日記
2007. 5/17




H190401(日)
 仮眠を終えると、17時。
混雑する環7、R4をだらだらと流し、無事に帰宅。
ばったりと倒れてしまいそうなほどに疲労していた。
というか、なんだろうね。なんなんだろう。この状況。
いいのか悪いのか。そう考えるのは、贅沢なのか。
ひとつ、はっきり言えるのは、今日も負けた、ってこと。
ビンチェロに負けちゃあ、いかんだろ。


H190402(月)
 どうしようもないほどに、身体がだるい。
かぜというか、熱というか。動くのか、とにかくめんどい。
が、歯医者だけは、しっかりと行っておく。
昨日の夜、右下の詰め物が取れてしまったので。
放置しておくと、また、虫歯になって、高くつきそうだし。
1040円で済んでよかったよかった。


H190403(火)
 人が人を弄ぶなどと。


H190404(水)
 前々から気になっていた、車のエンジンオイル。
ようやくと、ようやくと、交換することができた。
なにせ、前回、交換したのが1年前。走行距離は10000km。
年代モノだし、過走行だし、できることはしておかないと。
特に変化は感じなかったけれど、きっとよくなっている。はず。
にしても、高いなぁ。でかい分、維持費も高くなるのね。


H190405(木)
 バスに乗って、まずは、吉祥寺まで。
起点から終点まで乗って210円。安いなぁ。
支払いは、もちろん、バス共通カード。お得だから。
というか、お客さんの大半は、このカードを使っていた。
パスモを利用している人は、そんなに多くないようだった。
 吉祥寺からは、井の頭線で下北沢へ。
ここでスイカを使ったけれど、改札通過時の音、小さいのね。
受け付けてもらったのかどうか、はっきりしなくて、ちと不便。
JRみたいに、ぴぴっ、と、はっきり鳴らして欲しい。無理なのかな?
 今年の初ライブは、モナレコの高橋徹也。
行列解禁時間直後に並んだおかげで、着席することができた。
 前半は、朝日美穂。あまりにも久しぶりすぎて、逆に新鮮。
特によくも悪くもなく、だらーっとした時間を過ごした。
 本命は、オシム監督になった直後の日本代表、というか。
演奏した曲のほとんどが、新曲を含めた、次の世代のもの。
中でも、青のラプソディーが、たまらなくよかった。これを聞きながらドライブをしたい。
もう世代交代なのかと驚くけれど、この鮮度が、彼のよさのひとつ。
故に、アンコール前が、人の噂だったのに、ちょっとがっかりした。
けれども、夕暮れ星でまとめられたら、どうにもこうにもならない。
この曲の、今の立ち位置って、どんな感じなんだろ。代表入り、できるのかな?
アコースティック編成時のスーパーサブっぽい気がするんだけど。
ぜひともアルバムに入れてもらいたい。と思った。


H190406(金)
 燃料が、大幅に値上がりしていることに気がついた。
のは、昨夜のこと。調べてみると、どこもかしこも値上がりしたらしい。
つか、レギュラー117円が125円というのは、値上がりしすぎだろ。
ただ、まだ、安売りしている地区もあるらしい。ので、それを探す旅に出た。
R254、R463、R16と視察してみると、笑ってしまうぐらいに、125円で統一されている。
狭い地域での談合ならわかるけれど、これはちょっとどうかと思った。
 初走行のR20日野バイパス。ここの日野寄りにあったお店が118円。
会員価格かもしれないので、実際にはわからないけれど、看板では、そうなっていた。
さらに、環八高井戸近くのセルフ店が115円。ここがたぶん、最安値っぽい。
ので、人生初のセルフ給油をしてみた。恐かったけれど、ひとりでできた。無事だった。
でも、できることなら、セルフは遠慮したいとも思った。やっぱり恐い。


H190407(土)
 統一地方選前日ということで、盛り上がるのはよいのだけど。
狭い空間で、打上げ式だかなんだかやるのは、いかがなものかと。
交通の妨げどころか、妨害行為って思われても、仕方のない状況だった。
自民党の人は、遠慮がないのかしらん。他党も似たようなモノだろうけれど。
 にしても、今回は、東京の人たちが羨ましい。
都知事選ほど楽しそうな選挙ってないからね。都民でないのが悔しい。
いつかは都民、とは思っているけれど、その頃には、つまらなくなってそうだし。
埼玉も、いろいろな意味で、あれくらい突き抜けた人がいたら楽しいのに。


H190408(日)
 桜花賞が最悪の結果で終わり、ひとり、泣き濡れる。
それでなくても、戦力が激減している状況だというのに。
終盤での失速っぷりは、ここ数年の課題といってもいい。
そこも乗り切れるようになれば、ボクも大人になれるのに。
 赤いお目目のまま、投票所に行き、一票、入れておく。
つか、二択だったのには驚いた。自民か民主か、しかないとは。
しかも、何も調べていなかったので、どっちがいいのかわからない。
ので、書きやすい方を投票しておいた。俺って最悪だ。


H190409(月)
 最近、電話がよくかかってくる。
けれども、知らない人というか、知らない番号からばかり。
駅のトイレにでも書かれたのかしらん。恐い恐い。
ていうか、それなら、非通知でかけてくるわな。なんだろう。
 非通知といえば、二ヶ月に一度ぐらい、0秒着信がある。
ドコモからの電話なんだろうけれど、これも意味がわからない。
携帯電話は恐いですな。


H190410(火)
 最近になって気がついた。
自分って、けっこう飽きっぽいんだなぁ、と。
新しいおもちゃに、すぐに飽きる子供みたい。
枯れるまで愛する性格だと思っていたので、ちと驚いた。


H190411(水)
 都まで自転車で行き、ちょこっと買い物をする。
帰り道に雨にやられて、見事に、びっちょびちょになった。
豪雨の中を疾走するなんて、何年ぶりかしらん。
ちょっと風邪気味っぽくなったけれど、仕方がない。
年齢と共に、免疫も弱くなってきているのだろう。
 年齢といえば、贅肉対策が大変になってきた。
今月に入ってから、脂身の付きっぷりが半端ない。
どうせ暇なんだから、がしがし運動しないと。
でも、そういうことすら面倒になってきている。
この気力の消失っぷりこそが、一番の問題なのだろうけれど。


H190412(木)
 肉が食べたくなったので、サイボクハムに、試食しに行く。
ハムにソーセージにサラミと、しこたま食べて、ひとり、満足。
温泉は混雑しているっぽいので、また今度、ということにした。
それにしても、こんなに遠かったっけ? えらく時間がかかった気がした。


H190413(金)
 7人乗りのRA2で、初めて、5人、乗せてみた。
EL43に比べれば、はるかに余裕があって楽だった。
馬力とか、空間とか、そういう部分でね。
ブレーキも、想像よりも利いてくれた。素敵だ。
次に5人乗車するのは、今月末か? それまでがんばれ。


H190414(土)
 東京駅の大丸で、陶器を眺めてきた。
知識はまったくないなりに、楽しめた。と思う。
ごつごつしたモノよりも、透けるような器が好きらしい。
 それはいいとして、開催していたのが、10階の催事場。
ここに行くまでが大変で、まるで迷路みたいだった。
今度、改装するらしいので、改良されるだろうけれども。
ビルの孤島と化していて、お客さんの入りが心配になった。
 帰り道は、車で来ていたので、ちょっとぶらぶら。
TDLをぐるっと回ったり、R357を走ってみたりした。
土曜日なので、交通量が少なくて、走りやすかった。


H190415(日)
 妹の希望で、浅草橋へと行ってみた。
王子近辺で道を間違えたけれど、無事に到着。
都内で迷っても、どうにかこうにかなるもんだけども。
 文具から店舗用品から食品まで扱っているお店でお買い物。
といっても、ボクはなにも買わなかったけれど。
サークル活動している時に、この店、知っておきたかった。と思った。
ハンズなんかで買うよりも安そうだったし、そんなに遠くもなかったし。
今となっては、用途の少ないお店だけれども。





[] : []

[戻る]