私が読んだ「絵手紙」の本(4)

NO 表  紙 表  題 著  者
発行所
概            要
53 ことばの玉手箱
香川智美絵手紙作品集
島田幸吉
絵手紙株式会社

1998年7月発行
中学二年で絵手紙を始めた香川智美さんの作品集、言葉を主に選んでまとめてある。
智美さんの絵手紙との係わり合いがQ&Aで掲載されている。
54 小池邦夫の絵手紙
絵手紙倶楽部
日本放送協会学園
2000年10月発行
「小池邦夫の絵手紙」講座の最終コースのテキスト。作例などで詳しく解説している。一般書店では市販されていない。
55 絵手紙
野の花が好き
田中初子
日貿出版
2003年4月
発行
○四季の草花の絵手紙
○いろいろな描き方で 野の花のj描き方を解説
○いろいろな人の草花絵手紙を紹介
56 ここにこそ書は
生きている
新井狼子
六文舎
昭和57年6月
野口英世博士の母堂の手紙、妙好人・浅原才翁、山下清
他著名な人の書を掲載している。
「拙」の表現構造−人間の書を探る−と題して、新井狼子は述べている。
57 絵手紙レッスン 小池恭子
日本絵手紙協会
1997年12月発行
月刊「絵手紙」に連載された絵手紙レッスンをまとまたもの
特別収録の「小池邦夫 絵手紙を語る」は、絵手紙のヘタでいい
ヘタがいいについて分かりやすく解説している。
58 曾津八一の絵手紙 編者 小池邦夫
二玄社
2003年4月発行
曾津八一が明治41年頃から昭和21年に著名人宛に出した手紙(絵の入っているもの)を掲載している。
59
松田正平
きまぐれ帖
編者 阿曾一実
阿曾美舎
2003年5月
2003年で90才を迎えた松田正平の作品集
これは見ごたえがある。
60 松田正平
風の吹くまま
松田正平
求龍堂
2004年2月
91才を迎えた松田正平の画文集。待望の初出版
「理屈抜きの絵」として見る者をホッとさせてくれる。
61 芸術家・文士の
絵手紙
編者 小池邦夫
ニ玄社
2004年3月
芸術家・文士が取り交わした絵手紙
小池邦夫が「知られざる配達芸術」と題して投稿している。
釈文・略歴が記載されているこたは参考になる。
62 初めてかく
絵手紙の散歩道
監修
日本絵手紙協会
2004年5月
副題「四季の歳時記 四季のたより」
散歩しながら旅行しながら気楽に絵手紙を描けるノウハウがいっぱい。
旅行に出かける前に一読の価値あり。
63 紙ふうせん
東京だより
絵手紙エッセイ
著者 石田眞利子
二年間の東京暮らしで描いた絵手紙とエッセイ集
64
小池邦夫
男の絵手紙

著者 小池邦夫
中央公論社
2004年4月
小池邦夫と井上明久との往復書簡
井上明久氏の「勝手でいい、勝手がいい」の記載があり「我流絵手紙のための40のヒント」がいい。

トップページ  前のページに戻る  書籍紹介に戻る