。恐縮です。
側面2(H21.12.6)
 庭の真ん中から撮った南側面です。木工をどんどん打ち付けていきます。
側面3(H21.12.6)
 北側面です。30センチほど西側面が空いていますので、ここもふさいでいただきます。
 画像には映っていませんが、北のお宅(ちょうどこの文字の辺り)には人なつこい犬がおりまして、Tさんをペロペロなめていました。



(H21.12.13)
 東側面です。真ん中に柱がないため9センチ角の柱を取り付けました。
 
側面4(H21.12.13)
 北側面です。下板をどんどん取り付けていきます。
 Tさんの後ろ姿です。頼もしいかぎりです。
 
初雪1(H21.12.19)
 天気予報通り、今年初めての雪です。
 思ったほど降らなくて一安心です。
初雪2(H21.12.19)
 テラスの上にも雪が一面に積もりました。
ポリカ1(H21.12.20)
 ポリカを取り付けていきます。
ポリカ2(H21.12.20)
 南側面です。上部は後日、雨よけを付けるので仮止めです。その他の箇所は、4〜5山に一つステン釘を付けていきます。
 丁寧な作業で感謝してます。
ポリカ3(H21.12.20)
 一番端の処理も画像のようなガルバニウム鋼板を取り付けていただき、見た目もスッキリ、安全性にもよく、感動もんです。
ポリカ4(H21.12.20)
 北側面です。30センチほど西側面が空いていますが、ここもふせいでいただきました。
 午後3時、この時の気温が5度で風がやや吹いて寒いのですが、内部は風もなく快適であります。
換気扇の木枠(H21.12.20)
 夏場はやはり暑いと予想されるので、換気扇を一つ北西に付けてもらいます。
 木枠を購入し、ペンキで二度塗りしました。

 コーナン一宮今伊勢店
  換気扇取付木枠 980円
 ホームエキスポ岩倉店
  換気扇(羽根径20センチ)2,480円
 ペンキは余り物


水道の配管1(H21.12.23)
 水道の蛇口から裏庭まで6メートルあります。軒下の配管なので、ま〜13センチぐらい掘ればいいかと思い、まず防犯用の砂利を土嚢袋につめたところです。
水道の配管2(H21.12.23)
 シートをめくってみると、なんと先約がありました。モグラさんの穴です。
 蛇口から庭の方まで真っ直ぐに掘ってくれるといいんですが、そんなうまい調子にはいきません。
水道の配管3(H21.12.23)
 いつも踏み込んでいないせか、土が柔らかく、あっという間に掘れました。
水道の配管4(H21.12.23)
 上の画像(配管3)の手前が、左の画像です。
 岩ブロックの下を管を通します。
 配管予定は、今度の日曜日です。
 来年早々には、コンクリで土間をうちますので、その前に済ませます。
 少し疲れましたので、木曽川のTさんとコーヒーブレイクしてきま〜す。
 本日はこれまで・・・

金魚飼育環境2へ
←今回も、ご覧いただき誠にありがとうございました。よろしければクリックをお願いします。

トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置