日記
2007. 5/17




070316(金)
 近場のブックオフに行ってみると。みると。
前から欲しいと思っていたCDが、ずいぶんと値を下げていた。
以前は、えっらく強気に1000円越えの大台設定だったのにね。
ふと手にしてみると、250円。この値段なら、買ってもいいかな、と。
正直、ちょっとだけ、レジに出すのが恥ずかしい部分もあったけれども。
ひとつ、宿題を終えることができたので、よしとしよう。かな。
でも、買っただけで満足できちゃったので、聴いていません。
乙葉のCDなんですがね。


070317(土)
 ごっそりと掲示板に載られ、非常に憤慨している今日この頃であります。
薄利多売型のボクとしましては、OP特別とはいえ、勝たれるのは痛いわけでして。
苦労して苦労して稼いだ、未勝利戦4勝分を、あっさり1戦だけで逆転されるのは。
自分の人生を重ね合わせると、非常に意味深い、切ないモノだと思えてしまいます。
この競馬ゲームの利点なのか欠点なのか。自分の深い部分の性格が判明してしまうのは。
低いレベルでの安定感。これを、修正できる日があるのでありましょうか。
 あと、今日は、友達が夜中にやってきました。近場のガストで遊びました。
なにか、アリバイが必要になった時のために。一応、明記しておきますです。


070318(日)
 今日からパスモが利用開始になったそうな。
それを記念した、記念パスモが私鉄で発売されるそうな。
そりゃ、ちょっくら買ってみようかと、地元の私鉄の駅まで行ってみた。
 到着したのは、発売開始時間だった9時ちょうど。
多少のマニヤは並んでいても、すごいことにはなっていないだろうと。
舐めていたら、とんでもない行列ができていた。なんじゃい、こりゃ。
しかも、並んでいる人たちの大半は、ごくごく普通の人っぽい人たち。
こんなん、マニヤしか買わないはずなのに。つか、発売情報、どこで知ったの?
そんな状態だったので、あっさりと完売。世の中の厳しさを学ぶ羽目になった。
 一応、ということで、隣駅や、隣隣駅にも行ったけれど、当然、完売。
JRの記念SUICAも狙ってみたものの、こちらは、整理券での対応だったらしい。
とても悲しい。とても残念。とても悔しい。とても切ない。くそう。
6時ぐらいから並ばないとダメだったのね。そこまでしたくなかったけれど。


070319(月)
 武蔵村山の三越まで、近距離ドライブをする。
左側恐怖症から、少しだけ開放されたけれど、まだ怖い。
こんな状態では、山の中にある温泉など、行けたものではない。
余裕のある状態で、訓練していくしかないんだけど。ないんだけど。
 三越というか、イオンで、行列のできるアイスを食べてみた。
トッピングを混ぜるのに、鉄板の上で、店員さんがこねくりまわすのが見世物らしい。
その最中に、いきなり歌を歌い出すのは。しかも、その場にいる店員さんが全員で。
ちょっと、三十路のおっさんには、恥ずかしいモノだけど、それも人気なのかしらん。
作ってもらった、コーヒーアイスを下地に、キャラメルやらなにやら混ざったモノは、甘かった。
こんなんばかり喰らっていたら、悩む間もなく太るだろうなぁ、という味だった。
さすがメリケン製。つか、輸入品だよね?


070320(火)
 池袋までお出かけのついでに、燃料を補給しておく。
燃費ががっくりと落ち、7km/lになってしまった。なぜ?
渋滞は多かったし、近距離ばかりだったのはあるんだけど。
それは別に、2月中もそうだったわけで。なんだろ。なんでだろう。
空調は使ってないし、バッテリーはさほど影響しないだろうし。
怖い怖い怖いわぁ。

070321(水)
 大好きな作家さんが死んでいたことを、新聞で知った。
声を無くしていたことは聞いていたけれど、まさか、命まで亡くしちゃうとは。
きちんと仕事をやり終えてからのことらしいので、本人は、納得しているだろうけれど。
まだまだもっと、いろいろと書いてからにしてほしかった。残念無念。


070322(木)
 税務署さんからお手紙が届いた。
税金を返してくれる、とのこと。とても嬉しい。
その額も、今のボクには、とても大きい。やほう。
だから、というわけではないけれど、多摩方面にお買い物に行く。
 大きなブックオフや、南大沢のアウトレットに立ち寄る。
スーハミ用の桃鉄DXが、350円というお値段。たぶん、お買い得。
同系列のハードオフだと、2倍以上するだけに、これは嬉しかった。
南大沢は、特になし。なにか欲しいわけでもなかったから、そんなものかと。
にしても、道が混雑してますなぁ。快適なドライブ、したいものです。


070323(金)
 峠を越えて、隣町へ。
長袖のTシャツが安かったので、それを買いに行く。
柄がどうかと思いつつ、390円に文句は言えない。
 自動車部品屋さんでは、必要性を感じていた電源スイッチを。
スーハミとリアモニタへの電気を、未使用時には切っておくため。
配線を自分でやっている以上、どこかしら、なにかしらありそうで怖かったのです。
 そして、前々から気になっていた、保谷の大勝軒に立ち寄った。
店名から、素直につけ麺系かと思っていたら、普通のラーメンしかなかった。
量は多めで、味は普通のしょうゆラーメン。特別、美味しいというわけでもない。
けれども、けっこう好きかもしれない。また食べにくるかどうかは、別だけど。
 帰宅してみると、なにやら疲れていた。
大した距離を移動しているわけでもないのに。衰えるなぁ。


070324(土)
 変な競馬で負けた。
前が開けばなぁ、とは思うけど。
こういう突き抜けなさが、自分らしさ、なのね。
 サッカーをテレビで観たのち、真夜中のドライブへ。
久しぶりの横浜から、新横浜と流して、府中街道を北上。
へとへとになりながら、どうにかこうにか、所沢までたどり着けた。
 途中、けっこう危なっかしい場面もあり、激しく反省する。
どうも、運転がいい加減というか、適当というか。よくない傾向。
このままだと、普通に事故って死んでしまいそう。綱紀粛正。


070325(日)
 相当にふらふらしながら、無事に帰宅。
こういう感覚は、2年ぶりぐらいかしらん。
もうないと思っていただけに、嬉しいかも。


070326(月)
 まだ、ふらふらとしている。
徹夜に近い状況で、あれこれするのは、やはりよろしくないらしい。
無理しても、どうとでもなる状況だからいいけれどもさ。
落ちたなぁ。


070327(火)
 自遊人、という雑誌を購入する。
今回のには、温泉に無料で入れる小冊子が付録していた。
中身を確認してみると、埼玉のサイボク温泉も対象になっていた。
普通に入っても1000円以上もする施設なのに、これが無料。
雑誌が859円だから、この一軒だけで、元が取れる、
他にも、埼玉の戸田にある温泉にも使えるので、使い勝手がよさそう。
もう一冊、買ってもいいかなぁ、と思いもした。
どうしよ。


070328(水)
 天気のよい日。
桜もけっこう咲いていた。
郵便局にて、年金などを振り込みに行く。
痛い。痛いなぁ。もうないよ。


070329(木)
 買ってきた電源スイッチを、車に取り付ける。
自分で加工した部分は、基本的に、キボシ接続。
なので、都合のいい所で、スイッチの配線を割り込ませるだけで済む。
とりあえずは問題なさそう。未だに、連続作動の実験をしていないのが恐いけれど。
スイッチ自体は、固定はせずに、足元に近い場所に転がしておいた。
これで、車の加工はほぼ完了。やるとしたら、夏場の車中泊向けの網戸作り。かな。


070330(金)
 夜というか、ほとんど夜中に、瑞穂の方へドライブをする。
あまりに眠たかったので、途中のコンビニで、寝たような寝てないような仮眠を取る。
そして、そのまま帰宅する。なんの意味があったのか。なかったのか。
下手なりに楽しんだから、よし、ではないのでしょうか。


070331(土)
 仮眠に近い状態のまま、またもや、夜のドライブに出かける。
昼夜逆転の生活は、よろしくないのだけれども、今だけだから。
 都内の桜は満開ということで、夜桜を眺めるように移動しまくり。
終着地点は綾瀬で、ここで仮眠。さすがに、これ以上は無理でした。
なんでこんなに無理するのか、自分でもよくわからないけれど。
できる時にしないと。次のある人間ではないから。さ。





[] : []

[戻る]