日記
2017. 1/10






平成28年07月01日(金)
 午前中には処理を終わらす。
と、決意を胸に、するものののの。
終結したのは、おやつすぎで。
まったくひどい結末だったなと。
はんこひとつに2時間待ちでは。
 夕方の、歯医者には間に合い。
取れた詰め物を、再取付で完了。
と思ったら、作り直す、とのこと。
 いやまた通うの嫌だなぁ。
と、確認したら、次回で終わり。
来週、早々に予約も確保できて。
こういう迅速さは、本当に嬉しい。
仕事もこうだとよかったのに。


平成28年07月02日(土)
 明日が仕事なのでので。
そんなに遠くには行けないかも。
という思いの結果が、レイクタウン。
埼玉の人間としては、正解じゃないかと。
 実際問題、買い物もあって。
それらが揃ったから、やっぱり正解。
まさかの、生ジョイマンまで観られて。
しかも、普通に面白かったのが、また。
テレビに出られるくらいの腕はある、と。
 レイクタウンで揃わなかった物。
それが薬で、野田まで出て、マツキヨ。
グーグル先生に従うと、ただのお家で。
住所からの変換が上手にできてないみたい。
もっとも、マツキヨ公式も、そこに印。
確認なんてしないんだろうね。
 迷いはすれど、近くにはあり。
その買い物も無事に終え、あとは夕食。
R16、夕方の渋滞に巻き込まれつつ、も。
いつもの、春日部ダイマル到着は、1830。
さすがに厳しいかと、覚悟してみたら。
やっぱりさっくりと案内されたので。
この時間までなら、大丈夫なのかと。
 車を置いたのが2100、家着が2220。
多少、テレビなぞを見てから、寝る。
行動が、ものすごく日曜日っぽくて。
身体は、完全に日曜日な感じだわ。
1日、得するのかしらん、これ。


平成28年07月03日(日)
 日曜日のお仕事。
午前中は、わりかし屋外気味で。
35度にもなる外気温で、汗だくだく。
 午後は屋内だけど、暑くて暑い。
やっぱり、汗だくだくとなって。
作業着、洗いたい気持ちもあるけれど。
明日、洗うのが正解ということで。
汗くさくさのままにしておいてみた。
 特に問題もなく定時終了。
近いお家にお邪魔して、着替えて。
汗を流して、夕食をいただいて。
すそ上げまでしてもらう、図太さ。
いやこれなんだ、大丈夫なのか。
感謝の気持ちさえ忘れなければ。
忘れなければ、大丈夫なのかね。


平成28年07月04日(月)
 本来ならば、代休の日。
けど、仕事的に無理そうなので。
今日、出勤して、明日、お休み。
そこまでしなくてもいいかな。
と、ちょっとは思っていたけれど。
結果的には、出勤してきて正解。
 忙しいのは午前中だけで。
午後から半休もありかしら。
と考えたものの、それはできず。
結局、夕方まで、普通にお仕事。
 今日もまた、外気温が35度。
午後、帰宅したところで、灼熱。
そうしたら、職場の方が涼しいし。
これはこれで正解なのかとも思った。
 というか、この考え方。
これはよくないなぁ、とね。
涼しい職場ではない場所に行く。
そういう風にしないといけない。
ような気がするんだけどね。


平成28年07月05日(火)
 中途半端な火曜日休み。
でも、少しだけ予定もあって。
まずは、役所で、期日前投票。
 先客は、誰もいなくて。
室内は、係の人ばかり、で。
多少のやりにくさを感じてみた。
選択が変だったのも、そのせいか。
 その足で、今度は歯医者。
奥歯の、新型詰め物を装着する。
正直、変化はわからないけれど。
取れにくくなったらいいな、と。
それくらいは思ったり思ったり。
 帰宅後、車を出して、ぶらり。
入間のベルクやダイソーや。
拝島の島忠や、町田立体や。
鎌倉やらを堪能し、江ノ島へ。
 ちょうど時間だったので。
ばか高い駐車場代を支払って。
とぴっちょにて、夕食とした。
 荒天で、生しらすはなく。
釜揚げと、生さくらえび丼を。
久しぶりに食べてみたらたら。
こんなに量が多かったっけ、と。
多少、げんなりしてしまうほど。
ここに、0.5人前が追加されて。
そらもう、嫌になるほど、満腹。
今日の選択肢としては間違いかも。
 帰り道は、茅ヶ崎から北上し。
多摩地区を経由して戻ってみた。
これで2100着だから、遅いか。
さほど渋滞してなかったんだけどね。


平成28年07月06日(水)
 賞与、入手。
って、先週の話だけど。
ばたばたしちゃっててね。
 使い道も決まっていて。
お誕生日の、贈り物に少々。
あとは、貯金しておくか、と。
思った途端の衝動買いだもの。
つくづく、意志が弱いわ。
 購入したのは、DVD。
フィギュア17ってのが、また。
今、これを買う必要があるの。
って思うんだけど、ぽちっ、と。
 どうせ買ってしまうなら。
なぜか、LGMのコップやシール。
そんな物まで、買い物かごへ。
気がつけば、15000円ほどになり。
しかも、購入手続きまでして。
疲労困憊、眠気まなこの密林探索。
やっちゃいけなかったんだね。
お誕生日、大丈夫かしらん。


平成28年07月07日(木)
 土日がお仕事。
月火が、代休なので。
この機会を生かすべ、と。
日産に電話してみてみた。
 一か月点検のお店。
とは、別のお店にしてみた。
ら、やたらと親切丁寧な対応。
こんなにも違うものかと驚く。
 いやこれ、トヨタもそうで。
地元はどうも、適当な感じで。
隣町となると、えらく丁寧で。
地域性なのかと思ってしまうほど。
 月曜日の午後に予約を確保。
あとは、実際の応対が丁寧なこと。
そして、症状がきちんと出ること。
を、地味に祈っておきたい。
 夕方、池袋で待ち合わせ。
して、丸ノ内線にて、御茶ノ水。
お目当ては、坂を下って、神保町。
勝本という、らーめん屋さん。
 ところが、見事にお休みで。
臨時なのか定期なのか、わからない。
けど、とにもかくにも、やってない。
あとで調べたら、昼間だけみたいね。
この甘さ、毎度のことながら。
 仕方がないので、代替店。
隣にあった、カレー屋さんへ。
カーマ、という名前のお店で。
夫婦経営の、ちんまりとした雰囲気。
 チキン、キーマ、野菜。
この3種類しか、取り扱いがなく。
同席がチキンなので、キーマを選択。
量の不安を覚えつつ、大盛りにもする。
 見た目、大盛りで適量な感じ。
けれども、食べてみたら、意外と多い。
食べ終わってみたら、すごく、満腹、と。
これもう、毎度の展開なんだけどね。
 カレー自体は、唐辛子x2な表記ほどでなく。
+x1してもいいかな、と、思える程度の辛さ。
味としては、ものすごく、平凡に美味しく。
飛び込みで入った店にしては、文句もなし。
一番、美味しかったのは、付け合せの玉ねぎ。
これと白飯で、わりかしばくばくいけそう。
もはや、カレー、関係なくなっちゃうけど。


平成28年07月08日(金)
 帝国ホテルの食べ放題。
バイキング、の名称の元祖だそうで。
それならば、行ってみたいなぁ、と。
思っていたところに、ちょうど誕生日。
そして、あちらも行ってみたい、とのこと。
 そういう言い訳が成り立ったけど。
さすがに予約が必要じゃないかしら、と。
ネット検索してみたら、7月中は満席。
8月に入れば、お席をお取りできます。
だったので、1週目の日曜日に確保してみた。
 にしても、ひとり8400円。
いやこれ、どういう値段設定なのよ。
これで、賞与が消えちゃう人が行くお店。
ではないと思うけれど、まぁ、あるうちに。
行けるうちに行っておかないと、とも、ね。
先細りなのは、わかっているんだから。


平成28年07月09日(土)
 仕事をさっくりと終わらせ。
というか、終わってくれたので。
午後には町に繰り出して、ぶらり。
 銀座シャネルは、retrace our steps。
無人化した、福島浜通りの写真展。
写真は、すごく綺麗なんだけど。
その原因や、展示の雰囲気もあれば。
当然ながら、けっこう、重たい。
大なり小なり、響いちゃうわ。
 よもだそばにて、昼食とし。
六本木に移動し、草間弥生。
モノローグ、という題名だった。
 赤か黄の、てんとう虫模様。
だけではなく、白とか黒とか。
しかも、てんとう虫でもない。
という作品ばかりが展示中。
 見た目、単純なんだけど。
実際には、ものすごく細かくて。
それに集中できるのが羨ましい。
つくづく、選ばれてないのね。
 最後は、吉祥寺で、スタパ。
ただ、前売り券を買うためだけ。
それに付き合わせる心苦しさ。
 だから、ではないけれど。
夕食も、吉祥寺で済ませることに。
以前から気になっていた、アレ。
赤から鍋を食べてみることに。
 1730では、さすがにがらがら。
名前どおり、赤汁鍋なんだけど。
東海発祥らしく、けっこう、甘い。
そして、辛さが微妙に足りない感じ。
標準より、+1か+2してもいいかも。
 量的には、見た目が少なく。
食べてみても、やっぱり少なく。
トッピングと称する追加は必要で。
お酒を飲まなくても、ふたりで5000円。
多少の割高感はあるかも。
あの甘さが、癖になるかどうか。


平成28年07月10日(日)
 夕方まで、たっぷり仕事。
といっても、何もしてないけど。
何もしないのも、また、疲れる。
 近くに帰って、食事をし。
あとは、ごろごろだらだら、と。
気がつけば、寝ている始末で。
疲れているんだなぁ、と思った。


平成28年07月11日(月)
 午前中に帰宅をし。
お昼前に家を出て、ぐるぐる。
午後、東京の日産にお邪魔し。
低速時の異音を確認してもらう。
 技術者の人が同乗し。
自分が運転、というのは初めて。
ただ、こういう時に限って限って。
ほぼ、音が発生しない、大惨事。
運転時間が短すぎたかしらん。
 一応、点検もしてくれて。
当然ながら、異常なし、な判定。
6ヶ月点検時に、また来てね、って。
再現性の薄い事象では仕方もない。
 帰宅し、だらけて、夕食。
後、洗濯屋さんまで車を出し。
さらに、なんとなく、ぶらぶら。
熊谷辺りまで進出し、引き返し。
こういう時は、きっちり発生。
 なんとなく、条件はわかり。
運転時間が長くないと、出にくい。
空調を入れている時の方が、出やすい。
アクセルを踏まない低速時に出る。
 音としては、かしゃん、かしゃん。
何かを巻き込むような感じの音で。
低速時のCVTの動きが絡んでいるのかと。
預けてみてもらうのが一番かね。
預かってくれるかどうかが問題だけど。


平成28年07月12日(火)
 平日の連休。
家にいるのも嫌なので。
とりあえず、ホームセンターへ。
 R17やらR122やら駆使し。
千代田のジョイフル本田まで。
ねじとか、L字金具とかを購入し。
道具を揃えて、準備は万端。
 昼食は、隣のうどん屋。
親孝行うどん、だそうで。
一瞬、武蔵野系かと思いきや。
調べてみたら、さぬき系とのこと。
ならば、そこまで固くはないかと。
入店してみると、かなりの人気。
対面するまでに10分もかかった。
 並み盛りのざるは、ちんまり。
4回ほどすくえば、麺はなくなる。
けど、これでちょうどいいかな。
と、思える程度の空腹だった。
麺自体は、いい感じのこしで。
ただちょっと、汁が濃いか。
つけだから、ありがたいけどね。
 県道をなんとなく走って。
田沼まで出て、道の駅に寄り。
さらに、R293で、軽く山走り。
宇都宮で、新4号に流入し、帰路。
夕食は、春日部でもりもり寿司。
あとは、R16で戻るだけの人となる。
 昨日もそうなんだけど。
今日も、あちらこちらで、異音。
やっぱり長時間走行が必須だね。
6ヶ月の時は、事前に走っておくか。


平成28年07月13日(水)
 昨日、買ってきた金具。
これを加工し、車に取付け。
というほど、大げさでもなくて。
L字金具に、スマホ用ホルダを固定。
そして、L字金具を車に固定、と。
方法は、毎度の、マジックテープ。
上手に固定されるといいんだけど。
 基本、ストップウオッチ用で。
ほんの時々、スマホ、という使い方。
になると思うので、大丈夫なはず。
 つか、ストップウオッチ。
前回の休憩から、どれくらい経ったか。
どれくらい運転し続けているのか。
これが、ぱっと見でわかる便利さ。
 前の車は、いい固定位置があり。
けど、新しい車は、それがなくて。
結果、運転席右側のピラー前、という。
でも、その方が見やすくていいかも。
実際に使えるかどうかは、週末に。


平成28年07月14日(木)
 明日の有給を確保。
したけど、いいのかしらん。
やることがないのもあるけれど。
そういう休みだと、落ち着かないし。
電話、かかってくるんじゃないか、って。
これってもう、ただの神経症じゃんか。
大丈夫なのかね。
 夕方、一気に天気が悪化して。
わりかし大雨の中を、お店まで歩く。
夕食は、大塚にできた、ケーズキッチン。
元、洋食屋さんだったらしいみたいで。
店内は、確かに、そんな雰囲気があった。
というか、カフェスペースっぽい感じ。
普通にライブをやってもよさそうな。
 しょうゆつけ麺も、こじゃれ系。
その割に、汁はけっこう、濃厚風で。
ちょっとしょうゆが尖がりすぎかも。
途中で出てきた割汁で薄めてみると。
さらに尖ってきたのがおもしろい。
 お店を出ると、まさに豪雨で。
家に着く頃には、もー、びしょびしょ。
少し待てば、なんだろうけれど。
待てない性格だから仕方ないね。


平成28年07月15日(金)
 連休初日。
朝帰りのち、だらけ。
けど、ちょっとだけよと。
明日の準備のついでに、加工。
 邪魔で仕方のないオートライト。
こいつをなんとか解除してやる、と。
ネットで、先駆者たちの情報をもらい。
やってみるけれど、上手にいかない。
 いやこれ、何度か試していて。
そのたびに失敗していたけれども。
今回は、どうにか、解除に到達できた。
 オートライトの配線は3線で。
そのうちの、電源線とセンサー線。
これを短絡すれば、解除になるよ、と。
いうことで、センサーとコネクタを外し。
コネクタ部分で短絡させてみていたけれど。
大きな端子ではなく、小さな端子。
こちらで短絡させないとダメだとは思わなんだ。
 大と小って、同じ結線だよね。
と、勝手に思い込んでいたのが、しくじり。
てっきり、挿入した電線の太さの問題だと。
まさか、そうでないとは思わなかったわ。
 結果、オートライトが効かなくなり。
いやこれほんとうに、すっきり気持ちいい。
あとは、実走してみて、だね。


平成28年07月16日(土)
 早めに寝てしまおう、と。
夕方から、ごろごろしていたのに。
夜中まで眠れないって、なんなのよ。
緊張なのか、興奮なのか、その他か。
 目覚ましで起きたのが、0300。
当然というか、ものすごく、眠たい。
こういう細い神経がどうにもこうにも。
 0500に合流し、あとはR20。
去年の夏と、同じような経路だけど。
今回の方が、移動につぐ移動な感じ。
 道の駅きそむらにて、昼食。
狭い食堂は、時間帯もあって満席。
なんだけど、座席誘導はなくて。
食券式も、説明書きが弱すぎて。
戸惑う人が、とてもとても多い。
自分もまた、その中のひとりという。
そばもいまいちで、けっこう、残念。
 去年と違うのは、道の駅。
寄ってない所は寄っていこう、と。
五木のさと、付知、加子母と停車。
さらに、西和良のひまわり畑も観察し。
郡上八幡に到着したのが、1650。
 さすがにこれは、早すぎで。
時間をつぶす必要が出たので。
こういう時の喫茶店、コメダへ。
チェーン店があるって、幸せ。
 今日の目的は、白鳥おどり。
郡上から、下道でも30分程度で。
とりあえずは、バローで買い物。
半額な夕食を買い込んだのち。
市街地の駐車場に行ってみるも。
さすがに、踊り始めの日らしく。
けっこうな混雑っぷりだった。
 もっとも、空いてはいて。
車を停めて、夕食を胃袋に収め。
さらりと着替えて、おどり会場へ。
 もう、芝居は始まっていて。
2000開始なのに早いなぁ、と。
思っていたら、おどりも始まった。
まさかの30分前倒しに驚きつつ。
とにもかくにも、混じってみてみた。
 去年の徹夜以来、2回目で。
意外と踊れちゃう気がしたけれど。
そんなこともなく、右往左往する。
ただ、まったくの無からではないし。
多少、郡上分の経験が生きているのか。
短時間で、なんとなくはできたような。
 にしても、この雰囲気、好きだわ。
若い子たちのやり方を排除しないで。
きちんと受け入れたこともそうだし。
暴走せずに、溶け込んでいったのもそう。
こういう伝統の継ぎ方もあるのかな、と。
 アンコールがあるのも、そのひとつ。
ただの予定調和でしかないんだけれども。
それもやる懐の深さには、ただただ。
いやまぁ、煙がる人もいるだろうけど。
 最後のおどりは、さのさ。
去年は途中離脱なので、初めてで。
しかも、けっこう、わりかし、難しい。
頭はぼんやり、身体はへとへとなのに。
こういうのを踊らせるとは、スパルタだわ。
 終了時間は、予定どおりの2300。
車に戻ると、とにもかくにも、へとへと。
徹夜の時にも感じた、これ、大丈夫なの感。
とはいえ、白鳥に宿があるわけでもなく。
移動するしかないというのが現状なので。
R156を下って、美濃にあるメリーゴーランド。
 へ行ってみたら、ちょうど改装中で。
部屋数が減っていれば、満室も仕方なし。
気持ちが折れなかったのは、幸いで。
検索してもらい、関ICまで移動する。
 検索時には出なかったホテルもあり。
値段などを調べる気力もなかったので。
一番、近くにあった、ムーンライトに投宿。
 決して安くはなかったけれども。
利用時間制というのは、ありがたい。
明日は、ゆっくり出発したかったしね。
 風呂に入り、びしょびしょ汗を流し。
カップ麺で夜食とし、横になれば、一瞬。
いやもうホント、へとへとだったのよ。


0300、起。
0325、出。
0330、地元給油所。
0345、出。
0430、迎。
0500、出。
0645、高尾コンビニ。
0655、出。
0925、韮崎コンビニ。
0935、出。
1200、道の駅きそむら。
1245、出。
1400、道の駅五木のさと。
1410、出。
1425、道の駅付知。
1505、出。
1510、道の駅加子母。
1525、出。
1620、西和良ひまわり畑。
1630、出。
1650、郡上八幡コメダ。
1755、出。
1820、白鳥バロー。
1840、出。
1850、白鳥駐車場。
2315、出。
2420、美濃大矢田コンビニ。
2430、出。
2500、関ムーンライト。


平成28年07月17日(日)
 0500に目が覚めて。
このあたり、もはや、老人と。
思ったけれど、二度寝に成功。
次に起きたのは、1040だった。
 ゆっくりと準備をし、1250発。
12時間で8630円は、けどやっぱり。
だらけておいて文句はいえないけど。
 とりあえず、という感じで。
関の直売所、とれった広場へ行き。
野菜といっしょに、昼食を調達。
岐阜のらーめん屋も考えたけれど。
まぁ、時間を考えるとこれでいいかと。
 r79、R256で山県に出て、給油。
岐阜の北部は、わりかし高くて困る。
中心部まで行かないとダメかしらん。
 そこからは、ひたすらR256を北上。
道の駅ほらどに寄りつつ、根道神社へ。
近づいたら、見事なほどの、大渋滞。
引き返すことも考える状況だったけれど。
意外とさっくり動き出し、駐車場へ。
 つかこれ、誘導が少なすぎで。
どうしていいのかわからないのもある。
急に人が来すぎて困っちゃったなぁ。
というのが見え見えだから仕方もないけど。
 とりあえずは、階段上の神社へ。
多少、プレハブ感があるのが面白い。
どうしてこういう作りにしたんだろ。
 人だかりができているのは、下。
ここにある池が、モネの池そっくり、と。
評判になっているらしいそうみたいで。
そうなのかなぁ、というのが正直なところ。
ただ、単体の池として、わりかし綺麗で。
これはこれでありだとは思った。
 来た道を少し引き返し、r81を東へ。
そしてR156に合流後は、郡上八幡を目指す。
という距離でもないのが辛いところで。
道の駅美並などに寄って、時間をつぶし。
最終的に、1730に市街地の駐車場に停めた。
 昨夜は白鳥、今夜は郡上にて、おどり。
観光地でもあるので、人がわりかし多い。
車で着替えて、早めの夕食は、大和屋。
昔ながらの食堂というか、そば屋さんで。
冷やし中華も玉子丼も、まぁ、なんだ。
大外れはしないくらい、な感じで。
郡上の食堂って、全般、そうなのかなと。
食料は、買い込み、持ち込みがいい。
と、この時、とても思った。
 なんだかんだで時間は過ぎて。
1930に広場に向かうと、それなりの人。
そして、放送試験のテープで踊る人たち。
待ちきれない感が、とても半端なくていい。
 白鳥と違い、こちらは定時開始。
最初の30分は、ちびっ子の演奏だそうで。
やっぱりなんだか、ぎこちない感じだけど。
そうとわかっているから、応援感もあった。
 大人に入れ替わる頃、人も増えて。
相変わらずの、容量不足な状況になった。
おどる、というには、前後が狭すぎて。
ものすごく弱ってしまうけれども。
徹夜の時もそうだし、文句はいえない。
もうちょっと、広い場所はないのかね。
 さんざんとおどりまくって。
さて、どうするか、が悩みどころも。
あっさりと、高速に乗り、帰路につく。
泊ってからの朝帰りだと、遅くなるし。
お金の面からも、直帰が正解かなと。
 東海北陸、東海環状から、中央道。
日付が変わったこともあり、がらがら。
だけど、小仏だけは渋滞が残っていた。
 連休を感じられたのは、そこだけで。
お腹を満たすために寄った、屏風山PA。
あるいは、双葉SAも、車自体が少なくて。
どちらかというと、平日の夜っぽかった。
 あっという間、ではないけれど。
それでも、高井戸流出が2750頃なので。
郡上八幡から、5時間で戻ってきた、と。
往路が約12時間だから、有料の意味も。
 最終的には、2825着となり。
着替えなどを終えて、すぐに就寝。
思ったよりも、眠たくならなかったのは。
起きた時間が遅かった、からかしらん。
それとも、おどりで高揚してたのかしらん。


0500、起寝。
1040、起。
1250、出。
1300、関とれったひろば。
1335、出。
1355、山県給油所。
1400、出。
1420、道の駅ラステンほらど。
1435、出。
1500、板取根道神社。
1530、出。
1615、道の駅美並。
1630、出。
1730、郡上八幡駐車場。
2245、出。
2250、郡上八幡IC。
2345、麒麟山PA。
2410、出。
2620、双葉SA。
2630、出。
2730、八王子料金所。
2750、高井戸IC。
2825、着。


平成28年07月18日(月)
 1100頃に目覚めてしまう。
0500就寝として、6時間ほど。
絶対に足りてないはずなのに。
眠りきれないのが老いなのか。
 朝を兼ねた昼を食し。
おやつ頃に車を返却しにいく。
自分の車だし、自分の駐車場だし。
けど、この表記がぴったしかなと。
 洗濯物を回収し、給油もし。
窓を拭こうとしたら、虫の死骸だらけ。
車が赤いからなのか、照明が明るいからか。
夜間走行をすると、とにかく、虫だらけ。
この状態を避けられる照明ってないのかね。
 家に戻って、荷物を片付けて。
電車で戻って、普通に夕食をいただく。
あとは、だらだらっと過ごして、寝る。
思ったよりは、疲れてないのかも。


平成28年07月19日(火)
 通勤途中に着信があり。
職場で確認したら、異常発生、と。
ただ、業者さんはとっくに来ていて。
復旧を済ませて調整中、とのこと。
 ので、大事でないと思ったら。
実は、何気に、大事だったようで。
それがわかった途端に、ばたばたと。
きちんと確認しなかったのが悪かったわ。
 最終的に、解消はしたけれど。
このあとの処理が、どうなるのか。
まったく読めないのが辛いところ。
上の方までいっちゃうと面倒だわ。
いかないといいけれど。


平成28年07月20日(水)
 連休の疲労に襲われて。
まぁ、とにかく、眠たくて。
これで、週末にまた、なんて。
大丈夫なのかね、ダメなのかね。
往路はたぶん問題ないんだけど。
復路がちょっと厳しいかもね。
今週は、有給も使いにくくて。
このまま強行になりそうな雰囲気。
まぁ、無理せずやるしかないか。


平成28年07月21日(木)
 本気で仕事をする気がなく。
さりとて、午後半休も取りにくく。
ただいただけの、午後も終わって。
ようやくと、外に出て、こいち祭。
 ぎりぎりで雨は止んでいて。
行った時には、ちょうど、盆おどり。
東京、新東京、新橋、ハワイ、色々。
眺めてみて、気がついたけれど。
いやこれ、覚えるの、大変そう。
さのさ辺りで四苦八苦な身としては。
頭がスポンジ化してしまいそう。
 連絡が来たので離脱して。
夕食は、西日暮里の王将とする。
500円割引券が、今月いっぱいなので。
使ってしまわないともったいない。
これもまぁ、戦略といえば戦略か。
 でも、2000円が1500円だもの。
ひとりあたまで、750円なわけで。
普通のらーめん屋さん程度のお値段。
これで、この満腹度だから、うん。
500円引き、有効だったな、と。


平成28年07月22日(金)
 午前中は、本社で説明会。
この現場では、まったく知らぬ内容で。
そーゆーことをしているんだとは、初耳。
それを請け負う側からの、お願い的なことで。
たぶん、今の現場には絡まないかなぁ、と。
整理の部分だけしておけば問題なさそう。
 わりかし早く終わったけれども。
とっとと戻って、とっとと仕事。
な気分になぞ、なるわけでもなくて。
お昼前に、ようやくと、現場に入って。
あとはもう、だらだらぐだぐだと過ごす。
いやもうホント、仕事したくないわ。
世を捨てるしかないかしらん。


平成28年07月23日(土)
 先週にひきつづき、おどり。
0530に出発し、延々と下道を走り。
1950に白鳥到着という、きわどさ。
まぁ、やらかしが多すぎたしね。
 R411経由だったのは、正解。
改良区間もずいぶんと増えていて。
かなり走りやすくなったな、と。
塩山で、うろうろしたのは、失敗。
甲府盆地は、とっととR20合流が正解。
 休憩がてらの金精軒は、正解。
水信玄餅、食べてみたかったそうで。
人気を考えると、30分待ちは短い方か。
七賢で炭酸酒も買えれば、ありかと。
長距離移動時の息抜きは必要だしね。
 諏訪を、r16で抜けたのも正解。
昼食を、岡谷にしたのも正解かな。
まるも食堂の馬肉丼、美味しかった。
すき焼きな味付けだからね、まぁ。。
馬刺は、お肉がちょっと上品すぎか。
このあたり、堀さんの壁が高すぎる。
 岡谷街道、伊北IC、広域農道。
そこからの権兵衛峠も正解のはず。
R153の死に体を知っているわけで。
ただ、にこりこは失敗だったかも。
山の直売所に期待は禁物だぁね。
 給油のための、R19直進は失敗。
瑞浪のきたぁなは悪くないけれど。
中津川、恵那、瑞浪、多岐、可児。
さらに、美濃加茂から関と流すも。
値段の折り合いがまったくつかず。
結局、美濃の宇佐美で給油という。
でもこの調査、必要だから正解か。
 オークワで夕食調達は正解も。
白鳥到着が1950は、たぶん失敗。
食べる時間がほとんどなかったし。
さらに、着替える時間も必要だし。
30分前到着が、最低限かもしれない。
 会場に着くと始まっていて。
割り込むように輪の中へ、源助さん。
先週の今週だから、思い出しも早く。
ただ、完璧には程遠いけどもね。
 最初は、参加人数も少なくて。
普段はこんなものなのかしらん。
と、多少の寂しさを覚えていたら。
老坂あたりから人が増え始めて。
世栄ともなれば、若い子もわんさか。
だからなのか、やたらと速くなって。
おっさんにはついていけない世界に。
でも、これがいいというか、楽しい。
 気がつけば、23時も近くなり。
最後の最後で、あの速度の世栄。
そして、まだまだ疑問な、さのさ。
つか、あの疲労っぷりな状況で。
あの足を学ぶのは至難すぎるわ。
かっこいいだけに覚えたいんだけど。
 すべて終わって、車に戻って。
とにもかくにも、へとへとだけど。
白鳥おどりに来たことは、正解。
いやもう、楽しすぎて困るわ。
 先週と同じく、夜間帰宅。
ぎふ大和ICから流入したのは失敗。
なぜあすこで青看板に従ったのか。
流入後の、渋滞確認は正解だけど。
秦野厚木が工事で通行止は大失敗。
自分が原因ではないにしても。
早い経路が選べないのは悲しい。
 結局は、中央道経由となり。
東海北陸から東海環状への乗り換え。
ここで関広見に向かったのは、失敗。
幸い、好意で運賃継続となったけれど。
つかなんで、多岐方面に向かわなかった。
つか、先週はどうして迷わず行けたのよ。
 中央道に入ると、眠気が強まり。
屏風山PAの小休止ではごまかせず。
駒ケ岳SAで、30分ほどの仮眠は正解。
先週とは、起床時間からして違いすぎ。
これはもう、仕方ないんだけれども。
失敗というか、情けない感が、じわり。
 仮眠が効いたからか、眠気解消。
上限速度も上がったおかげで、さくさく。
燃費面でも、大幅な影響もないようで。
そうした情報が得られたのは、正解。
 ぎふ大和から高井戸まで、評定5時間。
先週の、郡上八幡から高井戸も5時間で。
仮眠30分込みにしては、正解なのかと。
 世間が普通に動き出す頃。
ゆるゆると、汗を流して、就寝。
おどりに行くのも、大変すぎるわ。
まぁ、岐阜でよかったけどね。


0330、起床。
0430、出。
0520、迎。
0525、出。
0710、青梅コンビニ。
0720、出。
1020、北杜金精軒。
1130、出。
1240、岡谷まるも食堂。
1310、出。
1340、伊那にこりこ。
1345、出。
1610、瑞浪きなぁた。
1635、出。
1805、美濃宇佐美。
1810、出。
1815、美濃オークワ。
1840、出。
1950、白鳥駐車場。
2315、出。
2330、ぎふ大和IC。
2435、屏風山PA。
2455、出。
2600、駒ヶ岳SA。
2630、出。
2825、八王子料金所。
2830、石川PA。
2840、出。
2855、高井戸IC。
2930、着。


平成28年07月24日(日)
 1300に目を覚まし。
朝昼食ののち、車を出して。
地元に戻って、洗濯屋さん。
さらに、近くないコナカに行き。
ポイントカードを作ってもらう。
秋葉原で買ったズボンのポイント。
に、ボーナス含めて、200円分を入手。
使うこと、たぶん、ないけどね。
 最後に、給油と洗車を行い。
特に、虫だらけの前面をごしごし。
夜間走行が多いから仕方がない。
とは思いつつ、明らかに量が多くて。
色が原因なのか、照明が原因なのか。
どっちにしても、対策はできないので。
汚れるたびに洗うしかないんだけど。
こびりついちゃうのが、ちと、嫌。
 ようやくと帰宅し、着替えて。
戻る途中の池袋で、夕食とした。
舎鈴にて、中盛りの油そばを注文。
何回か挑戦し、そのたびに、理解。
油そば、あんまり好きじゃないなと。
完全に汁のないらーめんって、どうも。
 2000に家に着き、ごろごろ。
そして、あっという間に、寝る。
今週は、びっちり5日間労働なのよね。
身体、持つのかしらん。


平成28年07月25日(月)
 日帰りでの、郡上、白鳥。
3回ほど走ったので、これが最適値。
と思われる経路を、なんとなく理解。
 普通に考えれば、濃飛横断道経由。
ところが、これだと、給油ができず。
つかまぁ、割高でない給油ができず。
帰りの高速道路で立ち往生な可能性が。
ので、そこを修正すると、以下のとおりかと。
 都内-R411-R20-r50-r19-R153-広域農道-。
R361-R19-r3-R256-r62-R41-r58-r343-R156。
R256からr343までは未走区間だけれども。
地図で見る限りは、快走路っぽいかな、と。
道の駅もあるし、悪くないと思いたい。
 帰路は、東海北陸-東海環状-新東名。
ネット情報だと、中央道経由で5時間前後。
新東名経由になると、4時間30分前後で。
東海環状で、無駄な南下をしても早い。
というのが、どうにも信じられないけれど。
それを含めて、今週末、試してみないと。
つかこれ、今後、生かせる情報なのかね。


平成28年07月26日(火)
 競馬の更新を行う。
まだまだ動きの少ない時期で。
まとめる方も、わりかし退屈で。
まぁ、いつもどおりなだけだけど。
 にしても、なんというか。
始まってから、まだ2ヶ月なのかと。
多少、時の歩みの遅さを感じてみる。
変則的な更新をしているからかしらん。


平成28年07月27日(水)
 試してみないとわからない。
ということで、ちょっと、試用。
まずは、ツイッターを、今頃に。
 写真を撮るとか書き込むとか。
その時点で、けっこう、面倒だなと。
そして、ひとりならばいいんだけど。
同行人がいると、ものすごくやりにくく。
情報を拾う分には、いい道具だけど。
情報を書き込むのは、合わないなと。
今までどおりの付き合い方をすることに。
 もうひとつは、ポケモンゴー。
まさか、ジーメールが必要とは知らず。
そして、なにをされるかわからないので。
新しいアカウントを獲得しようとしたら。
簡易なパスワードだと登録できなくなり。
ポケモンに至る前に、やる気が削がれる。
使い手側の責任だから許しやがれよ。
 登録後、ようやく、ポケモンゴー。
なんだけど、どーすりゃいいんだろ。
なんとなくでできる雰囲気はあるし。
実際、家の中で、1頭、捕獲したけれど。
なんにしても、歩き回るのが前提かも。
そこであれこれ試してみないと。
みないと。


平成28年07月28日(木)
 屋外でこそのポケモンゴー。
らしいので、待ち合わせまで。
試してみたけれど、これがまた。
SC-01Fは、信じられない熱を持ち。
それなのに、位置情報は獲得できず。
原因不明のエラーが多発、という。
どうすりゃいいの、な状況に。
 端末が古いからか、回線が遅いか。
GPSの精度が悪いか、すべてなのか。
なんにしても、手軽には遊べないわ。
アイホン版を試してみる、べき?
 多少、お疲れの状態で、夕食。
高田馬場で、山本のハンバーグ。
無関係な、俺の、が増えたからか。
名称変更してからは、初めて。
 名前は変われど、中身は変わらず。
多少、店員さんが親身的になって。
そこをどう感じるかで評価も違うか。
 味としても、たぶん、変わらず。
ほそびきは、ほそびきらしく。
あらびきは、あらびきらしい食感で。
ご飯をお替りすれば、とても満足。
 ただ、おまけのカレー。
あれ、あんなに辛かったっけか。
しかも、最後に食べちゃったので。
辛いカレーを食べにきた気分になり。
多少、損したような思いもあった。
ハンバーグ、食べたんだけどなぁ。


平成28年07月29日(金)
 スマフォの画面を、テレビに映す。
という行為が、どうにも魅力的らしく。
MHL線を買ってしまったのは、そのせい。
で、試してみて、めんどくせーや、と。
使わんな、と、結論が出ているのにのに。
 新型クロームキャストが2000円。
と言われると、それ魅力、と言いたくなり。
ついうっかり、見に行ってもみてしまう。
 池袋ビックカメラのテレビ売り場。
鎮座していたクロームキャストは、4600円。
けれども、何でもいいから同時購入すると。
3000円引きになるという大盤振る舞いさ。
 これはもう、仕方がないな、と。
車の鍵の予備電池、CR2025を同時購入し。
2200円ほどで、クロームキャストを入手。
とはいえ、やっぱり、使わないよねぇ。
動作試験すらしなさそうな気がするわ。
少なくとも、今日は、しなかったしね。


平成28年07月30日(土)
 睡眠時間の関係から。
都内発、0600という遅さ。
どんなものかな、と思ったら。
全体的な交通量が増えていて。
快適な早朝移動とはならなかった。
昼間に比べたら、がらがらだけどね。
 R411、r216から西関東道路。
お初の道は快適だけど、終点が渋滞。
R20まで、立体にはできなかったかね。
 そのまま諏訪に抜け、r50で山越え。
辰野から伊北の広域農道は先週と同じで。
にこりこに立ち寄ったのも、同じ。
 ただ、今回は、野菜目当てでなく。
昼食目当てで、隣にある、たべりこ、へ。
普通に、産直系の食堂だろと思ったら。
名物の、赤そば中心の食べ放題だった。
 ゆでたてが食べられる赤そばと。
産直系が並んでいるっぽい惣菜類と。
あとは、飲み放題がついて、1300円。
 ちょっとだけ、割高感はあるけれど。
妥当といえば妥当ともいえる絶妙さ。
使い勝手は悪くないかな、と思った。
 ひとつだけ、あるとすると。
食べ放題なことと、そのお値段。
これを、入口に書いておいてほしい。
それとも、ただの見逃しかしらん。
 想定外の食べ放題で満腹となり。
重たいお腹をさすりつつの運転。
権兵衛峠から木曽高速、R256と流し。
そのままR257が最適値と知りつつも。
給油の関係もあり、R256をなぞる。
 白川を横断し、飛騨街道に入り。
山間部の県道を、快適に走っていく。
遠回り感は、ものすごくあるけれども。
航続距離の問題だけに、仕方がない。
郡上に、安い給油所があればね。
 美濃に横入りし、まずはオークワ。
食事は、スーパーの方が安くていい。
と、夕食となるものを探していたら。
丑の日らしく、うなぎを大押し中で。
うっかり、三河産のうなぎ弁当を購入。
980円だから、と、言い訳をするけれど。
本当は、白飯とたれで十分なのよね。
まぁ、美味しかったからいいけども。
 郡上八幡に到着したのが1900で。
駐車場を確保し、夕食と、着替えを。
昼間の暑さも、夜になると落ち着いて。
踊るには、たぶん、悪くないかな、と。
 今日の会場は、川原町。
初見だから、比較はできないけれど。
地元の人いわく、今日はかなり混んでる。
そうで、他県者でも、そう感じられた。
 まず、輪を作るのに苦労して。
そこに入るのにも、わりかし苦労し。
さらに、空間を確保するのにも、苦労。
盆踊りというよりは、競技のようで。
俺、なにやってんだろ、とは思った。
 それでも、どうにか、3時間。
輪を抜けることなく、踊りきれた。
といっても、中盤以降はぐだぐだで。
体力がなくなり、集中力もなくなり。
次の振り付けを考えることすらできず。
猛省を促されそうな酷さだったかと。
とにかく、いろいろ、足りなすぎる。
 車に戻って、下駄を脱ぎ。
ふと確認すると、寿命が近い状態。
去年のお盆に買ったばかりなのに。
相方のは、まだまだ大丈夫そうなのに。
木が柔らかいのか、履き方の問題か。
なんにしても、買い替えないと。
 踊り終えたら、帰り道。
まずは、渋滞情報を出してもらい。
通行止がないことを確認し、新東名へ。
土岐から豊田東までが冗長だけれども。
検索では、新東名の方が40分ほど早く。
実際に走ってみても、25分の時短効果。
 ただ、東京ICからの下道区間。
ここに時間がかかったのは予想外。
R20と違って、立体交差も少ないし。
仕方ない部分も、なくはないけれど。
最短路の確立こそが優先かもしれない。
 身体を洗い、そそくさと寝床へ。
あっという間に落ちられるのは幸せ。
反動が厳しいのは、不幸せだけども。


0440、起。
0510、出。
0550、迎。
0600、出。
0740、小作コンビニ。
0750、出。
0950、塩山おかじま。
1010、出。
1250、伊那たべりこ。
1340、出。
1545、道の駅東白川。
1600、出。
1720、美濃オークワ。
1755、出。
1800、美濃宇佐美。
1805、出。
1840、郡上コンビニ。
1845、出。
1850、郡上パワーズ。
1855、出。
1900、郡上コンビニ。
1905、出。
1910、郡上駐車場。
2325、出。
2330、郡上八幡IC。
2415、土岐JCT。
2440、豊田東JCT。
2535、掛川PA。
2600、出。
2705、御殿場JCT。
2750、港北PA。
2800、出。
2805、東京IC。
2900、着。


平成28年07月31日(日)
 0600に寝て、1100に起きる。
どうしてゆっくり寝ていられない。
身体にしても、ふらふらじゃんか。
 とはいえ、寝ずっぱりも無理。
車を戻しに行かないといけなくて。
午後、だらだらと帰宅したらたら。
甥っ子たちがいて、巻き込まれる。
 小学生になり、幼稚園児になり。
落ち着いたように見えて、まだまだ。
それでなくても、体力がないので。
ちょっと遊ぶと、へっとへとに。
あの無尽蔵さ、あこがれるわ。
 夕方、ポケモンゴーしたい。
とねだられたので、確認する。
しぶしぶながらも、ゴーとなり。
近所の公園まで行ってみてみた。
 野良ポケモンを2頭、確保し。
それで満足するかと思いきや。
火がついてしまったみたいで。
もっと遊びたい感が溢れまくり。
けれども、無理なのも理解し。
駄々もこねずに我慢するのが。
なんとも切なくて困ってしまった。
 別れての、帰りの電車。
どうやらなにやらあてられて。
申し訳なさでいっぱいになる。
できないよ、が、正解だったか。
至れなかったなぁ。





[] : []

[戻る]