沖縄音楽素材集
|
|
ご使用の前に、こちらをごらん下さい。 | |
琉球古典系 | |
かぎやで風(ウタムチ) (かじゃでぃふう) 四つ竹(ウタムチ) 仲里節(ウタムチ) (なかざとぅぶし) こてい節(ウタムチ1) (くてぃぶし) こてい節(ウタムチ2) (くてぃぶし) 天川節(ウタムチ) (あまかーぶし) 花風節(ウタムチ) (はなふうぶし) 大兼久節(ウタムチ) (うふがにくぶし) ごゑん節(ウタムチ2) (ぐいんぶし) 仲順節(ウタムチ) (ちゅんじゅんぶし) 瓦屋節(ウタムチ) (かーらやーぶし) 金武節(ウタムチ) (ちんぶし) ナカラタ節(ウタムチ) 江佐節(ウタムチ) (えさぶし) 稲まづん節(ウタムチ) (いにまじんぶし) 安波節 (あはぶし) 黒島節 (くるしまぶし) 立雲節 (たちくむぶし) [New!] |
大主手事 (うふぬしてぃぐとぅ) 按司手事 (あじてぃぐとぅ) 若按司手事 (わかあじてぃぐとぅ) 上り口説 (ぬぶいくどぅち) 早口説 (はやくどぅち) 節口説 (しちくどぅち) 夜雨節 (ゆるあみぶし) 前之浜節 (めーぬはまぶし) 與那原節 (ゆなばるぶし) ヤリコノシ節 (やりくぬしぶし) シャウンガナイ節 (しょんがねぶし) さぃんそる節 (せんするぶし) 東里節 (あがりざとぅぶし) 伊豆味節 (いずみぶし) 渡りゾウ (わたいぞう) 笠之段 (かさのだん) 湊くり節 (んなとくりぶし) |
沖縄民謡系 | |
谷茶前(ウタムチ) (たんちゃめー) 浜千鳥節(ウタムチ) (ちじゅやー) ナークニー(ウタムチ) 加那よー(ウタムチ) 島尻天川節(ウタムチ) (しまじりあまかーぶし) 汀間とぅ(ウタムチ) (てぃまーとぅ) ジントヨー めでたい節 国頭捌庫理 (くんじゃんさばくい) 久高万寿主 (くだかまんじゅうしゅ) いちゅび小 (いちゅびぐゎー) 仲順流り (ちゅんじゅんながり) テンヨー節 ダイサナジャー 繁昌節 (はんじょうぶし) 恋の花 (くいぬぱな) 唐船どーい (とうしんどーい) |
海ぬチンボーラー 遊びションカネー 取納奉行 (しゅぬぶぢょう) 月の夜節 (ちちぬゆるぶし) 稲摺節 (いにしりぶし) 南嶽節 (なんだきぶし) 桃売アン小 (むむういあんぐゎー) 金細工 (かんぜーく) だんじゅかりゆし 赤山節 (あかやまぶし) むんじゅる節 かいされー トゥータンカニ節 スーリ東 (すーりあがい) 三村踊り (みむらおどり) サーサー節 砂持節 (しなむてぃぶし) |
宮古民謡系 | |
なりやまあやぐ(ウタムチ) なりやまあやぐ 漲水のクイチャー (ぱるみずのくいちゃー) 東里真中 (あがす゜ざとぅんむなか) 豆が花 (まみがぱな) 豊年のあやぐ 宮国ぬ姉小 (んみゃうんぬあにがま) 池間ぬ主 (いきまぬしゅう) 古見ぬ主 (くんぬしゅう) 新城目差親 (あらぐすくみざすうや) 酒田川 (さき゜だがー) |
伊良部トーガニ なますのぐう 四島の主 (ゆすまぬしゅう) 米ぬあら (ます゜ぬあら) 宮古のあやぐ かぬしゃがまよ 與那武岳金兄小 (ゆなんだきかにすぅざがま) 狩俣のいさみが (かす゜またぬいさみが) 御船の親 (うーにぬうや) 多良間の子守唄 |
八重山民謡系 | |
鷲ぬ鳥節(ウタムチ) (ばすぃぬとぅるぃぶし) 赤馬節(ウタムチ) (あかんまぶし) 小浜節(ウタムチ) (くもまぶし) 白保節(ウタムチ) (しらほぶし) とぅばらーま(ウタムチ) 鶴亀節(ウタムチ) (つるかめぶし) 与那国しょんかね(ウタムチ) 安里屋ユンタ しきた盆 (しきたぶん) ちょうが節 真栄節 (まざかいぶし) 鳩間節 (はとまぶし) 桃里節 (とうさとぶし) 真謝節 (まじゃぶし) 世界報節 (ゆがふぶし) 弥勒節 (みるくぶし) 与那国の猫小 (よなぐにのまやぐゎー) まみどーま |
くいちゃー踊り 南作田ユンタ (はいすくたゆんた) あがろーざ まんがにすっつぁ やぐじゃーま節 久場山越路節 (くばやまくいつぃぶし) 月ぬ美しゃ (つきぬかいしゃ) 矼ゆば節 (はしゆばぶし) まるまぶんさん とまた節 うやき節 デンサー節 波照間島節 (はてるましまぶし) まへらつぃ節 ゆんたしょうら 海上節 (かいしょうぶし) 川良山節 (かーらやまぶし) |
わらべ唄系 | |
花ぬ風車 (はなぬかじまやー) 赤田首里殿内 (あかたすんどぅんち) 大村御殿 (うふむらうどぅん) じんじん |
クバぬ葉ユンタ てぃんさぐの花 トゥックイ小 (とぅっくいぐゎー) べーべーぬ草 |
その他 | |
鳥刺舞 多良間の豊年祭 忠臣仲宗根豊見親組 (ちゅうしんなかそねとぅゆみやぐみ) |
いきゅんにゃ加那節(奄美民謡) (いきゅんにゃかなぶし) モンデヨー (^^;) |