日記 |
2007.11/ 2 |
070901(土) エヴァの映画が始まった。すごく気になった。 ので、観に行った。つもりで、ネットを巡回して、情報を得た。 あれこれと変化はあるようだけど、どうしても、というほどではない。 安い時で十分かなぁ、とも思った。通常料金では、高い感じ。 というか、四部作がすべて出来上がってから、まとめて見たい。 間隔を空けて見ると、前のヤツなぞ忘れているのは確実だから。 記憶力不足は、こういう時に辛い。 070902(日) 一ヶ月ぶりに給油を行う。 R135円。140円台地獄は、なんとか乗り切った。 燃費の方も、8km/l。通常状態に戻ってた。よかったよかった。 軽くドライブをして、予想していなかった場所で、半額セールを楽しむ。 そのおかげなのかなんなのか、NHKの廃道を見ることができたのは、嬉しかった。 藪漕ぎの大変さの1/100ぐらいは伝わってきた。あれ、いつもひとりでやってるのか。 その、大変な苦行を楽しむことで、こういう結果がついてきたことに、尊敬もする。 意思と行動と継続なのね。 070903(月) ビデオデッキが壊れた。らしい。 最近、使用頻度が高かったので、無理もない。 むしろ、よくぞもってくれたものだ、と感謝してしまう。 なんにしても、ボクはほとんど使用しないから、影響はないんだけど。 影響があるのは、夜遊びから来ているらしい、身体の重さ。 この感覚は久しぶり。旅行の時にもなかった、ずっしりくる重さ。 特に腰が痛いのは、若くないってことなのかしらん。体重が増えたから? 少しは減量しないとマズイかも。 070904(火) 新宿都庁でやっていた、大道芸人の公開審査に観に行く。 人の付き合いだったので、観たのは、その人が観たかった人たち。 ボクの思う大道芸は、すげーとかおもしれーとかであり、芝居じゃあない。 そういう部分で、沖縄から来たという、彼の大道芸は、ボクには合わなかった。 演じきって感極まったのか、最後に泣いたのが、どうにもこうにも致命傷で。 さらに、いっしょに泣いた客を見て、生ぬるい空気の正体がはっきりして。 いやまぁでも、それだけの人に影響を与える、ということは、すごいことだから。 うん。 070905(水) 人の気持ちが離れていく様を、こうも簡単に見られるとは。 おかげで、とても楽しく、死にたい気持ちになれた。今すぐ、爆裂したい。 そんなことで、ってことなんだけど、そんなことで、ってことなんだよなぁ。 こうなってくると、余計なことしやがって、ってなっちゃう。 もちろん、こういう展開になるなんて、予想もできないから、仕方はないんだけど。 だとしても、今のボクには、その点を、ほんの少しだけ責める権利はあるのでは。 ほぼすべての原因が、ボクにあるのは理解しているとして。でもけどだけど。 あれだけの時間をかけて、ようやくと消しかけた部分を、上書きされたわけで。 まぁ、言い訳している暇があるなら、成長しろ、ってことなんでしょうがね。 070906(木) 台風が接近中だというのに、渋谷で飲み会なぞをやってみる。 みるといっても、主催は別の人だし、台風が怖いからと、来やがりませんでしたし。 というか、台風の脅威に負けた人間が多すぎ。ものすごく少人数の飲み会になった。 帰り道の電車もまた、終電間際だというのに、えらく人が少なくて。 年末年始のように、とても快適に移動できた。台風って、すごいなぁ。 あまりのすごさに、和歌山線から苦楽を共にしてきた傘が壊れてしまった。 彼も、まさか最後を埼玉で迎えるとは思ってもいなかっただろうに。合掌。 070907(金) 壊れたビデオデッキを買い換えようと、吉祥寺のヨドバシへ。 売場は小さく、モノは少なく、選択肢らしい選択肢は用意されていなかった。 HDDに押されているのは承知だけど、ここまで市場が小さいかい、と突っ込みたくなるほど。 一番、安かったのがLGのデッキで、7980円。正直、高いなぁ、と思った。ぼったくりかよ、と。 これが、日本メーカー製ならともかく、LGでこの値段って。足元、見られすぎ。買ったけど。 使い勝手は、正直、悪い。ここまで後発なら、いくらでも練りこめるだろうに。お国の限界なのかしらん。 吉祥寺といえば、スタパの脇に、麺通団ができていて、かなり驚く。 はなまるのように、麺の量が、小中大の三段階になっていたことは評価したい。 あとは、お店の雰囲気を、新宿に近づけてほしい。好き勝手できる雰囲気を、ぜひ。 070908(土) 飯能BPが完成してからのR299は、初めての走行。 陸橋一本で、さっくりと通過できるのは、とても気持ちがよかった。 道の駅あしがくぼまでの、軽いうねうね道も、他の車が少なくて快適すぎ。 もうちょっと遅くなると、紅葉やらで混雑するんだとは思うけれども。 R140に抜け、道の駅ちちぶにて、小休止。 秩父市内へ配給している水道水を汲めるようになっていたので、頂いておいた。 最近、湧き水汲みなんて、全然、してなかったしね。なにげに楽しかった。 そのままR140を熊谷方面へと突き抜けて、花園からは関越道。 久しぶりの登場となったETCも、どうにかこうにか、作動してくれてよかった。 見えないモノを信じる、というのは苦手なんだよなぁ。怖い怖い。 さっくりとしたドライブを終えて、無事に帰宅。 まだまだ元気が余っていたので、数年来の宿題に手をつけようとする。 が、あれこれと考えてしまい、どうにもこうにも前に進んでくれない。 大沢がいると、全然、違う方向になっちゃうんだよなぁ。参った。 とにかく、時間がかかってもいいから、なんとか形にしたい。 070909(日) 誘われたので、府中競馬場で、競馬を嗜む。 送迎に自分の車を使ったけれど、なんか、恥ずかしかった。 なんだろ。前の所有者を乗せるのって、妙に気恥ずかしい。 ずいぶんとカッコ悪くしちゃったからなんだろうけれど。 真夏のような暑さで、府中競馬場はがらがら。 単純に、場外発売だから、ってこともあるんだろうけれど。 インフルのせいなのか、出走馬が揃わないってのも原因なのかも。 中央場所に戻っての重賞なのに、こんなにローカル臭がしちゃうとね。 つか、関東の騎手の信頼性のなさっぷりは、どうしたことかしら。 10年後が、とてもとても心配。 帰り道、あきる野から入間まで、圏央道初体験をさせてもらった。 随道でぶちぬきぶちぬきはいいとして、最高速が80kmというのは、なぜに? 要所要所だけ80kmにして、あとは100kmでもよさそうなものなのに。 10年後ぐらいに、東名とつながったら、考えてくれるのかしらん。 人を送り、燃料計の針が、赤線ぎりぎりだったので、近場で給油。 どう考えても、残り10lぐらいにしか見えないのに、20l近く残っていたっぽい。 ゆとりを考えてのことなんだろうけれど、もっともっと正確にできないのかしらん。 冷房を入れている時は、燃費の変動が激しいから、トリップからだと計算しにくいし。 10年後の車ぐらいからは、そういう面もきちんとしてほしい。と思った。 中山 5R。枠複05-06\100。 中山 6R。複11\500。 中山 7R。枠複06-08\300、\2280。 中山 8R。単09\100、複09\300。 中山 9R。枠複05-07\500。 中山10R。馬複03-09\100、03-10\100、09-10\100。 ワイド03-09\100、03-10\100、\490、09-10\100。 中山11R。単15\1000、複15\500。 中山12R。馬複01-02\200、ワイド01-02\300。 阪神 6R。馬複11-17\100、ワイド11-17\100。 阪神11R。枠複06-07\500、ワイド11-14\500。 070910(月) 少しづつ、いろいろあれこれ、動き出してきた。 まだまだちくちく痛いし、ひっかかるけれど、どうにかなりそう。 というか、やっぱり、鬼門なのかしらん。相性が悪いのかしらん。 そういう意味では、この方向は間違いないはず。正反対で正解のはず。 振り返らないで、いけるのかどうか。そこが勝負どころかしらん。 070911(火) 日本橋は三越まで、所用でお出かけ。 さっくりとそれを済ませて、遠回りして帰宅。 60kmも走っていないのに、妙に満足感があるのがおかしい。 それほど広くない道を、くねくねうねうね、走ったから。だと思う。 にしても、要所要所で右折禁止に泣かされたのには、本当に参った。 きちんと誘導してくれるナビがあれば、問題もないのだろうけれど。 070912(水) 気になって気になって夜も眠れなかった、U22のカタール戦。 結果として勝ってはいるけれど、どうにかこうにか逃げ切ったような感じで。 とても厳しい退却戦のような雰囲気が、たまらなくよかった。切ない。 その後、ビデオでA代表のスイス戦を続けて観戦。 0-2で前半が終わった時は、このままで負けだろうな、とがっかりしていたのに。 終わってみれば、4-3。PKが多いのが気にはなるけれど、面白い試合だった。 けれど、この軽さが楽しくない。儚さがなさすぎるのが原因だろうなぁ。 切羽詰った感がないと、今のボクには、受け入れられないらしい。 変なの。 070913(木) どういうわけか、テレビ版のエヴァを見る。続けて映画の最終話も。 あの頃は、アスカが好きだったらしいけれど、今は、そうでもないなぁ、と。 というか、どうしてアスカだったのかなぁ、と。むしろ綾波なんじゃないか、と。 しょせん、ボクのアスカへの想いは、その程度のモノだった、ということなんだろうなぁ、と。 いやでもたぶん。たぶん、落ちるだけ落ちて復活、という流れが好きなんだろうな、と。 自分と同じ高さまでやって来て、初めて応援できるというか。悲しいけれど。 070914(金) かぜをひいたらしく、ちとだるいのです。 070915(土) 梨を買うために、R464へ。 ただ、家から千葉は、どうあがいても渋滞に突っ込むしかなくて。 あまり快適なドライブにはならず。知っている道ばかりだったし。 にしても、あすこの梨街道。 どのお店も、基本的に梨直売だけ、ってのが潔くて素敵。 他の農産物を扱うなど邪道、といわんばかりに、梨だけで勝負してる。 こういう地域は、なかなかないんじゃないかしら、と思ったりなんたり。 でも、梨以外を扱う、道の駅っぽい施設もあると嬉しいんだけれども。 土地がなさそうだから、ちと厳しいのかしらん。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |