日記 |
2017. 1/10 |
20160601(水) 中旬から配属予定の新人さん。 本社で遊兵化しているそうなので。 引き継ぎもあるから、早めにくれ。 と言ったら、今日の午後から可、って。 どれだけ仕事をさせてないのかと。 使えていないのかな、と、疑問符。 なんにしても、午後半休の日。 その影響で、明日に延期となった。 むしろ、無期延期でもいいけれど。 午後、銀座にて昼食。 毎度毎度の、俺のそば。 入口会計式に変更となっていて。 ざるそばも、100円値上がり、500円。 玉子がひとつ、無料となったものの。 これ自体、元は確か、無料なので。 ただただ、高くなった感が強すぎる。 相変わらず、美味しくいただいたけど。 ついでに、新橋のツクモへ。 この立地、大丈夫なのかと心配になる。 けれど、勝算があってのことなのかと。 池袋もそうだけど、あれば便利で。 ただ、そうそう、買い物はないけどね。 帰宅後、昼寝のち、パソコン。 競馬のまとめのまとめと、修正と。 正解がわかると、なるほどな、と。 あの時、どうしてそう記入したのか。 不思議で仕方ないけれど、まぁ、うん。 いつだって、適当だから、そんなもの。 にしても、このページ。 iosで表示すると、文字化けするのね。 UTF-8で保存すれば大丈夫、と聞いたのに。 それも、バージョンアップで不可となり。 きちんと、タグを埋め込まないとダメ。 ってなると、かなり面倒な話だわ。 しこしこするしかないかね。 20160602(木) 新人さんがやってきた。 といっても、まっさらではなくて。 本社で2ヶ月は働いていたらしいけれど。 育成係が忙しすぎて、何も教えられなくて。 結果、仕事らしい仕事はしなかった模様。 想像よりは、くっきりしているけれど。 ただ、人の話は、あまりきちんと聞かない。 自分の話は、とても強く主張する系統の人で。 つかこれ、年を重ねると、標準なのかな、と。 そう思わなくなくもない気もする。 なんにしても、代替にはならなそう。 仕事後、待ち合わせをして、夕食。 夕食は、田端の新しいお店。 を考えて、駒込から歩いてみたら。 ガンコンヌードルの限定品が目に入る。 フレッシュレモンの冷やし中華、って。 ちょぃと悩んで、結果、引き込まれてみた。 見た目は、アジアンな麺料理で。 そのまま食べると、独特な醤油味系統。 これに、自分で絞ったレモンをかければ。 名前のとおり、新鮮檸檬な冷やし中華。 醤油との均衡が上手らしく。 酸っぱくて酸っぱくて死ぬぜにはならず。 あの酸っぱさこそが、冷やし中華。 を求めていると、多少、肩透かしかも。 汁だけ飲めば、けっこう、酸っぱいけど。 急な路線変更も、これなら満足かな、と。 惜しむらくは、900円は高い気がする。 仕方ないんだけどね。 20160603(金) アイホンで、ここを表示すると。 見事なくらいに文字化けをしやがり。 まぁ、そんなの、文字コード変換で。 と、ブラウザのメニューを見るも。 そんな項目が存在しないことに絶望。 あって当然が、まさか、ないとは。 変換アプリもあるけれど。 なんだかそれも、わりかし面倒で。 それなら、元を変えてしまえばいい。 と、ソースを保存する際に、一細工。 UTF-8を選択したら、ほら、無文字化け。 しばらくそれで過ごしていたのに。 近頃また、文字化けするようになり。 調べてみたら、更新されたosが原因で。 ソース内で、きちんと指定しろ、と。 ちょうど、競馬の更新もあり。 それならば、と、こちらも同時に変更。 ソースの上に、エンコードを指定して。 といっても、数が多いので面倒だけど。 とりあえずは、表示されるようになった。 つかこれ、この、フォーマット問題。 あれこれいろいろあるけれど、結局は。 使う側が面倒を喰らってしまうわけで。 上手にまとめられないものかしら、と。 思わなくもなくはないんですけどね。 ったく。 20160604(土) 0500出発予定も。 早起きしてしまったというか。 眠れなかったので、0400出発に。 京都に1400までに到着し。 かつ、高速料金を極力、削る。 という条件を、どう越えるか。 いろいろと考えてみた結果。 厚木ICまで、R246で進んで。 あとは、時間を見ながら流出。 という結論を導き出してみた。 鷺沼のマックで朝食とし。 厚木の宇佐美で、微妙の給油。 上がってしまえば、車は少なく。 飽きを恐れて、東名で西へ下る。 名古屋からも、ただの名神を選択。 四日市の渋滞回避のためだけど。 それでも、新の方が早いはず。 大津にお昼に到着できたので。 自分の足だと、だいたい、6時間。 新東名、新名神なら5時間で行けた? ここからは、下道で京都まで。 京都東でも、金額的には変わらない。 けど、いかんせん、精神的に嫌なの。 山科を、渋滞気味のr143で抜け。 三条に出れば、そこが今日の目的地。 ゼスト御池の地下駐車場に車を停め。 市役所広場の確認だけをしておく。 とりあえず、昼食が必要で。 商店街の中に入って、お店を探す。 というか、多少は観光も混じって。 歩道が広くなった四条を眺めたり。 あるいは、錦市場をうろうろしたり。 そんな中の選択は、第一旭。 京都らーめんの代表店舗らしいけど。 それとはどうも、同名なだけみたい。 まぁ、ねぎともやしを大盛りにして。 それで十分に満足できたんだけど。 いったん、駐車場に戻って。 去年以来の下駄を履き、市役所広場。 ちょうど、講習会の最中だった。 京都で行われる、郡上おどり。 今年の踊り始めということもあって。 なんだか郡上の人が多い気がした。 講習会は、ほどほどに終わり。 待ちきれんとばかりに、踊り開始。 多少、雨が降ったり止んだりも。 中止になるようなこともなく、完走。 少しは冷静になったのか。 人の動きを見られるようになり。 自分なりに考えられるようになり。 きちんと踊ろうとしてきて面白い。 実際には、疲労で頭ぼんやりなのに。 わざわざ京都まで、と。 思う部分はあれど、来て正解というか。 来た価値があったと思えてよかった。 月末は東京だし、それもどうにか。 1800に終了し、1830に京都発。 わりかし雨が降り出してきたので。 よく持ってくれたな、と感謝する。 月曜日、有給確保したので。 ここは日帰りでなく、泊まりを想定。 とはいえ、最低、名古屋が条件で。 滋賀の渋滞に突っ込む気にもなれず。 R24から、R163、R25としてみてみた。 R24の北側は、たぶん、初めて。 地図もなしに走ってみたらたら。 あちらこちらで、右に左に振られて。 旧道を真っ直ぐ走った方が早いような。 そんな錯覚さえも覚えてしまう。 途中、わけのわからん人もいて。 それでなくても、質の悪い京都人。 これで、もはや、最低の印象のみに。 詰まりながらも木津に出て。 R163に左折すれば、今度は狭い道。 いやこれ、前に走った時に理解して。 暗い時は嫌だなぁ、と思っていて。 実際に走ってみたら、やっぱりきつい。 名阪まで出てしまえば、気も楽で。 さすがのR23も、時間的にすいすいだった。 遅い夕食は、毎度毎度の、朝日のちゃん。 塩らーめんは、ごくごく普通というか。 この疲労度なのに、物足りない感じで。 意外とこってりを求めていたっぽい。 従っていたら、気持ち悪くなっていたかも。 ちゃんが定番なら、宿も定番。 一応、旧レインボーも確認したら。 温泉付きの部屋は、8900円という表記。 それならば、キッスでまったく問題なし。 温泉、朝食付きで、6950円だもの。 そら、常宿にもなっちゃうわな。 0330、起。 0410、出。 0520、鷺沼マクド。 0530、出。 0610、厚木宇佐美。 0615、出。 0615、厚木ic。 0720、富士川sa。 0730、出。 0920、上郷sa。 0930、出。 1125、大津sa。 1145、出。 1150、大津ic。 1235、京都ゼスト御池。 1820、出。 2035、伊賀コンビニ。 2040、出。 2150、朝日ちゃん。 2225、出。 2240、弥富コンビニ。 2250、出。 2310、蟹江キッス。 20160605(日) 出発直後に、給油所探し。 まったく余裕がないわけでなく。 ただ、余裕があるわけでもなく。 ちょっとだけ選択し、116円。 R23に抜ければ、安かったかも。 r68で名古屋に出たのは。 R19周りを考えていたからで。 ただ、明日、仕事の人がいる。 となると、それはさすがに中止。 けれども、R153を選択し。 あきらめの悪さを実感してみる。 八事の辺りが面白そうだったり。 意外とバイパスが快適だったり。 そんなこんなで、豊田に到着。 環状線からR248に出て。 見えたスーパーにて、小休止。 並べられた惣菜が魅力的すぎて。 なんとなく、昼食っぽくなる。 コロッケふたつだけだけど。 疲れている身には、ちょうどいい。 R1に復帰して、あとはR23。 とならず、豊川にて、いなり寿司。 いやだって、食べたかったのよ。 とっとと帰らないといけないのに。 さらに、R362に突っ込んで。 浜名湖の北側を進むという状況。 思ったよりは走りやすい道だけど。 交通量もあるから、けっこう低速。 急ぐ時には使いにくい道だわね。 浜名湖を抜けてしばらく。 それでなくても、右左なR362。 理由もわからず、本線から離脱。 あとで地図を見ても、原因不明で。 もう一度、走らないとダメかも。 こんな時に限って、車載なしだし。 ビアゴで体勢を立て直し。 r40で掛川に抜け、R1バイパスへ。 案の定的な感じで、東光寺が渋滞。 この辺りが複線になると素敵だけど。 全線でないと、渋滞個所がずれるだけ。 まぁ、現状でもありがたいけど。 沼津到着が、1730で。 ちょうど空腹にもなり、かっぱ寿司。 カウンター席なら、すぐにご案内。 ここが、ふたりのいいところか。 沼津から東京まで、5時間。 というのが、下道経由の所要時間。 それだと、2330になってしまい。 どうかと思い、東名の渋滞を確認。 すると、ほとんど赤い区間がない。 ので、あっさりと東名に流入。 走ってみても、車は少なくて。 御殿場の合流も、困るほどでなく。 下り坂も、自分の速度で走れた。 港北PAで最後の休憩とし。 用賀からは、来た道を戻って帰宅。 2100到着ならば、まぁ、いいかなと。 つか、素直にR23を使っておけば。 1、2時間は違っていたかな、と。 こんな時にも、知らない道を求める。 よくない性質だなぁ、と反省。 でもねぇ。 0600、起。 0820、出。 0840、蟹江給油所。 0845、出。 1025、豊田フィール。 1055、出。 1200、音羽グリーンセンター。 1215、出。 1250、豊川。 1305、出。 1420、於呂ピアゴ。 1435、出。 1700、富士エスポット。 1730、出。 1750、沼津かっぱ寿司。 1830、出 1845、沼津ic。 1940、港北pa。 1945、出。 1955、東京ic。 2105、着。 20160606(月) 朝帰りのち、ぶらり。 R122、R16、R4と渋滞を進み。 幸手のジョイフル本田で給油。 するつもりが、手前の給油所で。 1円安いし、Tポイント付くし。 さらに、箱ティッシュ3箱まで。 ここまでされちゃうと申し訳ない。 R354も考えつつ、R125を左折。 旧道、現道をつないで、太田で休憩。 というか、シルクでお買い物。 キャラクターグッズが続々登場。 100円とはいえ、出されすぎで。 買う身にもなってくれと嬉しい悲鳴。 いやほんと、いつまで続くんだ。 R17で戻りつつ、ふと、寄り道。 イエローハットにて、タイヤをば。 来年の車検前まで、今のタイヤで。 と思っていたものの、劣化が激しく。 前倒しが必要かな、という状況。 イエローハット、オートバックス。 さらには、タイヤ館まで見て回り。 金額的には、ほぼ2択に絞られた。 イエローハットの、モビシス500e。 ジェームスの、GTハイブリッドエコ。 これなら、工賃込みで35000円くらい。 どちらもどちらな感じなんだけれども。 ちょっとは調べてから考えないと。 ついでに、バッテリーも交換したい。 前回が4年前だし、いっしょに、ね。 つか、お金、あるかね。 20160607(火) タイヤ交換を安くできないか。 調べてみたら、意外な方法があって。 アマゾンで購入し、宇佐美で交換という。 そんな提携があるのかと、ひとり驚く。 自動車部品屋さんとの比較で。 旧型タイヤなら同額になるけれど。 新型タイヤだと、だいたい半額になり。 工賃は、ほぼ、同じにはなるものの。 持ち込み扱いとしたら、たぶん割安。 結果、旧型のお値段で、新型を導入、と。 ついでに、バッテリーも比較。 上位機種が、おおよそ、半額となり。 工賃も、540円なので、さほど痛くなく。 結果、上位機種がお安く導入可能、と。 それはもう、お得すぎるので。 タイヤもバッテリーも、購入手続き。 そして、宇佐美にて、交換手続きを済ます。 発送先を宇佐美にすれば、持込も不要で。 まったくもってありがたい仕組みだな、と。 あとは、品物がきちんと届くか。 来週到着だと、来週末の交換になって。 お店にも迷惑をかけてしまうので。 今回ばかりは、迅速な対応を願いたい。 20160608(水) 詰め物がとれた。 右下奥歯のふたつめで。 これはたぶん、初めてかな。 なんにしても、再取付。 予約の電話をしてみたらたら。 来週の金曜日まで空きがなし。 売れっ子ということもあるし。 なにより、1900からって1枠だけ。 そら、取り合いにもなるよね。 まぁ、虫歯でないから大丈夫。 虫歯でなくて、よかったわ。 20160609(木) 本社に書類を持って行き、直帰。 なんだけど、今日は遅い待ち合わせで。 時間をつぶせる場所なぞ、ここだけで。 秋葉原を、ぶらりぶらりと歩き回る。 が、まったくつぶれてくれず。 御徒町、上野と歩いて、ここで選択。 池袋に出て、HMVが最善手だと思いつつ。 交通費を節約したい気分もかなりあり。 それだと、田端まで歩くのが正解で。 結局、後者を選択することにしてみた。 とはいえ、もはや、へとへとで。 というか、とにかく荷物が重たすぎて。 その影響が、ものすごく大きいなと。 日暮里の踏み切りで連絡があり。 早く仕事が終わったというので。 田端は断念し、西日暮里で合流し。 毎度の王将にて、夕食としてみた。 麻婆麺がお得になっていて。 それを注文してみたら、うん、美味。 ただ、汁がどんどんと吸われていき。 気がつけば、油そばっぽい雰囲気に。 それでも十分、美味だからいいけれど。 定番商品なら、次もこれかも。 20160610(金) 夕食は、お寿司屋さん。 しかも、回転しない、高いやつ。 もちろん、自腹では無理で。 ゴチしてもらえるから、だけど。 正直、いいのかな、とは思った。 理由らしい理由もないからね。 とはいえ、すごく稀な機会。 逃せるものでもなく、結局、参加。 どれだけ感謝すればよいのやら。 定員10名程度の店内なのに。 満席だから、人気店ということか。 同時に、わりかし、ぎりぎりなのか。 板前さんが、とにかく忙しそう。 もうひとりいたら違ったかも。 目の前に、握りたて。 こんな状況、人生にあるとは。 長生きはするもんだね、とは思わず。 けどまぁ、拗ねる必要もない。 板前さんがひとりなので。 あまり注文もできなかったけれど。 それなりに食べていたみたいで。 お店を出る頃には、そらもう、満腹。 主催者には、ひたすらに感謝。 お礼のお酒くらい贈らないとね。 20160611(土) アマゾン発送のふたつ。 タイヤとバッテリーが届いたよ。 との報があり、そそくさと宇佐美へ。 交換の、作業予約は不要で。 というか、予約は不可、だそうで。 行ってみないとわからないどきどき感。 0900に到着し、手続きもなく。 そそくさと、作業開始はありがたい。 30分程度で終わると思っていたらたら。 90分ほどかかるとは、ちと、予想外。 けどまぁ、そんなものだったような。 工賃を支払い、作業は終了。 あとは、試験かつ慣らし走行をば。 バッテリーは、当然、変化はなくて。 タイヤに関しては、静かになったかも。 交換後はいつも言っている気もするけど。 多少は、滑空距離が伸びたようで。 ブレーキは、心持ち、早めに踏まないと。 これがいいのかどうか、微妙なところ。 R254で藤岡、県道経由、R17で前橋。 幸楽苑のつけ麺を昼食とし、渋川に出て。 上越国境を越えるつもりも、時間が遅く。 ならば、草津から長野に抜けるしかない。 と、R292を目指すも、やはり時間切れ。 結局、R144で上田まで走り。 別所温泉駅で、軽く休憩となった。 大きな日帰り温泉施設に驚いてみたり。 駅前のくるみおはぎの甘さに驚いたり。 意外と電車の利用が多かったり、と。 久々に来て、いろいろと驚いてみた。 集落の生活道路な、r82が帰り道。 R152、R254とつないで、内山峠を越える。 遅くなった夕食は、富岡の、いっちょう。 夜利用は初めてで、どんなものかと。 入店したら、待つ人たちの多さに驚き。 それでも、20分程度で、個室にご案内。 さすがに料理は時間がかかるだろう、と。 多少、構えてみたら、意外と早かった。 食べたかった貧乏らーめんを含め。 だいたい、そこそこというのが悪くなく。 単価を考えても、十分に満足するでき。 つか、この個室で、この値段だもの。 まったく文句は言えないなとも思った。 同じ道を引き返すのもどうなのかと。 r10で安中に出て、R18、R17で戻っていく。 バイパスを含めて、信号の多い道だけど。 今夜は、あまり捕まらない展開となって。 わりかし気持ちよく、快適に走れた。 こういうタイミングもあるのね。 20160612(日) 2500に帰宅し、2600に就寝。 ならば、1000頃に起床でもいいのに。 0800に目が覚めてしまう、中年の悲しさ。 模様替えをしたいそうで。 棚の移設等の手伝いをしたら、1200。 これはいかんと、区切って、着替えて。 車を置きに、いったん、家に帰った。 ここからが、今日の本番というか。 地下鉄で都内に侵入し、代々木公園。 たぶん、ここに来たのは初めてだけど。 いやなんだ、こんなに混雑しているとは。 通り抜けるだけの人たちから。 芝生でごろごろする人たちから。 運動する人、踊る人、歌う人まで。 そんな人たちが、わちゃわちゃといて。 すごいことになっているとは知らなんだ。 お目当ては、あるにはあって。 やってはいたけれど、あれはどうだろ。 さっくりと、輪に入れる雰囲気ではなく。 そそくさと撤退することにしてみた。 内輪感が半端なかったんだよなぁ。 ベトナム、タイフェアをのぞきつつ。 渋谷経由で赤坂に出て、レッドシアター。 毎度のシベリア少女鉄道のお芝居で。 題名は、君がくれたラブストーリー。 強盗を実行する、8人の男女のお話。 が序盤の主軸で、もちろん、仕掛けあり。 今回は、かなり早くに種明かしを済ませ。 その仕掛けを使った2回目は、ただただ秀逸。 ひたすらに、爆笑させてもらった。 仕込みがとてもわかりやすく、親切で。 全体的に簡素にできているので集中しやすく。 3回目がないとわかった時の、贅沢な乾きまで。 これ、台詞再利用型としては、最高傑作かと。 ずいぶんと洗練されちゃった感があった。 ただ、それはそれで寂しくて。 9割の退屈ののちの、1割の壮絶な快感。 そういう芝居も、また作ってほしい気がする。 芝居自体が早く終わったので。 銀座で未見の、東急プラザで遊ぶ。 キリコテラスからの見晴らしは、そこそこ。 下の階の食事錬は、その高さに驚き。 洋服屋には用事がないと、軽く眺める程度。 まぁ、高級感溢れるイオンでしかないと。 突き詰めたら、すべて、そうだけどさ。 帰宅して、お家で夕食。 茹でてもらった素麺が美味でした。 いやもう、それだけで十分なのよ。 満たされる。 20160613(月) 今の環境を維持したい。 という気持ちはあるけれども。 この環境、かなり、あなたまかせ。 しかも、複数人の、あなたが関与し。 自力でどうこうではないのが苦しい。 誰かがひとり、身を引いて。 その途端、ずるずると崩れていって。 大苦労が始まることはわかっていて。 ただ、備えることもできないので。 結果、生き急ぐ方向性も間違えではない。 環境があるうちに、できるだけ。 どこまで急げるかな。 20160614(火) 取れる時の有給確保。 午前中は、だらだらと過ごし。 午後、車を出して、軽く走る。 行き先が決まらなくて。 結局、R122からR16を外回りで。 柏にできた、アリオーを目指す。 さすがに平日の日中帯。 混雑的なものもなく、快適。 むやみやたらに広いわけでなく。 手頃感が主題のような作りっぽい。 食事系は、目新しさはなく。 ただ、座席数はずいぶん多く感じた。 この辺り、後発の強みというやつか。 惜しむらくは、車の導線で。 どうしてこーなった感が強すぎる。 アリオー側にも、R16側にも不便かと。 あの信号は、渋滞を作っちゃいそう。 夕方になってもなお、R16を南下。 R296で西へと逃れ、R357で帰路となる。 夜の都心部をさらりと流し、帰宅。 1300出発の2100到着で、拾い物なし。 正直、どうかなと思わなくもない。 まぁ、でも、こんなもんだよね。 20160615(水) 朝、本社から機器を拝借。 それ自体、さほど重たくもないし。 台車付なので、取り扱いも楽だけど。 移動時は、わりかし周囲に気をつかう。 がらがらとまったくいっしょだからね。 夕方の返却時といい、そこが面倒かと。 本社からの直帰は、徒歩移動。 秋葉原までが50分、日暮里が90分で。 思ったよりは速かった、と思いたい。 あとで計測したら8kmほどだったので。 悪くはない数値なのかしら、と。 しばらくのち、合流し。 スーパーで買い物をし、家ご飯。 当たり前に作ってくれることに感謝。 つかいや、いろいろ感謝なんだけど。 20160616(木) 今日も、夕方、待ち合わせ。 毎度のことながら、悩みも多く。 相手の終わる時間がわからないし。 終わるまで、連絡がとれないし、と。 どうにかならんかとは思うけれど。 どうにもならんから仕方もない。 もっとも、近頃は、待ちも短く。 19時前には、ほぼ、連絡が届いて。 以前は、20時前後も多かったので。 それと比べれば、まぁ、いいかと。 小雨の中、スーパーで買い物。 今日は白米とおかず、の予定が。 大幅値引きなつけ麺を見てしまい。 予定変更をしてしまう心の弱さ。 そして、食べてみて、地味に後悔。 まずいわけではないんだけど。 予定通りが正解だったな、と。 初志貫徹できないのが、にんとも。 20160617(金) 仕事終わりに歯医者さん。 詰め物が取れたのが、先週頭。 予約を取れたのが、今週末で。 2週間、放置しっぱなしの状態。 それでも、今日、治療と。 安心していたら、まさかの残業。 帰る直前に不具合って、運がない。 結果、ごめんなさい連絡をし。 来週の火曜日に、再予約を済ませる。 実は、この日も微妙なんだけれども。 たぶんきっと大丈夫だと信じたい。 信じたい。 20160618(土) アームレストを取り外し。 防犯対策車のシールを取り外し。 無くなったちり紙を入れ替えて。 やることを終えて、ゆるゆる出発。 ほたるといえば辰野たけど。 他のほたるも見てみたい、と。 今日は、山形まで進むことに。 割に、歩みはゆるゆるで。 春日部イオンで、箱を買い出し。 道の駅こがで、野菜を買い出し。 ついでに、車中食用の昼食も買い。 ジョイフル本田で、給油とジュース。 さすがにこれは厳しいかと。 多少、不安になるも、北上は続け。 R119、R121で山形を目指していく。 坂下のドライブイン着が1730。 冷やし中華と馬肉で、贅沢な夕食。 のち、大峠を越え、小野川温泉へ。 1930に到着してみたらたら。 右往左往する車がやたらと多い。 理由は、小野川温泉の不案内さで。 どこが駐車場で、どこが会場なのか。 せっかく、ほたる祭、というなら。 捨て看板くらいつけておけばいいのに。 幸い、公共の駐車場を発見し。 そこから5分程度で会場に到着した。 露天風呂沿いにある小川がその場所で。 行ってみると、ほたるを確認できた。 人の話から推測するととと。 かなり多い、とのことらしいけれど。 辰野と比べると、1/10程度くらいで。 世間的な感覚とのずれを認識する。 ただ、ほたるは少なくても。 人も少ないのは、わりかしよくて。 これはこれでありかな、と思えた。 ただ、次に行くなら、また辰野かな。 ほたる鑑賞は、30分程度で終了。 R13で山を下り、あとは帰るだけの人。 福島発が2130で、東京着が2630。 5時間は、遅くはないんだけれども。 やっぱり地味に遠いなとは思った。 あれだけ道が整備されているのにね。 20160619(日) 寝たのが0400で、目覚めが0830。 ゆっくり寝てられないのは、老いか。 なんにしても、やることはあって。 準備を終えて、車で川口まで。 ヤフーで景品が当たり。 その交換場所が、住宅展示場。 アンケートへの記入が必要で。 あーなんか面倒そうだなー、と。 いろいろ根掘り葉掘りかなー、と。 心配していたら、かなり事務的で。 さらっと記入し、あっさり交換。 料理用のボウルセット、なのかな。 これは素直に、母親にあげよう。 グーグル先生を頼って。 サンドラッグをいくつか巡って。 石鹸を買ってしまえば、目的達成。 午後には車を置き、とっとと帰宅。 遅寝早起きだから、へとへとなのよ。 ところが、池袋にて、足止め。 まさかの人身事故に、ちと戸惑う。 復旧に時間がかかりそうなので。 遠回りをして戻ってきたけれども。 どうしてそんなにいいタイミングで。 夕食を済ませ、あとはごろごろ。 2100には寝てしまうという健康さ。 いやもうホント、眠たかったのよ。 20160620(月) 言うことを、きちんと聞く。 それができる人だったな、と。 そして、それがとても大きく。 今回の移動は、ただただ無念。 代替の人は、世界の中心系。 人の話を聞かない傾向があり。 勝手に動き回る兆候もあって。 こりゃダメだ、という判断で。 もう、見限り気味なのもまた。 ホント、人間関係が下手だわ。 いつまで我慢できることやら。 20160621(火) 今日こそ歯医者。 という意気込みも。 微妙に残業な感じ。 いぶかしがるも。 定時上がりとなり。 そそくさと地元へ。 詰め物の再取付。 内容はそれだけで。 15分ほどで、完治。 いつもこうだとね。 帰宅後、競馬を。 まだまだ、要加工。 これが面倒だけど。 やらねばならぬと。 しこしこしこしこ。 当面は仕方ないね。 まとめてみたら。 まさかの未勝利で。 今年は緩いのかも。 最終的には乱打戦。 なんだろうけどね。 20160622(水) 不備があるから連絡しろ。 と、自動車保険屋さんからメール。 まぁ、それはいいんだけれども。 内容がわからないので、すごく不安。 忘れないうちに連絡、と。 かけてみると、10分くらい待機。 フリーダイヤルでよかったと、心底。 つながれば、話は早くて。 去年までの保険の、証券番号。 これが、一昨年のを記載したようで。 等級等のずれが生じてしまったみたい。 その後、去年の番号で修正をしてくれて。 特にこちらでやることはないらしいみたい。 金額的にも変更はなし、とのこと。 これで決着はついたけれど。 手間をかけさせたことは、反省。 つか、去年のはがきを見たつもりなのに。 どこで間違えちゃったんだろ。 20160623(木) 夕方、池袋のジュンク堂へ。 徳川弘樹、軌道回廊のパネル展。 以前、新宿でも見ているけれど。 改めて見ても、やっぱりすごい。 写真のごてごてさもそうだけど。 新しい技術を、こう使ってしまう頭。 それを、作品として仕上げる労力。 同じことを考えた人、した人。 たぶん、少なからずいたとは思う。 けど、きちんとまとめ上げる苦労。 そこを、すごく称賛したいのかなと。 夕食は、離れた並びの、王将。 先月から始まった、スタンプラリー。 5000円分食べれば、500円の割引券。 しかも、あと、1500円分で入手って。 特に得でなくてもがんばっちゃうわ。 まぁ、ふたりで1500円だからね。 付き合ってくれることに感謝。 20160624(金) 朝、本社へ直行。 辞令を頂戴するのはいい。 ただ、これ、やる必要、あるの? 無駄の極致としか思えないけれど。 いい機会の人もいるんだろうけど。 夕方、仕事終わりに、青山。 到着時は、傘が必要な雨降りで。 踊る人たちを眺めつつ、ただ我慢。 休憩後は、雨も止んで。 輪に混じって、郡上おどり。 背広、革靴、重たいかばん、と。 おおよそ、らしくない出で立ちで。 実際問題、踊りにくいけれども。 こればっかりは、仕方がない。 音響が試行錯誤な感じで。 いまいち決まっていなかったけど。 そこはたぶん、瑣末な事で。 生演奏で踊れる事に感謝かと。 2030まで、たっぷりと堪能した。 汗だくになり、帰りの電車。 幸運にも着席することができ。 ひたすらに、ぐったりとする。 とにかく体力がないんだよなぁ。 20160625(土) 中野ブロードウェイ。 1100に到着したら、えらく静か。 いやこれ、初めて知ったんだけど。 大半のお店が、1200開店なのね。 なんとも優雅でいいなと思った。 昼食などを済ませてから。 地味な行列に並んで、SouMa展。 立体的な切り絵、なのかしらん。 しかも、かなり精密緻密な物で。 ただただ、ため息しか出てこない。 こういうのを作れてしまう器用さ。 自分にも欲しかったと思う。 青山、絵画間前駐車場。 見たこともない待機列に驚く。 草とプロの野球が被った模様で。 別の上限付き駐車場に移動する。 こちらはするりと入れたけれど。 自分たちで、ちょうど満車。 ちょっとだけ、運があるかも。 渋谷ヒカリエ、東京カメラ部。 気軽に行ってみたら、人が多くて。 そして漂う、好きでない空気。 内輪感、こじゃれ感的なもの。 見たかったのは、別所隆弘。 この人の、夜景がすごく綺麗で。 飛行場と飛行機なぞは、絵画調。 つか、軌道回廊と似た感じなので。 そら好きだわ、と、納得する。 アツコバレー、神は局部に宿る。 エロトピアジャパン、だそうで。 イメクラの部屋の写真とか。 ラブホテルの部屋の写真とか。 秘宝館の人形の写真と実物とか。 わりかしわかりやすい展示ばかり。 売りはやはり、ダッチワイフ。 前回は触れなかった胸を揉むと。 きちんとここだけ柔らかかった。 乳首もかなりすごいらしいけれど。 そこはなんだか触れられなかった。 なんともいえぬ罪悪感があるのよ。 ちなみに局部も確認可だけど。 穴取付用の穴が開いているだけで。 来週あたりに装着するみたいらしい。 それが付いたとしてもても。 やっぱり確認はできないなぁ。 青山、郡上おどり。 駐車場で、下駄に履き替え。 ファッキンで、少々、休憩を取り。 1630頃に会場に行くと、ちょうど。 講習会の真っ最中で、発見いろいろ。 やっぱりちゃんと教わらないと。 1700に踊りが始まるとると。 なんだか、ものすごい人の数で。 空間の確保どころか、酸素も薄く。 踊りにくいったらありゃしない状況。 そんなに好きな人が多いのかしらん。 音響は、昨日よりは良化して。 ただ、演奏と踊りが、ちまちまずれて。 珍しいなぁ、とは思ってもみてみた。 知らない、慣れてない人が多いのかも。 それでも、十分に満足し。 足というか、全身、へとへとになり。 こういう時に、車のありがたみを感じる。 ファミレスで夕食とし、真っ直ぐ帰宅。 浴びるシャワーの気持ちのいいこと。 やっぱり運動って大切だわ。 20160626(日) 東京駅まで送迎をし。 途端に、やることがなくなり。 ただ、給油だけはしておきたい。 と、R357から白井へと出て。 ジョイフル本田で、満タンに。 12km/lと、最悪な燃費。 冷房入りの、都市部中心運転。 仕方ないのかな、とも思う。 続かなければ、問題ない。 利根川沿いからR408。 学園都市は、初めてのはずで。 さすがに道も整備されている。 ような、そうでないような感じ。 バイパスなどの絡みもあるのか。 境で、検索含みの小休止。 せっかくひとりなんだからと。 昼夕食は、がっつり二郎系。 結果、古河の秀に向かう。 開店ちょうどくらいの到着で。 すぐ食べられて、いい感じ。 と、思ったら思ったら。 ネット情報と開店時間が違った。 1800からは、ともかくとして。 1時間も待つのは耐えられず。 再度、検索をかけてみる。 幸手なのか、久喜なのか。 微妙な位置にある、火の豚。 黒塗りな店舗は、今風だし。 店内も、ものすごく、今風。 実際、家族連れが来るほどで。 そこに、多少、違和感もあり。 注文は、普通に、らーめん。 辛さ追加の、フュージョン。 それが人気みたいらしいけど。 元が中本と知ると、おいそれとは。 もやしたっぷり、でか肉1枚。 麺は、太くて、ごわごわ系、と。 いかにも二郎っぽい感じだけど。 味が、ちと薄め、というのか。 なにかがちょっと、物足りない。 量は、十分すぎるほどだけど。 多少、なにか、もやもやっと。 r3からR16、R463で戻り。 家に到着したのが、2100ごろ。 とにかく無駄に走ったなぁ、と。 そんな感じ。 20160627(月) 仕事したくないなー。 じゃあ、有給を使うかなー。 けど、休んでもやることないし。 なら、仕事しておくか。 最近、こんな感じで。 すごくダメな循環に入った感じ。 特に、仕事に行き着くというのが。 やることがないというのが、また。 いやもうこれ、おっさんだな、と。 この先、苦労する展開だな、と。 読めてしまうのが、これまた。 つか、なんだろうね。 ここまで趣味がなくなったり。 動くことが億劫になったり。 全部が面倒になったり。 しかも、短期間に。 結局、生きてないのよね。 自分の人生というものを見てない。 考えてないから、こうなっちゃう。 老化がすんなりと進行できちゃう。 先々月くらいかな。 ちょっとだけ燃えてみたけど。 それを持続することができない。 維持するって、本当に大変なこと。 どうする。 20160628(火) 7月で移動だそうで。 静々と、送別会に参加する。 別会社だけど、お世話になり。 同時に、憎憎しくも思ったけれど。 常に正論だったから、何も言えず。 そして、守ってもくれていたので。 結果的には、いい人だったな、と。 参加者が、わりかし珍妙で。 それぞれの苦労話が身近すぎて。 どこも人が足りてないんだな、と。 とにかく、同意することが多かった。 どこもかしこも、大変なんだね。 3時間で、あの品数で、4000円。 これだけは、どうにも、耐えられない。 貧乏人には、本当に辛いわ。 20160629(水) 今月中に処理が必要。 な仕事があるんだけどけど。 いろいろ決済が必要なので。 こちらでどうこうできない辛さ。 もうホント、逃げたくなるわ。 午後も動けないと判明し。 逃避するように、午後半休。 空腹もあり、渋谷で途中下車し。 やしま、といううどん屋さん。 ホテル街の外れに位置し。 マンションの1階という立地。 一応、看板は出てはいるけど。 わかりにくいし、入りにくいかも。 けれども、行列店なので。 4人待ちの上に、対面のご合席。 端っこにある、お品書きが遠くて。 ちらりと見えた、右上のうどんを。 厨房がずいぶんとばたつき。 10分ほどして、ようやくと登場。 あげ玉生しょうゆうどんの冷。 うどんを覆い隠す、あげ玉。 混ぜて見えてくる、うどんたち。 太さ、高さが、ずいぶんとばらばら。 こし的なものも、かなり乱雑で。 手打ちっぽさ、といえばそうかも。 気になったのは、汁の方。 生しょうゆなのに、だし汁たっぷり。 そして、ずいぶんと、生ぬるい。 こういうものです、と言われたら。 そうなんですか、なんだけどね。 これで400円くらいなら。 まぁ、納得して満足なんだけど。 630円となると、割高感が半端ない。 好みとしては、合わなかったかな。 家に戻って、昼寝をして。 目を覚ましたら、2300ってのが。 たっぷり、6時間も寝ちゃったのね。 普通の睡眠も、それくらい摂ってよ。 20160630(木) 今日中に処理を終わらす。 はずが、まったく終わらず。 つかさぁ、自分だけでなく。 部長3人に8回の決済が必要。 しかも、ほぼ、同じ内容で。 って、この無駄、なくせよ。 せっかくの電子処理が無駄だわ。 失意のうちに、秋葉原。 催し物区画で、コナカの安売り。 ズボンが、1本2000円の大特価。 夏の仕事用の置き換えが必要で。 ちょうどいいやと、見繕う。 悩んだのは、腹幅で。 76だと、わりかしきつきつ。 79だと、それなりに余裕あり。 将来性を考えたら後者だけど。 欲しい2本は、前者というのが。 結局、前者にしてみたけど。 腹幅維持を頑張っていかないと。 つか、満腹時、死んじゃうかも。 よい買い物を終えててて。 田端で待ち合わせをして、夕食。 大章という、角っこの麺処で。 新しいお店なのに、ぽくなくて。 それはたぶん、居抜きなのと。 家族経営だからなのかな、と。 なにを食べるか、ちと悩み。 券売機、左上の法則から、つけ麺。 これが、ずいぶんと尖っていて。 汁の色どおり、しょうゆが刺さる。 もう少し、緩い角度になればれば。 かなり好みなんだけどね。 もう一品は、とろ玉らーめん。 前面、たまご味な一品だけど。 こちらは、塩っけがわりかし薄めで。 同じお店でも、こうも違うのか、と。 ちょっと面白いな、とは思った。 基準がどこにあるんだろ。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |