日記
2004. 8/25




04.07/01(木)
 安売り初日ということで、新宿に立ち寄ってみた。
それなりに混雑していたけれど、週末に比べれば楽なはず。
物もあるだろうし、と、うろうろしながら、平凡なTシャツを購入。
だいだい色のが欲しかったので、ちょうどよかった。1470円。
そして、ユニクロで靴下を購入。これは、元からの安売り品だけど。
 あとは、終わり近くに漁りに行けばいいはず。
欲しいものがそんなにないので、今年は適当で大丈夫だと思った。


04.07/02(金)
 今まで、自転車で行けたけれど、今回からは、バスと電車とバス。
だいたい1時間だから、ずいぶんと遠くなったけれども、よさそうに思えた。
始まったばかりで、これからが勝負。というか、勝負しなくて済めばいいのだけれども。
 特に用事はなかったけれども、所沢を探索してから合流。
ごちゃごちゃと混雑している新宿を、あれこれうろうろとした。
とても楽しかった。


04.07/03(土)
 新宿の値引き合戦を見てから、立川へ移動。
ひとつ315円のネックレスなんかがあって、思わず、3つ購入。
そのままだと、どうかと思う飾りなので、つけたり外したりしてみる予定。
ついでに、マルイでも首飾りを入手。これでしばらくは足りるはず。
やっぱり安売りはいいと思った。体力勝負で、大変に疲労したけれどもね。


04.07/04(日)
 とうとう、という感じで、ノートパソコンを買った。
結局は、新品のソーテック。AL7180Aという機種で、99800円なり。
中古の品質の怖さから、こっちを選んだけれども、どうなることやら。
一応、メモリを512MBほど増設して、AH-H403Cというエアエッジも購入。
ポイントカードやらなにやらで、85799円で済んだ。
 帰って、軽く設定などをしてみたら、無事に動いてくれた。
エアエッジの32Kは、正直、とろいけれども、昔を思えば我慢できる。
あとは、これが職場で動くかどうか。なんとかなると信じておきたい。


04.07/05(月)
 職場のひとつ上がえらく荒れて、お腹が痛くなる。
原因がわからないから、手におえない。おわないけれど。
こういう状況をさらりと流せる、精神的な強さが欲しい。
どうすれば手に入るのか、わからないのが辛いけれども。
空手でもやれば、鍛えられるのかしら。どうかしら。
 エッジの方は、職場でも、無事に使えることが判明。
さすがに電波は悪いけれども、これで、時間を有効に使える。
ドコモのPHSとは、電波の強さが大違いだと思った。


04.07/06(火)
 マウスが壊れたので、なにを買えばいいの、と聞かれた。弟に。
PC9821用のマウスを、素人さんに探させるわけにもいかず、仕事帰りにヨドバシへ。
あるのかどうか、非常に不安だったけれども、どうにかこうにか、販売していた。
売れているようには思えないけれど、需要もないわけではないのだろう。
ただ、これもあと数年もしたら、どうにもこうにも手に入らなくなりそうだけれども。


04.07/07(水)
 お出かけついでに、不在者投票をするつもりでいたら、あっさり忘れた。
予定している旅行の切符を盗りに行ったら、あっさり獲れた。
家にいるより涼しいと思った。いろいろとあるだろうけれどもさ。
大きく寄り道をして帰ってみた。涼しくて、寂しくて、とてもよかった。
弟がモツ煮込みを作っていた。食べてみたら美味しかった。大井を思い出した。
暑くて暑くて、それにも増して、精神的にきつくて、寝苦しい夜だった。
限界っつーか、なんだろ。今回は、けっこうきつい。


04.07/08(木)
 エッジを買ったので、モバイルもしてみよう、と思った。
まずは、以前に使っていたPDA。旧型ザウルスに挿してみようと思った。
けれども、対象外だったので断念。電池駆動なので、使えたら最高だったのに。
 それで、CLIEの方で使ってみることにした。
社長から頂戴した時に、通信アダプターも貰っていたので、投資は不要。
かなりの試行錯誤の末、なんとか通信というか、ネットに接続できるようになった。
画面が小さいので、簡易的な物ではあっても、いつでもどこでもユビキタスな感じ。
実際、エッジというか、DDIポケットの電波は強いので、生活圏内に圏外がない雰囲気。
ドコモPHSを使っている身としては、なんとも切なくなった。
 あとは、これでCLIEが電池駆動だったら、文句なかったのに。
ウォークマンみたいな、電池パック、出して欲しいと本気で思った。需要、あるはずだけどね。


04.07/09(金)
 本社近くの西洋料理の店で、ボーナスを頂戴する。
毎度のことながら、ないよりは、という中身。困ったもんだ。
昼すぎには終わり、人を誘ってみると、夕方から出てこられるとのこと。
実は、そんな状況下ではないのだけれども、そうでもしないと耐えられない。
 時間が中途半端だったので、一度、帰宅して、用事を済ませる。
クリーニング屋に立ち寄り、役所で不在者投票もしてきた。
不在者投票が、普通の投票形式になっていたので、とても嬉しかった。
いつもだと、封筒に名前を書くので、無記名って感じでなかったから。
 都内にとんぼ帰りして、ようやくと合流。
新宿で、メダルゲームをしたり、安売りを冷やかしたり、ちゃんこを食べたりした。
貴重な時間だけれども、貴重なだけに、すぐに時間が過ぎ去ってしまう。
来月の楽しみができたのはいいけれど、どうなるのか。不安こそ尽きない。


04.07/10(土)
 体調というか、お腹の調子が猛烈に悪い。
夏バテよりも、精神的なものだと思う。限界かな。
無理して我慢しなくちゃいけないほどのモノはない。
先伸ばしするのも、いい加減にしなくちゃ。
 仕事帰りには、特に寄り道もせずに帰宅。
道すがら、買ったマンガに、なにやら思う。
意志だよね、意志。やっぱり意志だ。


04.07/11(日)
 仕事が終わるのが1730で、開始が1800。
30分では移動できるわけもなく、ちんたらと乗り換え。
途中でお誘いのメールがあったので、吉祥寺で合流。
出演の順番などを聞いたら、1時間はだらけられる計算に。
夕ご飯がまだだというので、回転すしで10皿ほど。
そして、伊勢丹の前でうだうだするという、若者っぽい時間の過ごし方をした。
 予定時間に、スタパに侵入。
したけれど、2番手のバンドが演奏中だった。
the ARROWSというバンドらしい。うっとりしてた。メンバーが。
 それにしても、会場は空きすぎ。椅子の着席率も6割くらいか。
こんなに空いていていいの、と、心配になってしまうほど。
3番手の高橋徹也が出てきた時には、ちょっと、埋まった気がしたけれど。
 今日は、なんというか、アルバムをなぞったような感じ。
最後の最後で新曲を出すまでは、聴きなれた曲が多かった。
それはそれで楽しかったけれども、ちょっとだけがっかり。
旧譜をすべて捨てさって、くらいのことがあるかと思ったのに。
 ボクとしては2番手で、イベントとしては4番手は、round table。
ちょびっつ以来の再会だったけれど、楽器が減っているように見えた。
あの時が、ワンマンっつーことで、豪華だったのかもしれないけれど。
歌自体は、落ち着いて聴けた。アップテンポばかりなのもよかった。
にしても、聴けなかったゆいこが気になる。どんな人だったんだろ。


04.07/12(月)
 予定を変更して、ついていくことに。
やることはなかったけれど、行ってよかった、と思った。
所詮は自己満足。でも、それで、少しは楽になるのならば。
身体はきつかったけれど、こういう休みの過ごし方もある、ということで。


04.07/13(火)
 今日は、ずっと家にいた。
暑い空気の中で、ずっと寝ていた。
ていうか、ずっと眠れなかったけれど。
 とりあえず、多少は身体も戻ったみたい。
気持ちも少しは戻ったはずだ。と信じたい。
これで復調してくれば、まともになれるはず。


04.07/14(水)
 今日から、新人研修が始まった。
とはいっても、この現場に配属にはならない。
所属は他の部署で、いろいろと体験させるための、一時的なもの。
だから、一週間で出ていってしまうらしいけれど、なんつーか、もったいない。
真面目な好青年すぎて、まぁ、この現場というか、職種には不向きすぎなんだけど。
でも、とりあえず、世の中には、こういう人もいるんだなぁ、と、ほっとした。
どうしようもない人ばかりでない、と、わかっただけでもよしとしよう。かな。


04.07/15(木)
 月下の棋士が終わってしまった。文庫版。
将棋はわからないけれど、すごく楽しかった。
これくらい当然ですよ、といわんばかりの異常さが素敵。
あれくらい熱中できるものがあったら、幸せだろうな、と思った。
 それにつけても、頭の右前が痛い。心臓も痛い。
月曜日から始めた、基礎トレで、お腹も痛い。筋肉痛。
目も痛いし、寝不足だし、でも、もうしばらくは生きられるかしら。
なんとなく、そんな気がした昼下がり。



[] : []

[戻る]