その1  なれそめ

そもそもの始まりは山下さんが書いた本でした。

山下さんは、もちろん世界的なジャズピアニストですが、 エッセイ、小説、はたまた絵本の文章まで書いてしまう マルチな文章家でもいらっしゃいます。

さて、私が中学生の頃の話ですが、その山下さんの2番目のエッセイ集である 「ピアニストを笑え」が「新潮文庫の100選」に入っていたことが あります。学校で配られたリーフレットには、確か小沢征爾の 「僕の音楽武者修行」なんかが一緒に並んでいたと思います。 

私はと言えば、5才から習い始めたピアノがようやく面白くなり始めたのがその頃。 ところが、周辺のきちんとお稽古をしてきた子たちは既にショパンの 「革命のエチュード」かなんか格好良く弾いているのに、こちとらやっと 「ソナタ第1巻」に手が届いたばかり。小学生で2回引っ越ししている間に、 勉強の方はそうでも無かったのに、ピアノはかなり後れてしまったんですね。

しかも、音楽をやる上で致命的な欠点に気づいてしまった。つまり、 私はピアノを弾くにしろ喋るにしろ、人前で自分の感情を露吐することが 出来ないんです。これは今でもそうなんですが。だから、譜面通りに棒読み ならぬ棒弾きはできても、それ以上の表現ができない。


しかし、今にして思えば単なる根性無しだね、ピアノで挫折したのは。

ともあれ、進路なんてものも目の前にちらつき出して、思春期のミミズはかなり 絶望的になってましたね。そういうときにピアニストヲ’笑エ’と言われれば、 これは当然読みに走ります。

結局「ピアニストを笑え」は若きミミズの悩みに応えてくれる種の本じゃ 無かったんですけど、元気が出たのは事実です。それよりも何よりも、この世に ジャズというジャンルの音楽がある、という認識は、私の場合この本から 始まるわけです。私がジャズを聞くときの基本姿勢は、この辺りで既に決まって いたのかもしれません。

     オープニングへ   「初めて山下さんの音を聞く」へ


製作者=水のなおみ
All Right Reserved by Naomi Mizuno.
みみずの体操 TopPage