初ジムカーナ♪(平成11年9月15日)


やっぱりシルビアに乗ったからには、一度はドリフトをやっとかなくてはならないでしょう!(最初と言ってることが違うぞ…)

サーキットはともかくとして、ジムカーナにちょっと興味を持っていた。
サーキットに行くには、NAじゃちょっと非力だし、ドリフト練習なんてしてる場合じゃないし(笑)

そしたら、なんとタイミングの良いことに、「いきぬきのばしょ。」のkojimaさんから、ジムカーナ練習会のお誘いをいただいた。しかも、ドリフトのグループに申し込むと、指導者が付くらしい?
こりゃもう、行くしかないじゃん♪

 
 
 
 
 
 
   




開催場所は、豊洲の東京ベイサイドスポーツクラブ。
ぼくは埼玉方面からなので、下の道が混んでさえいなければ、わざわざレインボーブリッジを通る必要はないんだけど、やっぱりレインボーブリッジ経由で台場インターから降りて会場へ向かった。だって、高いところが好きなんだもん(笑)。

RAIDテクニカルサービスが主催のジムカーナ&ドリフト練習会で、参加台数はなんと70台!
当初は50台と聞いていたので、あまりの台数にビックリしちゃったよ。ま、50台でも多いか…。

クラスは、ドリフト・ジムカーナ・グリップに別れていて、内訳はドリフト50台,ジムカーナ・グリップ各10台。
「ドリフトばっかじゃんよ〜っ」
と思ったら、協賛にドリフト雑誌『バトルマガジン』が入っていた。なるほど…。
シルビアばっかり〜(爆笑)

さすがに、ドリフトクラスの駐車スペースは、
シルビア&180で埋め尽くされていた…(笑)


一番向こうに見える、やけに“車高が高い”のが、ぼくのS13。もともと車高が低めのシルビアなのに、 この中にはいるとノーマルサスなだけでこんなに高く見えるとは…。

天気はどんよりとした曇り空。そして、台風が近付いているために、ものすごい強風。
嵐になるかな〜?

 
 
 
 
 
 
   




午前中は、10台ずつの7グループに分けて、交代で15分ずつのフリー走行だった。
フリー走行とはいっても、危険防止のためにコース内に入れるクルマは2台だけ。そのため、15分間あっても、2,3回しか走れなかった。

回数ではちょっと物足りない気はしたけど、ものすごく上手いクルマとかを見学するのも悪くないね。

指導者の人が、一度だけ同乗してくれるんだけど、その時自分で運転するか、運転してもらうか選ぶことができた。
最初は自分で運転して指示をもらつもりでいたんだけど、よく考えたら、ドリフト超初心者のぼくが言葉での説明で理解できるハズがない。
そこで、指導者の人に運転してもらい、サイドの引き方とかをじっくり見ることにした。
なるほど〜、こうやるのかぁ。
(しかし、最後まで自分ではちゃんとしたジムカーナ走りはできなかった…)

しかも、デフと足まわりがノーマルのままだから、これじゃキレイにドリフトできないよと言われてしまった。
そりゃまあ、そーだよねぇ。完全に街乗り快適仕様だもん。
ドリフト気分だけで良いから、別にそれで良いのだ。
スタート地点

この下り坂を降りたところからスタート。
ひろし号(S15)と、としくん号(R32)がスタンバイ中。


 
 
 
 
 
 
   




昼からは、タイムトライアルが行われた。
いわゆるタイム計測だね。
これで賞品とかがもらえるんだけど、たぶんぼくには無縁の話だろう…。

タイムは気にしないとか言いつつ、コースミスによる失格や、パイロンタッチのプラス2秒というルールが気になって、あまり思い切りとばせなかったじゃーん。ああ、なんて小心者…。
晴れ姿


とりあえず、ゼッケンを付けた姿を撮影してみました。
撮影角度にセンスがないのは、これ以上左へ動くと
スタート待ちのクルマにひかれてしまうからです(笑)。

ゼッケンを貼るテープの色はシルバーで、
ツートンの下の色に合わせてあります。
全くもって、無駄なこだわりですが…。

いつも一緒

助手席には、ソニック君とチャオが座っています。
どうせ馬鹿です。笑って下さい(自爆)。

でも、ちゃんとシートベルトをしています。
ホントはヘルメットもかぶらないとダメだよ。

タイムトライアルの後は、午前と同じようにフリー走行。
そして、ぼくの前々グループが走行中に、とうとう強い雨が降り出した。

しかも、その雨はぼくのグループの番になる頃にはほとんど止んだ。でも、コース内はウェッティー♪
わあ、ひょっとして滑り放題?

路面があまりきれいじゃなかったから、それほど極端に滑りはしなかったけど、コーナーの立ち上がりでステアリングを切ってる方向と違う方向にクルマが動いてくのは、なかなか面白かったぞ。グリップが復活した時の反動がちょっときつかったけど。
同じコースで、しかも1日で、ドライ&ウェットの両方が体験できたのは、ほんとにラッキーだった!!

 
 
 
 
 
 
   




ひろしの無茶っ走りもけっこう笑わしてもらったし、なおのジムカ走りもかっこいーし、はっし〜さんのショートカット走り(笑)も凄かった!
みんな、速いね〜。

また、機会があったらみんなでぐるぐる走ろう♪

記念撮影

クルマが集まるとどうしてもしてしまう“集合写真”。
左から、なかに夫妻号(S15)、MAYON号(S13)、kojima号(S14)、ひろし号(S15)、としくん号(R32)、はっし〜号(プレリュード)


余談だけど、テレビドラマ「らせん」の10〜12話で出てきた「秘密実験施設あとの駐車場」って、ここだったね…。気付いたとき、思わず笑っちゃったよ。
呪われなくて良かったぁ(笑)。

家に帰ってふと足を見たら、両足ひざの外側に小さなあざができていた。
どうやら、横Gに耐えるために、ここで体を支えていた模様。

やっぱり、バケットシートか4点式シートベルトが必要だったか!?(爆笑)


それにしても、ローギヤは入らないし、サイドはちゃんと引けないし、課題がたくさんできちゃったなぁ。

 
 
 
 
 
 
   





『クルマのお部屋』へ戻る