明石海洋少年団   [後援:明石北R.C.]



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  [Renewal:2006.09.28]  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


素晴らしき海洋少年団の活動風景


私達のクラブも応援しながら、主に三戸口会員が所有しているカッターやヨットを提供して十数年間もお世話していま〜す!

海の大好きな少年少女よ来たれ! 一緒に海釣りをしたりカッターで遊んだり広く美しい海で泳いだり潜ったり仲良く遊ぼうよ!

また海好きで子供好きで船好きなボランティア希望の方も大歓迎で〜す。年齢は問いませんので一度是非体験参加してみて下さい。


連絡先:明石海洋少年団事務局(三戸口)
     TEL.078-936-3606 FAX.078-935-1161
     E-mail:mitoguchi@mta.biglobe.ne.jp
【おじさんの悩み】自分の失策と失言は「消しゴム」では消せないが・・・(:-_-:)

mapimage


明石地区4ロータリークラブのIM(Intercity Meeting)大会で、海洋少年団を通じて青少年の育成および最近の問題点等に付いて発表する三戸口事務局長(明石北RC会員)

昨今、体罰体罰ととかく騒がれているが、海上訓練での落水、船舶のスクリューによる事故等は命にかかわる事なので悪ふざけでは済まされません!
海洋少年団は小学校2年生から高校3年生迄の団員が活動していますので、おじさんは小さな団員に対する悪るふざけや、いじめは絶対に見逃しません。危険を伴う時に口で言っても言う事をきかない場合は少々厳しくしなければならない時もあり色々と考えさせられる事もあるのですが・・・

ホームのアンケートのページから、おじさんに色々と面白いニュースやアドバイスを下さいね(*。-)





 明石4ロータリークラブで御世話している

 ベルギーからの交換留学生デイヴィッド君も遊びに来ましたよ(^-^)/~


明石海洋少年団の活動風景
日本に於ける海洋少年団の生い立ち
社団法人日本海洋少年団連盟について
明石海洋少年団の誕生
明石海洋少年団設立16年に於 けるトピックス
地区の青少年育成B資金で ・・・ボク達のヨットが(^-^)/~
海の子リンク  全国の海洋少年団の仲間達の楽しいページで〜す(^-^)/~



日本海洋少年団連盟(J.S.F.)ホームページ
日本海洋少年団連盟(Junior Sea Friend's Federation Of Japan)では、海を舞台に「ちかい」と「おきて」の実践を基本方針とした訓練活動路を行う事によって子供達が自分から、これらを進んで守れるよう指導しています。
全国にある約220の地域海洋少年団をとりまとめている各地域の海洋少年団の全国組織であり、文部省・運輸省所管の社団法人です。
このページには入会方法や面白い情報が一杯ありますので是非見て下さい。
世界海洋少年団協会(I.S.C.A.)ホームページ
南アフリカからの発信です。現在世界の団員間の「ホーラム」を構築中です。コンピューターを持った団員やリーダーの皆さん、一度このウェップサイトを訪問して下さ〜い(^-^)/~ この中に「ゲストブック」があります。貴方の氏名やE−mailアドレスなどを記入して下さい。このウェッブサイトには既に多くの国の団員やリーダー達が記帳しています。日本の団員も頑張って世界に友達を作ろうよ!
IYFR
これはIYFR(インターナショナル・ヨッティング・フェローシップ・ロータリアンズ)ウエスト九州フリートのHPです。




【明石海洋少年団の活動風景】 [ TOP]

スモールヨットの訓練も大切なので〜す(*。-) 昭和61年8月に日本生命財団より小型ヨット(ダックリング)を2隻寄贈され、毎年夏には明石川河口域にて小型ヨットのセーリングと洋上訓練を楽しんでいます。最近では単独セーリングも出来る様になり少年少女の誇らしげな目の輝きを見る!

明石港湾内でカッターの訓練で〜す(^-^)/~ このカッターは9mのクリンカー張りの木造で神戸商船大学の払い下げbP0として昭和59年11月明石港に廻送されました。カッターとしては大型艇で実に安定も良く広々とした艇内である為ゆとりのあるカッター漕法の指導が出来、団員共々喜んでいますが、何分にも40年位前のもので老朽沈没寸前なり(*。-) そこで2年前より防衛庁に接触し、やっと平成9年11月に払い下げを受けて修理中。平成10年3月にはペイントも真新しく純白の同型カッターを浸水し二代目として立派に活躍している(^-^)/~

訓練の成果を試す為に「神島」へ(^-^)/~ 秋期野外活動としてカッターにてクルージング!片道3時間かけ神島で飯合炊さん(^-^)/~ また島にて海洋生物の様々な生息観察をしたり、浜での戯れ、彼等にとっては実に楽しい思い出となるであろう(^-^)/~

楽そうに見えるけど結構タフだわぁ(:-_-:) 明石海峡にて秋晴れのセーリング! 明石ヨットクラブのエスペランザと少年団のサンセイ2隻にて明石港を10時に出港し播磨灘へと船出。一日中心の行く迄セーリングと海の素晴らしさを満喫しながら少年少女時代の思い出の1ページとして残る事であろう。

近畿ブロックのお友達と帆船「あこがれ」を見学(^-^)/~
それから下は、あの有名な「日本丸」だよ(@_@)





【日本に於ける海洋少年団の生い 立ち】 [ TOP]

日本はご存知の通り、四面を海に囲まれた島国であり、古き昔より各種の民族が海を渡って日本に来た。古代国家形成時に於ける朝鮮、中国等の海外交流に、船は不可欠なものである。特に遣唐使船など船によって、中国等の文化、行政、宗教が日本に来て急速に日本国家形成に大きな影響をもたらしながら、ヨーロッパ西洋の文化交流を計り、日本の歴史は海と船により近代国家を作り上げたとも言えよう。
これから先、国土狭小な日本は、海に無限のエネルギーを求め、海の埋蔵資源の発掘.広大な海洋牧場の夢の実現に、少年少女の頃より海に親しむ訓練を行い、海の美しさの中から、海の恵みに預かりながら、船の役割が如何に大きいかと言う事をかかわりの中から芽生えさせながら、海洋国日本の発願へとつながるものと信じ古今東西より、日本民族による日本独自の海洋少年団が方々で培われて来ました。
大正8年(1919)5月27日、日本で最初に組織化により結成されたのが、東京の海洋少年団です。
大正11年11月、全国の各種少年団が統合されて少年団日本連盟が結成致しました。
大正13年9月、大日本東京海洋少年団が結成され、少年団・日本連盟の傘下に入る。
昭和18年(1938)年4月3日、大日本海洋少年団が結成され少年団連盟より独立する。
昭和20年(1945)、太平洋戦争終結により解散となる。
昭和26年、東京にて海洋少年団全国連合会の発足により、第1回全国大会を終戦後、初めて東京にて開催し、海洋少年団の意気も高揚、総合訓練が行われた。
昭和28年4月22日、文部・運輸両大臣により「社団法人‐日本海洋少年団連盟」の設立が許可され、冬眠より息吹く。


【社団法人日本海洋少年団連盟に ついて】 [ TOP]

[綱領]
少年少女に対して海洋に親しむ機会を与え、海事思想を普及し、海洋に関する科学的知識と海上生活に必要な技術を授け、団体生活を通じて、社会生活に必要な徳性を藤泰し、併せて国際親善に寄与する海洋国民の育成を目的とする。

[誓い]
海のような広い心で団結し、すべての人を友とします。体を餓えて心を養い立派な海の子になります。

[おきて]
  海洋少年団員は名誉を重んじます。
  海洋少年団員は誠実です。
  海洋少年団員は人を助け親切です。
  海洋少年団員は礼儀を正しくします。
  海洋少年団員は進んで規律を守ります。
  海洋少年団員は約束を守ります。
  海洋少年団員は節約します。
  海洋少年団員はほがらかで何事にも積極的です。
  海洋少年団員は清潔、整頓につとめます。
  海洋少年団員は常に感謝を忘れません。

以上のような項目を基盤としての指導要項に基づき、日本海洋少年団の傘下の各海洋少年団は訓練を行うものとする。


【明石海洋少年団の誕生】 [ TOP]

昭和58年10月23日、「社団法人‐日本海洋少年団連盟」承認番号290の承認状 と団旗を授与され、明石海洋少年団の結団式を開催する。

  後援:明石北口ータリークラプ、明石ヨットクラブ、望海ヨットクラブ
  協賛:明石市数育委員会、兵庫県生活文化部青少年局

  ※第5管区海上保安本部の協力体制により「木原四三団長」を中心に生ぶ声を上げ る。

[目的]
明石海洋少年団は、幸いにして良く美しい海岸線を有す町に生まれ、世界最大の明石海峡大橋が完成、又今後は立派な国際都市となるであろうこの地の利を活かした基本訓練等により、海に関する知識を学び、海洋少年団にふさわしくたくましい立派な未来のリーダーの養成を目的としながら、明るく規律のある少年少女の団体とする。
ボーイスカウトは英国生まれの陸上訓練を主体としていますが、海洋少年団は純日本生まれで海上訓練を中心に活動します。
年間の活動内容は次の通りです。

[訓練科目]
 1.カッタ‐槽法及び帆走訓練
 2.手旗の送受信
 3.ロープワ-ク
 4.ヨット・カヌーボート
 5.サマ-キャンプ総合訓練:3日間
 6.全国大会・地区大会:3日間
 7.春期秋期の野外活動・クル‐ジング及び山登りなど
 8.学科は冬期に中崎小学校視聴室にて
  *天文学 *英会話 *少林寺拳法(今井明雄先生:明石北RC会員)
  *一般教養水泳体育 *海洋生物(堺先生)
  *救急法(市内の外科医・市消防署・ 海上保安部等の職員)
 9.ボランティアとして、毎年1回「市立少年自然の家」の生徒に、カッター漕法、
  手旗、口‐プワ‐ク等の指導に当る。
  その他、明石港の清掃、中崎小学校の掃除、明石肢体不自由児を海への招待、
  明石ヨットクラブ協賛、ボーイスカウトハのカッター槽法の指導等。
  以上の様な活動を一年サイクルで行っております。

    日   時・・・毎月 第二・第四日曜日 13:00〜16:00
    場   所・・・市立中崎小学校視聴覚室
    海上訓練・・・明石海峡〜二見沖等


【明石海洋少年団設立20年に於 けるトピックス】 [ TOP]

昭和58年10月23日 明石海洋少年団設立 団長=木原四三 団員=22名 総勢=130名
昭和59年11月23日 9m木造カッターを尼崎北高校より譲り受ける
昭和60年02月17日 明石北ロータリークラプ「IGF」のボランティア参加
昭和61年08月10日 日本生命財団より小型ヨット(ダックリング)2隻寄贈
昭和63年10月23日 創設「5周年記念式典」セレモニーとし6mカッター進水式
平成04年04月    より英会話を取り入れる(外部講師)
平成05年10月24日 創設「10周年年記念式典」開催
             神戸・赤穂・姫路各団、長谷川会長、明石北口ータリークラプ、
             明石ヨットクラブ会員80名
平成07年06月10日 明石海洋少年団専用25人乗りクルザー(クルージング用)購入
平成08年08月23日〜25日
             第11回「日本海洋少年団近畿地区大会」開催
             大阪〜別府洋上セミナー130名 (主管明石海洋少年団)
平成09年10月26日 創設「15周年記念式典」開催
             セレモニーとして6m(帆走兼)カッター進水式
平成09年11月25日 2代目9m木造カッター(呉地方総監部払下げのもの)
             条件=日本小型船舶検査機構の船舶検査に
             合格した上で海上使用を許可。
平成10年03月吉日 進水式を行う
平成14年11月24日 明石海洋少年団20周年記念式典(^-^)/~ 団長:木原四三
             日時:平成14年11月24日(日) 10:30
             場所:明石市立中崎小学校体育館 10:30〜12:40
             明石市立天文科学館 13:00〜14:00
              *プラネタリウム 13:10〜開演
               「オーストラリアの日蝕」
             現地解散:14:10
平成14年12月01日 現在に至る。

以上をもちまして、社団法人日本海洋少年団連盟傘下の「明石海洋少年団」の紹介とさせて頂きます。
団長共々、長い間「明石海洋少年団」育成にたずさわって参りますと、最近になって団への愛着と慈しみが増し、私の生活サイクルの中に解けこみ使命感すら覚えます。
体力の許す限りロータリーのアイサープとして責任を果したいと存じます。
何卒、今後とも地域の青少年育成のための御指導と御厚情を宜しくお願い申し上げます。

 明石海洋少年団事務局:三戸口盛三



地区のB資金で素晴らしいヨットを寄贈(^-^)/~ [ TOP]
32フィートもあるヨットなんですよ(^-^)/~
"明石海洋少年団3"と命名(右) 00/01/16


経緯

国際ロータリー第2680地区の青少年育成の為の青少年基金特別会計(B資金)が 設けられ、明石北ロータリークラブの継続事業として明石海洋少年団の訓練ヨットの 寄贈を1999年7月27日に申請したところ、10月12日付にて認可され、20 00年1月16日(株)フジケッチ社の32フィートのヨットを購入。
現在、艤装(ギソウ)に手入れ等を行い、4月より本格的な訓練に入る予定。現在、明石 港に係留中(^-^)/~
(備考)艤装とは船体が完成して進水してから、航海に必要な一切の装備を整えて就航 に至るまでの工事の総称。また、その装備。

   船籍=兵庫県明石市第398号 船舶検査証番号=250−6031号
   船名=明石海洋少年団3

船名の由来

明石海洋少年団では9m木造カッター「明石海洋少年団1」と、5.6mFRPカッ ター「明石海洋少年団2」にて訓練を行っており、今回で三隻目であることからの命 名となった。

お礼

海のシーズンにそなえ、団長をはじめ団員一同気合いを入れ、ロープワーク、手旗信 号、ヨットの構造等の勉強に励んでいます。

この度は、明石北RCより素晴らしいヨットの寄贈を受け、誠に有り難く感謝してお ります。

明石海洋少年団事務局:三戸口盛三(明石北RC会員)









Copyright(c)1998.March.6.Akashi North R.C.