小説
2002. 1/ 8




春を待つ季節-前編-〜Side Stories From ClassMate2 #3〜


12/27(金)
 通勤の人たちの姿がめっきり減って、外の動きが落ち着く頃。
朝の準備を終えた桜子が自分の病室に戻ってきた。
ない口臭を気にして、ていねいに歯を磨きこんだり、
卵入りの洗顔フォームを使って何度も顔を洗ってみたり、いつもよりも念入りにしてみた。
本当なら身体も拭きたいところだけれど、ねまきと下着を替える事しかできなかった。
洗面道具やら洗濯物やらを簡単にしまうと、今度は乱れているシーツをなおした。
昨日、どうやら変な夢を見たらしい。
詳しくは覚えていないけど…彼、の夢だった。
淡々と動かしていた手が止まる。
ふっと昨日の事が、彼の真剣な表情が頭をよぎった。
覚えてもいない夢と重なって不安になるけれど、信じるしかない。
外に目をやれば、彼が座る枝をお日様が照らしていた。
そして午後にはあそこにいるはずだ。
あのやさしい笑顔を、桜子の為だけに見せてくれるはずだ。
…今日は…一日が長そう。
ターボを見れば、のんきにえさをついばんでいた。
だから、少し救われた気がした。

 「おはよう、桜子」
ノックもなく、いきなり病室に入ってきたうづきに、桜子はただただ驚くばかりだった。
「お、おはよう。うづきちゃん」
反射的にあいさつを返していたが、桜子の動きは完全に止まってしまった。
「…もしかして、おじゃまだった?」
ばつが悪そうな表情を見せるうづき。
ドアを急いで閉めて、そこにもたれるようにしている。
桜子は、ベッドの上でようやく自分を思い出したように返事をした。
「う、ううん。そんな事ないけど…」
手にしていたブラシをサイドテーブルに置き、肩からストレートに垂らしてある栗毛を背中にはらった。
いつもとは違う髪形は、髪をとかしている最中だったからだ。
「それより…どうしたの? こんな早く」
身の回りを片づけながら、まだどこか信じられない、といった表情で尋ねる。
大体、面会の時間になっていないのだから…どうやってここまで来たのだろう。
「えっ…まぁ…これ、借りるよ」
「うん」
うづきはハンガーを手に取り、赤いダッフルコートをかけた。
そして、この前と同じようにいすの上であぐらをかいた。
短いスカートがなんとなく寒そうに見える。
「…講習前に時間あったから、顔見ていこうかなって思ったの」
要するに、時間つぶしらしい。
うづきの言葉は決してそう意味でないにせよ、桜子にはそう聞こえてしまった。
だから素直になれなかった。
「遊んでる時間、あるの?」
「厳しいなぁ、桜子ちゃんは」
そう言いながら、うづきは左手でおでこを軽くかいた。苦笑いをした。
そんな仕種に、桜子の心に罪悪感が芽生えた。
ちょっとでもすねた自分に自己嫌悪してしまう。
逆に言えば、そこまでして会いに来てくれているのだから。
「…ごめんなさい」
「別に気にしてないから…ほら、そういう顔しないの。本当に何とも思ってないから」
「…本当に…ごめんなさい」
桜子はシーツをぎゅっと握った。
さみしそうにうつむくだけで、言葉はなかった。

 冬のお日様が病室にいる時間はそれほど長くない。北国の晴天のように貴重な物。
ターボの鳥かごも、この時間は窓際に移動して、日の光をいっぱいに浴びてもらう。
そして、桜子とうづきもささやかな日光浴をする。シングルベッドの上にふたり。
「髪…伸びたね」
楽しそうな声が背中からした。
そして、後ろ髪をとかす音が耳の下から入ってくる。
桜子は女座りに少し猫背。あごを引き気味にしているのは、うづきからの注文だ。
「うん。入院してから…三年も切ってないから」
ベッドの先を照らす光を、ぼんやりとうつむいて眺める。
清潔そうな色に光が反射して、少しまぶしい。まるで山に積もった雪のようだ。
恥ずかしげに歌を口ずさむうづき。立ち膝で、桜子の髪を丁寧にゆっくりととかしていく。
のんびりとした時間。心がやんわりと休まる気がする。
「…桜子の髪ってやっぱりきれい。うらやましい…」
「そんな事…ないよ」
ブラシが止まった。うづきの指先が髪をすくうと、絡む事なくさらさらと流れていく。
栗毛はきちんと手入れされていて、同性のうづきがうらやむほどに柔らかい。
病人には時間がたくさんあるから、暇さえあればいじっていたのだ。
ひとに髪を触られて、不思議と気持ちいい。
まるで頭を撫でてもらっているようで。うっすらと目を閉じて、このまま寝てしまいたいほどだった。
「自信もちなさいよ。私、中学の頃から憧れてたんだから」
また、ブラシが動き出した。優しく髪を押さえる右手。
その音で中学時代を思いだす。
体育の後や休み時間、泊まりに行った時。ことあるごとに桜子の髪をいじっていた。
中学生の桜子はボブカットだった。ちょっと伸びてはすぐにはさみを入れていた。
そのたびにため息をつくのはうづきだった。もったいないなぁ、と。
「あの頃、うづきちゃんよく言ってたよね。髪伸ばしたらって。似合ってるかな?」
恐る恐る、とった感じで桜子は尋ねた。
彼は褒めてくれたけど…友達はどうなのかな。
うづきは腕組みして、何度も何度もうなづいた。目を閉じて、なんだか偉そうなまね。
「私の目に狂いはなかったって、自信もって言えるわよ」
「…本当に?」
「あんたねぇ…私が男だったら、後ろから襲いかかっちゃうくらい似合ってるわよ」
そう言いながら、実際に抱きついてしまうあたりがうづきなのだろう。
きゃっ、という悲鳴もとても嬉しそうな桜子。
どこか変な答えでも、今は満足。
りゅうのすけの好みかどうかは別としても、似合っていないよりはよっぽどいい。
…そう言えば、うづきちゃんも八十八学園よね。
ふとそんな事を考える。
タイプかどうかは別としても、彼みたいな人、うづきちゃんならチェックしてるかも知れない。
あとで聞いてみようかな…どういう人なのかなって。
嬉しそうにのどを鳴らして、静かにほほ笑む。
そんな仕種が少し不自然に写ったらしい。
「あー。もしかして本当に声かけられたんじゃないの?」
疑惑いっぱいの声が耳に吹きかかってくる。
抱きつかれたままだから、うづきの息がくすぐったい。
ちょっとどぎまぎしながら、桜子は正直に答えなかった。
「そんな事…なかったもん」
「本当に?」
「う、うん」
窓の外、あの枝に目をやる。
病院の外から声をかけてくれた人の顔が思い浮かぶ。
正直にはうなづけない。意地悪、と言うわけではないが、秘密にしておきたかった。
「ま、病院じゃあ出会いなんて少なそうだから…しょうがないか」
「うん」
友達にうそをついたから、少し胸が苦しい。
横顔をじっと見られると、ばれてしまいそうでひやひやしてしまう。
だけど、うづきはそれ以上は突っ込んでこなかった。少し残念。けどほっとする。
「でも、男の子なら看護婦さんと…なんてありそうだけどなぁ」
「…そういう事ってあんまりないみたい」
マフラーのように、細い首筋に巻かれたうづきの手首。桜子の指がそっと撫でる。
気持ちいいよりもくすぐったいから、うづきは桜子の両肩に手の平を移動させた。
「うっそー。じゃ、惚れた弱みにつけこまれて先生にいじめられちゃう女の子とかは?」
左肩越しにうづきの顔が伸びてきた。
すがるような表情に、桜子は苦笑いしてしまう。
「変な本の読みすぎだと思うよ、うづきちゃん」
「もぉ…」
図星だったのか、うづきは桜子の両肩に手を置いたまま、がっくりとうなだれる。
背中にそんな気配を感じとって、くすくすと桜子は笑った。

 両手が器用に動く。
左肩から下ろした髪が、桜子の両手の中でひとつになっていく。
ボリュームのある髪だから、束ねて編むにしたって手間がかかるし時間もかかる。
だけど、彼もうづきも褒めてくれたから、これくらいは何とも思っていない。
うづきはじっとその手さばきを見ていた。
感心したようにうなっては、桜子に照れ笑いを浮かべさせる。
「そんなにじっと見られると恥ずかしいよぉ…」
「女ってね、見られる事で綺麗になるんだってよ」
うづきはからかうようにそう言うと、いすから立ち上がって鳥かごに近づいた。
お日様に包まれて、ターボはうたた寝をしている。
とろんとした目、止まり木の上。
さっきの桜子のように可愛らしくて、思わず忍び笑い。
飼い主に似るのかしらね…
「うづきちゃん。ちょっと聞いていいかな」
その声に振り返ると、桜子の作業は終わったようだ。
いつものように、綺麗に編み上げた栗毛が肩から下りている。
純白のカバーのかかった毛布を腰まで上げて、上半身だけ起こして、ちょっと複雑な表情でうづきを見ている。
「なぁによ、そんな顔して」
「あの…りゅうのすけ君って知ってる? 八十八学園らしいから、うづきちゃんなら…」
うつむき加減は恥ずかしそうに、上目使いにちらちらとうづきを見る。
ほんのり火照る頬が、自分でもわかる。
冷静なつもりだったけど、なんでこんなになるのかな…
「りゅうのすけ…くん?」
「うん!」
嬉しそうに弾む声。見上げた顔に輝く瞳。それは今までに見た事のないくらいの光。
その固有名詞にうづきが冷たく反応した事なんて、気がつきもしなかった。
「うづきちゃん、やっぱり知ってるんだ。ねぇ、どういう男の子なの?」
まるで子供のようにはしゃぐ桜子に、うづきは戸惑ってしまった。言葉が出なかった。
見つめたまま、少しの間呆然として、自分でもよくわからないまま尋ねてみる。
「あんた…もしかして、りゅうのすけに興味があるの?」
「…そういうわけじゃないんだけど…ただ、ちょっと気になったから」
ちょっと、のわりには期待いっぱいの口振り。
知らない事が多すぎるから、どんなに些細な事だってかまわない。
教えてほしい、と目が甘える。
なるほど、とうづきは納得した。いつもと違う桜子の理由、そういうわけか。
冷めた瞳で桜子を捕らえたまま、窓の縁によりかかった。
隣のターボがぴーと鳴いた。
「ふーん。桜子ちゃんにも春が来ましたか」
「えっ?」
うづきの言葉の意味はよくわからなかったが、ちゃん付けで呼ぶ時は、からかっている時がほとんど。
だが、うづきの瞳は先程よりも冷たい。
その事が桜子を少し混乱させた。
「それって…どういう意味?」
「りゅうのすけの事、好きなの?」
「ち、違うよ。別に…そういうわけじゃないけど…」
手を振って、あわてて否定する桜子。よりいっそう、恋の色に染まる目の下のあたり。
指でパジャマやシーツをこねこねと遊ぶ。そんな仕種がうづきの心をもやもやさせる。
窓から桜子のベッドの脇まで距離なんてないのに、ブーツの足音がいやに大きく響く。
「本当に?」
「…まだ…違うもん」
まだ…ね、と、うづきは心の中でつぶやいて、息を大きくはいた。凍てつく瞳。
完全に見下ろす格好で、桜子の真横に仁王立ち。
怒っているのかと思ってしまうほど、その雰囲気は重く、真剣。
だから、桜子はしゅんとしてしまう。うつむいてしまう。
「じゃあ、友達として忠告しておくわ。本気になる前にやめなさい、あいつだけは」
ようやく桜子は顔を上げた。
不安そうにうづきを見つめて、口元に手を当てる。
うづきの反応がどうにも理解できない。どうしても彼と引き離したいらしいけど…
だとしたら…やっぱりあれが理由なのかな。空いているわけ、ないもんね。
「どうして? りゅうのすけ君、恋人はいないって言ってたもん。もてそうだったけど…」
「言ってたって…あんた、りゅうのすけをまさかこの部屋に入れたんじゃ!」
「部屋には来てくれないもん! いつも窓越しにおしゃべり…あっ…」
ふたりだけの秘密のつもりだったから、答えて思わず口を手で隠した。
だがもう遅い。
うづきは人を馬鹿にしたように、ふーんと鼻を鳴らした。
「窓越しって、木に登ってくるわけ? まったく、あいつならやりかねないわね」
うづきは振り返ってあの木を、枝を見た。
あの太さなら、たしかになんとか登れそうだ。
おまけにけっこう葉が残っている。適度にりゅうのすけを隠してくれるのだろう。
…と言う事は、本当にまだふたりで話す程度なんだ。
不幸中の幸い、なのだろうか。
にしても、りゅうのすけはやはり節操がなさすぎる。
入院中の女の子にまで手を出そうとするなんて…信じられない。
「ねぇ、桜子。りゅうのすけとの事、全部話してくれないかな。友達としての、お願い」
「…どうして…話さなくちゃいけないの?」
「どうしても、よ」
妖艶な笑み、とでも言うのだろうか。
桜子と唇を重ねられるほど顔を近づけると、甘い声を出した。
けど、その裏の表情も見えている。
だから桜子の目がちょっと怖くなる。
ほっぺたを不満そうに膨らまして、反発する。
「い…いやっ! だって…そんな事聞いて、うづきちゃん、どうするつもりなの?」
「やめさせるの。だいたい非常識にもほどがあるじゃない。あいつ、病院の窓越しにナンパしてきたわけ?
女の子の部屋をのぞくなんて最低よ。そんなの変態がやる事だわ」
「…りゅうのすけ君の事、悪く言うのはやめてっ! うづきちゃんでも…私、怒るよ」
「あんたもそうよ。そんな変な奴の相手なんてして…箱入り娘にもほどがあるわよ」
「…うづきちゃんにはわからないよ」
あきれた、とため息といっしょにはきだすうづき。
そして、また窓に向かった。
閉まっている窓。前はよく空を見ていたらしい。
だけど今は…りゅうのすけ、か。
桜子のように空を見上げる。
真っ青な中に、変なかたちの雲がふたつ。
もう少し風に流されれば、くっついてしまいそう。
ひとつに重なって、いつか消えるのだろうか。
「りゅうのすけの事、なんでもいいから聞きたいって言ってたわよね」
「う、うん」
「…おじさんでもおばさんでも看護婦さんでも…誰でもいいわ」
「誰でもいい?」
「そう。りゅうのすけってどういう人、って聞いてごらん。たぶん教えてくれるから」
「なんで…お母さんが知ってるの?」
背中を向けたままのうづき。桜子の疑問には答えてくれないらしい。
見上げる事に疲れたように、がっくりとうなだれる。
そして、肺の中の息を全部出し切ってしまうほどに大きな深呼吸をした。
頭だけで振り返る。桜子には冷たい左目が見えた。
「いろいろとある男なの。あんただって噂のひとつくらい知ってると思ったんだけど…」
「うづきちゃん…」
「人の恋路のじゃまなんて、がらじゃないけど…今回だけは横やり入れさせてもらうわ」
うづきは振り返ると、胸の下で両腕を組んで、首を少し傾けた。
予想していた展開と全然違っていた。
期待していた答えと全然違っていた。だから。
じっと見つめられた桜子は、視線を合わせにくくなったのか、またうつむいてしまった。
「ごめん。強く言い過ぎたかもしれない。でもね、桜子を本当に泣かせたくないから」
「…わかってるけど…」
「恋するにしたって、相手を考えないと…だから、わかって」
うづきは少し罪悪感を覚えた。
だけど、意地悪しているわけじゃない。ちょっとは妬いているかもしれない。
でも、本音。
桜子じゃあ、りゅうのすけに遊ばれるだけだもの…
…だったら、そのうわさをちゃんと教えて…
桜子は強い意志を瞳にのせた。
けれど、すぐにうつむいて何も言えなくなってしまった。
うづきもそれ以上、何を言うつもりもなかった。
ただ、時計をちらりと見て、そろそろ引き時だなと感じただけだった。
「桜子。私、そろそろ行くね」
ベッドの先をずっと見続ける桜子の背中は、普段よりもさみしそうだった。

 「うづきちゃん。ひとつだけ答えてほしいの」
赤いコートが鮮やかに宙を舞う。袖を通して、ホックを止めて、帰る準備はできた。
床に手を伸ばして、参考書の入ったブルーのクリアケースを軽くつかめばもう完璧。
「なに?」
うづきが振り返るのを確認して、桜子はようやく話しだした。
それくらい、重要な事。
「あのね…もし私が、本当にりゅうのすけ君の好きだって言ったら…どうする?」
桜子の目は真剣。
まばたきさえ忘れているように、じっとうづきを見つめている。
…言ったらもなにも…気がついてないだけでしょうが、この娘は。
おどけたように大きく目を開いて、肩をすくめて、鳴らない口笛を吹いた。
「これから好きになるから?」
「…意地悪しないで、うづきちゃん」
ぎゅっと握った毛布。困りきって潤んだ瞳。声は、か細く、弱々しい。
意地悪をした本人が、守ってあげたい、と思ってしまうほどに、桜子は切ない雰囲気を見せていた。
だから、と言うわけでもない。
もともと、意地悪や冗談で答えを返すつもりはなかった。
怖いほどに真顔で、冷たさを感じるほどに真面目な瞳。あごを引き気味に話し出す。
「桜子が本当に本気なら応援するわ、友達として。
でもね、少しでも本気じゃないようなら諦めさせる。友達としてね」
やれやれなのか、なんなのか。
三歩分もないドアの前まで移動すると、くるりと振り返った。
クリアケースを右腕で抱え込んで、空いた左手はうなじのあたりをぽりぽりとかく。
そして、いきなり笑顔を見せた。雰囲気の全然違う、うづきらしい笑顔。
「信じてるから、桜子の事。好きな人ができたらさ、私に言ってくれるって」
「うん」
桜子がほっとしたようににこりとほほ笑む。
その顔に、うづきも胸をなで下ろした。
いじめすぎたかな、なんて今さらながらに反省していたから。
ドアのノブに手をかけて、ゆっくりと白い扉を開く。
そして、廊下の様子を確認する。
…よし、と。
桜子にはその仕種が不自然に見えたが、理由までは推測できなかった。
「じゃあね、桜子。また暇があったらくるからさ」
「うん。勉強がんばってね」
右手を二度三度と振ると、ドアを開けてうづきは部屋から出ていった。
その背中が消えて、かたんと扉が閉まった。だから、桜子は小さくため息をついた。
「まだ面会の時間じゃありませんよっ!」
「あっ…すみませーん」
廊下に、看護婦さんの声が響く。桜子は思い出したように、こっそりと笑った。
…わざわざありがとう、うづきちゃん。
でも、少し憎く思った。
りゅうのすけという男の子の事、全然見えなくなったから。
もっともっといっぱい、彼の事が気になるようになってしまった。
「そろそろお掃除の時間ね、ターボ」
桜子はベッドから下りると窓際の鳥かごに手をかけた。
あの枝が、風に揺れていた。

 不安に心が激しく揺れる。
緊張から、お腹のあたりがちくちくと痛みだす。
…りゅうのすけ君。どうして…
花瓶の横に置いてある、小さな置き時計。そして、壁の大きな掛け時計。
両方とも、同じ時間を指し示している。時計が狂っているわけではないらしい。
この時間なら、とっくに木を登り終えて、ぜいぜいと息を切らして、
それでも優しい笑顔を見せているはずなのに。手の平の傷を、ぺろっとなめる頃なのに。
枝はむなしく風に揺れ、その先の葉がひらひらと回転しながら落ちていった。
…やっぱり…来てくれないのかな…
それでなくても落ち着かない。
午前中のうづきの言葉が頭を巡って混乱させる。
窓の外に目をやった。
彼はいつも正門に立ち、桜子の病室をじっと見つめて、本人がいる事を確認してから登ってくる。
だから、桜子も正門をじっと見つめる。
両手を重ね合わせて、神様に祈るようなポーズ。
何分でも…もし来てくれなければ、永遠に祈り続けるかもしれない。
とにかく会いたかった。せめて顔だけでも見たかった。
おしゃべりして、自分の知っている彼が本当の彼だと感じたかった。
どきどきと、鼓動の早さを感じる。唇が微かに震えているのを、指先で感じとる。
…何か急用ができたのかな。それとも…風邪ひいちゃったとか…
一生懸命理由を考えてみる。一番嫌な理由は頭に浮かべないようにがんばる。
だって…同情でないのなら、絶対に今日は会いに来てくれるはずだもん。絶対に…
毛布を強く握ったのは、心を強く持とうとするため。彼を信じる力をなくさないため。
もろい関係だから、一日でも会えないと、一生会えなくなるような、そんな気がしていた。
まだ終わりたくない。もっともっといっしょにいて、いろいろとおしゃべりしたい。
…でも、やっぱり…昨日の事、怒って…
自分に自分がつぶされそうになった。自然と下を向こうをしていた。だが。
右目の端に…人の影が見えた。
だから、慌てて顔を上げ、ベッドから乗り出すように窓の外を見た。
強ばっていた表情が一気に崩れ落ちて、緊張していた全身の力が抜け切った。
「りゅうのすけ君!」
時間が違った以外は、いつもと同じ。
桜子を確認して、のんきに手なんて降っている。
だからちょっとすねる。ほんの少しだけ口を動かして、音にならないほどのつぶやき。
「…ばか」
思わず口をついた自分の言葉の響きに、桜子の顔が真っ赤に染まってしまった。

12/28(土)
 冬の晴天、青空がまぶしすぎる。窓から見上げても、雲なんてどこにもない。
昨日だってたくさんだったけど、今日はもっともっと時間をかけて髪をとかした後。
道具をしまい、全身に少し疲れを感じても、桜子は満足そうな笑みを浮かべている。
「いつもよりも時間をかけてとかしたの」
昨日、遅れてきたりゅうのすけに言ってみた。
直接は褒めてくれなかったけど、あの笑顔は…そうだよね。
長い髪が好き。そう言ってくれた時と同じ笑顔だったから。それで満足してしまった。
…もし…りゅうのすけ君が触ってくれたらなぁ。
ぼん、と溶岩流のように真っ赤になってしまう。けど、昨日まじめに考えた事。
彼とこうしていられるのも、冬休みの間だけ。
学校が始まってしまえば、おしゃべりどころか会う事だって難しくなるだろう。
だから…せめて、ささやかな思い出だけでもほしかった。
彼と手をつないでみたい。そして、どこかにふたりきりで行ってみたい。
静かな公園のような場所…病院の裏庭だってかまわない。そんな場所で…おしゃべりしたい。
そうして、肩なんて抱き寄せられて、見つめあって、キス、なんかして…
…なに考えてるのかな、私。
自己嫌悪にうつむいて、毛布をぎゅっと握ってしまう。
でも、夢くらい見たってばちは当たらないだろう。
叶えられないまでも、彼と会う時くらいはそんな気分でいたい。
だから、自分なりに精一杯の事をして彼を迎えたいって思っている。
髪をとかすのだって、自分にできる数少ないおしゃれのひとつ。
…うづきちゃんだって…褒めてくれたんだから。
けれども、それよりも。
昨日のうづきがふっと頭をよぎった。昨日の言葉がひっかかり続けた。
前からの疑問がずっとずっと深くなった。自分が何も知らない事を痛感した。
…りゅうのすけ君って、どういう男の子なの?
約束は守ってくれるし、おしゃべりは楽しいし…だから、うづきの敵意がわからなかった。
どう考えても…少なくとも、悪い人とは思えなかったから。
…うわさ、って言っていたけど、やっぱり悪いうわさなのかなぁ…
本人にそんな事は聞けないし…大体、どう聞いていいのか桜子にはわからなかった。
深刻な顔をして、桜子はターボを見る。
どこか助けを請うような、いたいけな目で。
「ねぇ、ターボ。りゅうのすけ君って…本当に、どんな人なのかなぁ」
小さくため息。今はそればっかり。
あまりにも、ふたりの時間が少なすぎたのだ。
見上げた空の青さ。桜子には、ひどく目に染みるような気がした。

 そろそろ来てくれる頃かな、なんて思っていたから、予想どおりではあったけれど。
やっぱり嬉しさは隠せない。りゅうのすけやうづきの時とはまた違う喜び、覚える。
「身体は大丈夫? 寒い日が続いたから心配してたの」
「うん! 最近ね、不思議と調子がいいの」
「そう、それならよかったわ。退院も近いかしらね」
午前中。昨日のうづきとは違い、正式な面会の時間。母親がお見舞いに来てくれたのだ。
大きなバッグを肩から下ろすと、疲れた息をひとつ。ベッドの横のいすに腰を下ろした。
けれど、その顔は疲れていない。娘に会えるから、なのかもしれない。
「ねぇ、お母さん。お父さんは元気?」
「うん。桜子に会いたがっていたけど…毎日残業で忙しいの。休みは寝っぱなしよ」
そんな事を言って笑っているけど、忙しいのは母親だってまったく同じなのだ。
両親共働きで、父も母も忙しい人だから、こうやって時間を割くのも大変らしい。
それでも、母親は月に二回は必ず来て、いろいろと面倒を見ていってくれる。
入院したての頃は、寂しさが母を求め、母を恨んだ事もあったが…今は慣れた。
「私も、もっと来てあげられればいいんだけど…ごめんなさい。年末も忙しくて…」
「ううん、大丈夫。うづきちゃんがちょくちょく来てくれてるし」
「あら。いつも悪いわね。ちゃんとお礼言っておきなさいよ」
「うん!」
その返事に、なるほど元気そうね、と母が笑う。
桜子は恥ずかしそうに黙ってしまった。

 ベッドの下からカラーボックスを取り出して、持ってきた着替えをしまっていく母。
単純に顔を見に来ているだけではなく、こうした日常品を持ってくるのも母親の仕事。
たまにしかない家の匂い。母の匂い。優しく包んでくれるような、心地好い感覚。
パジャマやタオルや下着。決まった場所に、小綺麗に。その横顔はどこかやさしい。
桜子は、そんな様子をベッドの上から見ているだけでほっとしてしまう。
「あ…はいこれ、いつもの」
着替えを入れてきたバッグの最後の荷物は、本屋の雑誌サイズの紙袋。
振り返って、桜子のおなかのあたりにぽんと置いた。
「ありがとう、お母さん」
声を弾ませてお礼を言う桜子に、少々苦笑いのお母さん。
娘は待ちきれないように、その袋から雑誌を取り出した。つやつやの表紙が気持ちいい。
「他に欲しい物ないの? 毎月その雑誌ばっかりでよく飽きないわねぇ」
「うん。これだけでいいの」
それは、毎月買ってもらっている、ティーンエイジ向けのファッション雑誌だった。
今月号のグラビアを飾っているのは、今をときめくスーパーアイドル、舞島可憐。
ベレー帽で鼻から下を全部隠し、真剣で、あるいは冷たい瞳だけがのぞいている。
…綺麗な人よね。
そんな事を思いながら、ぱらぱらとページをめくっていく。
今月号の特集はコート。
その特集のページに、可憐がたくさん写っていて、桜子はなんとなく得した気分になる。
可憐のファン、とまではいかなくても、知っている芸能人の中では一番好きだった。
歌がヒットしても、ドラマが好評でも、アフレコがよくても…桜子には関係なかった。
歌わない。動かない。しゃべらない。
そんな写真の彼女だけしか知らないのだから。
桜子は可憐のセンスが好きだった。
この雑誌を毎月買ってきてもらっているのも、可憐がモデルをする事が多いからだ。
このスーパーアイドルを見ると、必ず思う事があった。
かわいい、というより綺麗な、整った顔だちの女の子。
自分とは違う世界の女の子。
いろいろな服を着て、笑ってみたり、真面目な顔をしてみたり…何をやっても絵になる。
気落ちはしないが、ちょっと悔しい。
同い年の女の子なのに…こんなに違うなんてね。
「なにを愕然としてるのよ。可憐ちゃんはアイドルだから綺麗に決まってるでしょう」
「…でも」
「まったく…ところで、洗濯物はこれで全部?」
不満そうな娘に苦笑いしながら、母親はきちんとまとめられた紙袋を持ち上げた。
「うん。でも、いつもありがとう、お母さん」
「お礼なんてやめてよ。そう言えば、可憐ちゃんの家ってこの近所にあるの。でね…」
別に照れているわけではない。桜子のお礼は口ぐせくらいに思っている。
母親は空いたバッグに紙袋を詰めていく。そして、口は可憐の噂をぺらぺらしゃべる。
大豪邸で、可憐御殿と言われているとか、中には十八金でできたおふろがあるとか、
四本足の化け物が出るとか、大きな庭の古ぼけた倉に老婆の死体があるとか…
「お母さんって、よく知ってるね」
「ま、伊達に主婦はしてないわ。もっとも兼業だけどね」
家事をこなし仕事をこなす母親を、桜子は正直尊敬していた。
だから、自分がとても負担になっているようで…少し心苦しかった。
だけど、そんな素振りは見せた事もない。わがままだってある程度は聞いてくれる。
ぱんぱんに膨れたバッグ。ファスナーを強引に閉めると、出てもいない額の汗を拭った。
「そうそう。新しいパジャマ買ってあげる。遅れたけど…クリスマスプレゼント」
「えっ…本当に?」
一応の片づけが終わり、いすに腰を下ろしながらそんな事を言う。
桜子が半信半疑の表情を見せると、母は不思議そうに首をかしげた。
「あら、前におねだりしていなかったっけ? 欲しい欲しいって言ってたわよね」
「うんうん! ちょっと待って」
我ながら現金とは思ったけど、もっとかわいいパジャマが欲しかったのも事実。
自分のできる唯一のおしゃれだから。
それに今は…りゅうのすけにかわいく見られるような、少しでも気に入ってもらえるような、そんなパジャマが欲しかった。
桜子は引き出しから二ヶ月前の雑誌を取り出すと、しおりのはさんであるページを開く。
「実はね…こういうのいいかなって思ってたの。だめかな」
少しだぼだぼの、薄い水色のパジャマ。大きな水玉がなんだか可愛らしい気がした。
枕をわきに抱きしめて、眠そうなポーズ。
モデルは当然、スーパーアイドル。
「わが娘ながら…こうも趣味が違うのかしらねぇ」
母親は雑誌を手にとり、まじまじと眺めては、少しあきれた口調でそう言った。
「い、いいでしょ。私がどういう趣味してても」
桜子は怒ったふりでほっぺをぷくり。
苦笑して、母親は両手を上げた。
「はいはい。探してみるけど…あんまり期待しないでよ」
「うん。楽しみにしてるから」
母と娘。見つめあって思わず笑い出した。

 お土産に、いつも果物を持ってきてくれるお母さん。今日の果物はりんごのようだ。
いすに座って、どこか不器用に皮を剥いている姿がなんとなく素敵に見える。
もっとも、お皿の上のりんごはでこぼこ。
それがいかにも母親らしくて、思わずほほ笑んでしまう。
つまようじに一切れ刺して、一口かじれば甘い甘い蜜の味。
「そう言えば、うづきちゃんは元気なの? 最近遊びに来ないから、顔見てないのよ」
二個目のりんごを切り終えると、自分でもひとつつまみ食い。これは…当たりね。
「元気だけど…今は受験勉強で忙しくて、遊ぶ暇がないってぼやいてた」
「あ、そうよねぇ。今度、勉強に疲れたら遊びにいらっしゃい、って言っておいて」
「うん、伝えておくね」
また一切れ、つまようじに刺しながらそう返事をした。
そして、うづきの顔を思い出す。
ふと頭をよぎったうづきのあの瞳、あの言葉。
りゅうのすけに対してのあきらかな敵意。
「りゅうのすけってどういう人、って聞いてごらん。たぶん教えてくれるから」
…本当に知ってるのかなぁ。
予想外のおいしさにもうひとつ、とお皿に手を伸ばす母は、何も知らなそうに思える。
だけど、聞いてみて損する事ではない。そんな心構えに、なぜか鼓動が早く鳴り出す。
「お母さん…ちょっと聞いていい?」
「なに?」
「その…八十八学園のりゅうのすけ君って、どういう男の子なの?」
一瞬の事だった。りんごをくわえたまま、母親の顔色が真っ青に豹変したのだ。
言葉もなく、信じられないものを見るような、そんな瞳のまま固まってしまった。
「お、お母さん? 大丈夫?」
もちろん、桜子だって驚いてしまう。あせってしまう。
ベッドの端から乗り出すように、母親の様子を気にかける。
りんごがのどに詰まったら…どうしよう。
だが、うんうん、と二度三度とうなづいたから、桜子は大きく一息ついた。
「…りゅうのすけって、なんでそんな事聞くの?」
母親は半分食べかけのりんごを皿に置く。そして、まるで怒ったように大声を出した。
桜子は思わずびくっとしてしまう。まったくの予想外の、信じられない反応だった。
「う…うづきちゃんが言ってたの。お母さんでも知っているくらい有名な男の子だって。
だから、どういう男の子なのかなって思って…」
「会ったとか、ここに来たとか、目をつけられたとか、そういうわけじゃないのね」
「う、うん…」
桜子のどもった返事でも、母親は胸をなで下ろして、心底ほっとしたようだった。
そんな様子に少しこめかみがひきつってしまう。
とてもじゃないが、毎日来てくれるなんて言える状況じゃない。
りゅうのすけ君って、いったい…
「あの子、よく八十八駅でナンパしてる、って聞いたから…前から心配していたのよ」
「ナンパ、って…どうして、ねぇ、本当にどういう男の子なの?」
「八十八学園の問題児、よ」
母親は困った顔をして、さっきのりんごを口にした。そして、言葉を続けた。
「女の子を体育倉庫に連れ込んだり、学校で商売したり、他校の男の子に突然なぐりかかったりなんて日常茶飯事でね、
それで停学になった事もあるんですって」
深刻そうな母親の口調。
桜子は、驚きを隠そうともしないで見つめ続ける。
…そんな男の子じゃ…ないよ。
心でつぶやいても、母親には聞こえない。それに、まだ話は続くらしい。
りんごを飲み込んでから、顔をなぜか近づけた。
理由はひそひそ声。いかにも噂話のような感じで。
「ここだけの話、同級生と同棲してるって噂なのよ」
そんな単語を聞かされれば、桜子だって真っ青になる。
思わず口をぽかんと開けてしまう。
つまようじを持つ指がかすかに震え出したから、知られないように皿に戻す。
そして、母親を見つめたままつぶやいた。
驚きからか、どことなく声が大きい。
「同…棲?」
「そう。しかも入学当時かららしいじゃない。よくまあ…留年も退学もしなかったわよ」
感心した口振り。
でも、桜子は感心も信用もできなかったし…したくなかった。
恋人はいない、と彼が言ったから。それに、そんな感じの人でない事をよく知っていたから。
たしかに、桜子の知っている彼なんて、ほんのわずかであるけれど…
「でも…それって噂なんでしょ?」
「火のないところに煙は立たないの。その娘といっしょにいる所なんて何度も目撃されてるのよ。とにかく、そういう男なの」
桜子は言葉が出なかった。毛布の上の両手は、かすかに震える握りこぶし。
なにかをぐっとこらえるように、問題児を信用しようとする。
…だって、恋人はいないって言ってたもん。約束だって守ってくれるもん…
心に真っ黒な雨雲が覆い出す。
何とか吹き払おうとするけれど、雷さえ鳴り出しそうなこの雰囲気では、どこかへ逃げてしまいたかった。
いつも来てくれる彼。その姿だけ信じていたかったのに…聞かなければよかったかな。
「会ったらすぐに逃げなさいよ。桜子かわいいから…目、つけられたら大変よ」
母親の言葉はもう耳に届かなかった。
でこぼこのりんご、少し色が変わっていた。

 ぱんぱんに膨れたバッグを重そうに肩にかけて、立ち上がった母親。
もっとも車で来ているから、多少重くてもあまり関係ないのだろうけど。
「次の検査、大晦日だったわよね」
「…うん」
「じゃあ、三日後にまた来るから」
うつむき加減に言葉少なくなるのは、疲れた桜子のいつもの仕種、だと思っていた。
だから、心配する必要もなさそうなのだが…どこか違う雰囲気に、顔をのぞき込む。
「ねぇ。顔、真っ青だけど大丈夫?」
「…はしゃぎすぎて…疲れちゃっただけ」
真っ青になって黙り込んでいるのは、本当に疲れただけ。いつもよりも疲れただけ。
でも…少し気持ち悪い。頭も重いし痛いし…息が乱れているけど。苦しいけど。
寒そうに、右手でガウンの襟のあたりをつかむ。ぎゅっと握った。
「これから寒くなるっていうから、寝る時は暖かくするのよ」
「…うん」
部屋を出ていく母親の、心配そうな表情にも気がつかない。
いつものように、ばいばいとも手を振れず、ベッドの上でたたずむだけだった。

()


[戻る]