衛星テチス
Tethys

 ボイジャー2号が撮影した衛星テチスのこの画像は、5キロメートルの物体を識別することができ、先行したボイジャー1号のものを含め、土星の衛星の画像の中でもっとも高分解能のもののひとつです。ボイジャー2号はこの画像を、8月26日に28万2000キロの距離から撮影しました。地表の細部を際だたせるために、コンピュータによる特殊な処理を施してあります。激しい隕石爆撃をうけた地域(右下)と、それほどではない地域(左上)の境界は、衛星ディオーネや衛星レアにみられる同様の境界とよく似ています。こうした境界は、テチスの地史の初期において、古い地域を塗り替えた内部活動の存在を示しています。画像左下、テチスの円周の4分の3近くを取り巻く巨大な地溝系のほぼ上に、大きなクレーターがあります。この地溝自体は、クレーター右上までの線状痕として写っています。深さ数キロのこの地溝は、それができたときにすでに氷の近くが冷たく死んでいたことを示しています。この地溝系の形成は、暖かだったテチスの内部が凍り付いたことによる膨張の結果だと考えられます。ボイジャー計画はジェット推進研究所が運営しています。

This Voyager 2 photograph of Tethys shows objects about 5 kilometers (3 miles) in size and is one of the best images of the Saturnian satellite returned by the spacecraft or its predecessor, Voyager 1. Voyager 2 obtained this picture Aug. 26 from a range of 282,000 kilometers (175,000 miles). It has been specially processed by computer to bring out fine detail on the surface. A boundary between heavily cratered regions (top right) and more lightly cratered areas (bottom right) is very similar to boundaries on the moons Dione and Rhea, indicating a period of internal activity early in Tethys' history that partially resurfaced the older terrain. The large crater in the upper right lies almost on the huge trench system that girdles nearly three-fourths of the circumference of the satellite. The trench itself is seen in this image as a linear set of markings to the lower left of the crater. The trench, several kilometers deep, is indicative of a cold, stiff ice crust at the time of its formation. Formation of this trench system could have resulted from the expansion of Tethys as its warm interior froze. The Voyager project is managed for NASA by the Jet Propulsion Laboratory, Pasadena, Calif. (P-24065)


次の画像へ

スライド一覧へ戻る


MASAカッシーニ計画ページへ