日記
2007. 3/ 7




070216(金)
 奥歯の治療のため、歯科医に行くも、まだ終了せず。
引きこもりにはよいが、真っ当な社会人には厳しい歯科だ。
丁寧なのか、だらだらなのか。時間がかかりすぎる。
それでも、あと2回ぐらいで終わるとのこと。本当だろうか。
次回の治療は、来週の木曜日。早く、銀歯を被せていただきたい。
 あちらの方は、まったくさっぱりダメだ。
余裕がないどころか、過剰に不足している現状では。
獣が狩人の気配を感じてしまうのといっしょだろう。
けれども、この状況で結果を出せたら、逆転一発になるだろう。
なんとかしたい。


070217(土)
 日記のみだが、ウエブサイトの更新を行う。
1月分の日記らしきものを、2月の真ん中に更新とは、のんきなものだ。
そうこうしている間に、世界は随分と進化していた。
 RSSとやらが流行しているらしい。更新お知らせタグなのか?
便利そうだし、なんとかなりそうなので、つけてみたい。
が、特に必要性を感じない。現状だと、無駄であろう。
無駄だけど、つけてみたい、最新技術。勉強、してみるか?


070218(日)
 川崎まで、車で移動する。
環八からR15。1000出発で、1115着。道は空いていた。
雨だし、駐車場も空いていると思いきや、満車の看板が。
上限1000円の駐車場なだけに、満車になりやすいみたい。
他を探して、ぐるりと一周してみたら、空車になっていた。
駐車場内に入ってみると、15台分ぐらい、空きができていた。
 川崎駅前を探索後、川崎市体育館でプロレス観戦。
今日はNEO。とはいっても、出ている選手は、団体関係なし。
こういう時は、いろいろな人を見られて、得した気分になれる。
 面白かったのは、意外にも、2試合目。
植松、輝と市井、佐藤の戦い。ものすごく、きちんとした試合だった。
普通の興行なら、メーンとして通用したと思う。これは楽しめた。
 初見となるアイスリボンは、狭い小屋で見る団体なのかもしれない。
小学生レスラーの戸惑いっぷりは面白かったけれど。なんか、ぎくしゃく。
 気になったのは、木村と三田のハードコア。
案外と多かった、ちびっこの観客が、激しく泣きじゃくっていた。
隣に座っていた女性も、泣きながら見てた。連れの男も、少し引いてた。
そんなに激しくはなかったんだけど。自分が慣らされただけなのかも。
女の方が血に強い、という自分の中の定説が崩されてしまった。
 にしても、とにかく寒かった。
屋内なのに、一切の空調設備を稼動させていないから、寒い寒い。
休憩時間に、車から毛布を持ち出して、何とかしのいだけれどもさ。
アイスホッケーの試合じゃないんだし、こういうのは、なんとかしないと。
暖房ができないのであるなら、その旨、事前に通達するなりなんなりしないと。
ファンとかマニヤとかは我慢するとしても、一見さんは、逃げちゃうよ。
 帰り道は、ファミレス嫌いの友達と、サイゼリアで食べる。
環八は、走ってみると、デニーズばかりで、他の店がなかなかないのね。
新しいカーナビなら、すぐさま検索できるのだろうけれど。こればかりは。
 そこから、適当に道を選び、新宿、青梅街道経由で友達を送迎。
なんだけど、新宿警察署を抜けた直後、いきなり、覆面に追いかけられてびびった。
ファンファン鳴らしながら、微妙に距離をとりつつ、背後につかれて、顔面蒼白。
速度超過してないし、違反らしいこと、なにもないし、なにかしたかよ。
と、泣き出す直前に、ものすごい加速をして、大ガードのタクシー郡に突っ込んでいった。
彼らの用事は、ボクが対象ではなかったようだけど、明らかに遊ばれたね。ありゃ。
いろいろな意味で尖がった外見をしているから、からかわれたのかもしれない。
つか、やっぱり平凡って素敵だと痛感した。チッコイセダンが、ボクにはお似合いだ。
 帰り道は、R17からR254。
ちょっとぶらぶらする気もあったけれど、そのまま帰った。
やっぱり、夜のドライブは楽しいです。これで、燃費がよければ。


070219(月)
 気がつけば、2月も終盤。いやはや、不味い。
今、できることをということで、確定申告だけ行っておく。
1時間待ちで、処理自体は5分で終了。この待機時間、削れないかね。
ネットでできるらしいけれど、国の仕事らしく、使い勝手最悪らしいし。
窓口の予約を、ネットでできると嬉しいんだけど。やらないだろうなぁ。


070220(火)
 温泉のページが、なんとなくまとまった。
地図へのリンクを、すべて貼ったので、ぱっと見でわかりやすいかと。
にしても、探すといくらでも出てくるのね。駅から近いかどうかは微妙だけど。
一般的な感覚って、どんなもんなんだろ。500m以内ぐらい? 1kmなら許容範囲?
つか、徒歩10分でも遠い、って人もいるし。どんなもんなのかしらん。


070221(水)
 ネットをさまよいさすらい、ひとつ、手がかりを入手した。
以前からの課題というか宿題だった、DC-DCコンバータ。
どうも、秋葉原の部品屋さんで、キットが売っているらしい。
ひとつ700円。ハンダ付けが必要だけど、これならなんとかなりそう。
使用用途を見ていると、速度計のバックライト用に使っている人がほとんど。
車の加工とは無縁に思っていた秋葉原だけど、そうでもないのね。意外だわ。


070222(木)
 歯の修理が、ようやくと終わりそう。
今日は仮付け。問題がなければ、来週、本付けらしい。
もし取れたら、捨てずにそのまま持ってこい、とのこと。
つか、そんな簡単に外れるものなの? けっこう不安になる。
 帰り道に、ダイソーに立ち寄って、突っ張り棒を購入。
車のサンルーフ部分を覆う、カーテン用に使いたい。
こちらも仮付けしてみる。が、布の部分が垂れてくる。
きっちりと寸法を測らないとダメだね。こういうのは苦手だ。


070223(金)
 お買い物のために、秋葉原まで車で移動する。
R254が混雑していて、なんだかんだと時間がかかってしまった。
おまけに、高架下の駐車場に入れようとした際に、ドアを擦ってしまった。
無理に狭い部分に入れるものじゃあない。泣きたくなるくらいに反省。
 買い物の方は、無事に終了。
あっさりと購入できたのはいいけれど、あっさりと作れるのかしらん。
 家に戻り、タッチペンで、擦った部分を塗装してみた。
けっこう、広範囲に渡っていて、タッチペンでは、違和感ばりばりだろう。
それでも他に簡単な手段もないし、とりあえず、これで我慢するしかない。
かなり悲しい。


070224(土)
 買ってきたキットを組み立てる。
正確には、ひたすらハンダ付けだけど、部品数が少ないのが救いかな。
出来上がったモノは、なんというか、酷くて醜くて、見られたモノではない。
けれども、テスターで計測した限りでは、問題なく作動しているっぽい。
 実際に車に仮に設置して、ファミコン、というか、互換機を動かしてみた。
が、モニタの反応がない。音はするのに、画像がまったく出てこない。
断線かと調べてみたものの、まったく異常なし。途方に暮れたが、なんとか治った。
モニタ側の設定がおかしかったらしい。面倒なことにならなくてよかった。
あとは、移動中の作動試験をしたいところだけど、ひとりじゃあ、無理だなぁ。


070225(日)
 車に載せる予定の、偽ファミコンが壊れた。
ハードオフで200円だったので、文句はいえない。仕方がない。
つかまぁ、元から壊れていたものだし。納得できるけど、悲しい。
 代役は、スーパーファミコン。こいつを載っけることにした。
DC9Vのままで動作試験をしてみたところ、問題なく動いてくれた。
問題があるとすれば、本体がでかいこと。そして、ソフトの数が足りないこと。
車載モニタが7インチということもあり、画像の細かいスーファミは向かない気もするし。
さりとて、手元のファミコンは、AV出力がないので、接続できないし。
どっちにしても、そんなに使うこともないモノだし、どっちでもいいのかも。
 取り付けに必要な、AVセレクタを、ドンキホーテに買いに行く。
秋葉原が安いのはわかっていたけれど、そこまで行く気力がなく、近場でごまかす。
1200円ぐらいであれば御の字と、棚を探してみたら、998円のがあった。
これならば、秋葉原よりも安い。形にこだわらなければ、秋葉原の方が安いんだけど。
これで部品は揃った。ので、あとは取り付けだけ。


070226(月)
 念願だった、ゲーム機の車載を完了した。
完了といっても、仮置きといってもいいような状態。
DVD+小物入れ+ナビの横に、縦置きで、立てかけているだけ。
使う時は横置きにしないといけないから、これで十分といえば十分。
けれども、空間に余裕のある車とはいえ、さすがにちょっと、せせこましくなった。
あとは、実際に走っている状態で、連続動作できるかどうか、確認したい。
できれば、誰か、遊んでくれる人がいればいいんだけど。
助手席は、空いたまま。そりゃそうだろうなぁ。今の状態じゃあ。


070227(火)
 ホンダからお手紙が届いた。
リコール対象だから、車を店に持って来い、とのこと。
それはいいとして、どこから、情報が流れたのやら。不思議。
陸運局で登録すると、メーカーに連絡がいくのかしらん。
それとも、ディーラーで名義変更してもらったからかしらん。
後者だったら、でも、そこで直してしまえばいいわけだし。
世の中の動きはよくわからない。です。


070228(水)
 歯医者に行く直前に、仮止めしていた詰め物が取れた。
それをそのままくっつけて、次回、簡単な確認をして終了とのこと。
にしても、はめこむだけで2500円ってどーゆーことだよ。歯医者、儲かるなぁ。
 その後、5kmほど離れた給油所が、えらく安いので、補給しに行く。
もちろん、遠回りしたわけだけど、なんというか、道、混雑しすぎ。
月末なわけだから、そうなっているのは当たり前なんだけどね。
さらに、風が強くて怖かった。橋の上なぞ、ひっくり返りそうだったし。
 給油の方は、地元よりも5円も安い、116円。
来月から、がつんと上がるとの噂もあるし、損はしないはず。
燃費は、相変わらずの8km/l。遠乗りしたいけど、お金がなさすぎ。
 夜、U-22の香港戦をテレビで眺める。
盛り上がらない試合だった。感動が薄くなってきているのかも。
というか、すべてが内側にこもってきていて、非常に危険な状態。
無理矢理にでも、動くしかないんだけどね。どうなることやら。





[] : []

[戻る]