マレビト・リンク
興味のある項目をクリックしてください。
沖縄関連 島旅関連 北欧関連 名古屋関連 その他
沖縄関連
沖縄音楽関連のリンクは、オキナワン・ミュージック・リンクに移動しました。そちらもご覧下さい。
愛知琉球情報
愛知・岐阜・三重の三県で活躍するウチナンチュや沖縄関係団体の情報を集めています。
沖縄ファンクラブ
沖縄を愛する人々が集う沖縄の応援団。10年前、沖縄に関する情報が少なかった頃、本当にお世話になりました。
波照間島あれこれ
波照間島について、旅の情報から紀行文、写真、島の民俗、歴史、芸能、信仰、伝説、自然までをまとめた本田創さんの力作。ここさえ押さえれば、波照間島の情報収集はカンペキ。あと余力があったら、わたしの「波照間島記」も読んでね。
南西航空写真館
少し前まで、沖縄の空を飛んでいた南西航空。日本トランスオーシャン航空に変わってしまって、残念に思っている人はたくさんいると思います(わたしもそのひとり)。そんな人におすすめのページ。
WWF JAPAN
新良幸人やサンデー、大島保克が生まれ育った白保村。その白保村にいつも流れているBGMは、沖のサンゴ礁に波がぶつかる海鳴りの音。そのサンゴを守ろうと活動を続けているWWFのホームページです。
石垣島閑話
通常の観光案内に飽き足りないものを感じる人におすすめのサイト。島の情景を紹介するページは毎日更新されるので見逃せない。「竹富島閑話」もあります。
MIYAKO SYNDROME
「宮古病患者」船底さんの、宮古島紹介のページ。「基本的には我家の友人たちにむけた近況報告みたいなもん」だそうで、「次いくときだれか一緒しない?」というスタンスで書かれています。船底さんも宮古島に行かれたのは3回だそうですけど、わたしも波照間に行ったのは3回。なんか相通じるものを感じるんですよ、わたしの「波照間島記」と。
ニライカナイの風
南の島に生きる人々の暮らしや風景を、すばらしい写真の数々で紹介したさたにいのホームページ。あなたも「ニライカナイの風」に吹かれてみませんか。
BOKUNEN'S WORLD
沖縄の魂をやどす作品を次々と生み出すアーティスト、名嘉睦稔さんのホームページ。以前、わたしが派遣で行っていた会社のすぐ近くにギャラリーがあって、ちょくちょく通っては元気をいただきました。感謝。
沖縄ニ宿ヲツクル方法
沖縄に移住し、日々「理想の宿作り」に奮闘する渡邊修一氏のHP。ちばりよ〜、しゅういちニイニイ。
トップへ戻る
島旅関連
Web版狐日和
「島旅メーリングリスト」の管理人、渋谷さんのホームページ。沖縄に限らず、島へ旅することの好きな人は、こちらへどうぞ。
M's WEB
日本の離島全踏破をもくろむMさんのページ。「島おたく通信」は先行きの楽しみなコーナーです。
トップへ戻る
北欧関連
OneWorld Network, Sweden & Japan
スウェーデン個人旅行、エコ見学などの手配、スウェーデン語の翻訳・通訳サービスや環境教育を行なっています。
小さなスウェーデンページ
スウェーデン人ボッセさんによる、日本語のスウェーデン紹介。
Stockholmtown.com
ストックホルム市のオフィシャル・ホームページ。いちばん確実で新鮮な情報が手に入ります。旅行前にのぞいてみれば、面白いイベントや期間限定のミニツアーが発見できます。
スウェーデン王室のホームページ
日本の感覚からすると驚きだけど、さすが情報公開の先進国。王室一家のプロフィールや、王室所有のいくつかの宮殿の紹介があります。カール16世グスタフ国王のプロフィールを読むと、王様の学歴、職歴(!)、趣味までわかってしまう。すごい。
フェールラーベン
スウェーデンのアウトドアメーカ、フェールラーベンのホームページ。うれしいことに、最近日本語ページができました。
村上博美の部屋
ストックホルム郊外、ユルスホルムに一家四人で生活していらっしゃった村上さんのホームページ。「ユルスホルム日記」には、日本ではなかなかわからないスウェーデンでの日常生活のディテールがつづられていて、面白いですよ。
トップへ戻る
名古屋関連
オキナワAサインバーKOZA
名古屋の繊維問屋街、長者町の地下に足を踏み入れるとそこはなんと沖縄市泡瀬二丁目……そう、名古屋にも「コザ」があるのです。時々旬のオキナワアーティストのライブも開催されます。ここでライブやるのが夢だったりして(笑)。
つる軒
名古屋では有名なおでん屋さん。味噌の茶色がじっくりしみこんだおでん鍋の写真を見ていると、あの濃厚なお味噌の香りと味が脳裏によみがえって・・・・・・あああ、ダメだ、おなかが空いてきた〜。名古屋人にとってはちょっと目の毒なホームページ。
明治村
スウェーデンの屋外博物館「スカンセン」に影響を受け(たと思われる)、消えゆく明治時代の建物のみを集めて作られた屋外博物館。テーマパークのはしり。名古屋に行かれる方は、ぜひ足をのばして下さい。
名古屋市科学館のホームページ
わたしに宇宙への扉を開いてくれたプラネタリウムのある科学館のホームページ。天文情報も充実。離島は星がとてもきれい。お出かけの前に、面白い天文現象がないか、ここで確認を。
Nanzan
University
わが「うるわしのアルマ・マーテル(母校)」南山大学のホームページ。
トップへ戻る
その他
猫の森の道具箱
OL時代にお世話になったSE、黒澤さんのホームページ。根っからの山屋さんのHPだけあって、お天気や交通情報関係のリンクがとても豊富です。行楽のための情報収集にも有効。
hiro cafe
「ミレニアム旅行」のおり、竹富島の松竹荘で同宿となったグラフィックデザイナー近田さんのホームページ。世界のあちこちをひとりで旅する近田さん。自分で自分の記念写真を撮るために編み出した方法は……
妻は旅行がお好き。
ある時は「めんどくさがり」のダンナ様を置いて一人旅、ある時はダンナ様をなだめすかして夫婦旅……それぞれに旅を楽しむ「主婦」えびさんのホームページ。写真もイラストも「夫婦の会話」も味があって楽しいです。
トップへ戻る
|