日記
2004. 7/18




04.06/16(水)
 友達を誘ってみたら、出てきてくれた。
そんなわけで、池袋で夕ご飯を食べた。外食。
電話では、餃子がいいと言っていたのに、会ったらパスタがいい、だって。
どっちでもよかった俺としては、文句もなく、パスタ屋へ連れていく。
ていうか、あとで気がついたけれど、西口の西側に、お店、並んでいたのね。
 食べたあとは、超高層ビルの階段で、だらだらとだらける。
風が気持ちよかったけれど、野生のゴキブリには驚かされた。見慣れたものだけど。
そんな感じで夜を過ごして、終電の6本前くらいには帰宅。
家に帰ると、えらく疲れていた。それに驚いた。なんでだろうね。


04.06/17(木)
 半年ぶりに、日記を更新してみました。
アップロードがめんどくさくて、ほったらかしにしてました。
これからも、3カ月ぶりとか、12カ月ぶりとか、やらかしそうです。
 というかですね、このサイト。ホームページ。
もはや、同級生2とか同人とか、関係なくなっているなぁ、と。
コンテンツを見れば、同級生2だし同人なんですけど。廃墟みたいなもので。
同級生2を覚えている人たちも減ってくれば、あとは自然に返るだけかな、と。
手入れ不要だし、自分語りの場として重要だし、で、閉鎖することはありませんが。
唯とか桜子とかを目的に来た方には、ちょっと、ごめんなさい、と思いました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。


04.06/18(金)
 朝、移動中に電話があった。
こんな早くになんだろうと思ったら、飲みのお誘いだった。
夕方からだったので、了解しておいた。誘われると、すぐについていくし。
 仕事を終えてから家に帰り、着替え、自転車を30分ほど転がす。
電車で行くと、中途半端に遠い場所での飲み会なので、これの方が、帰りが楽。
 一軒目は沖縄料理のお店。二軒目は、こじゃれた居酒屋で飲む。
色恋関係の白状話になって、けっこう面白かった。いろいろな人生があるな、と思った。
ふらふらした足取りで家に帰って、すぐに寝た。明日は明日で用事があるのです。


04.06/19(土)
 今日は、午後から川越で合流。
数回、ここには来ているけれど、観光目的は初めて。
ていうか、昼間に来ることが少ない気がする。今日みたいに。
 蔵造りの街とかお菓子横丁とか、普通に見てしまった。
好きな商店街からちょっと歩くだけで、こんな世界があるなんて。
でも、ひとりだったら、つまらなかった気もするけれど。
 前々から気になっていた京風うどん屋。麦わ家。
はずれ前提で食べてみたら、これがなかなか美味しくておどろいた。
やまかけの冷たいうどんだったけれども、大盛りにしなかったことを後悔したくらい。
はなまるよりも、営業時間が長いから、使い勝手もいいだろうし。いい店を見付けた。
 それにしても、夜の商店街は怖い。
若い子たちが集まって、整然としていると、威圧感を覚える。
いったいなにをしていたのやら。怖い怖い。


04.06/20(日)
 そんなこんなで、今日はモナレコード。下北沢。
こじゃれたカフェにしては、つんとした感じが薄い。
店員さんも素で親切だし、店内もそんなに威圧感がない。
こういう分類のお店なのに珍しい。できたてだからかな?
 ライブの方も、これまた庶民派な雰囲気。
靴を脱いで舞台に上がる、ってのが、とても斬新。
 主催だからか、時間も長めで、曲数も多くて、なんとも贅沢。
ワンマンの時の新曲を演奏すれば、久々のスイングもあり。
先月が、新しめで固めていたので、なんとなく新鮮だった。
声も音も近くて、よく伸びていて、すごくいいライブだったと思う。
サンバっぽいアレンジのユニバースだけは、受け入れられなかったけれども。
次の高橋徹也は、7/11。これはいいとして、8/7が問題。予定をどう組もうかしらん。


04.06/21(月)
 台風が接近中だというのに、秋葉原へ。
まずは、不要になった同人グッズを売りさばく。
年代物が多いので、量の割にはお金にならず。3600円。
つか、カレンダーばっかりだったし。そら売れんわ。
他の用事のついでだし、交通費は出たので、特に文句はなし。
 そして、ざぁざぁ降りの中、右に左にうろうろ。
格安の、中古ノートパソコンを探す旅。あちこち探索。
富士通とか日立とかの、元貸し出し品がお手ごろな雰囲気。
ただ、見た目からして状態が悪い。液晶、大丈夫かしらん。
そう考えると新品だけども、4万円以下のなんてないわけで。
実に悩む。ネット端末に15万も20万も出すつもりはない。
家に帰って、そのネットで、価格も調べてみないと。


04.06/22(火)
 天気がよかったので、午後からお出かけ。
上野駅で、北海道へ行く寝台特急をお見送り。
どういうことがしたいのか、ちょっとだけわかった。気がする。
 夕方から、池袋で同窓会。
予約した人が店の場所を忘れて、ちょっと惨事。
わかりやすい場所で、すぐに見つかったけれども。
 今回は、新顔がふたりほど参加してくれた。
ぱっと見た時は、どちらのどなたですか、と思った。
でも、時間が経ってくると、記憶が重なってきた。
ずいぶんと綺麗になった。それでわからなかった。ことにしておく。
 そのふたりに、ボクもわからなかった、と言われた。
何度も何度も整形したから、当然といえば当然。ないしょにしておいたけれども。
なんにしても、それを含めて楽しかった。よーくはじけられた、と思った。


04.06/23(水)
 1993年からの宿題を、少しだけ終わらせた。
なにかといえば、現代に至るまでの、馬券の収支の計算。
いつかは集計するつもりで、溜めに溜めた外れ馬券は、富士山3個分の高さ。
部屋の片づけの一環として、そろそろ捨てようかな、と思った次第。
 実際にやってみると、これがまた、なんというか、面白い。
いつ、どこで、何競走分、どれだけ買い、何競走分、どれだけ払い戻しを受けたか。
これを表にしてみると、自分がいかに、競馬に時間をかけてきたのかわかるのね。
金額の集計は、まだきちんとしていないけれど、東京ドームが買えそうな雰囲気がぷんぷん。
それが無駄だったとは思わないけれど、馬券が下手なことだけは、はっきりわかった。
今年のダービーまでまとめたら、さぞかし怖い金額になるんだろうな。やだやだ。


04.06/24(木)
 好きな作家の小説が出ていたので買ってみた。
南青山少女ブックセンター。題名から推測できる中身。
ずいぶんと大人しい作りになったなぁ、と思った。全体的に。
ありがちなんだけど、独自の部分が彼らしくて、それがよかった。
それにしても、ラブコメのスペシャリストだとは知らなかったよ。
 ゼロの魔法使い。これまた、題名どおりの軽い内容。
どことなく漂う、大人しい雰囲気が好き。話は、こちらもありがち。
いまさら、剣と魔法の世界、と言われても、ちょっとなぁ、と。
作家買いでなければ、もう、手には取らないだろうなぁ、と思った。
つまらないか楽しいかと聞かれたら、微妙に楽しい、と答えるけれども。


04.06/25(金)
 1730に職場を出て、1830までに武道館に着く。
かどうか不安だったけれども、1820には到着できた。渋谷経由で。よかった。
会場に入って驚いたのは、席が、ステージに近いこと。さすがはファンクラブ会員。
それにしても、女子率が高い。男子は、どういうわけか背広率が高い。年齢層も高い。
 正直、そんなに歌も知らないし、どうかなぁと思っていたけれど。
最初の方は、案外と知っていた。というか、あったあったと懐かしい気持ちになった。
なんだかんだと、耳に入っていたらしい。さすがに流行しただけのことはある。
中盤、後半は、再結成後のものばかりだったので、わからなかったけれども。
それでも、十分に楽しかった。基本的に、とろい歌がなかったからだと思う。
 なにより楽しかったのが、アンコール。
逆襲のシャアと、ぼくらの七日間戦争の歌を、生で聞くなんて、想像もしていなかった。
これだけでも価値があった、とは言い過ぎだけど、いいものだなぁ、と、ほのぼのできた。
ていうか、あの頃は、宮沢りえも若かったわけだし。太ももむきだしで。時代だなぁ。


04.06/26(土)
 遊びに行く予定がつぶれたので、秋葉原に行く。
交換を済ませてから、またもや中古ノート探索の旅。
値段、大きさ、性能、その他を含めて、日立のノートが有力に。
25000円分の価値はありそうだけど、問題はメモリ。PC66なのよね。
128MBどころか64MBも見当たらず、正直なところ、どうしたものかと悩む。
PC100でも挿せるらしいけれども、問題が起こると困るわけで。どうしよう。
奮発して、ショップブランドの新品にするべきかとも思うけれども。10万円はねぇ。
難しい。


04.06/27(日)
 朝、画集の棚の片づけをする。
案外と、いらないのがでてきたので、売りに行くことにした。
手持ちでは、とても無理な重さだったので、台車を転がして秋葉原へ。
3000円ぐらいになればいいやと思っていたら、7900円になってくれた。
とはいえ、元の価格を考えると、どうしようもないくらいにどうしようもないけれど。
 そのお金を増やそうと、台車を抱えたまま、水道橋の場外へ。
宝塚記念。新聞を、にらんでにらんで出した結論は、リンカーンとタップダンスシチーの馬複。
テレビモニターで観戦していたら、武豊の追い込みが届かずに1着3着。まー悔しいわ。
当たっていたら、中古ノート、買えたのに。つか、ミツアキサイレンスの馬券を取れって感じ。
 電話をすると、夕食をいっしょに、ということになったので、台車を抱えて移動。
ファミレスで食べたのは、トンカツ。ハンバーグって気分でないのが、自分らしくない。
ていうか、すごく疲れた。子供の相手はしてられない。大人の相手だけしていたい。
でも、最後の公園は楽しかったから、それで相殺というか、まぁ、そんな感じだった。
 終電で家に帰ると、ちょっとだけ、物悲しい。
あれやこれやと、どうにもこうにも、よくない動きが多すぎる。
悪い方向に流されなければいいのだけれども。とてもとても不安。

阪神11R。馬複08-15.3000。1着3着。


04.06/28(月)
 11時ぐらいまで寝てから、新宿の金券屋へ。
いつも買う、安いお店に行ったら在庫切れだった。
仕方がないので、違うお店に行ったら、似たような価格だった。
安くて困ることはないので、これはこれで嬉しい。2200円台までいかないかな。
 新宿をうろついてから、地元から遠くないお風呂屋さんで汗を流す。
平日昼間だというのに、なかなかの賑わいっぷり。とても繁盛してる。
どうせ行くなら、塩素臭くない温泉がいいけれど、贅沢はいえないわけで。
 帰り道におかずを買い、家で夕ご飯を食べて、だらけていると、お誘いの電話が。
20時だというのに、元気なお方。正直、ためらいはしたけれど、結局、自転車をこいで隣町へ。
お目当てのお店は、いかにも入りにくかったので、土地勘のある町の、そういうお店へ。
 一軒目は、店内が、えらく明るくてびっくりした。お姉ちゃんも、綺麗だしかわいい。
でも、なにかが違う。たぶん、明るすぎるんだと思う。いかがわしさがないし。
二軒目は、ふつーのキャバクラ。お姉ちゃんの質は低いが、場の雰囲気は、こっちが上。
濃いのを飲まされて、けっこうふらふらになって、適当なことばかりをしゃべって終わり。
たまには、っつー感じで楽しんだ。と思う。えらく疲れたけれども。


04.06/29(火)
 どうにも調子がよくない。つか、悪い。
三重での失敗を、まだ引きずっている感じ。
 あれからというもの、気持ちがどうにも前に向かない。
動きも重たいし、悪い方向にばかり進んでいるし。
早いところ完調になってほしいけれども、治るのかどうか。
せめて、生きるのに不便がないところまで復調してほしい。と思う。


04.06/30(水)
 時間があったので、大井競馬場に行ってきた。
工事中だった新スタンドが完成していて、なんというか、驚いた。
ガラス張りで、明るくて綺麗で、地方競馬らしくない建物だった。
旧スタンドは相変わらずで、それはそれで嬉しかった。こうでなくちゃ。
 今日の有名人は破壊王で、予想大会のあとに、ハッスルをやってくれた。
というか、見ていたお客さんのほとんどがそれ目当てだったっぽい。
いっしょにやってみたけれど、とてもとても恥ずかしかった。腰振るわけだし。
 馬券というか、帝王賞の方は、なんというか、初志貫徹できないボクの負け。
以前なら、意地でも買っていた地方馬を買わないと、きちんと逃げて粘ってくれるわけで。
この、どちゃがちゃっぷりが、最近の自分らしくて、本当に困ってしまう。
なにかがずれているわけで、とっとと矯正されてほしい。自力では治せないよ。
とりあえず、以前、指名していた馬にやられなかっただけでも、よしとしよう。前向き。
 浜松町のラーメン屋で、遅い夕食を取ってから、御成門でお別れ。
ボクは、そこから有楽町まで、電話をしながら歩いた。けっこうかかった。
蒸し暑かったけれど、疲れたけれど、楽しかった。

大井 7R 3連複02-04-05.300
大井 8R 単03.400,複03.500
大井 9R 馬複01-06.3900,
3連複01-04-06.300,01-05-06.300,01-06-10.300
3連単06-01-04.200,06-01-05.200,06-01-09.200,06-01-10.200



[] : []

[戻る]