日記 |
2017. 1/10 |
平成28年08月01日(月) とにかく、だるい。 3週連続が効きすぎてるわ。 仕事どころか、生きたくない。 まぁ、いつものことなんだけど。 どこかで、魂、抜いてくれないかね。 平成28年08月02日(火) 3週連続の影響か。 とにもかくにも眠たくて。 午後と明日、有給としてしまう。 真っ直ぐ帰るつもりが。 あまりにも空腹で、渋谷へ。 急坂を登った先に、はやし。 待ち人がいるほどの人気店も。 回転は悪くなく、10分で着席。 注文したのは、らーめん。 濁った感じの汁は、想像どおり。 絶対にここでしか食べられない味。 かどうかが、わりかし重要なので。 そういう意味では、期待外れ。 いやまぁ、たいがい、そうだけど。 行列があると、勝手に期待値がね。 舌も持たないのに、悪いくせだわ。 満腹になると、元気も出て。 調べてみると、ちょうどいい時間。 なので、新宿ピカデリーで、映画。 ネットで評判の、シンゴジラをば。 客席は、5割程度の埋まりかと。 老若男女、偏ってないのも面白い。 夏休みも、平日の昼下がりなのに。 怪獣映画が、たぶん、初めてで。 正調ゴジラもわかっていないけれど。 評判の理由は、なんとなくわかった。 シンゴジラ、とにかく、怖い。 ちょっと歩けば、住宅街は崩壊し。 しかも、放射線をまき散らしまくり。 自衛隊の装備では、足止めもできず。 米軍の空爆も、夢見られたのは一瞬。 あげく、火炎放射で東京は壊滅状態。 激しく地味な決戦後も、駆除には至らず。 とりあえず、動きは止めたけれども。 再起動を匂わせる動きまであって。 いやこれ、本当におっかなくて。 特に、火炎放射の場面で強く感じて。 あまりの生々しさに、えぐられてしまう。 虚構だとわかっているのに、この揺さぶり。 世の中が視覚化されていき。 未知のモノが、すごく減っていて。 なのに、まだ、こんな体験ができるとは。 しかも、昔ながらの、映画という手段で。 そこがたぶん、評判の理由なのかな、と。 2時間のゴジラを終えて、帰宅。 寝不足から取った半休だったけれど。 結局、ネットをうろうろし、遅寝に。 いやでも、アレを観ちゃったら仕方ない。 明日も休みでよかったわ。 平成28年08月03日(水) 当然ながら早起き。 もっともっと寝たいのに。 身体が起きれば仕方もない。 少しだけ片づけをし。 ちょっとだけ車に触れて。 あとは、ひたすら、ぐだぐだ。 夕方、車を出して外食。 川島にある、四つ葉、を選択。 1720に到着すると、ほぼ満車で。 さらに、10人ほどの列があって。 まさかの並びに驚かされる。 それでも、15分程度でのご案内。 店構えは立派なのに。 店内は、意外と、ごっちゃり。 カウンターだと、厨房も近すぎる。 気まぐれ限定は、淡口中華そば。 しょうゆ味の、あっさりらーめんで。 後味が、なんだか独特で美味しい。 はまぐりらーめんは、想像どおり。 どうにも、海の匂いが強すぎる。 ここは、好き嫌いなんだろうけどね。 とはいえ、これはこれで美味だった。 二日連続のらーめんだったので。 このあっさりさは、何気に正解かと。 行列がなければ使いやすいんだけ。 坂戸に出て、R407、R463、新道。 さらりとぐるりと回って、帰宅。 それでも2000を過ぎてしまうわけで。 直帰が正解だったのかな、と思った。 出かけちゃえば、疲れるし。 疲れちゃったら、とっとと寝たいし。 そのための有給だったんだけどね。 使い方が難しいね。 平成28年08月04日(木) 今日も外食の日で。 いつもなら、中華麺だけど。 火水と、連続で食べているので。 多少、飽きていたのも否めず。 さて、どうしようかと考える。 思いついたのが、松屋で。 ただ、なにか、ちと足りない、と。 思いついたのが、揚げ物だったので。 ならば、あすこでいいかと、コメダ。 みそかつサンドに、コーヒー。 金額的にも、けっこうなものだけど。 量的にも、かなり、というか、異常で。 多少、大食い選手権的な雰囲気で完食。 半分があると嬉しいなと思ってみた。 お値段的にも、ありがたいしね。 平成28年08月05日(金) 明日は、美濃加茂で、おん祭。 花火大会と盆踊りのお祭りらしく。 特に、ダンシングヒーローが有名。 明宝では、寒水踊り。 かのみずおどり、と読むそうで。 郡上版の拝殿踊りっぽいみたい。 どちらも行きたいけれど。 時間的に、どちらかしか行けず。 どうしようかと悩みもしたけれど。 仕事で、どちらも行けず。 となっちゃったら、そら仕方ない。 4週連続の強行軍は厳しいだろうし。 日曜日の予定もあれば、これでいい。 来年は、行けるかね、どうかね。 平成28年08月06日(土) 土曜日なのに、ふたり出勤。 新人だから、ともいえるけれど。 信用できないから、の方が大きいか。 今日は、なにもなかったけれども。 ひとりは無理そうな雰囲気ぷんぷん。 まともな人が欲しい。 夕方、築地本願寺へ。 待ち合わせ、すき家のち、盆踊り。 踊る人も、そんなにいないだろうな。 と思っていたら、これがまた、大人気。 最大、八重の輪ができれば、そら狭い。 つかみんな、盆踊り、好きなのね。 築地音頭とか、東京音頭とか。 大人気だったホームラン音頭とか。 踊ってみれば、まぁ、なんとか。 これはこれで面白いな、とは思った。 途中、10分休憩があるのもありがたい。 汗だくになって踊り終えて。 近い方の家に帰って、綺麗さっぱり。 運動不足の身には、いい運動すぎるわ。 平成28年08月07日(日) 午前中に髪を短く。 どうやら後ろを失敗したみたい。 だけど、見えないからわからないし。 さらに短くしたら、ごまかせた模様。 にしても、白髪、すごく増えたわ。 短くすると目立たなかったのに。 そういうごまかしも効かなくなった。 午後、ゆるゆると。 まずは、三軒茶屋は生活工房で。 ポータブルレコードプレイヤー展。 幼少の頃に使った記憶はあれど。 思い出も、思い入れも少ない物で。 なのに、なんだろう、この懐かしさ。 いつの間にか刷り込まれていたのかも。 渋谷に戻って、東急文化村。 中田昌秀の、1cmの宇宙、展。 1cm大のガラスの中に、魚やら動物やら。 しかもそれが、けっこう、精密で。 手先が器用、どころの騒ぎでないなと。 細かすぎて感覚で作っているそうで。 だとしたら、余計にすごすぎるわ。 表参道ヴィトンで、ピエールユイグ。 写真展かと思っていたら、映像作品。 しかも、2作品を交互に放映中で。 見たい方は、しばらくやらなそう。 なので、さらりと涼んで、さらりと退出。 最後は、銀座ソニーで、高倉大輔 モノドラマチック/ルーズポリヘドロン。 同じ人が、1枚の写真に、どっちゃり。 ひとり芝居、とは、ぴったりの副題で。 それだけなのに、すごく面白かった。 これ、自分だったら嫌だったろうけど。 夕方になり、帝国ホテルへ。 誕生日のお祝いは、サーラのバイキング。 入ってみれば、よくある洋食の食べ放題。 多少の高級感はあれど、品数も味も平均点。 期待値が高かっただけに、ちと残念。 給仕さんの動きと、誕生日の演出。 これは、よかったと思うんだけれども。 お祝い写真用のカメラが壊れ気味なのが。 それくらい、買ってあげてよ、と思った。 お支払いは、19000円ほど。 その価値があったのか、なかったのか。 と聞かれると、うつむいて黙ってしまう。 悪くはない、だけなら、他もあるわけで。 伝統というものに、いくら出せるか、かな。 まぁ、それがわかっただけでもよし、と。 平成28年08月08日(月) 朝帰りから、秋葉原。 特に必要な物はないけれど。 なんとなく、ぶらぶらっとして。 必要かなぁ、という物を購入。 ジャンク品に近い、かなぁ。 夏休みだからか。 月曜日なのに、人が多くて。 特に、若い子たちが多くて。 羨ましいなぁ、と思ってもみる。 永遠の夏休みが欲しいわ。 平成28年08月09日(火) ふと思いついたので。 ポケモンゴー専用機を作る。 休眠中のHTL22を引っぱり出し。 OSを4.4にして、ポケモンゴーイン。 専用機なので、他アプリ不要。 のはずも、そこは貧乏性というか。 落ち着かないので、常用アプリもイン。 それでも、SC-01Fより軽い感じで。 相性的ななにかがあるのかも。 電波の確保は、L-09Cで。 こちらも、休眠中を叩き起こし。 0SIMを挿入し、HTL22に登録する。 通信量が不安材料になるけれども。 数日程度だったら大丈夫っぽい感じ。 あとは、使う機会の問題で。 甥っ子が遊ぶことがあるやなしや。 1回くらいはあると思っているけど。 意外と忘れちゃってるかもしれない。 それならそれでいいんだけどね。 平成28年08月10日(水) 久々に見る、L-09C。 黎明期らしい無骨さで。 性能的にも、LTE初期物で。 置き換えしてもいいかな、と。 思ってしまったのが、よくない。 夕方、秋葉原に行ってみる。 と、L-02F辺りが7000円ほどで。 なんとも絶妙な値段設定に悩む。 9000円だったらあきらめるのに。 数店舗、ぐるぐるとし。 ほぼ購入決定な状態だったけど。 L-09Cの使用回数を数えてみたら。 不用、という結論が出てくれた。 まぁ、多少はくすぶって。 燃え出す可能性もあるけれど。 その時はその時、ということで。 歩き回り、考え回り。 結果、とてもお腹が空いたので。 豚レンジャーという、二郎系へ。 盛りとしては、大人しめで。 味としては、塩っ気先行型で。 ただこれが、美味に感じられず。 この前の古河もそうだったので。 自分側の問題だし、卒業なのかと。 本家も食べていないのに思った。 つか、どこかで食べてみないと。 結論は、たぶん、同じだろうけど。 平成28年08月11日(木) 土曜日のような木曜日。 というか、祝日なんだけど。 お盆も絡んで、高速道路は大渋滞。 下道も、わりかし混雑していた。 R6を走ってみてもても。 環七先はいつものことだけど。 松戸隧道とか、柏の駅近くとか。 渋滞が長くて弱ってしまった。 抜けて、我孫子で丸亀うどん。 牛久のダイソーで買い物をして。 r55に左折して、学園都市を満喫し。 R125を西へ走り、行田のシルクへ。 これで、買い物もほぼ完了し。 夕食は、R17に入って、いっちょう。 北本店は、もちろん、初めてで。 相変わらず、ひとつめの料理が遅く。 けど、届きだすと、あとは早い。 という仕組みは不思議だと思った。 今日も、貧乏は安定した味付け。 帰り道は、r312、r33、r76。 青看板に従うと、R254に無事到達。 地元で給油を済ませて、帰宅。 最終的に着いたのが、2200。 明日、仕事としては遅いけれど。 まぁ、自分だけなので、それでも。 どっちにしても、暇だろうしね。 平成28年08月12日(金) お盆休みの谷間だし。 朝の電車は、当然、がらがら。 と思っていたら、意外と混雑。 明日からの人も多いみたい。 仕事自体は、想像どおり。 厄介なこともなく、さらりと。 というわけにもいかず、弱る。 時間の経過が遅すぎるのよね。 それでもどうにか過ごして。 帰宅後、夕食、のち、準備。 そう遠くに行くわけでもなく。 目的もはっきりしていれば。 準備もさっくりと終わり、就寝。 多少、かぜっぽいというか。 熱っぽいのが気になるけれど。 遠足熱みたいなものだと思うので。 たぶん、どうにかなるよね。 ならないと困っちゃうけど。 平成28年08月13日(土) お盆休みは、徹夜おどり。 0450に出発し、郡上八幡を目指す。 R411、R140、R20は、迷いもなく。 韮崎からは、七里岩ラインを進む。 R20バイパス的に使ってみたら。 意外と走りやすく、これはあり。 途中、r189に左折したのは失敗で。 ここは、次回への宿題となった。 素直に長坂を目指せばいいのね。 諏訪から辰野へ、山登り。 伊那からは、r88を試してみる。 こちらは、交通量の多さで失敗。 西側の広域農道でいいみたい。 昼食は、道すがらの、めしや。 仮設っぽい雰囲気の海鮮食堂で。 なのに、中は、意外としっかり。 お値段も、しっかりで驚かされる。 食べたのは、海鮮冷やし中華。 漬け刺身が、4切れほどあって。 確かに、海鮮にはなっているけど。 主は、わりかし山盛りな、トマト。 写真だと、まぐろに見えたので。 多少、騙された感はあったけれど。 まぁ、これはこれでありかと思った。 権兵衛峠から、木曽街道。 毎週のことながら、交通量が多く。 木曽高速とならないのは仕方もない。 つか、地味に信号がありすぎるのよ。 坂下からは、R256。 夕食調達に、道の駅きらり坂下。 併設の、ショッピングセンターサラ。 スーパーなんだけど、品数が少なく。 値段もちょっと高く感じるのが残念。 土地的に仕方もないのだろうけれど。 この先も、特に変化はなくて。 給油がないので、直接、郡上入り。 駐車場難民になることを恐れるも。 幸い、スポーツセンタに停められた。 まぁ、明らかに、まだ早かったけれど。 1730を過ぎたら、駐車場待ちの車列が。 それを考えたら、いい時間なのかも。 着替える前に、町に繰り出し。 こじゃれ下駄屋で、新品を入手し。 川に飛び込む大人たちに喝采を浴びせ。 バローの品数の多さに、がっかりする。 買い漁られていると想像していたのに。 車に戻り、休みつつ、夕食。 そして、着替えを済ませて、会場へ。 30分前に着いてみると、やはり混雑。 挨拶が始まって、おどりも始まって。 けど、やっぱり、空間が狭すぎる。 輪の動きも、なかなかに重たく。 特に、西から北、北から東への流れ。 ここがせき止められる事が多くて。 無理して一周するのは疲れるだけだと。 西側だけでおどると、多少は楽に。 交通整理ができないのが原因っぽい。 踊れば、当然、楽しいけれど。 それ以上に、とにかく疲労が激しく。 おどり列を離脱することが多かった。 小川の冷水で足を冷やせば。 ちょっとは回復してくれるんだけど。 長続きはしないので、すぐにばてばて。 とにかく、体力がなさすぎるのよね。 つか、今夜は8時間たっぷり。 と考えると、いい加減にもなって。 非徹夜の3時間ほど、無理もしないと。 そういうことなのかな、とも思った。 とはいえ、残り1時間を切ると。 ああもう終わりなんだと、寂寥感。 移動の渋滞の終わったようなので。 列の流れに身を任せて、輪を1周。 いつものように、まつさかで締め。 踊りきった、ような感覚は薄く。 まぁ、あれだけ休めば仕方もないか。 ただ、休憩なしも、さすがに無理なので。 この辺り、いい落しどころが欲しい。 定時終了も、また、陽もなく。 これもまた、徹夜感が乏しいのかも。 へとへとの身体を引きずって、車に戻り。 早くない車列に混じって、美濃に出る。 オークワにある、コインランドリー。 ここで、浴衣と甚平を洗っておくことに。 2夜連続、かつ、衣装が1着だから仕方ない。 つか、普通は2着以上、用意するのかね。 コンビニで朝食だか昼食だかを買い。 今朝は、関インターのムーンマジックへ。 お盆らしく、特別料金ではあったけれど。 10時間で9000円なら、許容範囲だったし。 なにより、1部屋しか空いていないので。 問答無用に確保して、ほっと一息。 それなりに広く、綺麗なのはいい。 悲しかったのは、洗濯機があったこと。 だったら、美濃で40分も待たなかったのに。 まぁ、こればっかりは巡りあわせで。 どうにもならないんだけどね。 夜食なのか、朝食なのかを食べ。 風呂に入って、あとは、もう、寝る。 今夜も徹夜だから、体力、戻さないと。 0300、起。 0335、出。 0425、迎。 0450、出。 0640、青梅コンビニ。 0645、出。 0910、韮崎コンビニ。 0920、出。 1120、伊奈めしや。 1200、出。 1330、坂下サラ。 1400、出。 1540、郡上八幡スポーツセンタ。 2820、出。 2925、美濃オークワ。 3015、出。 3035、関ムーンマジック。 3235、寝。 平成28年08月14日(日) 今日もまた、徹夜おどり。 1400に目覚め、1600に出発。 ホテルから、衣装を着ていく新鮮さ。 多少、対向車からの視線も感じつつ。 走り慣れたR156を北へと進んでいく。 懸念していた郡上渋滞もなく。 道の駅しろとり到着が、1800。 今月、認定された道の駅らしいけど。 元々、観光物産館があった場所なので。 全体的な、できたてほやほや感はなし。 使うことがあるのかないのか。 隣のバローで、夕食を探すと。 お惣菜関係が、わりかし全滅に近く。 美濃で調達してくるべきだと後悔した。 昨日の郡上から、大丈夫だと思ったのに。 その代わり、なのかしらん。 駐車場は、会場近くを確保できた。 ほぼ手ぶらでいいのは、ありがたい。 相変わらず、人の集まりは悪く。 これもまた、白鳥おどりの特徴か。 宝暦義民太鼓が始まって、ぼちぼち。 去年は、太鼓からおどりの入り。 そこに、いたく感動したけれども。 今年は、ちょっとちぐはぐしていて。 残念だなぁ、と思ってしまってもみた。 郡上と比べると、人がほどよく。 まぁ、とにかく、おどりやすくていい。 そして、おどっていて楽しいなと思う。 若い子たちの、タップダンス。 今回は、それが少なく感じたけれども。 それでも、世栄の盛り上がり方は一級で。 ここもまた、好きな理由のひとつかも。 郡上と比べると、あまり休憩もせず。 ひとりになっても、よく踊ったと思った。 休むのがもったいない、と思っちゃったし。 奏者さんも眠るほどの疲労の中。 最後の一曲は、当然のように、世栄。 みんな、飛び跳ねるのかと思いきや。 逆に、輪を小さくしてくるとは、予想外。 やぐらを中心に、とにかく小さい、4重輪。 そこで、あの世栄をおどるという恐ろしさ。 いやもうこれ、薬中毒的な感じにもなるわ。 しゃん、と、終われば、毒も飛び。 最後は、まだ覚えられない、さのさ。 その立ち振る舞いたるや、素晴らしすぎで。 早く覚えたいけれど、短いし、難しいし。 なにより、へとへとでは、頭が動かない。 一本締めで、祭りは終わって。 いやもうこれは、ただただ、寂しい。 もっともっと、非現実感が欲しかった。 嘆いていても、終わりは終わり。 今日もまた、車を走らせ、宿を探す。 ムーンマジックに不満はないけど。 もう少し、安いホテルもあるだろう。 と、美濃加茂にある、コンチネンタル。 0500から、フリータイムだそうで。 それでいて、5800円ほどなら文句なし。 選んだ部屋は、ちと、狭かったけれど。 寝るだけなので、これまた、文句なし。 300円の会員証を購入すると。 5000円になるし、飲み物やお弁当が無料。 という、大盤振る舞いも、ありがたい。 つか、そこまでして大丈夫かしらん。 1400、起。 1630、出。 1655、美濃宇佐美。 1700、出。 1805、道の駅白鳥。 1810、出。 1815、白鳥バロー。 1830、出。 1840、白鳥駐車場。 2815、出。 2920、関口駅コンビニ。 2940、出。 3000、美濃加茂コンチネンタル。 3200、寝。 平成28年08月15日(月) そして今日も、徹夜おどり。 ということは、考えてなくて。 できて、日付が変わるまで、と。 でもそれも、否決してくれたので。 大人しく、帰路につくことにする。 夕方の出発を想定していたら。 1400に出られたので、予定変更。 太平洋ではなく、日本海へと進む。 すぐ近くにある、R41。 これを、ひたすらに、北へ北へ。 金山辺りまで、未走区間なので。 蒟蒻匠のような店も発見する。 けど、こんにゃく専門店でなく。 油揚げの方が、たぶん、有名で。 揚げなおした物を食べさせてくれた。 1枚50円なので、文句は言えない。 言えないけど、でもやっぱり。 揚げなおしたのに、なぜに、ぬるい。 せめて、熱ければよかったのに。 あとは、高山まで、山間の道。 道の駅なぎさも、いかにもだし。 それでいて、地味に快走路でない。 R19と同じく、並走する高速がない。 たぶん、それが理由なのかと思った。 高山からは、完全な山道。 といっても、これまた、大規模で。 せせこましくないのが気持ちいい。 あっという間に富山県に入って。 夕食は、当然ながら、すしとなった。 婦中にある、祭ばやしに行ってみる。 今日が、お盆なのか、平日なのか。 それによって、待ち時間が違うなと。 どうかなと思っていたら、ほぼ待ちなし。 世間的には、昨日まで、なのかしらん。 活気があることはある。 けれど、多少、不親切な部分もあって。 良くも悪くもないお店、という評価。 これならば、他の店でもいいかと思った。 食事を終えて、ひと悩み。 このまま富山で泊りたいけれど。 そうすると、明日がちょっと大変で。 長岡辺りまで進出するのが吉だけど。 そこまで行けるかどうか、微妙なところ。 何にしても、東へ進む。 時間帯があるにしても、だ。 完全4車線化されたR8だけに速くて。 あっという間に、黒部バイパスへ。 親不知で、トラックに詰まるも。 直江津まで、あっさりと抜けられた。 平日ならば、と、じゃらんしてみる。 と、温泉付きの宿が空いているっぽい。 ただ、これがまた、実に微妙で。 温泉自体は、隣の日帰り施設を利用。 そして、部屋には、シャワー等はなし。 さらに、日帰り施設は、2330最終受付。 予約を助手席でしてもらいつつ。 大慌てで宿へと向かい、チェックイン。 したのが2325で、すぐさま、温泉へ。 施設自体は、よくある日帰り系。 大きな内湯と、狭い露天の組み合わせで。 ちょっと緑がかったお湯は、微かに塩味。 つるつる系だったのは、ちょっと意外。 と、お湯は悪くなかったけれど。 相方を急かさせてしまったのは、大失敗。 宿探し、面倒だったし、温泉だったし。 考えるの、嫌だったのよ。 部屋自体は、いかにもビジネス。 さっぱりしたもので、寝るにはいいかと。 まぁ、値段を考えるとさっぱりしすぎかも。 1200、起。 1400、出。 1445、美濃加茂蒟蒻匠。 1455、出。 1615、道の駅なぎさ。 1635、出。 1820、大沢野キョーエイ。 1835、出。 1855、婦中祭ばやし。 2010、出。 2105、魚津給油所。 2110、出。 2300、直江津コンビニ。 2310、出。 2325、直江津門前の湯。 2500、寝。 平成28年08月16日(火) 明日、仕事の人がいる。 ので、なるべく急いで帰る。 最短経路は、R253、R353、R17で。 ただ、なるべく、なのでので。 大島で、日本一のところてん、とか。 松之山でR353への右折を忘れる、とか。 道の駅まつだいに寄ってみる、とか。 越後田沢でR353を見失う、とか。 まぁ、時間をかけてしまった。 十日町をr49で回避したけれど。 たぶん、それ以上の損失があったはず。 比較はまったくできないんだけどね。 R17に乗れば、あとは一本道。 久々の三国峠に、微かに興奮し。 お昼過ぎに渋川という事実に驚く。 遅い昼食は、前橋にて。 びっくりドンキは、混雑が酷く。 シャンゴは、従業員不足だそうで。 逃げるように、伊勢崎に出て、そば源。 前から気になっていたお店で。 雰囲気からして、落ち着きがなくて。 セルフ店なのに、わりかし値段が高くて。 けど、そばは美味しいから困ってしまう。 お腹も落ち着き、あとは淡々。 夕食の調達に、高島平に寄ったものの。 < それでも、1845に到着したのは、遅くない。 遅くない、とは思うんだけど。 0600、起。 0830、出。 0840、直江津東ナルス。 0910、出。 0940、大島日本一うまいところてん。 1015、出。 1025、道の駅まつだい。 1035、出。 1240、沼田コンビニ。 1250、出。 1410、伊勢崎そば源。 1440、出。 1600、北本直売所。 1610、出。 1740、高島平とうきゅうストア。 1805、出。 1845、着。 平成28年08月17日(水) 今日はゆっくり朝帰り。 クリーニング屋は休みで。 給油だけ済ませて、帰宅。 片付けを終えて、お昼寝。 夕方、空腹に目を覚まし。 夕食のあと、また、寝る。 とにかく、ぐったり、で。 今週末、また、白鳥って。 正直、行けるか心配だわ。 平成28年08月18日(木) 久しぶりに職場へと行き。 微かに貯まった仕事を処理する。 その中に、ストレスチェックが。 ネットで即判定なもので。 やってみたら、C判定、らしい。 悪い状態なので、病院に来てね。 と言われても弱ってしまうもの。 だって、原因が仕事で。 解決するには、退職の一手。 という結論が出ているからね。 相談したところで、ってなる。 多少は身軽になるのかしらん。 平成28年08月19日(金) 手持ちの、SC-01FとL-09C。 ソフトの更新があったようで。 ちょっくら対応しておくことに。 前者の方は、まぁ、楽ちん。 更新ソフトを有効に変更すれば。 あとは、勝手にやってくれる。 けれど、後者が面倒で。 PCを介さないとできないし。 ドライバを挿入しないとダメだし。 しかも、どうにも認識しないし。 手間がかかりすぎて嫌になるほど。 幸い、どうにかなって。 更新は終わったんだけれども。 もうちょっと楽にはできんかと。 microSD端子もあるんだしね、と。 思わなくもなくはないんだけど。 この辺りも、新しい端末。 というか、ルータだと違うのかね。 ちょっと試してみたくもなるわ。 平成28年08月20日(土) 徹夜おどりは終わっても。 おどり自体は、まだ、少し。 今夜は拝殿おどりがあるので。 白鳥にある、野添貴船神に向かう。 0530出発の、いつもの経路。 前回、間違えの目立ったr17も。 原村を抜けて、諏訪に出られた。 時間割もなんとなく判明し。 昼食は、伊那にある、権兵衛村。 ソースかつ丼とそばの店、で。 古い集会所を店舗化した雰囲気。 老夫婦だけでの営業もあってか。 なんとも、独特の雰囲気があった。 そばと、ミニかつ丼セット。 1500円は、かなり割高なんだけど。 そば自体は、しっかりしているし。 ミニかつ丼も、かつ自体は3枚で。 まったくミニでないのに驚いた。 ので、満足度は高いけど。 値段も高いのが、実に難点。 伊那って、こういうお店だけなの? 探していないだけなんだけど。 快適だった木曽路を抜け。 今日は、r7ではなく、R256へ。 地図だと、多少の短絡路があり。 それに乗るつもりが、迷い道。 遠回りをしつつ、R256に復帰し。 下野からは、r70という県道へ。 多少の狭さは覚悟していた。 けれど、切越峠前後は本気すぎ。 きっちり一車線は、まだいい。 離合場所が少なすぎるのが辛い。 峠以外は、よくある県道で。 多少の狭さはあれど、問題なしで。 選択肢としては、非常に悩ましい。 でもたぶん、r62を使うだろうね。 あまりにも、緊張感がありすぎる。 白川からは、今日は、南下。 道の駅ひちそうで休憩を済ませて。 r64からr58という流れにしてみた。 これはまったく問題なくて。 ざっくりと距離を測ってみても。 べたにr58よりも短いようなので。 次回からは、この経路が優先かなと。 美濃に到着したのが、1630頃。 オークワにて、夕食の調達をし。 大混雑の宇佐美にて、給油をし。 郡上八幡と白鳥では、CDを購入し。 拝殿おどりの会場着は、1905に。 今夜は、野添貴船神社が舞台。 なんだけど、場所がはっきりせず。 手探りになるのは、久しぶりのこと。 ネット社会も完璧ではないのね。 到着すると、ちょうど、大雨。 とりあえず、車中にて夕食とし。 雨が弱くなった頃に、ご挨拶を。 この神社、実に艶っぽくて。 京都にあったら大人気じゃね、と。 勝手に思うほどに、夜が似合う。 是非とも、昼間にも来てみたい。 開始時には、人も集まり。 会長さんの挨拶ののち、開始。 楽器の演奏はまったくなく。 誰かが歌う歌で、みんながおどる。 誰が歌うかは、特に決まってなくて。 故に、被ったり、間ができたり。 あるいは、間違ったり、忘れたり。 さらには、アドリブにしてみたり。 それを素直に笑うのが、すごくいい。 おどり自体は、基本、町と同じ。 歌詞や振りは、戸惑いもするけれど。 すぐ馴染める程度の差、だった。 当然、世栄こと、エッサッサ。 これもまた、町と同じような速さで。 あの狭さで、この速度でやらせるか。 と、ただただ、ニヤニヤしてしまう。 神社で行う、拝殿おどり。 の印象は、粛々と、厳かに踊る。 だったけれど、そんなことはなくて。 むしろ、これは、楽しすぎて仕方ない。 そして、実にありがたいのが。 踊り場の脇にあった、ご自由飲料。 冷えたジュースが飲み放題、って。 どこまで優しいんだろうと、感激。 雨の蒸し暑さもあり、ありがたかった。 だいたい2時間で、おどり終了。 毎度のことながら、おどり足りない。 町おどりだと、あと30分はあるわけで。 そう感じるのも仕方がないけれども。 でもたぶん、これでちょうどいいのかと。 惜しむらくは、テレビの取材。 祭人魂、という東海地区の番組らしく。 終始、録画をしていたようだけれども。 関東地区では放映がないようなので。 観られないのは、非常に、残念無念。 つかあと、ちょっとだけ、邪魔だった。 終わりが早かったこともあり。 今日は、高山回りで帰ってみてみた。 白鳥ICから流入し、高山まで抜けて。 しばらくR156を走り、平湯からは隧道。 大型車に道を譲ってもらったり。 あるいは、隧道内で譲ったり。 そんなことを繰り返しつつ、松本。 あとは、長野道経由の中央道。 なんだけど、何気に、これは楽かと。 安房峠から島島までが苦手だけれども。 深夜帯ともなれば、交通量も少ないし。 中央道も、松本からなら、飽きもしない。 つか、高速道路はとにかく飽きるので。 2時間ちょっとで済むのは、すごく助かる。 なにより、松本、という響きの、近さ。 これが中津川だの浜松だと、ちと、ね。 時間的にも、さほど損失もなく。 金額的にもお安くなるのはありがたく。 来週予定のおさめも、この経路かな、と。 明るくなる前に家に着き。 身体を洗い、夜食を喰らい、就寝。 微妙に高揚感が残って困るわ。 0300、起。 0435、出。 0520、迎。 0530、出。 0715、青梅コンビニ。 0720、出。 0950、韮崎コンビニ。 0955、出。 1155、伊那権兵衛村。 1230、出。 1320、上松コンビニ。 1330、出。 1525、道の駅ひちそう。 1535、出。 1625、美濃オークワ。 1700、出。 1705、美濃宇佐美。 1710、出。 1750、郡上八幡旧庁舎。 1755、出。 1825、白鳥駅。 1830、出。 1835、白鳥バロー。 1850、出。 1905、白鳥野添貴船神社。 2220、出。 2230、白鳥IC。 2255、飛騨清美IC。 2345、平湯IC。 2435、松本コンビニ。 2445、出。 2450、松本IC。 2625、談合坂SA。 2645、出。 2705、八王子IC。 2725、高井戸IC。 2805、着。 平成28年08月21日(日) お昼前に目を覚まし。 午後から車を戻しにいく作業。 クリーニング屋さんに寄り道をし。 さらに、日曜日恒例の、給油。 相変わらず、夜虫の爪痕が酷い。 けどこれもう、仕方ないのよね。 夕方になり、再出発。 食事は外で、という話なので。 秋葉原経由で、百年本舗に行く。 肉汁中華そばの店、で。 先々は、つけ麺、まぜそば等々。 いろいろやる予定らしいけれど。 今は、肉汁中華そばのみ提供。 ただ、味は選べるようだったので。 定番らしき、醤油にしてみた。 広くない店内なんだけど。 冷房の効きがとにかく弱くて。 それは、本当に残念だな、と。 肉汁中華そば自体は、美味。 よくある、甘い系ともいえて。 ただ、それが好きな味なので。 これは素直に、美味しい、と。 味の選択に、辛旨があり。 甘さに辛さも正義なはずで。 次があるなら、それを選択かな。 来るとしたら、冬場だろうけど。 戻って、あとは、ぐったり。 2時間しか踊っていなかったし。 帰りの移動も、多少は楽だったし。 そこまで疲労はないはずだけど。 やっぱり、疲れてはいるのね。 あと2週だから、なんとか。 平成28年08月22日(月) 台風が来たので。 朝から雨が強く、微妙に濡れ。 午後からは、電車も遅延気味となり。 真っ直ぐ帰るのは、ちと大変だな、と。 今日もまた、泊らせてもらうことに。 夕方、連絡が来てから職場を出る。 雨はほとんどなく、風もほとんどなく。 ただ、電車だけは、やっぱり乱れて。 それでも、すんなりとたどり着けた。 夕食の頃に、再度、強雨。 いい時に帰ってこられたと、安堵。 台風自体は、もう、抜け気味で。 明日は影響がなさそうでよかった。 まぁ、もうひとつ、いるんだけどね。 平成28年08月23日(火) L-02FやHW-01Fがほしー。 という気持ちが再燃したので。 ネット世界で探してみることに。 定番は、ヤクオフ。 なんだけど、あまり安くない。 店舗になると、消費税もかかり。 まったく旨みがなくて断念。 他にはないかと考えて。 初体験は、メルカリを覗く。 こちらも、相場はほぼ同じで。 思ったよりも、妥当なんだなと。 がっかりしてもみてみた。 ちょこまか確認するしかないか。 ただ、まったく別の小物。 これに関しては、ありかな、と。 送料込が多いし、値段も安いし。 女子が多いのか、物も豊富だし。 で、ついつい、いくつか、ぽちっ。 400円くらいだと、気も緩むのね。 ああ、散財してしまいそう。 平成28年08月24日(水) 午前中、さくりと仕事。 午後、半休確保をして帰宅。 空腹が強まっていたのでので。 渋谷のしぶそばにて、ざる大。 入口のレジにて注文すると。 着席と同時に、そばが届く。 という素早さはすごすぎるけど。 そば自体は、かなり残念な部類。 家で作った、茹ですぎた乾麺。 というのがぴったりすぎて。 家に帰って、昼寝して。 夕方から、ちょこまか片付け。 いろいろと宿題が残っていて。 やらないと終わらないのよね。 まぁ、義務ではないんだけどさ。 平成28年08月25日(木) 経路検索してみたら。 半蔵門線を使え、と出て。 ああそうか、それがあったか。 と、機械に負けた気分になる。 最近、とても、よくあること。 そんな半蔵門線に乗り。 錦糸町に出て、ぶらぶらし。 合流後、とりあえず、夕食。 と、佐市に行ってみたらたら。 行列ができていたので回避する。 結局、松屋になったけれど。 これはこれで、文句はなくて。 ただ、牡蠣らーめん、惜しかった。 食後、堅川親水公園へ。 首都高直下にある公園なので。 作りとしては、細長い長方形。 そこに、けっこうな人がいた。 今夜は、河内音頭大盆踊り。 第二部開始が1930、だったので。 間に合ったと思ったら踊っていて。 よくよく見たら、1920開始だった。 まぁ、この程度の遅れならば。 見たり踊ったりしてみて。 面白い仕組みだな、とは思った。 生演奏は、妙にライブっぽいし。 盛り上がり方、盛り上げ方も、そう。 ギターがいるのも、すごく斬新。 演目は、多種多様なんだけど。 踊り自体は、2種類+1種類のみで。 そういう仕組みなことにも驚いた。 踊りとして人気なのは外回りで。 けっこう忙しい足回しから、昇竜拳。 しかも、3回昇竜拳、という激しさ。 その時は、みんな、よく飛び回るし。 そして、平気でごつごつ当たってくる。 列として、前が詰まっているのに。 どけよ、と、いわんばかりに昇竜拳。 空間が、どこにもないのに昇竜拳。 前後なんて気にもしないで昇竜拳。 そして、そんな人たちしかいない。 ただただ、激しく踊りたい。 前後とか、流れとか、どうでもいい。 という、自己主張以外は存在せず。 それが、とても悲しいし、合わない。 これこそが河内音頭だ。 と言われたら、そうなんだろうし。 実際、それを好む人が多いのかな、と。 でなければ、あすこまで盛り上がらない。 ただ、そういう人のためなのか。 内回りは、大人しい、手踊り中心で。 そこから見る外回りは他人事となり。 これならば、多少は落ち着けるかと。 約2時間ほどで、河内音頭は終了。 アンコールがあったのは予想どおりで。 それを含めて、これは、フェスだと。 楽しむためには、自己主張が必要だと。 それがわかったので、よかったな、と。 つか、本場もこんな感じなのかね。 帰宅すると、汗びっちょり。 ネクタイに、重量級の荷物を肩さげ。 そら、仕方もないなと、納得する。 多少は痩せてくれると嬉しいんだけど。 平成28年08月26日(金) ポイントが貯まったので。 5000円分の通行券に変換するよ。 とのメールが、ETCから届いていた。 念のために確認してみたら。 5000円ではなく、30円になっていて。 いやこれなんだと、ひとりで騒ぐ。 なんの手違いなのかしら。 と、調べてみたら、なるほど納得。 変換自体は先週に行われていて。 その直後の利用に使われていた、と。 お知らせが遅かっただけなのね。 確認して気がついたけど。 本州四国連絡橋のポイントががが。 あと10ポイントほどで1000円分に変換。 という状態は、あまり嬉しくない。 だって、貯めたくなるもの。 10ポイント、どうにかしたいもの。 ホント、こおゆうのやめてほしいわ。 つか、ポイントは共有化してもらいたい。 できないわけでもあるまいに。 平成28年08月27日(土) 今日も、いつもの道。 経路的には最適化が図られ。 八ヶ岳エコーラインと原村。 ここを試したので、ほぼ完成。 なにげに楽しい作業だった。 昼食は、もちろん、伊那。 峠の手前にある、こやぶにて。 いかにもな、そば屋さんで。 店構えからして立派だから。 もりそばだって、1030円。 意外にも、量はあり。 腹は満たしてくれたので。 その点に関しては、満足。 味はどうかと聞かれると。 そこは好みだから、となる。 隣には、パン屋さん。 カウンターだけの小型店で。 クロワッサンで勝負していた。 こちらも美味しい。 けど、やっぱりちと高い。 伊那自体の物価が高いのか。 目新しくない道だけど。 広い物は必要かと、道の駅。 白川は、2分割されていて。 魚部は、車が3台程度なのに。 川遊び部は、ほぼ満車の状況。 子供たちの声が、まぁ、すごい。 夏休み最後だもの、そらそうか。 平成もまた、山間。 だけど、こちらの方が充実で。 活気があるのも、なんだか納得。 つか、交通量、意外とあるのね。 夕方、無事に美濃入り。 オークワで、大買い出しをし。 その金額に、毎度、驚かされる。 1週間分をまとめ買いする人みたい。 オークワ、恐ろしいわ。 やることをすべて終え。 あとは、一本道で、白鳥へ。 外気は、真夏ではなく、秋となり。 多少、湿っているのが、不安材料。 雨、降らないといいんだけどね。 意外と空いている駐車場。 車を停め、夕食のち、着替え。 開始15分前まで、だらけておく。 白鳥おどりも、おどり納め。 会場は、初体験の新栄町、で。 ここ、すごく雰囲気がいいなと。 ちんまりしているのが、すごく好き。 傾斜が厳しいのが、ちと難点だけど。 白鳥は、相変わらず不思議で。 演奏が始まるまでは、人が少なく。 始まった瞬間に、人がわっと増えて。 どこに隠れていたのよ、と、驚かされる。 そんな中で、こっそりおどって。 これが最後かと思うと、実に切なく。 だからこそ、大切にしたいな、と思い。 結局、最後まで、休むことなく、完走。 輪から出なかったの、初めてかもしれない。 神代から、輪の縮む世栄となり。 あの狭さの中で、さらに輪を作る若者。 正調ではない合いの手も、場を盛り上げ。 それを許容する雰囲気が、なにより好きで。 それこそ、白鳥の真骨頂だと、勝手に思う。 アンコールにお答えして、は、さのさ。 最高に恰好がいいおどりが、最後の最後。 しかも、さっくりと終わるのが、すごい。 通らないマイクの挨拶は残念だけど。 下駄の三三七拍子で、感謝と区切りを示し。 奏者さんたちを、人手の輪で送り出す演出。 なのに、はっきりとした終わりがなくて。 ぐずぐずになったのも、いいなと思った。 町内会の、ちょっと大きな盆踊り。 携わる人たちの規模は、その程度で。 けど、やっていることは、それ以上で。 なにより、よそ者を受け入れてくれる器量。 白鳥おどり、やっぱり好きだわ。 車に戻って、へとへとを確認。 この夏の、日帰り系の中でも、一番。 それでも、帰らなくてはいけないので。 車を出して、白鳥ICから流入する。 高山で、猫の飛び出しがあり。 多少、肝を冷やした以外は順調で。 わりかしさっくり到着するかな、と。 期待していたら、眠気に襲われて。 八ヶ岳PAで、20分の仮眠は仕方がない。 それで、けっこう、すっきりし。 あとは、家に着くまで、ぱっちし。 到着が0530なのが、どうにも悔しい。 けど、仮眠を引いても、やはり5時台。 4時台に着けるといいんだけどね。 0400、起。 0435、出。 0515、着。 0530、出。 0720、青梅コンビ二。 0725、出。 0950、韮崎コンビ二。 0955、出。 1150、伊那こやぶ竹聲庵。 1230、出。 1435、道の駅白川。 1440、出。 1525、道の駅平成。 1535、出。 1600、美濃オークワ。 1630、出。 1640、美濃宇佐美。 1645、出。 1650、美濃セリア。 1700、出。 1755、白鳥バロー。 1815、出。 1830、白鳥駐車場。 2335、出。 2345、白鳥IC。 2410、松ノ木峠PA。 2415、出。 2415、飛騨清美IC。 2505、平湯IC。 2555、松本IC。 2615、諏訪湖SA。 2630、出。 2655、八ヶ岳PA。 2715、出。 2825、八王子IC。 2830、石川PA。 2840、出。 2850、高井戸IC。 2930、着。 3100、寝。 平成28年08月28日(日) 0700に寝て、1200に起きる。 絶望的に眠たく、そして、だるい。 本格的に、ずたぼろじゃない。 昼食後、車を戻しに行き。 そのついでに、ちろちろ寄り道。 そおゆう余裕、あまりないのに。 求めていた物は見つからず。 これは、宿題、ということに。 時期が悪いといえば悪いのか。 与野の三宝亭で夕食とし。 こってり醤油にしてみたら。 ただの背油大盛りで、ちと。 たぶん、体調的には正解で。 三宝亭さんの優しさかしらん。 もちろん、たまたまだろうけど。 つか、内臓、よくもってくれるわ。 平成28年08月29日(月) もちろん、だるだるだし。 午後からは、多少、熱っぽくなり。 これはもう、休まないと死ぬな、と。 明日、そして、来週の月曜日は、有給。 まぁ、明日、台風らしいけど。 今週は、明日しか休みが取れないので。 仕方がないよね、と、自分に言い訳。 今週末、郡上の納めがあるし。 回復させておかないと、死ぬもの。 つか、回復できるか、微妙だけども。 平成28年08月30日(火) 有給なのに、早朝起床。 けど、二度寝に成功したので。 相当、疲れていたんだな、と。 台風が遠くに行ったので。 お昼ごろに家を出て、お買い物。 日曜日の宿題は、小さい毛布。 車載していた、LGM柄の毛布。 これが脱毛症にかかり、お亡くなり。 代替に、大きな毛布を積載するも。 やっぱり、小さいのも欲しいな、と。 菖蒲のサンキに行ってみるも、なし。 毛布には、やはり早い季節なのね。 ならばまぁ、仕方がないかと。 毛布はすっかり諦めたけれども。 収納は、なんとかしたい、となり。 ダイソー、セリア、無印と渡り。 結果、3コインズにて購入。 箱が小さいけれど、すっきり。 したと思えば思えるかしらん。 こんなぶらぶらでも。 昼から夜までかかるんだもの。 近所でなんとかしなくちゃ。 平成28年08月31日(水) メルカリさんからお手紙。 というか、出品者から、か。 小物がいっきょに届いてくれて。 中身を確認すると、意外と綺麗。 送料込300円から500円なら、お得。 だと思うけれど、無駄づかい、かな。 これに気をよくしたのか。 さらに追加で、小物群を購入する。 こうなると、本格的な無駄づかいかも。 でも、この値段だと、ついつい、ね。 おまけに、ヤフーオークション。 これをのぞいていたら、あれが安くて。 ついつい競ってしまったものの、4500円。 HW-01Fも、送料込で、この値段なら。 4000円台だと、お得感は薄いけどね。 変に高揚しちゃうと、こうなるわな。 おっかないわ。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |